ピッコマでかなりの話数が無料で読めます。1巻はモールの入り口が突破されてどうしようと言うところまで。13話はレンレンの過去エピ。情報商材屋さんだったんだね。正太郎の本気つよ!あれ、ピッコマの話数と実際の話数があってない?10話目でレンレンが...
さっきニュースで見たんですが、胸を可愛く隠すことができるタオルがあるみたい。その名も「ムネポシタオル」。元々は乳がんなどの手術後の方や、胸にコンプレックスを持つ方、思春期の子供たちのためのアイテムとして開発されたようです。でも現代社会ではプ
「ブログリーダー」を活用して、ケノコさんをフォローしませんか?
ピッコマでかなりの話数が無料で読めます。1巻はモールの入り口が突破されてどうしようと言うところまで。13話はレンレンの過去エピ。情報商材屋さんだったんだね。正太郎の本気つよ!あれ、ピッコマの話数と実際の話数があってない?10話目でレンレンが...
乃木坂太郎さんの漫画、夏目アラタの結婚。奥さんが獄中の殺人鬼?みたいな展開で話題性のあった漫画ですねー。こちらもその後どうなったのかすっかり記憶から消えているので復習です。1巻は品川ピエロ(品川真珠)3人をバラバラ殺人で手にかけた女。目にす...
今日は仙台のハーフマラソンの日だったか。サンピアめちゃ混んでる。サンピアで気になる漫画をばばばあーって読んできたのでその感想。ダーウィン事変。これは人間とチンパンジーのハーフであるヒューマンジーのお話ですね。久しぶりに読んだけど1巻から面白...
この漫画もたまーにXで広告とか見かけるけど、あらすじ忘れちゃう系の漫画「空腹な僕ら」。確か全人類がゾンビとなった世界で、人間を食べ尽くしてしまって食糧危機?が訪れる。唯一知性を持ったゾンビが家畜として人間を飼って増やそう、みたいなストーリー...
時間停止勇者っていう光永康則さんの漫画。これもしょっちゅう展開忘れちゃうからあらすじと感想メモしとこ。ネタバレになるから読んでない人は気をつけて1話目は導入部。やたらとパンツ脱がすんだったwそして、わざと牢屋に入れられてワームを倒す。きちん...
この漫画、よく展開を忘れちゃうんだよね。確か異能が使える世界で、ただ一人能力を持たないナナが異能力者たちを始末していくような内容だったと思う。1話目 最後の数ページの展開がすごいよね。人類の敵である中島ナナオがやられた。でも無能力で知識だけ...
ウチには家庭用脱毛器が二つあります(アイリスのエピレタと、ブラウンのシルクエキスパート)。値段でいうと5倍くらい違う(ブラウンのが5万円で、エピレタは1万ちょい)のですが、趣味でちょこちょこ比較してます(右足と左足で使い分けたりしてます)
さっきニュースで見たんですが、胸を可愛く隠すことができるタオルがあるみたい。その名も「ムネポシタオル」。元々は乳がんなどの手術後の方や、胸にコンプレックスを持つ方、思春期の子供たちのためのアイテムとして開発されたようです。でも現代社会ではプ
マンガ「RAINBOW-二舎六房の七人-」の感想です。これは、昭和30年から始まる物語。ネンショーに入れられた若き6人とそのアンちゃんである桜木六郎太の魂の物語です。バイオレンス青春群像劇って感じで面白い。8巻目はジョーが歌手デビューしかけ
ウキウキの裏バイト!今回はテーラー(販売スタッフ)です。舞台はテーラーアツミ。衣類はヒトを人間たらしめる第二の皮、という印象的なセリフからスタートです(っていうか誰だこの人?)初っ端から、死んだペットからオーナーがカンバを作る(お客さんのオ
どうやら東北電力さんがエコ替えキャンペーンってのをやってて、東北電力推薦暖房エアコンを買うと4万円も補助金が出るみたいです!でもエアコンの一覧が分かりづらい!と思ったので独自に調べてみました。結果としてはやっぱりそれなりにお高い省エネ機能や
2023年9月17日、変な家を読みました!文字数が少ないし会話の文体なのであっさりと読めました。あらすじとかを読書感想文的にまとめていきます(ネタバレ注意)まずこの変な家、甘穴さんという覆面ミステリー作家さんのデビュー作らしいです。オカルト
益荒川花火大会はうらバイトに登場する架空の花火大会。現実だと荒川の花火大会が有名だけどこちらは益荒川(ますらがわ)とよむ。元々日本語にはますらおという単語があり(益荒男・丈夫)その語調を踏んでいる可能性はある。このエピソードの内容としては、
人気のイヤミス、というこだったので読んでみました。夕木春央(ゆうきはるお)さんの方舟(はこぶね)の感想です。あらすじとしては、語り手を含む大学時代の仲間(6人)、主人公の従兄弟(1人)、偶然出会った矢崎一家(3人)と地下建築で過ごすうちに、
私のお気に入りのイヤミス作品である暗黒女子の感想です。イヤミスの女王である秋吉理香子さんの作品です。暗黒女子のあらすじ(ネタバレあり)この作品はある女子校の高等部、そこの文学サークルで行われた闇鍋会を舞台として進みます。全体としては司会の小
このお話お気に入りです🤩裏バイトの軍手落としの回。エピソードトしては99話から101話。軍手落としとは?実話?黒岩スタンプの報酬では白浜達也(ハマちゃんのお父さん)がここでバイトをしていたという情報しか手に入らなかった。それはそれとして、今
野原広子さんの漫画「今朝もあの子の夢を見た」が広告で気になっていたので全話読んでみたー感想(ネタバレ要素あり)妻と口を聞かない漫画もそうだけど、さすがはイヤミスの女王!って感じ。まずストーリーはバツイチでスーパーで店員をやっている山本さんの
夫の消し方って漫画の感想です。山野さん夫婦の物語。黒髪で美人な山野千尋と山野涼、3年付き合って結婚したらしいけど涼の方若干モラハラじゃない?こんな感じで機嫌が急変する人まじで無理だわ〜。ていうか二言目には「浮気疑ってんの?」って聞くのやめて
前田シェリーかりんこさんの「メンヘラ製造機だった私が鼻にフォーク刺された話」の感想です。こちらは電子書籍と実本で出版がかかっていますが、かりんこさん本人のブログでも無料で読めるのでオススメです。あらすじは彼氏(カレピッピクズ谷)がメンヘラと
ホテル従業員を読みながらの感想今回はホテル従業員の裏バイト!ホテル黎明が舞台です前編は通常のバイトモードですね。いつものこと。でもベッドメイキングしながらスナック菓子をボリボリ食べるハマちゃんやばいな。そして309号室から呼び出しが。どうや
ウチには家庭用脱毛器が二つあります(アイリスのエピレタと、ブラウンのシルクエキスパート)。値段でいうと5倍くらい違う(ブラウンのが5万円で、エピレタは1万ちょい)のですが、趣味でちょこちょこ比較してます(右足と左足で使い分けたりしてます)
さっきニュースで見たんですが、胸を可愛く隠すことができるタオルがあるみたい。その名も「ムネポシタオル」。元々は乳がんなどの手術後の方や、胸にコンプレックスを持つ方、思春期の子供たちのためのアイテムとして開発されたようです。でも現代社会ではプ
マンガ「RAINBOW-二舎六房の七人-」の感想です。これは、昭和30年から始まる物語。ネンショーに入れられた若き6人とそのアンちゃんである桜木六郎太の魂の物語です。バイオレンス青春群像劇って感じで面白い。8巻目はジョーが歌手デビューしかけ