chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空のちょっと下でブログ https://mrsora.com/

ネパールの山奥に夫婦二人で暮らしています。 ここでは日本であまり見ないであろう風景や風習、動植物や、めったに経験しない事が起こります。 そんな非日常感をお届けしたいと思っています。 フフッと笑ってリラックスして頂ければ嬉しいです。

wasenkin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • 短いネパール旅の終わり…

    「こんにちはwasenkinです💁‍♂️ついこの前、ほんの数日ネパールに帰っていましたが、無事に日本に戻ってきました~😊今回はその旅の後半部分を話させて下さい!」 今回のネパール滞在は本当に短かったので、あちこち行けませんでした… 自宅に戻ることもなく、回ったのはカトマンズ内だけ😭 それでも十分エネルギーをもらいました💪 さて、そんな滞在の毎朝のルーティン ダルバール広場という世界遺産に登録されたエリアの入り口で、友人がチヤ屋を経営しているのですが、そこでチヤ(ミルクティー)と豆の煮ものを食べる。 で、そうしていると高確率で 「中国人か?」「何をしに来たのか?」「なんでネパール語を話せるのか?…

  • VOL.2 タルプ村の友人「Nさん(日本人)」の手記 『ファルシコ ムンタ』

    「今回もネパール人の旦那さんを持つ『Nさん』が最近のネパールの村事情を投稿してくださいました!テーマは『雨季の台所の助けっ子:ファルシコ ムンタ(カボチャのツル)』です。ではどうぞ!!」 こんにちは♪。 タルプ村の近くに住んでいるwasenkinご夫妻の友人日本人“N“です。 雨季の終わりが近づき晴れの日が多くなって来た今日この頃です。 こちらでは、ヒマラヤ山脈がよく顔を出してくれるようになって来ました。 今回はここ山地の田舎の台所、野菜、料理事情をお伝えします。 雨が酷いと地元では野菜、青菜が手に入りにくくくなります。 そうなると雨季に入る前に用意して置いた乾燥豆、乾燥発酵野菜「グンドュルッ…

  • 生活に密着した【竹】

    「こんにちはwasenkin嫁です。タルプ村の我が家は通りに面していません。通りから我が家への分岐点にも、これといった目印はありません。強いて言うならば、【ちょっとした竹藪】が目印です。」 うちの周りには竹がたくさん生えています。 我が家への分岐点にある竹藪がこちら⇩ サラサラと葉のすれる音や、キラキラ光る木漏れ日が幻想的で、私はこの【ちょっとした竹藪】を通って家に帰るのが好きです。 うちの周りと限らず、ネパールの山中にはたくさん竹が自生しています。 そのせいか、ネパールの生活には竹が密着しています。 例えば、大家さんが設置してくれた玄関ゲートは、竹製。 農作業で使う竹かごは、タルプ村人の超必…

  • 懐かしの「トリベニ」🍛

    「こんにちはwasenkinです🙋やんごとなき事情により、ネパールに一時帰国しています😉5日間の滞在ですが、その初日に行った懐かしのレストランについて書いてみました🙇」 今回は、成田発バンコク経由でカトマンズに入ります🛫 その空の旅の始まりに… 虹を横に見るのは初めての経験でした。 幸先がいいかも知れません😊 でも安い航空券で機内食をケチったため、腹が減っています(笑) タイから隣に座った人もぼくと同じで機内食ケチった組でしたが、タッパーにトムヤムクンを詰めて持ち込む、という荒業で空腹をしのいでいました😅 そんな空腹状態でカトマンズに降り立った頃にはすでに日が暮れ、街には明かりが灯っています。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wasenkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wasenkinさん
ブログタイトル
空のちょっと下でブログ
フォロー
空のちょっと下でブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用