chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ころさんブログ https://corosanblog.com/

小3と小1の女の子の母。 コーヒーとパンと本が好き。 最近はコーヒーの話題多め。 薬膳にも興味を持ち始めたところ。

ころ
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/21

arrow_drop_down
  • バターコーヒーじゃないの、バターブレンドコーヒーですって。

    先日、幼なじみの友人と大阪の箕面(みのお)に行ってきました。今回は箕面で出会ったコーヒーのお話です。箕面観光の話(興味ないわ~という方は読み飛ばしてください)大阪在住の私にとって箕面はすぐそこなんですが、なかなか観光の機会はないもの。15年...

  • バターコーヒーじゃないの、バターブレンドコーヒーですって。

    先日、幼なじみの友人と大阪の箕面(みのお)に行ってきました。今回は箕面で出会ったコーヒーのお話です。箕面観光の話(興味ないわ~という方は読み飛ばしてください)大阪在住の私にとって箕面はすぐそこなんですが、なかなか観光の機会はないもの。15年...

  • エッセイ『湯気を食べる』くどうれいん 出来立ての料理をどうぞ

    Xを眺めていると、おいしそうな表紙の読了ポストが流れてきました。シンプルな背景に、とろとろ玉子っぽいのがのったお茶碗。「『湯気を食べる』か…。ああ、あれかな、蒸し料理の話かな。せいろ流行ってるっぽいしな。」蒸し料理の話にしては、それっぽくな...

  • アイスコーヒー飲み比べ 小川珈琲、業務スーパー、ドン・キホーテ

    ゴールデンウィークを過ぎ、昼間は初夏らしい空気感。そろそろアイスコーヒーがおいしくなる季節ですね。アイスコーヒー、どうしてますか?ペットボトルコーヒーを買う、ドリップして作る、水出しコーヒー、リキッドコーヒーなんてのもありますよね。私のオス...

  • 無印良品のコーヒーがおいしくてコスパもいいと聞いて試してみました

    無印良品のコーヒーがおいしいっていう話を聞きつけました。おいしい上にお安いんですってよ、奥さん!!そんなうまい話があるでしょうか。無印良品のコーヒーは昨年リニューアルされ、それが「え、めっちゃおいしいやん!」と話題になっているようですよ。さ...

  • rebake定期便を試してみました 「PAN-YA MaSa亭」

    久しぶりにパンの通販サイト、「rebake(リベイク)」でお取り寄せをしましたよ。リベイクは、売れ残って廃棄されるパン「ロスパン」を救う、パンの通販サイトです。ロスパンを買うことで、ちょっといいことができるっていうのもいいところですが、全国...

  • KALDI(カルディ) スプリングブレンド レビュー 2025

    ショッピングモールに行くと、ついつい立ち寄ってしまうKALDI(カルディ)。先日もぶらぶら入っていきまして、遅ればせながら春のブレンドを購入しました。3月から販売されていたようですね。パッケージは白地にお花の上品なデザイン。気分が上がります...

  • AGF 地元ブレンドシリーズ「九州まろやかブレンド」レビュー

    先日はAGFの「ちょっと贅沢な珈琲店」から3種類飲み比べをしました↓↓↓AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」レビュー 4種飲み比べしましたその中で、「地元ブレンドシリーズ」から「関西まろやかブレンド」をレビューしたんですが、今回は「九州まろや...

  • 【デカフェ】小川珈琲「小川珈琲店シリーズ」3種類飲み比べしました

    今回飲み比べするのは、京都で有名な老舗珈琲店の一つ、小川珈琲の「小川珈琲店シリーズ」。京都と言えば「和」のイメージですが、パンやコーヒーの激戦区であることもよく知られるところ。小川珈琲は1952年京都で創業した老舗のコーヒー屋さんです。ホー...

  • あると便利な乾燥パセリ 簡単!電子レンジで5分でできます!

    パセリって使います?時々「あったらいいな」って思うけど、なかなか買わないですよね。一束が多くて「こんなにいらんわ」って思うし、「お腹がふくらむわけでもないのにこのお値段…」とか思って手が出ません。家族の誰かが、パセリをものすごく好きっていう...

  • AGF「ちょっと贅沢な珈琲店」レビュー 4種飲み比べしました

    今回飲み比べするのは、割とどこのスーパーでも置いている、AGFの「ちょっと贅沢な珈琲店」。光沢のある青いパッケージが目を引きます。どこのスーパーでも置いているけれど、私は今回初めて買ったかも。量販店のコーヒーも、メーカーによって少しずつ目指...

  • 【レシピあり】アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーでローストビーフ

    わが家定番のローストビーフ。毎年お正月のごちそうとして作っているんですが、今年はいつもと違う作り方に挑戦。そしてあえなく失敗してしまったんですね。その様子はこちら↓↓↓炊飯器でローストビーフを作ってみました 結果、失敗しましたこれでは残...

  • 切れ味抜群!ビクトリノックスの小さなナイフがキッチンで大活躍!!

    もう何年も使ってる、お気に入りのナイフがあります。小さくって使いやすく、スパッと気持ちよく切れる。抜群の切れ味のナイフ。victorinox(ビクトリノックス)のパーリングナイフです。victorinox(ビクトリノックス)パーリングナイフ...

  • 米、麺、パン…お米の高騰に物価高、どの主食が安い? 2025春

    昨年から続くお米価格の高騰。あの頃はまさかこんなに高値が続くとは、全く予想だにしていませんでした。新米が出たら下がるやろ、な~んて思ってたんですが。それどころか、さらに値上がりしてるって!?お米の高値に加えて、全体的に物価も高騰。野菜のお値...

  • 「スモア」トースターで作る簡単おやつ クラッカーとマシュマロで

    先日のバレンタインデーの前日に「スモア作りたい。」って小3娘が言い出しました。「え、待って!バレンタインデー明日やで!明日持って行きたいんやったら、今日作らな間に合えへんやん!!(え、誰にあげるん?待てよ。最近は異性にあげるんじゃなくて「友...

  • ドン・キホーテのコーヒー豆レビュー 4種類飲み比べてみました

    ドン・キホーテのコーヒー豆が、安いのにおいしいっていう話を聞きつけました。へえ!ドンキにコーヒーが?そりゃ行ってみよう!売り場に行ってみると思ったより種類が多い!全部買ってみようかと思ったけど…う~ん、こんなに買ったら冷凍庫パンパンやわ…今...

  • 【簡単レシピ】バター卵不使用 ホロサク食感のチョコチャンククッキー

    時々めっちゃ食べたくなるチョコチャンククッキー。ザクザクっと混ぜて焼くだけのお手軽おやつです。今回はそんなチョコチャンククッキーを、バターや卵を使わずに作ってみました。砂糖も通常よりはグッと控えめ。チョコを乗せるので私にはこのくらいがちょう...

  • BelleLife 電動コーヒーミル コスパ良しで大満足!!

    先日、電動コーヒーミル(グラインダー)を新調しました。というのも愛用のが壊れてしまったためです。かわいくて、使いやすくて、とってもお気に入りだったのですが…。どうやら私が限界を超えた使い方(長時間連続運転)をしていたのが原因のようです。買い...

  • アコメヤ やみつきご飯のおとも「サクサクしょうゆアーモンド」

    先日、AKOMEYA YOKYO(アコメヤ)で買ったご飯のおともがやばいです。これ、ご存じですか?「サクサクしょうゆアーモンド」。これっ!めちゃくちゃおいしいじゃないですか!たくさんディスプレイしてあったんで、「人気なの?ふーん。アコメヤに...

  • 【レシピあり】煎り大豆とじゃこのぽりぽり 節分豆を使って作る

    節分しましたか?今年の節分は、2月2日と一日早かったんで、びっくりしますよね。「あれ!?昨日終わったの!?」って人も少なからずいるのでは?わが家は、恵方巻は手巻き寿司、豆まきは個包装の豆菓子を使ってゲーム感覚でやりました。鬼の的当てみたいに...

  • 【レシピあり】セミドライミカン 余ったみかんを最後まで楽しむ

    みかんのお値段が高騰しているそうですね。しかーし!わが家はそんなこととは全くの無縁!なぜなら田舎の実家から箱いっぱいに送ってきてくれるから~。別にみかん農家とかではないんですが、自宅周辺に有り余る土地が、果樹園になったり畑になったり、日本庭...

  • 業務スーパー オススメ!「カレー専門店のカレールー」 カレールー価格比較あり

    カレーのルー、「うちはこれ!」っていうの決まってますか?うちはね、これなんですよ~。「カレー専門店のカレールー」これは業務スーパーに売っている「カレー専門店のカレールー」です。家族や自分の好みやコスパなどを考え、散々迷走しましたが、最近はこ...

  • セブンイレブン 大好き!シュガーバターの木がこんなところに!

    コンビニでシュガーバターサンドの木が買えるって知ってました?私は、あまり日常的にコンビニを使う方ではありませんが、先日、ATMに行ったついでに商品棚を見て回って驚きました。え、なんであなたがここにいるの!?私が好きなお菓子、シュガーバターの...

  • 最近買ってよかったもの THERMOS(サーモス)の水筒 まるごと食洗器OK!

    最近、小3娘と私の水筒を新調しました。マイボトルを持ち歩くのが当たり前になりましたね。でも家族全員分の水筒を洗うのは、なかなか手間がかかるもの。わが家も買い替えの時には、オール食洗器対応を選ぶようにしています。そして買ったのがこちらです。左...

  • 【デカフェ】DRIP COFFEE FACTORY(ドリップコーヒーファクトリー) デカフェを試してみました

    コーヒー好きにこそデカフェ。コーヒーが大好きだけど、カフェインの摂りすぎが気になる。食後にコーヒーを飲みたいけれど、夜の睡眠の質が気になる。時間帯や状況に合わせてカフェインの量を調節する「カフェインコントロール」。意識し始めてから、コーヒー...

  • AKOMEYA TOKYO アコメヤブレンド―和食に合う珈琲

    先日、AKOMEYA TOKYO(アコメヤ)さんに行きました。AKOMEYA TOKYO(アコメヤ)は、お米を中心に、和の食品や食器・調理道具、雑貨などを扱うライフスタイルショップ。モダンな和の雰囲気がとっても素敵なお店です。「和の」と言い...

  • AKOMEYA TOKYO アコメヤブレンド―和食に合う珈琲

    先日、AKOMEYA TOKYO(アコメヤ)さんに行きました。AKOMEYA TOKYO(アコメヤ)は、お米を中心に、和の食品や食器・調理道具、雑貨などを扱うライフスタイルショップ。モダンな和の雰囲気がとっても素敵なお店です。「和の」と言い...

  • 醤油麹を作ってみました ヨーグルトメーカーで作る発酵調味料

    先日、発酵と薬膳の本を読んで、発酵調味料を試してみたくなりました。こちらの本ですね。この本の中には20種類もの発酵調味料の作り方が紹介されています。塩麹なら市販のものを使ったことがあるので、今回はまだ食べたことがない醬油麴を。それでは、醤油...

  • 愛用の電動コーヒーグラインダーBISTROが壊れてしまいました。

    お気に入りの電動グラインダーが壊れてしまいました。いつも通り挽こうと思ったら、めっちゃ高い音でキーン!って。お気に入りの電動グラインダー、ボダムビストロ見たら歯がまわってない。買ってから1年2カ月。保証期間は1年。壊れるならもう少し早ければ...

  • 愛用の電動コーヒーグラインダーBISTROが壊れてしまいました。

    お気に入りの電動グラインダーが壊れてしまいました。いつも通り挽こうと思ったら、めっちゃ高い音でキーン!って。お気に入りの電動グラインダー、ボダムビストロ見たら歯がまわってない。買ってから1年2カ月。保証期間は1年。壊れるならもう少し早ければ...

  • AKOMEYA TOKYO(アコメヤ)にお年賀を買いに行きました

    AKOMEYA TOKYO(アコメヤ)は、私が好きなお店の一つ。全国から厳選されたお米を中心に、ご飯のお供や調味料や食品、その他和テイストの食器・調理道具などを扱うライフスタイルショップです。つまり、おいしくておしゃれなものが溢れているショ...

  • 炊飯器でローストビーフを作ってみました 結果、失敗しました。

    初めて炊飯器でローストビーフを作ってみました。今日はそのレポートです。結論から申し上げますと、あまり納得のいかない出来となりました。おいしく食べたんで、失敗とまでは言わないけれど、いつもの作り方の方がおいしいなあと。本日はその反省も兼ねての...

  • 【デカフェ】KALDI(カルディ) オーガニックデカフェを試してみました。

    コーヒー好きにこそデカフェ。コーヒーが大好きだけど、カフェインの摂りすぎが気になる。食後にコーヒーを飲みたいけれど、夜の睡眠の質が気になる。時間帯や状況に合わせてカフェインの量を調節する「カフェインコントロール」。私自身はカフェインを飲むと...

  • わが家のおでん 蒸し器で失敗なし。じゃがいも煮崩れしません!

    わが家のおでんを紹介します。って言うてもそんな大層なものではないんですよ。めっちゃ普通。でも「大根が煮えていない」「じゃがいもが煮崩れる」「ゆでたまごがボロボロ」という失敗をしない方法にたどり着きましたので、ここで発表しておきます。わが家の...

  • 『 症状別 発酵×薬膳 心と体が喜ぶ!ラクうまレシピ』大竹宗久著 レビュー

    最近、プチ薬膳ブームです。ブームというより年齢とともに健康に関心が高まっております。ほっといても元気なのは20代まで。40代は身体のメンテナンスが欠かせませんよね~。先日立ち寄った書店で、手に取ったこちらの本をご紹介します。薬膳をざっくり理...

  • 『図解コーヒー一年生』粕谷哲 著 わかった気になるコーヒー本

    最近読んだコーヒー本をご紹介します。その名も『図解 コーヒー一年生』。「コーヒーのこと知りたいな」と思い始めた方を、コーヒーを楽しむ扉の入り口まで連れて行ってくれる、そんな本です。これからコーヒーを楽しみたいと思っている方におススメです。『...

  • 『しあわせは食べて寝て待て』水凪トリ プチ薬膳はじめました

    最近、ゆるく薬膳にはまっています。黒豆、黒ごま、黒きくらげ、などの黒い食材を積極的に取り入れてみたり、山芋を常備したり、クコやナツメやナッツをおやつにしたり。のどや鼻の乾燥にはちみつレモンなど、体調に合わせて飲み物を選ぶことも。きっかけにな...

  • 【デカフェ】TSUJIMOTO COFFEE(辻本珈琲)4種類飲み比べ

    コーヒー好きにこそデカフェ。コーヒーが大好きだけど、カフェインの摂りすぎが気になる。食後にコーヒーを飲みたいけれど、夜の睡眠の質が気になる。時間帯や状況に合わせてカフェインの量を調節する「カフェインコントロール」。私も数種類のコーヒー豆の選...

  • 【デカフェ】ネットで買えるショップ一覧(随時更新 17件)

    このところデカフェ(カフェインレスコーヒー)に興味が出てきました。 カフェインがダメな体質ではないけれど、日々のカフェイン量は調節したい。 そう思って、コーヒーライフにデカフェを取り入れることにしました。 でも、デカフェは探すとなかなかなか

  • KALDI(カルディ) ハッピーホリデイズブレンドを試してみました

    街はすっかりクリスマスモードです。 KALDI(カルディ)にも冬のブレンドが出ていますね。 季節ごとに出るカルディのブレンドは、かわいいパッケージで贈り物にもぴったり。 今度はどんなブレンドなんかな~。 レビューしたいと思います。 KALD

  • 細挽き、中挽き、粗挽き、コーヒーメーカーで淹れて飲み比べた結果

    わが家では電動グラインダーとコーヒーメーカーを愛用しています。 ボダムビストロは挽き目が12段階変えることができるのですが、いつもだいたい同じ挽き目しか使っていなかったんです。 だいたいいつもこのくらい。 いつもの挽き目 だいたいスーパーで

  • ボダム ビストロ 家庭用電動コーヒーグラインダーならこれ!

    わが家愛用のコーヒーグラインダーをご紹介します。 購入してからちょうど1年。毎日のように使い続けてます。 いろいろな豆を気兼ねなく買えるのもこのグラインダーのおかげ。 酸化することを考えると、挽かずに豆のまま買った方がいいですからね。 はよ

  • しいたけ栽培キット もりのしいたけ農園 只今しいたけ栽培中!

    自宅で簡単にしいたけ栽培ができるって知ってました? 場所はお部屋で。お世話は霧吹きで水を吹きかけるだけ。 これだけでしいたけが育ってしまうんです! 子どもと楽しく育てて、おいしく食べる。そんなキットがあるんです。 おどろくほど成長が早いので

  • KALDI(カルディ) おいものためのブレンドを試してみました

    秋ですね~、食欲の。 世の中には芋や栗のおいしそうなスイーツがいっぱい。 この季節を目一杯楽しみたい! というわけで、KALDI(カルディ)で見つけてまいりました、「おいものためのブレンド」。 こちらをレビューしたいと思います。 KALDI

  • 【デカフェ】スターバックス ディカフェハウスブレンド飲み比べ

    近年徐々に注目されているデカフェ(カフェインレスコーヒー)。 取り扱いのあるショップも増えてきたようです。 私自身、このところデカフェに興味津々。 いろいろ飲んでみたいな~と思い、手始めにスターバックスのを買ってみました。 【スターバックス

  • 『デカフェにする?』いさわゆうこ カフェインとデカフェが分かる本

    デカフェ、興味ありますか? カフェインレスと言ったりもします。 コーヒーにカフェインがないなんて邪道!なんのためにコーヒーを飲むの? そんな風に思うかもしれないですね。 でもこの本の副題は「コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本」。

  • 米、麺、パン…お米高騰の現在、どの主食が安いの? 2024秋

    10月ももう半ば、夏は米不足に困りましたが、新米が出てきた今では店頭にお米が並ぶようになりました。 が!高い!!! 5㎏のお米に10㎏の値段がついているかのような高さ! これはいずれ下がるのでしょうか。 私は「お米はもうこの値段なんだ」と腹

  • 佳代子さんのチーズケーキを作ってみました 『きのう何食べた?』23巻より

    前回は『きのう何食べた?』の23巻をご紹介しました↓↓↓ 『きのう何食べた?』23巻 よしながふみ シロさん祝!還暦! この巻に出てくる佳代子さんが作るケーキを作ってみました。 チーズケーキの土台にレモンクリームとジャムの3層になってい

  • 『きのう何食べた?』23巻 よしながふみ シロさん祝!還暦!

    『きのう何食べた?』の新刊が発売されましたね~(2024.9.20発売)。 『きのう何食べた?』は私の数少ない読み続けているマンガです。 いつもダンナが買ってきてくれるんですよ。サンキュ~。 今回も買ってきてくれたんですが、読む前から「チー

  • KALDI(カルディ)ハロウィンブレンドを試してみました 2024

    街はすっかりハロウィンだらけですね。 「まさかこのイベントがこんなにも定着するとは…」と、もう10年以上言ってる。 子どもたちにとっては生まれた時からあるイベントなんですよね。 「トリックオアトリート!」なんてやることはあんまりないけど、私

  • スーパーのコーヒーゼリー食べ比べ 雪印 森永乳業 安曇野食品工房

    先日、実家からインスタントコーヒーをもらったので、コーヒーゼリーを作ってみました。 レシピを調べているとけっこう分量がいろいろなんですね。 えー、どれがおいしいの?そもそも私はどんなコーヒーゼリーが食べたいの? クリームって甘いんだっけ?ゼ

  • 「ガリボリ系」歯ごたえ求む! 『わるい食べもの』千早茜より

    先日は千早茜さんのエッセイ『わるい食べもの』をレビューしました。 その本の中で出てくる「ガリボリ系」という話。 めっちゃ共感したんで、この話をもう少ししたいと思います。 前回記事はこちら↓↓↓エッセイ『わるい食べもの』千早茜 食べたくな

  • エッセイ『わるい食べもの』千早茜 食べたくならない食エッセイ

    先日は千早茜さんの小説『さんかく』についてレビューしました。 お話の中に出てくる食べ物がとってもおいしそうで印象的。 もっと千早茜さんの本を読みた~い! 調べると食エッセイを書かれているではありませんか! ああもうこれ。間違いないやろ。 そ

  • 塩昆布キャベツ 千早茜『さんかく』に出てくる料理を再現してみました

    前回ご紹介した千早茜さんの『さんかく』。 このお話は食べることや生活することがとても重要な要素になっているので、たくさんの食べものが出てきます。 その中でも京都の町家に住んでいる「高村さん」の作るものはとてもおいしそう。 「高村さんのまかな

  • 『さんかく』千早茜 食べること、生きること。私の人生は私が選ぶ。

    もう恋愛ものの小説なんて読めないと思ってた…。 40半ば、既婚、子ありの私にとって恋愛なんて完全に他人事。 無縁過ぎて基本的に恋愛ものは避けていました。 だけどこの小説はちょっと違う。 恋愛がストーリーの主軸なのだけれど、「恋愛小説」ってい

  • KALDI(カルディ)の水出しコーヒーでミルクブリューを作ってみました

    最近ちらほら見かける「ミルクブリュー」。 「ミルクブリュー」って何? 調べてみたらそれは水出しコーヒーのミルクバージョン。 水ではなく牛乳にコーヒーの粉を漬け込んで抽出するそうです。 ちなみに水出しコーヒーのことは「コールドブリュー」ってい

  • 象印STAN.で作るアイスコーヒー コーヒーメーカーでアイスコーヒーも簡単です!

    昨年秋ごろ、ホットコーヒーを気軽に飲むために購入したわが家のコーヒーメーカーですが、実はアイスコーヒーも簡単にできます。 コーヒーメーカーを使えば、手軽に好みのコーヒー豆のアイスコーヒーを楽しむことができますよ。 といわけで、今回はわが家の

  • アイスブレンド飲み比べ カルディ・スターバックス・業務スーパー

    すっかりアイスコーヒーの季節ですね。 以前は、激安のペットボトルアイスコーヒーを飲んでいたんですが、ペーパードリップのアイスコーヒーを飲み始めたら、ペットボトルに戻れなくなってしまいました。 普段わが家のアイスコーヒーは、業務スーパーのアイ

  • 『今宵も喫茶ドードーのキッチンで』標野凪 がんばる日々に疲れたら

    先日、読んだ本のレビューです。 アップルパイ、めっちゃおいしそう~。 ステキな表紙に惹かれてジャケ買いしてしまいました。 絶対おいしいものが出てくる物語ですよね、これは。 がんばることにちょっと疲れた。そんな方におススメの1冊でした。 『今

  • 最近買ってよかったもの|下村企販 茶考具 割れにくく洗いやすいティーポット

    もう4カ月ほど前のことになりますが、ティーポットを新調いたしました! こだわって選んだだけあって、なかなかのお気に入り。 このティーポット、お茶を淹れる時の細かいストレスを解決してくれる逸品です。 それでは、4か月使った使用感とともにご紹介

  • カスタムボールペン(ビーズボールペン) 簡単イベント工作 材料リンクあり

    先日、子ども会のイベントがありまして。 子ども会は否応なく順々に役員がまわってくるのですが、今年は私の順番です。 5月のイベントでは例年簡単な工作をするようなんですが…さて、何しようか。 で、以前お出かけ先のイベントで見かけた、カスタムボー

  • 最近買ってよかったもの お出かけコーヒーにCOTTLE(コトル)

    最近愛用しているのは、コーヒープレスとステンレスボトルが一体化した、Vitantonio(ビタントニオ) の 「COTTLE(コトル)」。 おもしろそう!と思って買ったこれが、なかなか使えるやつなんでご紹介します。 いつもコーヒーはハンドド

  • ロクメイコーヒー「1Dayセット100g × 3種 飲み比べ」レビュー

    前から気になっていたコーヒー屋さん、「ROKUMEI COFFEE(ロクメイコーヒー)」。 何が気になるって、ロゴがおしゃれで自分好みなんで(笑) 素敵だなあって思うデザインだと気分が上がりますよね。 ほんで、楽天ポイントがたまったので、つ

  • UCC ゴールドスペシャル 3種類飲みくらべしてみました

    UCCゴールドスペシャル。 どこのスーパーでも絶対おいてあるやつですよね~。 おなじみですが、改めて飲みくらべしてみました。 なんとな~くリッチブレンドを選びがちですが(「リッチ」って書いてあるんで!)、今回は3種類買って飲みくらべてみまし

  • 『きのう何食べた?』22巻 よしながふみ 大好きなグルメマンガ、いつの間にか新刊出てました。

    『きのう何たべた?』は、私が読み続けている数少ないマンガの一つです。 ドラマ化もされていますが、先日season2の放送が終わってしまいましたね。 そんなある日、ダンナがこれ買ってきました。 「いつの間にか新刊出てた」って。 ドラマが始まっ

  • 鯖江の「強健サバ缶」、郵便局で売ってたんで思わず買いました。

    少し前のことになりますが、近所の郵便局でこんなものをみつけました。 サバの缶詰です。 強健サバ缶 郵便局でサバの缶詰? なんでだろ? 目を引く強烈なデザイン。 1個470円。 鯖缶としてはかなりお高い… 普段だったらまず買うことはないのだけ

  • 『王さまのお菓子』石井睦美 新年を祝うガレット・デ・ロワ

    クリスマスも終わり、いよいよお正月を迎える準備が本格化しますね。 そこで新年らしい絵本を1冊ご紹介。 フランスではガレット・デ・ロアというパイを囲んで新年をお祝いするのだとか。 来年はわが家もそんなおっされーなお正月しよかしら。 あらすじ『

  • 業務スーパー コーヒー飲みくらべ 全部買って飲みくらべてみました

    わが家で普段飲むコーヒーは業務スーパーのもの。 なぜ、業務スーパーか。 それは圧倒的なコスパの良さ! ネットで生豆を買って焙煎する手間を引き受けたとしても、全然こんな値段にならないですから。 そして、おいしいんです! 今までいろんなブレンド

  • 『宇宙食になったサバ缶』小坂 康之/別司 芳子 高校生が作ったサバ缶が宇宙へ!

    今回はこちらの本をご紹介。 全ての学ぶ人、教育関係者に。 そして食品製造に携わる人にもオススメの1冊です。 もちろん宇宙好きの人にも。 (ちなみに私は「食品製造に携わる人」。食品工場のパートです!) 『宇宙食になったサバ缶』小坂 康之/別司

  • フレンチプレスに細挽きは意外においしいらしい。挽きすぎたコーヒーは浸漬式で。

    以前、細かく挽きすぎたコーヒー豆を、茶漉しドリップすると意外においしいよ、ということをブログに書きました。 この記事です↓↓↓ 「根拠はないけれどおいしかったから」と、このような記事を書いたのですが、私と同じような意見を言っている動画を発見

  • 象印STAN. コーヒーメーカーで珈琲生活がガラッと変わった

    夏にハマり始めたコーヒー。 これまでアイスコーヒーを淹れては、ぐびぐび飲んでたんですが、すっかり涼しくなりました。 ホットコーヒーの季節がやってまいりましたね。 ホットコーヒーもこれまでと変わらず毎日飲みたい。 そこでそこで…この度コーヒー

  • 『とりあえずウミガメのスープを仕込もう。』宮下奈都 思わずホロリの食エッセイ

    山本ゆりさんのエッセイを読んでいたら、こちらの本がちらりと出てきました。 「食エッセイっておもしろい!」 そんなスイッチが入ってこの本を手に取りました。 読んでみると、これがまたすごいんです! 山本ゆりさんのエッセイは笑いをかみ殺しながら、

  • 簡単!大学芋の作り方 フライパン一つ!めんどくさくない大学芋

    さつまいもの季節がやってきましたね~。 さつまいもごはん、てんぷら、煮物、ふかし芋…凝ったものは作りませんが、それでも大活躍です。 大学芋って作ります? 揚げてからアメを絡めるだけ。 だけなんだけど、なかなか作らないですよね。 夕食のメイン

  • 楽天ポイントで買うコーヒー豆 「澤井珈琲」焙煎したてのコーヒーをお手頃価格で

    突然ですが、私は楽天ユーザーです。 常日頃から、ポイントのは楽天に集まるように心掛けています。 光熱費や保険料、日々の食料品の購入など、できるものはすべて楽天カード払いに。 これがけっこうポイントがたまるんですよ。 たまったポイントは、自分

  • rebake(リベイク)3回目 「pesä bakery」(大阪府 堺市)

    またまたリベイクしたのでリポートです。「リベイク」は私が使っているパンの通販サイト。今回で3回目です。rebake(リベイク)パンの通販サイト「rebake(リベイク)」の特徴リベイクは全国のパン屋さんからパンをお取り寄せできる通販サイト。

  • 映画『かもめ食堂』 「コピ・ルアック」コーヒーがおいしくなるおまじない

    ダンナの淹れるコーヒーがおいしい。なんか知らんけどおいしいので、休みの日の朝食のコーヒーはダンナに淹れてもらう。わたしが朝食を作り終える頃に淹れてくれる。なんとなくそういう流れ。なんか知らんけどおいしい―――それ以上追求してなかったけれど、

  • 鶏レバーの甘辛炒め【レシピあり】 調子が悪い時、私はとりあえずレバーを食べる

    宮下奈都さんの『とりあえずウミガメのスープを仕込もう』というエッセイを読んでます。1冊丸ごと食に関するエッセイ。さすが本屋大賞受賞(2013年『羊と鋼の森』)の小説家さんとあって、ほんの短い一編一編がぐっときます。読み終えたらまた改めてレビ

  • 『おしゃべりな人見知り』山本ゆり 笑いすぎ注意。人前で読むべからず。

    最近読んだ本。料理コラムニスト山本ゆりさんの『おしゃべりな人見知り』。これがめちゃくちゃ笑えるエッセイでして。腹がよじれるほど、震えるほど、人前で読むのがはばかられるほど。あんまり言い過ぎて期待値を高めすぎると素直に笑いづらくなる?いや、で

  • 素人コーヒー 細かく挽きすぎたコーヒー、こうすればおいしく飲める

    先日、近所のコーヒー豆屋さんに行きました。このコーヒー屋さんは、豆を選んで、好みの焙煎具合や挽き目をオーダーできるスタイル。わくわく~!この店は2回目ですが、前回は生豆での購入だったので、挽くところまでやっていただくのは今回が初めて。その場

  • パンのお取り寄せ「rebake(リベイク)」でロスパンを買う

    久しぶりにパンの通販をしました。利用しているのはこちらのサイト。rebake(リベイク)お得に全国のパン屋さんのパンが食べられます。それでは今回届いたパンをリポートです。rebake(リベイク)ってこんなのこのサイトの特徴は全国のパン屋さん

  • 素人コーヒー Ecosero(エコセロ)陶器の焙煎器 レビュー

    自宅で簡単に手焙煎できる、陶器の焙煎器を買いました!これ!ジャーン!!実はコーヒーにハマるきっかけになったのは、このタイプの器具を使った焙煎を見て、おもしろそう!って思ったからなんです。結論、めっちゃ気に入ってます!それではEcosero(

  • 素人コーヒー KALDI 水出しコーヒーを淹れてみました

    暑い日が続きますね。そんな日にはアイスコーヒー。いつもは業務スーパーのアイスコーヒーブレンドを使って、ドリップでアイスコーヒーを淹れています。業務スーパーのアイスコーヒーについては以前書きました↓↓↓素人コーヒー アイスコーヒー上手に淹れら

  • 素人コーヒー マンガ『僕はコーヒーがのめない』は「コーヒー愛好者の必携書」らしい。

    さてさて、コーヒーのマイブームが続いています。前にご紹介した業務スーパーのアイスコーヒーも、めちゃくちゃ消費していますよ。ダンナは水筒に入れて会社に持って行ってるんですが、時間が経つとインスタントコーヒーとは全然違うそうです。アイスコーヒー

  • ぬか漬け始めました こうじや里村 冷蔵庫で育てる 熟成ぬか床 レビュー

    先日ぬか床が出てくる絵本を読んで、ぬか漬けをやりたくなった私です。ぬか床が出てくる絵本はこれです↓↓↓ぬか床の絵本って(笑)『ぬかどこすけ!』かとう まふみ|夏だ!ぬか床デビューしよ!すぐに始められるぬか漬け。(2023.7.04)以前ホー

  • 『給食室のいちにち』文・大塚 菜生 絵・イシヤマ アズサ | 2023年 課題図書より

    2023年の課題図書(第69回 青少年読書感想文全国コンクール)中学年の部の中に、おもしろい食べ物絵本がチョイスされていたのでご紹介。小学生ならだれでもお世話になっている給食。そんな給食がどのようにして作られているかを描いた1冊。身近なもの

  • 素人コーヒー 温度計を買いました Epeios クッキング温度計

    おいしいコーヒー飲みたいな。朝食にはすっきりした一杯を。甘いおやつのときにはしっかりめで。そんな風にいろんなタイプのコーヒーを淹れ分けられたらいいなあ…(ん~優雅~)豆の違い、焙煎具合、挽き具合、どんな道具でどうやって淹れるか。コーヒーはい

  • 材料4つ!まんまるkitchenさんのヨーグルトスフレケーキを作ってみた話

    前から作ってみたかったヨーグルトケーキに Let’sトライ!レシピはまんまるkitchenさんの「水切り不要なのに水っぽくならずにふわふわ!混ぜて焼くだけヨーグルトスフレケーキ」。【たべいろレシピ 混ぜて焼くだけヨーグルトスフレケーキ(まん

  • 山形の郷土料理「だし」|夏野菜たっぷり。味付け簡単めんつゆだけ!

    山形の郷土料理「だし」。夏野菜と薬味がたっぷり。こういうの大好き。ごはんにかけてするすると。そうめんにかけてちゅるちゅると。ひややっこの薬味としても◎。私はもっぱらごはんにのせて食べてます。なんにも作りたくないときのお昼とか。夕飯のちょっと

  • 『ぬかどこすけ!』かとう まふみ|夏だ!ぬか床デビューしよ!すぐに始められるぬか漬け。

    え?ぬかどこの絵本?なかなかないんじゃないですかね。子どもの本にこのテーマ(笑)子ども自らこの絵本を手に取ってもらうことは難しいかも?大人の私は手に取ってしまいました!「ぬか床て(笑)」と思いながら。ぬか漬け好きな方、漬けてみたことがある方

  • 『ノラネコぐんだん パンこうじょう』工藤 ノリコ|くしんぼうのノラネコたち、やらかします

    絵本好きはきっと読んでる、雑誌「コドモエ」。コドモエ出身の絵本は数あれど、この「ノラネコぐんだん」シリーズが一番人気なのでは?食いしん坊のノラネコたちが巻き起こす大騒動。こどもはもちろん、大人もかわいいキャラクターにハマってしまいます。おい

  • 素人コーヒー アイスコーヒー上手に淹れられたよ!

    コーヒーブームがやってきた!マイブームというやつです。振り返ってみれば私史上何度目かのマイコーヒーブーム。思えば最初は学生の頃。それなりにぴちぴちだった20代。なんだかんだコーヒーを口にする機会が増えました。それまでインスタントコーヒーにお

  • 『めんたいぴりり』東 憲司|笑ってほっこりのホームコメディ

    最近読んで、おもしろかった小説『めんたいぴりり』について。何気なく読み始めたこの小説に意外にハマってしまって。ホームコメディなんで、軽い気持ちで読めるやつ。内容は、初めて辛子明太子を製造した「ふくや」の創業物語。もともと2013年に福岡で放

  • 『きのう何食べた?』21 よしながふみ|レシピ本として使える食べ物マンガ

    今回は、私の好きな食べ物マンガ、『きのう何食べた?』のおはなし。このマンガはこれまで全巻読んでいます。20代の頃、職場の先輩に「オススメ!」と貸していただいたのが始まり。1巻が2007年発行なので、なんともう16年も続いているんですね。あれ

  • 『いちばーんのり』おかい みほ|朝ごはんの食卓めざしてよーいどん!

    わが家の子どもたちは、小さいころから味付け海苔が大好き。フタつきプラスティック容器に入った、100枚入りの味付け海苔を常備しています。食べ始めると「ポテチなの?」と思うくらいバリバリ食べます。そんな大人気の味付けのりが表紙の絵本を発見!なか

  • 『ここからおいしいよかんがするよ』たな|ふたを開ければ…

    「何が入っているのかな~」ふたを開ける時のワクワク感、テンション上がりますよね。それが味わえるしかけ絵本が!ふたを開けるともれなくおいしいものが出てきますよ~。マンガ家でもある、たなさんのおいしそうな食べ物たちをご堪能ください。あらすじ『こ

  • 『11ぴきのねことあほうどり』馬場のぼる|おいしいコロッケいかがですか~

    長年愛されづつける「11ぴきのねこ」シリーズ。1冊目が出てからもう50年以上経つんですね。シリーズは6冊ありますが、どれも人気。今回はおいしそうな山盛りコロッケが印象的な『11ぴきのねことあほうどり』をご紹介します。あらすじ『11ぴきのねこ

  • パンと相性ぴったりのコーヒー TSUJIMOTO coffee「ぱんじかん」

    ついに!ず~っと気になっていたコーヒーを買いました。それが、こちらTSUJIMOTO coffeeの「ぱんじかん」。いくつかセットがあるようですが、私が買ったのは、ぱんじかん 4種4杯アソートボックス 組み立てキット × 2個分(2,160

  • 『チリとチリリ』どい かや|小さな幸せと、小さな冒険のものがたり

    気持ちのいい季節です。いいお天気の日にはサイクリング。思うままに自転車を走らせ、コーヒーの香りにさそわれて喫茶店へ…。ステキな景色においしい食べ物。『チリとチリリ』は日常の小さな幸せと、小さな冒険がいっぱい詰まったシリーズなんです。お茶をい

  • パンの通販やってみました|rebake(リベイク)

    前からちょっと気になっていたパンの通販をやってみました。はじめてのパンの通販です。今回やってみたのは「rebake(リベイク)」。これです↓↓↓特徴は、全国の捨てられそうなパン“ロスパン”が買えるということ。私も少しパン屋さんで働いていたこ

  • 『いちじくのはなし』しおたに まみこ|うそかまことか…キッチンのエンターテインメント!

    独特の空気をかもし出す『たまごのはなし』。その第2弾が出版されています。舞台はあのキッチン。今回は強烈な個性を持ったいちじくが登場。『たまごのはなし』のあのたまごとマシュマロも出てきますよ。あらすじ『いちじくのはなし』【小学校低学年から 大

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ころさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ころさん
ブログタイトル
ころさんブログ
フォロー
ころさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用