キャンプ歴10年、週末は主にキャンプ場で過ごしている高林夫婦のタカコです。今回は静岡県富士宮市にある誰もが知っている有名なキャンプ場でキャンパーの聖地とも言われる、ふもとっぱらキャンプ場の3月の様子について紹介します。
30代の夫婦キャンパーです。主に東海地方を中心にまったり飲んで食べて寝っ転がってと週末キャンプを楽しんでいます。 お気に入りのキャンプギア、美味しかったキャンプ飯、キャンプ場の記録などを主に配信しています。
【アポロンS】夫婦キャンパーがogawa『アポロンS』を選んだ理由
魅力的なテントが毎年のように発売されるなか、夫婦キャンパーの私たちがogawaのアポロンSに魅力を感じ、購入の決め手となった特徴を紹介させていただきます。
スノーピーク「マナイタセットM」開封レビュー ~嬉しいポイント盛りだくさん~
スノーピークのマナイタセットMを購入し、実際に使用してみました。まな板の内側には開発者の気遣いを感じられるポイントがいくつもあり、見た目はもちろん、使いやすさも大満足。アウトドアでの調理が楽しくなるギアの一つだと思います。
今回は高林夫婦のキャンプ料理の定番、”アヒージョ”のレシピを紹介します。海老はアルゼンチン赤海老を使用し、旨味たっぷりのアヒージョレシピ。〆はパスタがおすすめ。
【ゴールゼロ】Goal Zero Lighthouse Micro の実際使ってみた感想
入手困難でコスパ最強との呼び声の高いゴールゼロ(Goal Zero Lighthouse Micro)。実際手に取ってみるとコンパクトで充電も簡単な設計でありながら十分すぎる光度を誇り、一度キャンプで使用してみると手放せなくなること間違いなし!
【アポロンS】ogawaアポロンSでコット泊したらどんな感じ?実際に配置してみた。[写真付き]
アポロンSでコット泊をしたらどんな感じになるか、実際に配置したものを写真付きで紹介。インナーテントを張った時と比較している。
実際に使ってみたオピネルナイフの使用感、メンテナンスについて
シンプルなのに抜群のデザイン性も誇るオピネルのナイフ。使いやすさはもちろんのこと安全性に配慮された設計や、使っていくうちに味が出る素材など、キャンパーにはたまらないポイントが詰め込まれています。一度手にすると、手放せないこと間違いなしです!
【アポロンS】ogawaアポロンSにインナーテントをつけてみました。[サイズ感も解説]
【アポロンS】待ちに待った『ogawa』の新作テント『アポロンS』にインナーテントを付けた様子を写真付きで紹介しています。椅子やテーブルを配置したときのスペース感は個人的にとてもオススメ!インナーテントの小物入れやフックなど、あると嬉しいポイントも盛りだくさんです!
「ブログリーダー」を活用して、高林夫婦さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
キャンプ歴10年、週末は主にキャンプ場で過ごしている高林夫婦のタカコです。今回は静岡県富士宮市にある誰もが知っている有名なキャンプ場でキャンパーの聖地とも言われる、ふもとっぱらキャンプ場の3月の様子について紹介します。
今回はホットサンドメーカーを使用した簡単レシピ、カリカリチーズ肉まんを紹介します。ホットサンドメーカーで肉まんをサンドするのはお馴染みかと思いますが、さらにほんのひと手間加えることでやみつきになるほどおいしいカリカリチーズの肉まんができます。ホットサンドメーカーを持て余している方や焼き肉まんに飽きた方にオススメです。
今回は炭火焼きで絶品のうなぎのかば焼きを作るレシピを紹介します。ほんのひと手間加えることでスーパーの安いうなぎのかば焼きがお店で食べるような外がカリカリ、中がふわっとした絶品のかば焼きに大変身します。
Colemanが2023年に発売開始した新作タンブラーとアウトドアボトルについて紹介します!デザイン性に優れ、アウトドアのシーンで活躍するのは勿論のこと、自宅やオフィスなどで使用することも可能なので年間通して活用できるギアとなっています。
Colemanが2023年に発売開始した新作タンブラーとアウトドアボトルについて紹介します!デザイン性に優れ、アウトドアのシーンで活躍するのは勿論のこと、自宅やオフィスなどで使用することも可能なので年間通して活用できるギアとなっています。
キャンプでのアメリカンドッグのレシピを写真付きで紹介。ホットケーキミックスを使用することで簡単にアメリカンドッグが完成。キャンプでのんびり揚げ物を楽しむコースも紹介しています。
SOTOレギュレーターストーブフュージョンST-330について、メリットやデメリット、写真付きで使用感を紹介。ソロキャンプやデュオキャンプにおすすめのシングルバーナー。シングルバーナーの購入を検討している方におすすめの記事です。
ソロ・デュオキャンプにおすすめのIwataniのタフまるJr.について特徴(利点、気になる点)や使用感、開封の様子を実際の写真を使って紹介。
今回は耐熱性と操作性に優れたスノーピーク、キャンパーズミトンについて紹介します。さりげないロゴの刺繍や革の手触り、当然耐熱性や操作性など、ミトンの購入に迷ったら是非オススメしたい一品です。
連結可能なのでデュオキャンプやファミリーキャンプにオススメの「WAQ インフレータブルマット」。コットとの相性も抜群で極上空間を演出してくれます。
仕切りの位置が自由自在、カラビナループやメショルダーパッドなどキャンパーに嬉しい機能が詰め込まれたソフトクーラーボックス。キャンプ場に馴染むデザインやソフト素材にも関わらず頑丈な作りなど魅力たっぷりのボックスです。
今回はトヨトミのレインボーストーブ(RR‐GE25)について紹介したいと思います。お洒落でありながら、機能性も良く、比較的軽量で低燃費のいいとこどり。ギアミッションシリーズはアウトドアシーンにも馴染む見た目でトヨトミの安全性能がお墨付きのギア。そんなストーブについて紹介します。
SOTOステンレスダッチオーブンについて紹介します。メンテナンスフリーでおいしいキャンプ飯を作ることができるダッチオーブン。その魅力を他製品の比較と共に紹介します。
ダッチオーブンを使用した無水カレーのレシピを紹介。ダッチオーブンを活用することで旨味たっぷり、栄養満点のカレーを簡単に作ることができます。
2023年の初売りで各アウトドアメーカーが販売予定の福袋についてまとめました。中身が分かっているもの、運試し的に購入可能なものなど、自分に合ったスタイルで年に1回のこの機会をうまく活用して、是非お得にギアを入手していただきたいと思います。
意外と重要なペグ選びのポイントについて紹介します。キャンプの基本ギアの一つであるペグですが用途毎に様々な種類が存在します。材質や形、長さなどペグの基本的な選び方について紹介します。
トランギアのメスティンのシーズニングの様子を紹介。使用器具や方法も写真付きで説明しています。初めて購入した方、これから購入される予定の方は参考にしていただければ幸いです。
キャンプ歴10年、週末は主にキャンプ場で過ごしている高林夫婦のタカコです。今回は静岡県富士宮市にある誰もが知っている有名なキャンプ場でキャンパーの聖地とも言われる、ふもとっぱらキャンプ場の秋の様子(11月)について紹介します。
スノーピークのシングルチタンマグをチタンブルーに焼き入れました。焼き入れの方法や使用器具について紹介します。皆さまにも是非挑戦していただき、愛着のあるギアに仕上げていただきたいです!
アウトドアでの炭火料理はコレで決まり!ユニフレームのユニセラTG-Ⅲは少ない炭でパワフルに燃焼し、数多くのオプションも取り揃えてられているため様々なアウトドアシーンで活躍します。
キャンプ歴10年、週末は主にキャンプ場で過ごしている高林夫婦のタカコです。今回は静岡県富士宮市にある誰もが知っている有名なキャンプ場でキャンパーの聖地とも言われる、ふもとっぱらキャンプ場の3月の様子について紹介します。