まみっちです。今日は共通テスト1日目ですね。娘も受験しましたが、中高と4年不登校をした後 予備校まで行かなくなっていたのでテストどうこうより、まず当日行けるのかって心配してました。(不登校あるある)2年前のことですが、昨日のことのようです。
まみっちです。大学生の1年は過ぎるのが早いです。今週のテストウィークが終わり、実質1年生は終了しました。実質というのは、もう授業はないけどテスト結果によっては追試もありうるので・・ここから、2月3月は全く授業はなく、4月の新学期まで長い春休
元不登校 成人の日の過ごし方(中高一貫校の同窓会に行った話)
まみっちです。先日は成人の日でしたね。娘も昨年20歳となり、無事成人となりました。年末に娘もコロナにかかり自宅療養を続けてきましたが、やっと解除となりました。たびたびネットで見かける「不登校をしていた子が、成人式に行くのか行かないのか」とい
コロナで入院④(退院したけど、今度は娘が陽性に!怒涛の年末年始)
新年明けましておめでとうございます。まみっちです。クリスマスもなく、大掃除もせず、お正月の準備もしないまま、本日(1/2)を迎えました。予定通り12/26(月)に退院したまでは良かったのですが、そこから大変なことに・・10日間も入院したため
「ブログリーダー」を活用して、mamicchiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
まみっちです。今日は共通テスト1日目ですね。娘も受験しましたが、中高と4年不登校をした後 予備校まで行かなくなっていたのでテストどうこうより、まず当日行けるのかって心配してました。(不登校あるある)2年前のことですが、昨日のことのようです。
まみっちです。今日も今日とて、早起きして部活に行く娘。入学してから、もう1年経ったんですね。昨年の4月はまだまだ不安でしたよ。だって予備校にも通えなかったのですから。本人も恐々だったはず。でもクラスメート、部活仲間、先輩、先生方に囲まれ、自
まみっちです。4月に入り新たに進級したり、受験を経て新しい学校に入学した不登校のお子さんも多いでしょう。と、同時にその初日に登校することが出来ず落胆している親御さんもいらっしゃるでしょう。進学した場合などは、自分で望んで受験した学校のはずな
まみっちです。長い長い春休みを経て、ついに4月です。娘は無事、2年生に進級しました!「あーもう学校始まるのか・・」などと、娘のネガティブ発言を聞くと、まだまだ胸がザワつく母。元不登校生の親は、いつまで経ってもこの感覚を忘れることは無いんです
まみっちです。娘は1月後半から、春休みに突入。この3週間で、スキー2回 ディズニーランド2回、会食数回など部活の合間を縫ってエンジョイしています。まだアルバイト始めていないのに、やりくりはどうしてるんだろうと思っていたら、旦那が渡してるっぽ
まみっちです。大学生の1年は過ぎるのが早いです。今週のテストウィークが終わり、実質1年生は終了しました。実質というのは、もう授業はないけどテスト結果によっては追試もありうるので・・ここから、2月3月は全く授業はなく、4月の新学期まで長い春休
まみっちです。先日は成人の日でしたね。娘も昨年20歳となり、無事成人となりました。年末に娘もコロナにかかり自宅療養を続けてきましたが、やっと解除となりました。たびたびネットで見かける「不登校をしていた子が、成人式に行くのか行かないのか」とい
新年明けましておめでとうございます。まみっちです。クリスマスもなく、大掃除もせず、お正月の準備もしないまま、本日(1/2)を迎えました。予定通り12/26(月)に退院したまでは良かったのですが、そこから大変なことに・・10日間も入院したため
まみっちです。入院して7日目です。最初は退屈で仕方なかったこの生活も、だんだん慣れてきました。娘は結局、発症することなく私の隔離日から5日間の自宅待機をを経て、今日から待機解除となりました。娘はコロナワクチン接種を3回までしか受けていないの
まみっちです。入院して3日目です。(10日間入院の予定)やっと指先に付けられていた酸素濃度測定器と24時間心電図ホルダーが取り外されました。色んな線(ケーブル?)が体についているので、ほぼほぼ眠れませんでした。これで思い出したんですが、私ア
まみっちです。今病院にいます。ついにコロナにかかってしまいました。先に夫が発熱したんです。でも夕方で検査してくれる病院がみつからず、抗原検査キットで自分で鼻グリグリしたら、陰性。旦那も「最近 乾燥してるし、普通の風邪だと思うんだよな・・」と
まみっちです。もうすぐ今年も終わりですね。来年を見据え、進学や進級に思いを巡らせている頃ではないでしょうか・・春には、皆が当たり前に上の学年に進級するので、本人のみならず親にもプレッシャーがかかる時期ですね。色々決めないといけない時期なのに
まみっちです。11月、大学ではAO入試や推薦入試が行われていました。AO入試で受験する高校生が受験終わりに部活を見学にくるとのことで、娘がアテンドした様です。来年4年生が抜ける穴を、しっかり埋めないといけないとのことで 見学に来られた学生さ
まみっちです。最近 娘と私が恐らくHSPであるということが、ネットの自己診断で分かったことで色々腑に落ちることがあります。私は、娘の育児に苦労しました。私にとって初めての子供なので、育児とはこんなものだと思っていましたが、ママ友があまり大変
早いもので11月です。今年もあと1ヶ月で終わろうとしています。入学してから8ヶ月が経過したんですね~。ドキドキの春学期から比べ、大学生活にも慣れ安定感が出てきた感じです。最初は、また行けなくなってしまうんじゃないかと思っていましたが、最近は
まみっちです。子供が不登校になって悩むのは、子供のことばかりではありません。外野(祖父母等)だけでなく、当事者であるはずの夫に理解が無く 母親である妻に責任を押し付けて責める人もいるようです。子供に対応するだけで、精魂尽き果てているというの
まみっちです。子供が学校に行けなくなると親は心配しますよね。自分のことは さておき子供のことで頭がいっぱいになります。まさに天地がひっくり返るくらいの出来事でした。特に急性期の頃は わけが分からず、このまま休みが続くと学校に行きずらくなるの
まみっちです。娘は今日も元気にお出かけしました。クラスメート、部活の先輩と同期、高校時代のクラスメートなどお声をかけてもらっているようで嬉しい限りです。喜ぶべきことなのですが、そうも言ってられないのはお金のこと・・娘はアルバイトをしていない
娘は小さなころからHSC(Highly Sensitive Child…「人一倍敏感な子供」)を思わせるような兆候がありました。今回友人の恋愛相談にのっているだけで、自分のことのように苦しくなったようなのでHSCについて調べてみることにしま
まみっちです。すっかり秋ですね。10月前半は半袖を着ていたと記憶していますが、今ではコートを着て出勤し、朝晩には床暖をつけるようになりました。駅まで自転車を利用する娘も、「耳と手がやばい」そうです。今週末は娘の大学でも学園祭が行われ、私と夫
まみっちです。今日は共通テスト1日目ですね。娘も受験しましたが、中高と4年不登校をした後 予備校まで行かなくなっていたのでテストどうこうより、まず当日行けるのかって心配してました。(不登校あるある)2年前のことですが、昨日のことのようです。