悪戦苦闘した結果
「センサー1個で」シリーズ第四弾として、速度変化にも対応した編成長測定スクリプトを作ろうとしたのですが、これに悪戦苦闘しました(>_<)センサー1個で編成長を測定する方法はセンサーに編成の前方台車と最後方台車を感知させ、通過時間と速度でもって計算します。距離=時間×速度ですのでシンプルな考え方は2つの時間の差を取って速度をかける方法ですがこれは速度が一定でないと使い物になりません。一方もう一つは単位時間に進んだ距離を足していく方法です。これだと速度が途中で変化しても距離が取れます。以下は両方を算出して表示するスクリプトです。#OBJID=38importvrmapidefvrmevent_38(obj,ev,param): di=obj.GetDict() ifev=='init': obj.S...悪戦苦闘した結果
2024/05/31 17:00