chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
zio
フォロー
住所
伊奈町
出身
豊島区
ブログ村参加

2022/06/01

arrow_drop_down
  • 「NewNX-TOMIX PLAN-Z18」発展中

    リバース線ならば先頭車がハッキリしている機関車牽引列車にしないと意味がないと感じ、それならば機関庫と車庫を追加しようとなりまして、こうなりました(^^)/機関庫と車庫が離れちゃっていますがまぁ致し方なし(^_^;)一応機回し出来そうな駅もありますし、両リバース線があるので方向転換は自由に出来ることでしょう「NewNX-TOMIXPLAN-Z18」発展中

  • キハ48形出ました

    DirectShopではキハ48形が発売されました。鉄道模型シミュレーターNX011「国鉄一般型気動車キハ40」キハ40590、キハ402001の2両5720円(税込)鉄道模型シミュレーターNX012「国鉄一般型気動車キハ47」キハ475、キハ47515、キハ471070、キハ471502の4両8360円(税込)鉄道模型シミュレーターNX013「国鉄一般型気動車キハ48」キハ486、キハ48536、キハ481548の3両6600円(税込)7040円予想よりは少し安くなってますが1両2200円(税込)か(^_^;)それにしてもDMMのダウンロード販売が遅すぎますね。キハ48形出ました

  • 「NewNX-TOMIX PLAN-Z18」検討中

    レイアウトに関してネタ切れであることをななついろさんに相談したところ「リバース線を作ってみては?」というご助言をいただき、たしかにまだ明確なリバース線って作ってないような気がしたので、まずは検索してみました。すると、鉄道模型工作実験室さんのページに良さげな配線図がありまして、ただこれだとミニレールになっているのでこれを標準のトミックスレールのサイズにした上でリバースの高架線を追加してみました。薄緑とピンクのところがリバース線です。とりあえずこれを完成させてみようかな。「NewNX-TOMIXPLAN-Z18」検討中

  • 常磐線243列車

    「復刻国鉄客車編成表1980年版」が入手できたという記事が鉄道ブログの注目記事で1位になったことを記念してココから編成ファイルを作ろうと調べてみました。VRMの旧型客車は種類が乏しいので100以上はあるであろう編成情報でも再現できそうなのは3つ程度でした。その中から選んだのはスハフ42とオハ47だけで構成された常磐線243列車です。1980年には既に全線電化されているので電気機関車が牽引したはずで、候補はEF80、EF81、ED75ですが多分ED75だろうと予想してチョイスしました。調べてみると近代化改造(Ⅱ)されている車両が7両中4両あるのでこれらは青15号の可能性が高いのですが、VRMには青15号のオハ47はないので全車ぶどう1号としました。所属標記は盛モカなのですが書き換えられないので高タカのままで...常磐線243列車

  • 商店-2制作

    それでは「みにちゅあーとプチ・商店-2」(制作レベル★3)制作スタートです(^^)/まず材料と道具一式です骨格の部材を切り出し組み立て前面と背面の部材を切り出し背面を組み立て前面を組み立て側面を取り付け、で魔が差しボンド塗りミス(>_<)塗る側を間違えました。側面と背面の部品を取り付け屋根を取り付けて完成です。製作時間は1時間10分でした。こちらは背面<作ってみた感想>これは制作レベル★2ぐらいじゃないかなという感じですが、ミスってしまいました(^_^;)慣れと言うか完全に魔が差しましたね。建物が密集する面に配置する予定なので目立たなくはなりますが残念(>_<)<現在の街並み2>商店-2制作

  • 商店-1制作

    それでは「みにちゅあーとプチ・商店-1」(制作レベル★3)制作スタートです(^^)/まず材料と道具一式です骨格を作ります前面を組み立て背面を組み立て更に背面を組み立て側面と屋根を取り付け側面と前面の細かい部品を取り付け屋根を取り付け棟と看板を取り付けて完成です。製作時間は1時間50分でした。こちらは背面<作ってみた感想>これはそこそこ作りごたえがあり制作レベル★3という感じですね。完成品を見ると結構出来が良く飾っておきたい一品になりました。商店-1制作

  • まさか入手できるとは

    なんとジェー・アール・アールの「復刻国鉄客車編成表1980年版」が入手できました(^^)/しかも300円です(^^)/アマゾンだと25000円するのでお買い得でした(^^)/機関車の情報は載っていませんが、車両番号までしっかり書いてあって最高ですね(^^)/急行「八甲田」はもうこの時期12系だったのか・・・残念(^_^;)まさか入手できるとは

  • 商家制作

    それでは「みにちゅあーとプチ・商家」(制作レベル★2)制作スタートです(^^)/まず材料と道具一式です町家のように壁面の部材をグルっと巻いて接着します前面を接着背面も接着側面を接着屋根の部材を切り出して組み立て取り付けて完成です。製作時間は50分でした。こちらは背面<作ってみた感想>これも町家と同じ感じなので制作レベル★2は妥当でしょう。障子シートが少ない分こちらの方が簡単かも。<現在の街並み1>商家制作

  • NewNX-TOMIX PLAN-Z11動画

    近ちゃんdesさんがPythonを使い、NewNX-TOMIXPLAN-Z11で機回しの動画を作成してくださったのでご紹介します(^^)/zioさんのレイアウトNewNX-TOMIXPLAN-Z11でPythonスクリプトによる自動運転をしてみた狭い所にごちゃごちゃとポイントを配置しているので位置取りが大変そうですね(^_^;)NewNX-TOMIXPLAN-Z11動画

  • 町家制作

    それでは「みにちゅあーとプチ・町家」(制作レベル★2)制作スタートです(^^)/まず材料と道具一式です壁面の部材をグルっと巻いてから前面を接着背面も接着側面を接着屋根を作って取り付けて完成です。製作時間は1時間でした。こちらは背面<作ってみた感想>制作レベル★2は妥当でしょう。こちらも初めて「みにちゅあーとプチ」を作る人にちょうどイイかもしれません。ちょっと物足りない感じがしなくもないですが。町家制作

  • 入手できました(^^)/

    あの後「月刊とれいんNo.3612005年1月号」で検索してみると「日本の古本屋」というサイトで見つかりまして、暫くの間悩んでいましたが注文しました。定価1800円の雑誌ですがちょっとお高い3000円で購入しました(^_^;)しかし図面や写真もいっぱい掲載されており満足です(^^)/入手できました(^^)/

  • 保線小屋-1制作

    それでは「みにちゅあーとプチ・保線小屋-1」(制作レベル★2)制作スタートです(^^)/まず材料と道具一式です壁面の部材を切り出し壁面を組み立てそれらを組み立て庇を取り付けます反対側も屋根を取り付けて保線小屋は完成です。倉庫の部材を切り出し組み立てて完成です(^^)/製作時間は1時間20分でした。<作ってみた感想>制作レベル★2は妥当なぐらいに簡単です。初めて「みにちゅあーとプチ」を作る人にちょうどイイかもしれません。<現在の街並み1>保線小屋-1制作

  • 駅舎-2制作

    それでは「みにちゅあーとプチ・駅舎-2」(制作レベル★3)制作スタートです(^^)/まず材料と道具一式です壁面を組み立てそれらを組み立てこちらはホーム側ホーム側の屋根柱を組み立て屋根を取り付けます本体の屋根を取り付け完成です(^^)/製作時間は1時間半でした。こちらはホーム側<作ってみた感想>思ったよりも簡単で制作レベル★3ではなく★2ぐらいに感じました。駅名板の部品を取り付け忘れてしまいましたが、それほど目立たないので良かったです(^_^;)ホーム-3と合わせるとこんな感じです駅舎-2制作

  • ホーム-3制作

    リハビリなので簡単なのからいきます(^_^;)それでは「みにちゅあーとプチ・ホーム-3」(制作レベル★1)制作スタートです(^^)/まず材料と道具一式ですホームの材料を切り出しホームを組み立て駅舎のベースの材料を切り出し駅舎のベースを組み立て階段の材料を切り出し階段を組み立てましたが、段が低いですね。柵も取り付けて完成です(^^)/製作時間は50分でした。<作ってみた感想>久しぶりに作りましたが、やはりこれは一番簡単ですね。制作レベル★1は妥当だと思います。それにしても階段の段が低すぎるのが気になりますね。ホーム-3制作

  • また消えた

    DMMからまたV9Bを除いたVRM5互換パッケージが消えました。セール中以外は非常に価格が高いので消えていても良いのですが何なんでしょうね。キハ40を登録するための準備か何かをしているのでしょうか?また消えた

  • 今後のブログ記事予定

    「親子で学ぼうVRMNX-Pythonプログラミング」の連載が終わって、また日々記事を考えなければならない状態に戻りましたので今後の予定をまとめてみました。VRMNX関連・新製品情報:新製品の動向情報。一応キハ40形のみ購入予定・レイアウト:「NewNX-TOMIXPLAN-Z18」構想段階・スクリプト:まわるくん等修正(Dict変数化)HDR写真関連・旅行記:再び都区内パスを利用した撮影旅行を計画中Zゲージ関連・みにちゅあーとプチ:在庫多数有りその他・書籍情報:とれいん誌入手予定、JRR編成表入手予定このネタ帳を見る限りでは「みにちゅあーとプチ」を中心に記事を書いて、他のネタが入り次第そちらを記事化するという感じですかねぇ。今後のブログ記事予定

  • 「NewNX-TOMIX PLAN-Z17」公開中

    トミックスセット6を使ったレイアウト「NewNX-TOMIXPLAN-Z17」を公開しました(^^)/ダウンロードはこちらから。結局は築堤大カーブの使用例を複線化することにしました。そして「NewNX-TOMIXPLAN-Z02」から街並みを移植して完成です。なおこのレイアウトは鉄道模型レイアウターNXF2023にはない「高架橋付PCレール」や「門型単線架線柱」を使っているので鉄道模型レイアウターNXF2023は非対応です。「NewNX-TOMIXPLAN-Z17」公開中

  • 「NewNX-TOMIX PLAN-Z17」検討中

    トミックスセット6を使ったレイアウト「NewNX-TOMIXPLAN-Z17」を検討中です。元々は築堤大カーブの使用例を少し小さくしたレイアウトでこれに複合ビル(ラウンドウィンドウ)を利用した駅をつけています。レイアウトの大きさの割にはちょっとシンプル過ぎるので只今思案中(^_^;)「NewNX-TOMIXPLAN-Z17」検討中

  • お喜びの声

    「親子で学ぼうVRMNX-Pythonプログラミング」にレスポンスがあったのでご紹介します。shirokumaさんによる(通販で言うところの)お喜びの声ですね(^^)/shirokumaさんの仰る通り簡単なんです。そしてこんな感じで動くんじゃないかな?という思いで書くと大体動くんです。そんなPythonですから多くの人にやってもらいたいですね(^^)/お喜びの声

  • 国鉄形車両の記録:価格調査

    2024/5/11時点での国鉄形車両の記録の参考価格を調べてみました。①2017年2月号別冊「国鉄形車両の記録10系軽量客車」定価2037円→アマゾン参考価格16980円②2017年6月号別冊「国鉄形車両の記録鋼製郵便荷物電車」定価2037円→アマゾン参考価格4792円③2018年3月号別冊「国鉄形車両の記録急行形気動車」定価2241円→アマゾン参考価格23000円④2018年7月号別冊「国鉄形車両の記録80系・70系電車」定価2241円→アマゾン参考価格3155円⑤2019年6月号別冊「国鉄形車両の記録スハ43系客車」定価2241円→アマゾン参考価格14000円⑥2019年12月号別冊「国鉄形車両の記録165系急行形電車」定価2300円→アマゾン参考価格5928円⑦2020年6月号別冊「国鉄形車両の記録...国鉄形車両の記録:価格調査

  • キハ47形出ました

    DMMではまだキハ40形も出ていませんが、DirectShopではキハ47形発売されました。これで鉄道模型シミュレーターNX011「国鉄一般型気動車キハ40」キハ40590、キハ402001の2両5720円(税込)鉄道模型シミュレーターNX012「国鉄一般型気動車キハ47」キハ475、キハ47515、キハ471070、キハ471502の4両8360円(税込)鉄道模型シミュレーターNX013「国鉄一般型気動車キハ48」キハ486、キハ48536、キハ481548の3両価格未定(予想7040円(税込))となり、キハ47形は1両2860円(税込)のキハ40形よりは安い1両2090円(税込)となりました。1両2000円程度ならまだ分かりますが、やはり1両2860円は高いよなぁ。さてどうしたものか(^_^;)とりあ...キハ47形出ました

  • 第21回 あとがき

    【あとがき】第21回あとがき如何だったでしょうか。かなり簡単な回から結構難しい回まで様々でしたが、色々な動作を見ながら実践できたのではなかろうかと思います。鉄道模型シミュレーターなのに肝心の列車の制御が少なかったと思いますが、それに関しては「「鉄道模型シミュレーターNX」で学ぶPythonプログラミング」をご覧ください。追い越し、機回し、閉塞などかなり複雑な制御について書かれていますので、Pythonに対する興味が深まった方は是非ご購入ください。第4章はアイマジック社のご協力もあり何とか書き上げることが出来ました。改めて御礼申し上げます。それと第5章の「公開Pythonスクリプト紹介」は使う側の人の為であって作る側の人に解説してもあまり意味はないかな?と思いバッサリ切りました(^_^;)興味のある方は「V...第21回あとがき

  • 第20回 速度計を作ってみよう(スプライト)

    【第4章】色々なオブジェクトで遊ぼう第20回速度計を作ってみよう(スプライト)スプライトとはCGにおいて複数の画像や図形を合成して表示する技術のことで、ビューワー上に画像を表示し速度計などを作ることができます。「スプライトの表示位置は直接指定と演算指定の2種類があります。いずれか1つを指定できます。」と公式のスクリプトマニュアルにあって、レイアウト内で1つの方法しか選べないように見えますが、実際にはスプライト毎に選んで利用できます。SetPosを使う直接指定は位置固定ですが透過を含めて通常のテクスチャー対応します。またSetOrgなどを使う演算指定はメーターの針みたいに回転できますが単色だけになっています。【使用するVRMNX命令】レイアウトの命令:SetActive(部品ID)部品IDで指定した部品を操...第20回速度計を作ってみよう(スプライト)

  • 第19回 カメラを動かしてみよう(モーションパス)

    【第4章】色々なオブジェクトで遊ぼう第19回カメラを動かしてみよう(モーションパス)モーションパスとは「地上カメラ」「音源」「エミッター」「自動車」を移動させるための道筋です。Ver.6.0.0.430にて私がアイマジック社に要望した命令の追加や修正がありました。アイマジック社には厚く御礼申し上げます。しかしながら、まだ動作的に納得がいかない所もあるので、アイマジック社が推奨するプロパティを使用する方法と強引にスクリプトだけでやる方法との2つの方法を説明したいと思います。【使用するVRMNX命令】レイアウトの命令;GetMotionPath(モーションパスのID)指定IDのモーションパスオブジェクトを取得します。オブジェクトIDの代わりに部品に設定した名前でも取得できます。【使用するVRMNX命令】モーシ...第19回カメラを動かしてみよう(モーションパス)

  • 編成表資料

    私が集めている雑誌の1つにjtrain誌があります。ごく一部しか持ってはいませんが、jtrain誌を発行しているイカロス出版は車両番号付きの編成表に強いのでVRMの編成ファイルを作る時などにも役立ちます。まぁ最強の編成表はジェー・アール・アールの編成表ですけどね(^_^;)勿論こちらの本も持っていますが、旧客の資料となると流石に載っていないのでそういう時にはjtrain誌が有用です。編成表資料

  • 第18回 ゲームパッドで動作させてみよう(システム)

    【第4章】色々なオブジェクトで遊ぼう第18回ゲームパッドで動作させてみよう(システム)ゲームパッドのボタンでヘッドライトをオンオフさせてみよう。XInput対応のゲームパッドではVRMNXのビューワーは、A:警笛、B:進行方向反転、Y:制御方式変更、X:視点オフセット初期化、L:視点オフセット回転、R:視点オフセット回転、START:列車切り替えとなっています。このうちXボタンとYボタンを使います。【使用するVRMNX命令】色々な部品にある命令:SetEventFrame(ユーザーID)'frame'イベントを設定します。アプリは、入力・実行など一連の動作を1秒間に複数回繰り返しています。この繰り返し1回が、フレームです。フレームごとに発生するイベントです。【使用するVRMNX命令】SYSTEM()関数の...第18回ゲームパッドで動作させてみよう(システム)

  • 第17回 カメラでズーミングしてみよう(カメラ)

    【第4章】色々なオブジェクトで遊ぼう第17回カメラでズーミングしてみよう(カメラ)FOVを変えることでズームインしたりズームアウトしたりしてみよう。【使用するVRMNX命令】カメラの命令:GetFOV(fov)FOVを取得します。FOVとはFieldofView(視野)の略語です。【使用するVRMNX命令】カメラの命令:SetFOV(fov)FOVを設定します。(5<=fov<=270)FOVに大きな値を設定すると視野が広がります。広角レンズと同じ効果が得られます。【やってみよう】「親子で学ぼう用レイアウト(15初期状態).vrmnx」を開き、カメラにスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。完成品は「親子で学ぼう用レイアウト(17).vrmnx」です。#OBJID=10importvr...第17回カメラでズーミングしてみよう(カメラ)

  • 第16回 煙をオンオフしてみよう(エミッター)

    【第4章】色々なオブジェクトで遊ぼう第16回煙をオンオフしてみよう(エミッター)10個のエミッターが煙を上げているのでこれをキーを使って消したり着けたりしましょう。エミッターとは粒子を発生させる部品で、煙や水流などを再現することができます。【使用するVRMNX命令】レイアウトの命令:GetEmitter(エミッターのID番号)指定IDのエミッターオブジェクトを取得します。オブジェクトIDの代わりに部品に設定した名前でも検索できます。【使用するVRMNX命令】エミッターの命令:Start()エミッターを動作開始します。【使用するVRMNX命令】エミッターの命令:Stop()エミッターを停止します。【やってみよう】「親子で学ぼう用レイアウト(15初期状態).vrmnx」を開き、レイアウトにスクリプトをこのよう...第16回煙をオンオフしてみよう(エミッター)

  • 鉄道車輛ガイド

    このネコパブリッシングの鉄道車輛ガイドも良い資料で今のところ6冊持っています(^^)/とれいん誌で101系の資料が手に入らなさそうならこちらを購入しようかなと思っています。鉄道車輛ガイド

  • 第15回 更にホームのベルを鳴らしてみよう(音源)

    【第4章】色々なオブジェクトで遊ぼう第15回更にホームのベルを鳴らしてみよう(音源)前回の続きで列車の発車前にベルを鳴らしてみよう。第4章向けにダウンロードできるデータが追加されております。ダウンロードはこちらから。毎回アクセスするのは面倒なので全部ダウンロードしておきましょう。(MicrosoftEdgeで表示できない場合はGoogleChromeやFireFOXをお使いください)【使用するVRMNX命令】レイアウトの命令:GetBell(音源のID)指定IDの音源オブジェクトを取得します。オブジェクトIDの代わりに部品に設定した名前でも検索できます。【使用するVRMNX命令】音源の命令:SetWave(リソース番号)音源データを設定します。レイアウトリソースから読み込みます。【使用するVRMNX命令】...第15回更にホームのベルを鳴らしてみよう(音源)

  • 第14回 更に停車と再出発をさせよう

    【第3章】編成を動かそう第14回更に停車と再出発をさせよう今度は待避線に編成が進入したら停車と再出発をするように設定します。【使用するVRMNX命令】色々な部品にある命令:SetEventAfter(時間,ユーザーID)実行から指定時間後に発生する'after'イベントを設定します。時間の単位は秒です。戻り値はイベントIDを返します。【やってみよう】「親子で学ぼう用レイアウト(13).vrmnx」を開き、センサーにスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。完成品は「親子で学ぼう用レイアウト(14).vrmnx」です。#OBJID=55importvrmapidefvrmevent_55(obj,ev,param):  di=obj.GetDict()  ifev=='init':    ...第14回更に停車と再出発をさせよう

  • 第13回 更にポイントを切り替えよう

    【第3章】編成を動かそう第13回更にポイントを切り替えよう前回は列車を発車させたので、今回はそれに追加してポイントを切り替えます。【使用するVRMNX命令】センサーの命令:GetTrain()'catch'イベントで使用し、検出した編成オブジェクトを取得します。【使用するVRMNX命令】編成の命令:SearchForwardPointID(距離)前方にあるポイントのIDを取得します。距離はポイントを探索する距離。【使用するVRMNX命令】レイアウトの命令:GetPoint(指定ID) 指定IDのポイントオブジェクトを取得します。【使用するVRMNX命令】ポイントの命令:GetBranch()分岐状態を取得します。戻り値は0で直進、1で分岐です。【使用するVRMNX命令】ポイントの命令:SetBranch(...第13回更にポイントを切り替えよう

  • 未だ入手出来ず(>_<)

    欲しいのは西武鉄道101系の図面が付いていると思われる「月刊とれいんNo.3612005年1月号」なのですがなかなか出回りませんねぇ(>_<)新101系の図面が付いている「月刊とれいんNo.4042008年8月号」は持っているのですが。まぁ急いで必要なものでもないのでじっくり待ちます(^_^;)未だ入手出来ず(>_<)

  • 第12回 出発させよう

    【第3章】編成を動かそうそれではいよいよ列車を動かします。第12回出発させようまずは単純に出発させるだけです。【使用するVRMNX命令】編成の命令:AutoSpeedCTRL(距離,電圧)自動速度制御を開始します。距離は設定速度になる移動距離で単位はミリ。電圧は(0.0-1.0)の範囲で0.0が停止、1.0が最高速。【やってみよう】自動センサーが追加された「親子で学ぼう用レイアウト(12初期状態).vrmnx」を開き、編成「TRAIN_12」にスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。完成品は「親子で学ぼう用レイアウト(12).vrmnx」です。#OBJID=12importvrmapidefvrmevent_12(obj,ev,param):  ifev=='init':    obj...第12回出発させよう

  • 第11回 太陽の位置を変化させよう

    【第2章】天候で遊ぼう第11回太陽の位置を変化させよう時間と共に太陽の位置を変化させてみましょう。緯度は一定で経度だけ変えていきます。【使用するVRMNX命令】SKY()関数の命令:SetSunPos(経度,緯度)太陽の方角を設定します。-180.0<=経度<=180.0、0.0<=緯度<=180.0となります。【やってみよう】「親子で学ぼう用レイアウト(2初期状態).vrmnx」を開き、レイアウトにスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。#LAYOUTimportvrmapidefvrmevent(obj,ev,param):  di=obj.GetDict()  ifev=='init':    di['longitude']=0    di['ev112']=0    vrmap...第11回太陽の位置を変化させよう

  • 第10回 空のテクスチャーを変化させよう

    【第2章】天候で遊ぼう第10回空のテクスチャーを変化させよう実は全てのレイアウトファイルに、天空0に昼間、天空1に夕方、リソースID1に夜の背景テクスチャーが組み込んであります。夜間設定の「親子で学ぼう用レイアウト(8初期状態).vrmnx」はSetSunTypeとLoadSkyImageを使って太陽光と背景テクスチャーを変更したものでした。今度は天空0の昼間から天空1の夕方へと徐々に変化させる方法を実践します。【使用するVRMNX命令】SKY()関数の命令:SetSkyFactor(合成比率)天球のレイヤーの合成比率を設定します。0.0<=合成比率<=1.0です(0が天球レイヤー0、1が天球レイヤー1)【やってみよう】「親子で学ぼう用レイアウト(2初期状態).vrmnx」を開き、レイアウトにスクリプトを...第10回空のテクスチャーを変化させよう

  • 結構売れてるみたい

    「DMMGAMESスプリングセール2024」にて鉄道模型シミュレーター製品が結構売れているみたいです。人気順にすると何が売れたか判るのですが、赤の点線で囲った最新の発売であるトミックスセット6より前が売れたものですね。トップはV4で上位にはV3とV1がいますし、このブログで推奨したパッケージが上位にいるということで少しは影響があったかな?と思っている所です。そんなセールも5月7日までですのでまだ購入されていない方はお早めに(^^)/結構売れてるみたい

  • 第9回 太陽光の種類を変化させよう

    【第2章】天候で遊ぼうレイアウトのイベントハンドラを操作することで天候などを変化させることが出来ます。第9回太陽光の種類を変化させよう太陽光の種類を時間をかけて変化させます。【使用するVRMNX命令】SKY()関数の命令:SetSunType(太陽光の種類,切り替え時間)太陽光の種類を設定します。太陽光の種類は[0:昼間、1:朝日、2:夕日、3:夜間、4:曇り、5:夕暮れ、6:夕日2]で、切り替え時間は0秒から3600秒までです。【やってみよう】「親子で学ぼう用レイアウト(2初期状態).vrmnx」を開き、レイアウトにスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。#LAYOUTimportvrmapidefvrmevent(obj,ev,param):  ifev=='init':    v...第9回太陽光の種類を変化させよう

  • 第8回その3 指定時間毎で色を切り替えよう

    【第1章】車両で遊ぼう第8回色を変えたヘッドライトを付けようその3指定時間毎で色を切り替えよう初期状態は白色の光でライトが点灯し、5秒経つごとに赤、緑、青と切り替わっていくようにしましょう。【やってみよう】今回のスクリプトも今まで習ってきたスクリプトを組み合わせることで作ることができます。頑張って自力で作ってみよう(^^)/【分からない人用】「親子で学ぼう用レイアウト(8初期状態).vrmnx」を開き、編成「TRAIN_11」にスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。完成品は「親子で学ぼう用レイアウト(8-3).vrmnx」です。#OBJID=11importvrmapidefvrmevent_11(obj,ev,param):  di=obj.GetDict()  ifev=='in...第8回その3指定時間毎で色を切り替えよう

  • 第8回その2 3つのキーで色を切り替えよう

    【第1章】車両で遊ぼう第8回色を変えたヘッドライトを付けようその23つのキーで色を切り替えよう初期状態は白色の光でライトが点灯し、Rキーを押すことで赤、Gキーを押すことで緑、Bキーを押すことで青になるようにしましょう。【やってみよう】今回のスクリプトは今まで習ってきたスクリプトを組み合わせることで作ることができます。頑張って自力で作ってみよう(^^)/【分からない人用】「親子で学ぼう用レイアウト(8初期状態).vrmnx」を開き、編成「TRAIN_11」にスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。完成品は「親子で学ぼう用レイアウト(8-2).vrmnx」です。#OBJID=11importvrmapidefvrmevent_11(obj,ev,param):  ifev=='init':...第8回その23つのキーで色を切り替えよう

  • Ver6.0.0.430アップデート

    アイマジック開発ブログの方でも珍しく紹介されていますが、こちらでも詳細を見ましょう。新しい機能・運転時の列車カメラに上空から列車をながめる視点を追加また外部視点が増えてしまいましたが、結構いい感じで模型っぽく見えます。・スクリプトエディタのエディタ領域を等幅フォントで表示ちょっと違和感がありますがこちらの方が等幅だから分かりやすいのでしょうか?・スクリプトでモーションパスのターゲットを動的に変更可能にこれは私が要望した件ですね。詳細は新しいスクリプトの方で見ましょう。新しいスクリプト・モーションパスに命令追加SetTartgetID()ResetTarget()SetStartTimeS()SetMotionTimeS()SetWaitTimeS()本当の意味での新規命令はSetTartgetID()とR...Ver6.0.0.430アップデート

  • 第8回その1 ビューワー起動時にライトを付けよう

    【第1章】車両で遊ぼう第8回色を変えたヘッドライトを付けようヘッドライトで簡単な動作で練習します。その1ビューワー起動時にライトを付けようまずは簡単な単独動作から。【使用するVRMNX命令】車両の命令:SetHeadlight(点灯状態)ヘッドライトの点灯状態を設定します。点灯状態はTrue(または1)で点灯、False(または0)で消灯となります。【使用するVRMNX命令】車両の命令:SetLightColor(光源番号,R,G,B)ッドライトに連動する光源に色を設定します。光源番号は通常は0、Rは赤の光量で0.0-1.0、Gは緑の光量で0.0-1.0、Bは青の光量で0.0-1.0。【やってみよう】ライトが見やすいように夜間に設定した「親子で学ぼう用レイアウト(8初期状態).vrmnx」を開き、編成「T...第8回その1ビューワー起動時にライトを付けよう

  • 第7回その3 1つのキーでパンタグラフを上げ下げしよう

    【第1章】車両で遊ぼう第7回パンタグラフを上げ下げしようその31つのキーでパンタグラフを上げ下げしようカウンタとなる変数を使ってみましょう。【使用するPython命令】global関数内からグローバル変数を扱うための宣言です。【使用するPython命令】%剰余演算子で、割り算してその余りを返す。前回は4つのキーを使ってパンタグラフの4つの状態を再現しましたが、今回はそれを1つのキーを押すたびに変化していく形にしてみましょう。【やってみよう】「親子で学ぼう用レイアウト(2初期状態).vrmnx」を開き、編成「TRAIN_11」にスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。完成品は「親子で学ぼう用レイアウト(7-3).vrmnx」です。#OBJID=11importvrmapikeyCount...第7回その31つのキーでパンタグラフを上げ下げしよう

  • 第7回その2 4つのキーでパンタグラフを上げ下げしよう

    【第1章】車両で遊ぼう第7回パンタグラフを上げ下げしようその24つのキーでパンタグラフを上げ下げしよう少し用語を覚えましょう。【使用するVRMNX命令】編成の命令:GetCar(車両位置)車両位置は0が1両目になります。戻り値に車両オブジェクトのインスタンスを返します。編成「TRAIN_11」の車両2両目「CAR-2」で、SetEventKeyDownを使って'keydown'イベントに書き込めばいいなと思った方は今までのことをちゃんと覚えている方ですね。#CARID=2importvrmapidefvrmcarevent_2(obj,ev,param):  ifev=='init':    dummy=1  elifev=='broadcast':    dummy=1  elifev=='doorop...第7回その24つのキーでパンタグラフを上げ下げしよう

  • 何故か界隈が踏切で盛り上がってます(^_^;)

    遂にアイマジックも踏切動作論争(?)に参戦(^_^;)VRMNX自動センサー方式アイマジック公式「TIPS:踏切遮断機のタイミングをずらす」漆黒さん「行きはヨイヨイ、帰りは怖い…」zio「Pythonを使わずに踏切動作を再現」VRMNXスクリプト方式zio「Python版踏切スクリプト改の改」VRM5自動センサー方式zio「参考までに」VRM4スクリプト方式ななついろさん「◆鉄道模型、鉄道模型シミュレーター4、編成の進行方向に依存しない複線踏切の制作!ライブ配信!」VRM3おいちゃん「踏切配置と設定は、VRM3版が一番簡単なのだ。」パッと見た目一番簡単そうなのはアイマジック公式ですかね。で一番難しいのは間違いなくVRM4のななついろさん。何故こうなったのかねぇ?Youtubeでも踏切の動画は再生数が伸びる...何故か界隈が踏切で盛り上がってます(^_^;)

  • 第7回その1 ビューワー起動時にパンタグラフを上げ下げしよう

    【第1章】車両で遊ぼう第7回パンタグラフを上げ下げしようパンタグラフの昇降という簡単な動作で練習します。その1ビューワー起動時にパンタグラフを上げ下げしようまずはパンタグラフを動かすだけです。【使用するVRMNX命令】車両の命令:SetPantograph(パンタグラフ番号,パンタグラフの状態)パンタグラフ番号はパンタグラフが1つであるなら0、2つあるなら0か1となります。パンタグラフの状態はTrue(または1)で上昇、False(または0)で下降となります。【やってみよう】「親子で学ぼう用レイアウト(2初期状態).vrmnx」を開き、編成「TRAIN_11」の車両2両目「CAR-2」にスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。完成品は「親子で学ぼう用レイアウト(7-1).vrmnx」で...第7回その1ビューワー起動時にパンタグラフを上げ下げしよう

  • 第6回その3 指定時間毎に警笛を鳴らそう

    【第1章】車両で遊ぼう第6回編成で警笛を鳴らそうその3指定時間毎に警笛を鳴らそう指定時間で繰り返す'timer'イベントの使い方を覚えましょう。【使用するVRMNX命令】色々な部品にある命令:SetEventTimer(秒数,ユーザーID)指定秒数毎に発生する'timer'イベントを設定します。ユーザーIDには任意の数値(省略した場合は0)を設定します。【やってみよう】「親子で学ぼう用レイアウト(2初期状態).vrmnx」を開き、編成「TRAIN_11」のスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。完成品は「親子で学ぼう用レイアウト(6-3).vrmnx」です。#OBJID=11importvrmapidefvrmevent_11(obj,ev,param):  ifev=='init':...第6回その3指定時間毎に警笛を鳴らそう

  • 第6回その2 キーを押して警笛を鳴らそう

    【第1章】車両で遊ぼう第6回編成で警笛を鳴らそうその2キーを押して警笛を鳴らそうキーを押したら発生する'keydown'イベントの使い方を覚えましょう。【使用するVRMNX命令】色々な部品にある命令:SetEventKeyDown(文字,ユーザーID)keydownイベントを呼び出します。文字には'A'-'Z'、'0'-'9'が使え、ユーザーIDには任意の数値(省略した場合は0)を設定します。【やってみよう】「親子で学ぼう用レイアウト(2初期状態).vrmnx」を開き、編成「TRAIN_11」のスクリプトをこのように書こう。書くのが大変ならコピペしよう。完成品は「親子で学ぼう用レイアウト(6-2).vrmnx」です。#OBJID=11importvrmapidefvrmevent_11(obj,ev,pa...第6回その2キーを押して警笛を鳴らそう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zioさん
ブログタイトル
Rosso Laboratory
フォロー
Rosso Laboratory

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用