chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1回目の水田除草機作業

    農業革命自然農法を世界に広げるプロジェクト田植え後5日目となり、6/291回目の除草機作業を行いました。今後5日毎に行う予定です。他の田んぼは、ジャンボタニシが生息していますので、ジャンボタニシの密度により水管理が異なります。多いところでは、田植え後水を全部落として乾かしますと、ジャンボタニシは土に潜ります。草が生えてから水を通しますと、ジャンボタニシは雑草を綺麗に食べてくれます。しかし、稲も食べられる事もあり、水加減が肝心です。除草機さん、ジャンボタニシさん、感謝申し上げます。1回目の水田除草機作業

  • 無肥料・無農薬栽培の無花果(イチジク)

    我が家の果樹園、無肥料・無農薬無花果(イチジク)3年前に植樹した無花果の実が熟して来ました。赤く色ついて来ると、最後に落ちてしまいます。落ちる寸前の無花果を収穫しようとすると、カラスから先に食べられます。カラスも美味しくなる時期を待っているようです。美味しいね自然の恵みに感謝申し上げます<m(__)m>無肥料・無農薬栽培の無花果(イチジク)

  • 苗捕植40年DNAコシヒカリ

    農業革命自然農法を世界に広げるプロジェクト欠苗やアゼ側に、苗捕植を行っております。田植え後2週間後くらいになると、箱苗と田んぼに植えた苗では格差が大きくなります。そこで、アゼ側に植えた苗を引き抜き捕植苗として再利用します。今日も元気に農作業が出来る事に感謝申し上げます。苗捕植40年DNAコシヒカリ

  • 3歳のお嬢さんが田植えを体験

    6/26自然栽培(農薬不使用・肥料不使用)40年DNAコシヒカリの田植え3日目福岡から大勢の方が参加されています。驚いたのは、3歳のお嬢さんが田植えを体験したいと、両親にお願いされ実際に体験されました。と言う事で、楽しい田植え体験が頂けたと思います。勿論、わたしが一番喜んで楽しんでおります。感謝申し上げます<m(__)m>3歳のお嬢さんが田植えを体験

  • 無肥料・無農薬栽培の桃の果実が美味しい

    我が家の家庭果樹園、無肥料・無農薬栽培桃3年前に、苗木を植えた桃に実が付きました。美味しい(@_@)(*‘∀‘)上出来ですよ。20個くらい果実が成りました。やっぱり食べられる果樹がいいね。幸せな気分になれる旨さです。自然の恵みに感謝申し上げます<m(__)m>無肥料・無農薬栽培の桃の果実が美味しい

  • 自然農法(無肥料・無農薬栽培)40年DNAコシヒカリ 田植え1日目

    農業革命自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるプロジェクトみのるポット田植え機を使用6/241日目は、順調に田植えを3ヶ所終わりました。2人のお手伝いがあり、大変助かりました。今日も楽しく、神田の植えを行います。宇宙・地球そして、わたしの周りの人に有難う感謝申し上げます。自然農法(無肥料・無農薬栽培)40年DNAコシヒカリ田植え1日目

  • 水に浮いた藁を松葉ほうきで

    農業革命自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるプロジェクト田植え前に、水に浮いた藁を松葉ほうきで取っています。この作業は、荒掻きと代掻き後の2回行います。この浮いた藁は、田植えた苗を倒す事になり、苗が死ぬ事もあります。非常に地味な作業ですが、大事な事なのです。勿論、道路端の藁は、その都度片付けております。水に浮いた藁を松葉ほうきで

  • 田植え前の仕上げ代搔き

    農業革命自然農法を世界に広げるプロジェクト田植え前の代搔きを始めました。そして、土の移動均平も同時に行っております。毎年、土の移動が必要となるくらいに、地球は動いているようです。特に地震があると、地盤の動きを感じます。知人が言う(建築の専門家)家は動く頑丈な家でも。活きている地球と暮らしている事、生かして頂いています事に感謝申し上げます。田植え前の仕上げ代搔き

  • 農業革命 自然農法を世界に広げるプロジェクト

    農業革命自然農法を世界に広げるプロジェクト我が家の家庭菜園無肥料・無農薬栽培キュウリナスピーマンありがとうございます。苗を定植して約1ヶ月、元気モリモリです。もう直ぐ美味しいキュウリが食べられそうですね。楽しみにしております。農業革命自然農法を世界に広げるプロジェクト

  • 生態系被害防止外来種リスト(ミドリガメ)

    ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)「生態系被害防止外来種リスト」において「緊急対策外来種」になりました。このミドリガメが、佐賀市川副町の水路(クリーク)に多く生息して、田植え後の水田夜によく見掛けます。ミドリガメが捕食していると思われる、ジャンボタニシは激減していますね。写真は、産卵に川から上がり、アゼで卵を産んでいたようです。ミドリガメやジャンボタニシも人が持ち込んだ外来種です。その害が農家を直撃しています。ジャンボタニシを殺す為に、椿油粕(魚毒性農薬)を水田に散布する農家も多いです。椿油粕を水田で使用する事は、魚が死ぬので禁止されています。外来種を放流した人が悪いのか、魚毒性の有る農薬を使うのが悪いのでしょうか。どちらも許される事ではありません。椿油粕が植物だから良いと思っていませんか、毒だから魚や...生態系被害防止外来種リスト(ミドリガメ)

  • 苗床の溝堀り

    農業革命無肥料・無農薬栽培を世界に広げるプロジェクト苗床の溝を掘り、より乾き易くしました。今週は雨が続く予想、排水はポンプを使いますので、より効果を上げる為に手作業で溝堀を行いました。そして、苗床を乾かす事は、苗箱を苗床から剥がす時に根が綺麗に切れ易くなります。これは、排水はとても重要な事です。根が上手く切れない時は、みのるポット田植え機で上手く田植えが出来なくなる事も。健康な苗を作る為に、やれる事は手間を惜しまない。元気な苗にありがとう。苗床の溝堀り

  • 自然栽培水田にカブトエビが一斉に羽化し泳いで

    農業革命自然農法を世界に広げるプロジェクト水を水田に入れて1週間、カブトエビが一斉に羽化し泳いでいます。そこで、毎年長崎県からお越しのお客様(自然米購入者様)に連絡しましたら、その日の内に来られました。子どもも大人も楽しめる、カブトエビを捕まえ放題持ち帰りもOKです。(無料)可愛いねカブトエビ(*^^)v自然栽培水田にカブトエビが一斉に羽化し泳いで

  • 得体の知れない病気

    身体が壊れています。自分の身は自分で守る重要性。人は、自然の食べ物で健康でいられます。今の現実を知る事が大切ですね。わたしが自然農法に切り替えたのは、現実の日本農業が農薬漬けで酷かったからです。北村広紀の自然米私は佐賀県佐賀市川副町で無肥料・無農薬の自然米を作っている北村広紀です。 私が自然農法に切替えた経緯私は1983年よりビニールハウスでナスの栽培を始めました。しかし、使う肥料の多さにびっくり!10a当たり100俵(1坪当たり6.6㎏)もの肥料を使い、そのために虫が発生し、その数と種類の多い事…。そして更に虫対策のため大量の農薬を使用していました。でも、このような栽培法をしていた私も恐ろしくなり、徐々にこう思うようになりました。「こんなに有害で恐ろしいものを使った作物を食べて続けて行ったら、このままで...得体の知れない病気

  • 自然栽培米40年DNAコシヒカリ苗の成長報告

    農業革命無肥料・無農薬栽培が世界に広がるプロジェクト5/28に種蒔きした40年DNAコシヒカリが、6/16で19日目となります。苗の成長が20㎝位になりましたので、寒冷紗を外しました。これから沢山の太陽の陽を浴びて、元気に育って行きます。種蒔きや苗箱運びに多数のお手伝いが有り、40年DNAコシヒカリも喜んでいると思います。すべては人次第、楽しく接すれば健康な苗になます。わたしも毎日観察していますが、40年DNAコシヒカリもわたしを観察しているようです。今年の苗床は、雑草が生えて無いですね。年々雑草が減っています。自然栽培米40年DNAコシヒカリ苗の成長報告

  • 妻に感謝のプレゼント「サプライズは後日」

     農業革命妻に感謝を込めて長財布をプレゼント妻と出掛ける機会が増え、デパートで足を止めて見ていた財布が気になり購入させて頂きました。嬉しそうな顔が写せなくて残念です。新しい財布をプレゼントしてから、古い財布へ移し替える間に、こそ~と現金3万円を財布に入れサプライズしました。しかし、なかなか財布の入れ替えを行いません。2週間後にお財布の入れ替えをしてビックリしたようです。サプライズ成功です。妻の反応は、何で何でお金が入っているの?わたしがサプライズした事に気付いたようです。喜んでくれて本当に良かった(*^▽^*)これから、農業革命を起こすパートナーとして、宜しくお願い致します<m(__)m>妻に感謝のプレゼント「サプライズは後日」

  • 自然栽培米(無肥料・無農薬)田植え研修募集<無料>

    農業革命健康な身体創り【農薬が入って無い農産物を世界に広げるプロジェクト】6/24~26日自然栽培米(無肥料・無農薬)の田植えボランティアを募集します。みのるポット田植え機を使用した作業です。苗運搬や田植え機の側に乗って、苗箱の補給などをお願い致します。朝9時~17時お昼ご飯は、自然米ご飯です。宜しくお願い致します。電話番号:080-5246-5278自然栽培米(無肥料・無農薬)田植え研修募集<無料>

  • 自然栽培米(無肥料・無農薬)田植え研修募集<無料>

    農業革命健康な身体創り【農薬が入って無い農産物を世界に広げるプロジェクト】6/24~26日自然栽培米(無肥料・無農薬)の田植えボランティアを募集します。みのるポット田植え機を使用した作業です。苗運搬や田植え機の側に乗って、苗箱の補給などをお願い致します。朝9時~17時お昼ご飯は、自然米ご飯です。宜しくお願い致します。電話番号:080-5246-5278自然栽培米(無肥料・無農薬)田植え研修募集<無料>

  • トラクターのロータリーを逆転させて土を

    農業革命自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるプロジェクト水田の排水が悪くなる程に、川端の土が高く道路側の土が低くなっています。約40年前に、圃場整備で曲がりくねった水路を埋めて、曲がった道路も切り取り、新たに直進の水路を掘り、真っ直ぐな道路を造られましたが、毎年川だった所は地盤沈下し、元道路だった所は沈下しません。と言う事で、今でも不等沈下に悩まされています。そこで、毎年トラクターで土を水平に均平を行っております。今回は、1枚の田んぼが70a(約2100坪)全体を均しております。トラクターのロータリーを逆転させて、代掻き板を立て前進で土を移動しています。今回は移動距離も約80mと長い為に、上手く出来るか心配でしたが、3時間掛けて丁寧に土を動かして見ました。まずまずの出来に満足です。水田は均平が命。...トラクターのロータリーを逆転させて土を

  • ポリシートを川端アゼに水止め・草止め

    農業革命自然農法(無肥料・無農薬)を世界に広げるプロジェクトトラクターで水田周りを荒代掻きをし、ポリシートを川端アゼに水止め・草止めに張りました。しかし、この田んぼは、面積が約70a川端アゼが約200mもあります。途中何度も休憩しながら、2人で約3時間掛けて張りました。この日は、小雨模様の寒かったので、暑い時よりずっとはかどりましたね。お疲れ様でした<m(__)m>ポリシートを川端アゼに水止め・草止め

  • 水田に水を入れてトラクターで荒掻き

    農業革命自然農法を世界に広げるプロジェクト田んぼに水が入り、トラクターで土を粉砕し水をかき混ぜ泥水を作り水漏れを防止してくれます。この作業で、ある程度水田の均平も同時に行います。トラクターさん、宜しくお願い致します(^_-)-☆水田に水を入れてトラクターで荒掻き

  • 自然栽培米40年DNAコシヒカリ苗成長報告

    農業革命自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるプロジェクト5/28に種蒔きした40年DNAコシヒカリ成長報告6/10苗の大きさ約12㎝。順調に生育しております。1日あたり約1㎝くらい成長していますね。これからも、間断冠水で管理して行きます。黄緑色の葉が無肥料の証です。自分の子どものようで可愛いですね。1日に朝昼夕3回は、苗床に見に行き観察しております。苗さん、今後もよろしくお願いいたします<m(__)m>自然栽培米40年DNAコシヒカリ苗成長報告

  • 道端・アゼの枯れ草を松葉ほうきで

    道端・アゼの枯れ草を松葉ほうきで

  • 今年3回目の草刈り

    自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるプロジェクト今回は、田植え前の道端や川端・アゼの草刈りを丁寧に行っています。水田だけでなく、周りも除草剤は一切使用しません。地球を汚さない、すべては未来の為。本当の話知り合いのお坊さんから聞いた話ですが、裏山の草刈を檀家さんで毎年行われていたそうですが、忙しくて出来なかった時の事、除草剤を草に掛けられたそうです。そしたら、側にあった池の鯉が全部死んだそうです。草を殺すだけではなく、土を汚し地下水も汚しているのですね。今年3回目の草刈り

  • 喜ばれて自然栽培40年DNAコシヒカリ

    農業革命自然農法(無農薬・無肥料栽培)を世界に広げるプロジェクト糖尿病が安定して、体調が良いと良いと無くなったら購入に来られています。毎日、ヨーグルトに大さじ一杯の北村広紀の自然米「米ぬか」を掛けて召し上がっておられるそうです。お医者様からは、頑張っているねと言うわれるそうですが、頑張らなくても調子が良いと笑ってられます。ちなみに、お医者様には秘密にされているそうです。やはり、純粋な自然のエネルギーはいいね。喜んで頂ける事に感謝申し上げます(*^^)v喜ばれて自然栽培40年DNAコシヒカリ

  • ラブシートを外し寒冷紗をトンネル状に

    自然農法(農薬不使用・肥料不使用栽培)を世界に広げるプロジェクト40年DNAコシヒカリ綺麗に発芽しています。種蒔きから9日目、苗が5cmくらいに成長した為に、ラブシートを外し寒冷紗をトンネル状にしました。ラブシートは、種蒔き後雨で土が固まらない(土が固まると芽が出なくなります)ようにする為のものでした。寒冷紗は、風よけ虫よけの為に張りました。手間は掛かりますが、その分効果は成長にでます。手間を掛けて行きますから、安心して成長を見守れるのです。苗さん、これからも宜しくお願いします。ラブシートを外し寒冷紗をトンネル状に

  • 何でも直ぐ行動にすると結果が面白い

    自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるプロジェクト思い立ったら即行動。自分を考えてみると、一つの作業をしていて、何かを思い出した事を優先し行動します。作業中に行動を変えても、そのままの形で残っている為に続きを思い出せるのです。しかし、思い出した事は、忘れる事が多いですね。忘れ無い内に即行動、そしたら考えなくて済みますからね。妻から見たら、作業途中でどこに行ったのだろうと思われますが、わたしは、この行動を気に入っています。それは、行動忘れが減るから、信頼されるようにもなりますね。そして、やれる事は何でも挑戦する。失敗は当たり前と思えば、気楽にチャレンジ出来ます。人からどう見られようと気にしないようにしています。文句を言う人がいますが、そうゆう人は助けてはくれません。人を気にしていたのでは何もできません...何でも直ぐ行動にすると結果が面白い

  • 月刊「現代農業」執筆の依頼

    ブログを毎日6年間書いていると、色んなところからお問い合わせが来ます。今回は、電話があり米乾燥機のホコリ対策を月刊「現代農業」に掲載したいとの事。全国の米農家が困っている米乾燥機のホコリ対策をお知らせしたいと言うのです。聞き取り調査が改めて有ると思っていましたが、まさか原稿を書く事になるとは。不安な文章力ですが、乾燥機のホコリ対策効果は100培なので何とかなるかも。勿論、自然農法の事も書かせて頂きたいと思います。「現代農業」掲載は、9月号(8月1日発行)自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるチャンス。月刊「現代農業」執筆の依頼

  • 蚊帳をアマゾンで購入

    自然農法(無農薬・無肥料栽培)を世界に広げるプロジェクト今回は、客人用(田植えのお手伝い)として6畳用蚊帳を購入しました。とっても軽くて出入口まで付いています。佐賀県は、ぶん蚊都市と言われるくらいに蚊が多く、窓の網戸で守っていますが、玄関から人と一緒に入って来ているようです。これから、蚊帳が活躍しそうです。よろしくお願いいたします。蚊帳をアマゾンで購入

  • 苗床にカブトエビ

    苗床に、水を入れてから約2週間、毎年見掛けるようになったカブトエビ。土の中に卵を産み付けて、水が入ると羽化し、10日ぐらいで成長するようです。可愛いね、農薬(除草剤)を使用しないから生育出来るのでしょうね。これから、我が家の水田に水を溜めて代掻きをすると、沢山のカブトエビと出会えます。無料でカブトエビに会いたい、捕まえたい、持って帰りたい方は、ご一報いただければ幸いです。苗床にカブトエビ

  • 知らないと損をする時代

    自然農法(無肥料・無農薬栽培)を世界に広げるプロジェクトフェイクニュースも多いですね。全ては金の流れ、どこが儲けているのかがポイントです。新聞・テレビ・写真動画サイト・SNSなど、ほとんど無料で見られるところはスポンサーが付いてます。(洗脳道具)そのスポンサーに有利な事だけ、不利な情報は出しませんね。食べ物も洗脳されて、見えないところで色んなモノを添加されます。そして、電磁波もヤバイね。そこで身体も心も壊されて来ています。そう思って色んな情報を収集すると矛盾が出て来ます。こんな情報もあるよね。あんな事を言っているね。相反する情報は、自分で確かめるしか無いですね。一つの情報だけを信じると命取りになる事もあります。広い視野で見て行き、選択するのは自分です。人生の選択とも言えます。「農業革命」覚悟が決まったら面白いね...知らないと損をする時代

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むつごろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むつごろうさん
ブログタイトル
!宇宙・地球・自然に感謝!
フォロー
!宇宙・地球・自然に感謝!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用