原題は Night at the Museum で、2006年に公開されました。 夜になると展示物が動き出すという不思議な博物館を舞台に、夜間警備員として働くことになった主人公の奮闘が描かれています。 テンポが良く、ユーモアもたっぷりで、文句なしに楽しめる面白い映画だと思い...
原題はBlade Runner 2049で、2017年に公開されました.1982年制作の『ブレードランナー』の続編です. 前作で最後に警官でブレードランナーのディカードと逃亡した人造人間(レプリカント)のレイチェルがなんと子供を出産.その子供を巡って,レプリカントでブレードランナ...
原題はBlade Runnerで,1982年に公開されました. 原作は超有名なSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』ですが,映画の中では羊は登場していないような気がします. 舞台は2019年のロスアンゼルス.地球へ脱走した人造人間レプリカントとそれを追う捜査官ブレードラン...
原題はThe Last Samuraiで、2003年に公開されました. 明治維新後,急速に西洋化を進める日本が舞台.渡辺謙が演じる勝元とトムクルーズが演じるネイサンが協力して,日本政府軍に立ち向かうというストーリーです. 闘いのシーンは迫力満点ですごい!けが人,そうとう出たんじゃ...
2011年に公開されたジブリ映画.原作は佐山哲郎氏と高橋千鶴氏による漫画です. 戦後の日本.古いものが破壊され,新しいものに置き換わる高度経済成長の始まる1960年代.そんな中での高校生の恋愛・青春を描いた作品. 詳細はこちらから
「ブログリーダー」を活用して、BOOKWARMさんをフォローしませんか?
原題は Night at the Museum で、2006年に公開されました。 夜になると展示物が動き出すという不思議な博物館を舞台に、夜間警備員として働くことになった主人公の奮闘が描かれています。 テンポが良く、ユーモアもたっぷりで、文句なしに楽しめる面白い映画だと思い...
1981年に公開された薬師丸ひろ子主演映画。 金星人に操られた超能力を持つ転校生が現れ、生徒たちを操り始めるも、超能力に目覚めた少女が仲間とともに金星人の野望を阻止しようとする物語。 主題歌はユーミンの「守ってあげたい」です。 原作者の眉村卓さんが校長先生役で、製作総指揮の角...
京都アニメーションによる作品で、2016年に公開されました。 元いじめっ子の少年と以前いじめられていた聴覚障害をもつ少女との再会、心の交流、そして恋を描いた物語です。 登場人物たちの繊細な感情の動きや、葛藤と向き合う姿に胸を打たれました。 とても感動的で、心に残る作品でした...
戦後の昭和33年、東京の下町で暮らす人々の温かな人間模様をノスタルジックに描いた作品。 2005年に公開され、日本アカデミー賞の12部門で最優秀賞を獲得するなど、その年の映画賞を席巻しました。 高度経済成長を目前に控えた時代、まだ貧しくとも人々の心は豊かだった頃の風景が、セッ...
1981年に公開された、高倉健主演の映画です。 オリンピック出場経験のある射撃選手であり、警察官でもある主人公が、以下の3人の女性と織りなす人間模様を描いた作品です。 直子:いやいやながらも離婚した元妻 すず子:通り魔殺人犯の兄を慕う若い女性 桐子:指名手配犯が元恋人の女性 ...
原題は邦題と異なりInside Out です。直訳すると「裏表逆」ですが、感情の内面世界を描いた本作のテーマを象徴しています。映画は2015年に公開されました。 本作は、人間の頭の中に存在する5つの感情——喜び(ヨロコビ)、悲しみ(カナシミ)、怒り(イカリ)、嫌悪(ムカムカ)...
原題はBattleshipで、エイリアンの戦艦とアメリカ戦艦との闘いを描いた作品です。2012年に公開されました。 序盤は、SF映画というより青春映画のような展開ですが、中盤から一気に壮大な戦闘シーンが繰り広げられます。 正直なところ、思っていたよりも楽しめました。批評家から...
原題はThe Poseidon Adventureで、1972年に公開されたパニック映画。 津波によって巨大な豪華客船が転覆し、生存者たちが決死の脱出を試みる物語。極限状態の中での人間ドラマが描かれ、手に汗握る展開が続きます。 CGの無い時代のこの迫力ある映像はすごいと思いま...
原題はBladeで、1998年に公開されました。 ヴァンパイア・ハンターであるブレイドとヴァンパイアたちとの壮絶な戦いを描いた作品で、なかなか見ごたえのあるアクションが楽しめました。全体的に迫力があり、とても良かったです。 主人公のブレイドとヒロインは黒人で、悪役は白人。そし...
原題はAlice in Wonderlandで、2010年に公開されました。 小説「不思議の国のアリス」ではアリスは少女でしたが,本作はその後日談のような内容で,アリスは19歳に成長しています。アリスは再びワンダーランドを訪れ、宿命に立ち向かうことになります。 本作では、独特...
原題はThe Gooniesで、1985年に公開されました。 古い地図を頼りに伝説の海賊が隠した財宝を探す少年たちの冒険を描いています。 (スタンドバイミー+インディジョーンズ)÷2 という感じかな?ちょっと在り来たりなストーリーではあるのですが、この手の冒険ものは楽しめます...
英語のタイトルはMerry Christmas, Mr. Lawrenceで、1983年に公開された大島渚監督の作品です。 第二次世界大戦中の日本軍捕虜収容所を舞台に、人間関係や文化の衝突を描いた映画。 デヴィッド・ボウイはやはり圧倒的な存在感があり、カッコよかった!坂本龍一...
1978年に公開された、薬師丸ひろ子のデビュー作品です。 虐殺事件で唯一生き残った少女と、その父親を殺した自衛隊特殊工作隊員の男が描かれています。 サスペンスとアクションが絡み合い、緊張感のある展開が続きます。 製作費が相当かけられていることが伝わる、迫力のある映像でした。 ...
英語タイトルはPokémon Detective Pikachuで、2019年に公開された日米合作映画です。 本作は、ポケモンの世界を実写で描いた新しい試みがとてもユニークで楽しめました。 ストーリーは主人公のティムと名探偵ピカチュウが一緒に謎を解いていく展開です。かわいいポ...
原題はBig Hero 6で、2014年に公開されたディズニー3D映画。 舞台は東京とサンフランシスコをミックスしたような架空の都市「サンフランソウキョウ」です。 主人公ヒロとケアロボットのベイマックスとの絆が描かれていて、ユーモアと感動がバランスよく詰まっています。 闘いと...
原題はTop Gunで、1986年に公開されました。 アメリカ海軍のエリートパイロットたちが集う訓練学校を舞台に、友情やライバル関係、そして恋愛模様を描いた作品です。 ストーリー展開はありきたりな感じですが、それを補って余りあるのがトム・クルーズの圧倒的なかっこよさと迫力のあ...
原題はBreakfast at Tiffany’sは、1961年に公開されました. オードリー・ヘプバーン主演のあまりにも有名な映画. 華やかな生き方に憧れるホーリーと売れない作家ポールとの恋愛を描いた作品です. 映画では近代的な高層ビルが映っていて1960年代とはとても思え...
ゴジラVSシリーズの5作目で、1994年に公開されました。 宇宙から飛来したスペースゴジラはゴジラ細胞が宇宙空間で突然変異を起こして誕生した、というユニークな設定が特徴で、その結晶体のようなデザインが印象的です。 さらに、本作にはリトルゴジラや小さいモスラ(フェアリーモスラ)...
原題はCinderellaで、2015年に公開されました。 ディズニーアニメの名作の実写化。誰もが知っている王道を行くハッピーエンドのストーリー。 「勇気と優しさ」をテーマに、主人公エラがどんな困難にも負けず、真摯に生きる姿が感動的でした。 最後の「あなたを許す」という言葉。...
1993年に公開された平成ゴジラVSシリーズの4作目です。 VSシリーズの2作目『ゴジラVSキングギドラ』で登場したサイボーグ化したキングギドラの残骸をもとに、人類が開発した最強兵器メカゴジラとゴジラが激突します。この壮絶なバトルに加え、ラドンやベイビーゴジラも登場し、物語に...
原題もSpider-Manで、2002年に公開されました。サム・ライミ監督によるスパイダーマン3部作の一作目です。 スパイダーマンの誕生からグリーン・ゴブリンとの闘いまでのストーリー。 特撮も良かったけど、人間関係のストーリーにも重きが置かれていて、良かったと思います。主演の...
1981年の深作監督の映画.天草四郎,細川ガラシャ、宮本武蔵など現世に遺恨を残す者たちが次々と甦り,徳川幕府打倒を図り,それに柳生十兵衛が立ち向かう,といったストーリー. 出演は主役の沢田研二を始め,千葉真一,緒形拳,丹波哲郎,若山富三郎,真田広之,という錚々たるメンバーです...
Singの続編で,原題はSing 2です.2021年に公開され,世界で大ヒットした作品ですが,個人的には前作の方が好きです. 前作で劇場を復興したムーンたちですが,それでは飽き足らず,エンターテイメントの聖地で,自分たちのショーを見せようとする,というストーリー. 前作でお馴...
2017年に公開されたアニメ映画。原作はメアリー・スチュアートの『The Little Broomstick』です。 魔女の花を偶然に見つけた少女が一時的に魔力を持ち、魔法の大学へ行くというストーリー.大事な人を無事に助け出し,ハッピーエンドです. スタジオポノックの初長編ア...
2008年に公開され、第81回アカデミー賞外国語映画賞を受賞した作品です。 遺体を棺に納める納棺師の仕事をひょんなことからすることになった男の話。コミカルなシーンを織り交ぜて、様々な人の生き方とお別れを温かく描いた作品です。 扱っている内容が内容だけにちょっと見るのを躊躇しま...
2023年に公開されたゴジラ生誕70周年記念作品。 戦後間もないころ,ゴジラとの戦いを通して,心の中の戦争を終わらせる,といったストーリー.最後はインデペンデンスデイとちょっと似た感じでした. 第96回アカデミー賞視覚効果賞を受賞しましたが,特撮より涙を誘うヒューマンストリー...
原題はThe Hunchback of Notre Dameで、1996年に公開されたディズニー映画です。原題のHunchbackは「せむし男」のことですが、日本の放送コードに引っかかるということで、「鐘」になったそうです。 パリのノートルダム大聖堂で鐘つきをしている醜い男が...
2010年に公開されました. 警察犬試験でのズッコケシーンが話題になって,一躍人気者になった実在の犬”きな子”をモデルにした映画. 見習い訓練士ときな子の心温まる話ですが,ストーリーの多くはフィクションです. 大野百花ちゃんをはじめとした個性的な俳優さんたち.皆さん,なかなか...
原題はGladiatorで、2000年に公開されました。アカデミー賞作品賞をはじめ数々の賞を受賞した作品です。 舞台は古代ローマ帝国。処刑を逃れた将軍が、剣闘士(グラディエーター)としてローマに戻ってきて,復讐を果たす、というストーリー. 良い者と悪者が明確には分かれておらず...
原題はSpider-Man: No Way Homeで,2021年に公開されました. これまでのスパイダーマンの映画に登場した歴代スパーダーマンと怪物たちが集合.そしてドクター・ストレンジも.過去のスパイダーマン映画見てきたファンにはたまらない一作だと思います. 昔の出演者の方々...
原題はSpider-Man: Far From Homeで、スパイダーマン:ホームカミング(2017年)の続編として、2019年に公開されました。 ニューヒーロー・ミステリオ登場? ピーターたちは夏休みのヨーロッパ研修旅行で、ヴェネチア→プラハ→ロンドンへ。行く先々でミステリオが...
原題はSpider-Man: Homecomingで、2017年に公開されました。 アベンジャーズの一員になりたい高校生ピーターことスパイダーマンが一人で悪党に立ち向かうも、悪党のボスが好きな彼女のお父さんだった...というお話。 なかなか面白かったと思います。 暗い戦闘シーンは...
原作は浅田次郎さんの小説.映画は1999年に公開されました.雪景色がとても似合う高倉健さんが主演. 鉄道員一筋に生きた乙松が定年を控えて奇跡が起こるというストリーで、現在と過去が織り交ぜられた映像になっています. 亡くなった人が会いに来るというのは,私自身の経験と混ざり,何ともい...
原題はPeter Rabbitで、2018年に公開されました。実写と3DCGを組み合わせた作品。 先日,続編のピーターラビット2/バーナバスの誘惑を観賞しましたが、1作目を観てなかったので、観てみました。 ピーターたちはマグレガーさんの家に引っ越してきたトーマスと一騒動するも、ピ...
原題はDolittleで、2020年に公開されました.原作は有名な児童文学「ドリトル先生」です. 妻を亡くして世捨て人になってしまっていたドリトル先生が女王様の命を救うため,エデンの木の果実を捜しに動物たちと共に冒険する,というストーリー. 昔のエディマーフィーの「ドクタードリト...
原題もそのまま Alwaysで、1989年に公開されました. スピルバーグが作った恋愛ものです.空中消火隊員のピートが事故で亡くなった後,幽霊となって仲間や恋人と関わるも,苦悩する,というストーリー. 「自由になるためには人に自由を与えないといけない」は心に残る言葉でした. 天使...
2005年に公開されたました.1968年の同名映画の続編ではなく,またリメイクでもなく,ストーリーに関連性はありません. 麒麟送子に選ばれた少年が妖怪たちとともに悪の親玉と闘うというお話. 製作チームも出演者も錚錚たるメンバーですが,... 2005年なのでCGやSFXをもっと使...
原題はPeter Rabbit 2: The Runawayで、2021年の公開されました。 ピーターは悪党うさぎバーナバスのギャングに自分の居場所があると信じたけど、結局騙されていたことに気づき、...といったストリー。 前作を見てなくても、本作を十分理解でき、楽しめると思いま...
原題はSister Act 2: Back in the Habitは、1993年に公開されました。 前作で修道院を聖歌隊で立て直したデロリスが本作では廃校寸前の高校で音楽の授業を担当。ここでも聖歌隊を結成して、音楽コンクールに臨む、というストーリーです。 実際の高校ではこうはい...
原題はChristopher Robinで,2018年に公開されました. 人生で迷子になっていたクリストファーロビンをプーさんが見つけるお話. 心に刺さる言葉が散りばめられています.ストーリーはもちろん良かったですが,クリストファーロビンやプーさんたちが発する言葉に意識を傾けて視...