前回、今期の種と書きましたが 正確には令和6年度の種です。 前回は雄魚でしたので今回は雌魚。 令和5年度産 雌 www.youtube.com 令和5年度産 雌 www.youtube.com
前回、今期の種と書きましたが 正確には令和6年度の種です。 前回は雄魚でしたので今回は雌魚。 令和5年度産 雌 www.youtube.com 令和5年度産 雌 www.youtube.com
当歳の調子も上向いてきましたが、 このところの温度で冬越し。 最後に来年度の種を。 雄 www.youtube.com
遅くなりましたが、全国大会の結果を。 二歳は西大関を頂きました。 www.youtube.com 当歳は調子を崩して棄権 現在も塩浴中です。 回復してきた魚もチラホラ。 www.youtube.com
錦友会に出した2歳魚 病み上がりで出した為、腹が寂しかった魚が仕上ってきました。 ・錦友会時 www.youtube.com ・10/25現在 www.youtube.com
引き続き 雌 現在は腹の出しすぎですかね 2歳で頭が出て、親骨が固まれば すごい魚に成りそうな予感 www.youtube.com 雌 上の魚の兄弟ですが、残念ながら尾の額縁が寂しい感じ しかし、出世しそうな雰囲気はあります。 www.youtube.com 雌 少し尾が寂しいかな、 種にはなるんじゃない? www.youtube.com
引き続き 雌 2歳で大迫力の魚かできるか? 腕の見せ所 来年の本命雌、 www.youtube.com 雌 尾の額縁が少ないですが、雌なので二歳でできそうです。 www.youtube.com 雌 この魚は少し泳ぎが重いですが、迫力の2歳になりそうな予感 www.youtube.com
引き続き 雄 手が白いのが欠点、親まで飼育すれば何とかなるかも? 種には良いかも www.youtube.com 雄 この魚も手が白いですが、頭から尾までズドンといってるので 迫力ある魚に化ける可能性は大 www.youtube.com 雄 片小豆白ですが、鱗並び腹引き泳ぎ全て気に入ってる魚 粋な魚が好きな方はお勧めの魚 www.youtube.com
引き続き 雄 そこそこの会で入賞できるのでは? www.youtube.com 多分雌 もう少し長さが出れば化けるかも(5月生まれ) www.youtube.com
引き続き 雄 手が白いのが欠点、ローカルなら十分使える魚 www.youtube.com 雄 以下同文 www.youtube.com 雄 チョット尾の額縁が少ないですね、残念 www.youtube.com
引続き 雄 雌のように腹引きがよく 種雄には良いかも 来年、頭が充実すれば化けるかも www.youtube.com 雄 黒仔から泳ぎ尾の座りで種に残すと決めていた魚 www.youtube.com 雄 鱗が綺麗で泳ぎ軽く種でも会でも使える魚 www.youtube.com
先日、最近魚更新しないけど? って言われたので、水替の際に魚をアップしたいとお思います。 当歳 雄 尾の額縁が少ないですが2歳で大成するかも www.youtube.com 雄 すでに出来上がっている感じ www.youtube.com
2歳魚の結果 調整失敗で10日程絶食状態で参加 腹は寂しく、通常は参加しませんが 手ぶらは寂しいので参加。 それでも東大関を獲得。 魚には申し訳ないことをしました。 この失敗は11月に目一杯仕上げて取り返したいと思います。 www.youtube.com
10月2日、錦友会に参加してきました。 当歳、2歳のみの参加で結果は当歳が西大関を頂きました。 まだ腹が出来ていませんが2歳で仕上がると思います。 (生きていたら) www.youtube.com
錦友会の研究会に参加してきました。 当日水替えした中からナンバー3を持って参加。 結果は運よく優等入りし、永瀬静岡県支部長様より副賞の 美味しいスイカを頂きました。 (最近は毎年、スイカ狙いの気がします( ^ω^)・・・) www.youtube.com
豊橋優游会の研究会に参加してきました。 審査するので参加魚はなし。 東大関に浜松市の平野睦二氏の魚が上がっていましたが、 尾形・泳ぎ共に群を抜いていました。 ヤフオクに参加しましたので良かったらどうぞ www.youtube.com
研究会に行ってきました。 昨年の錦友会での東取締まりの仔を、 1池分知り合いに渡していた仔が参加しました。 結果は5,6,7,8席をゲット。 5席をヤフオクに出品しました。(興味あれば覗いてください) www.youtube.com
錦友会の二歳会にい行ってきました。 予定魚を当日洗面器で眺めていたら、腹の出しすぎで調整失敗。 急遽、代役の魚で参加。 何とか東横関に入賞、運が良かったみたいです。 写真を撮り忘れたので、当歳6月の画像です。 www.youtube.com
今年は2月からヒーターを入れましたが、生む気配のないまま4月終了。 五月から産卵していますが、絞っては流す作業が続きます。 (少し餌が多かったようで、産卵モードに入らなかったようです。) 結果、明二歳の飼育に力が入ります。 (当歳魚も遅れながら、良い魚が揃ってきました。) 当歳時 www.youtube.com 明二歳 5月 www.youtube.com 良いとこあるんですが2、歳では雌には敵いませんが 秋まで頑張って飼育してみます。
久々の更新 今年は卵が取れず魚の飼育に全く力が入りません。 1号を60匹に選別し、赤虫漬けの毎日で 特に変わったこともなくブログも滞っています。 www.youtube.com
現在までに1腹のみの産卵。 研究会参加魚を飼育中で・・・・さみしい限り。 産卵後、二歳をお願いされていましたが仔が取れないので 今年は、2歳を飼うしかなさそうです。 1番仔は今朝90匹に選別して赤虫を与えています。 こんな年は30年ぶりですかね、原因は大会後の不養生で 種雌の調子を2月に崩したせいで、産卵モードが飛んでしまいました。 www.youtube.com
昨日、第1選別をしました。 1回目の魚は200匹スタートと決めていますので200を残しましたが、 良い感じは30匹位ですかね、先が思いやられます。 (ま、研究会迄のこれば上出来かと) 親の調子が上がらず1腹の産卵で止まっています。 www.youtube.com
1号の毛仔の数が多く成長を感じないので 水替えして2池で薄く飼うことに。 6日後に様子を見て再度広げて飼育するかもしれませんが、 とりあえず、2池で飼育。 ・2池に分ける毛仔 www.youtube.co ・シュリンプを食べる毛仔 www.youtube.com
2月19日産卵の1号 今年は、この腹中心で飼育日誌を残したいと思います。 産卵後1週間で池(1200*1500)に放流。 朝1回シュリンプをやるだけの毎日ですが、 第一印象は、泳ぎが良く素直な躰して悪くない感じです。 (池放流前に1/3程度新人に配布) ・放流前の毛仔 www.youtube.com
給餌から1月経過した、2月19日産卵しました。 雌は本命ではないので、通常なら産卵用ネット2枚使用しますが 1枚で採卵したので卵同士が重なっていて水の通りが悪く、 卵の水カビで全体が死んでしまう可能性があり良い状態とは言えませんが ま、初物という事で研究会用に育ててみます。 孵化槽内の卵 ほぼ100%受精した卵
種魚の紹介も一通り終わりましたので 人工授精の方法を紹介します。 20年前は水産試験場のやり方を真似してリンゲルを使用していましたが 最近の採卵方法を紹介します。 ①先ず産卵近くなったら魚巣を入れ様子を見て明日生むなと思ったら 夕方池をシートで覆い光を遮断します。(光を入れた状態で産卵) ➁産卵していたら雄の精子を注射器で採取(2滴で十分) ③お椀にラップを緩く張り卵を絞ります。 ④採卵した卵に➁の精子を掛け指で5回ほどかき混ぜます。 (まだ受精していません) ⑤洗面器にネット等を広げておきます。 ⑥④の卵に水を5滴ほど垂らしもう一度かき混ぜます。(受精は数秒で終わり) ⑦洗面器の水をかき混ぜ…
種魚紹介もこれで終わり この魚も種魚5・6の兄弟魚で雄。 去年10月では1番仕上っていた魚ですが 大会使用魚の鰓が移りガリガリになりましたが 何とか生き延びて復調の兆し。 雄なので今年は厳しいかも? 種には使いますよこの雄は。 www.youtube.com
種魚5・6の兄弟魚で尾付けに白が入っています。 今現在腹が寂しいですが、雌魚なので秋には良い雰囲気の魚に なる可能性を秘めていると思います。(私感です) 洗面器での尾裁きが好きな魚です。 www.youtube.com
以前、種魚紹介5の兄弟魚で雄、 錦友会で西取締を頂きました。 この腹は殆んど腰付近に白が入っていて 仔に受継がれると面白いんですが。 大会後、病んでいたんで成長してませんが追い星はいい感じ。 種に使えそうです www.youtube.com
この魚は種雌の本命中の本命 会的には両手が白く今一ですが、龍頭の吹き具合から 鰓蓋に肉龍がついてなくスッキリした顔。 (最近顔削る人多いみたいですが、あれどうなんでしょうね?) 腹引き・型も及第点で気に入ってます。 尾の赤がもう少し大きいと良いんですが、贅沢言ってたらキリがありません。 www.youtube.com
この魚は、以前紹介した腰白雄魚の兄弟で雌。 昨年10月に大会用に仕上げた時点では中々の魚に仕上りました。 只、腰の一部が色抜けのように薄くなっている部分が 審査員によっては減点されるかもしれませんが。 秋には雌らしい幅のある魚に成っていると思います。 www.youtube.com
今日の魚は、錦友会で東取締を頂いた魚 まだ生きていますので、一腹位はこの雄を掛けたいと思っています。 この尾裁きを採りたいですね。 www.youtube.com
昨日から外池の表面に10mm程度の氷が張った状態が続いています。 ハウスの中は18℃設定のなか種魚は元気に餌を探しています。 今日の種は明二歳雄 五月中旬生まれでまだ幼いですが、背から腰に絞れなく素直に入っているので 秋には化ける可能性がある予感? 頭作ったり色々ありますが。 www.youtube.com
今日は、種雄の画像をアップ。 この魚は順調に育てば、秋には凄くなりそうな魚です。 錦友会の2歳会に参加してみますか。 www.youtube.com
1月10日に加温を始めて2週間 種魚の調子も良いようで、一応、全魚薬浴。 通常給餌(朝2回)で、産卵迄、継続飼育。 雄池は、餌の量は雌の半分で少しガラした状態。 種雌の画像 www.youtube.com www.youtube.com
今日は、明二歳の画像をアップします。 昨年末は、全て会用と思っていましたが、 掬ってみると大したことなかったですね、が 産卵後、半数は大会優等めざして頑張ります。 5月頃からボチボチ飼い込んでいきます。 www.youtube.com
https://youtu.be/peC58xtHk-I 4*6の池に雄10匹 水温は18℃で朝1回、1匹当たり赤虫1個 余計な脂肪を付けずに水温で春を感じさせる飼育。 追い星が胸鰭に2重に出だしたらそのままで飼育。
この地方(中部)ではタマミジンコの採取時期が5月ですから 3月初旬に親を起こせば青子にミジンコ給餌するのにピッタリのタイミングです。 しかし、早採りのメリットもあるようで 遅く採ると、色変わり時に30度の高温になり白が多くなるように思えます。(私感) ハウス飼育で四方が家で囲まれ、風通しが悪いせいかもしれません。 昨年、同腹の黒仔をハウスと外池で飼育ところ、 外池のほうが色揚がり・鰭の赤の残り具合共に良かったですね。 もう採卵してる人もあるようです、研究会用に早採りすることにしました。 ブログネタもありますし。
自分的には、魚の腰は太くあるべき。 と思って魚造りに励んでいます。 最近は尾形は整っていますが、腰の細い魚が 大会で上位を占めているような気がします。 どうしても無傷の細い腰より、太くたくましいが少しの傷で 減点されるので魚の並びがアレと思うことも。 決まりだからしょうがない。といえばそれ迄。 数年前に固まって出た太い魚(7月頃撮影) この腹は全てゴツイ魚で今で言う当り腹
人それぞれ魚の好き嫌いありますが 自分の好きな親魚は一言で現わすとクジラ 背幅広く、洗面器を泳ぐ姿は雄大。 (大きいだけで洗面器をのたうち回る魚は論外) 基本、親は飼育しませんが、こんな魚が出た時は 会に出さず、人にも見せず飼育を楽しみます。 (見せたら居なくなりますから) 印象に残った魚の兄弟
冬越中で魚ネタがないので昔の魚のアルバムを物色 2013年の柄の良い雄魚の写真を見つけました。 魚は良かったが雄で13㎝程度と小ぶり、泳ぎも軽く粋な関東方面で受けそうな魚。 期待してましたが翌年面白に。 何とか二歳で東横関を獲得したと思います。(違ったらすいません) 撮影:当歳8月頃 撮影:二歳 6月頃
令和5年度の種親をアップすると言いましたが、 池の水温も10度以下で魚を掬う気にもなれず 1月に初換水後、徐々にアップしたいと思います。 (大した魚いませんがアップします。) 産卵を待つ冬眠中の当歳魚
先程の魚は仔出しが良く、明け2歳時に錦友会で東、同好会で西、日ラン初参加で役魚を獲得。 この魚の仔が、自分の飼育史上最高金額の魚を輩出。 自分史上最高値の魚
魚はシーズンオフ 過去の写真見ていたら、自分史上一番思い入れのある魚の写真を見つけたのでアップします。 平成18年生まれのこの魚は、地元の大先生の系統に浜松の雄をかけて産まれました。 太く泳ぎが軽く龍頭のすっきりした頭で、この系統で翌年に初めて錦友会の東を頂きました。 画像は悪いですがアップします。 簡単に説明すると、洗面器の中で四角い切り餅が 八の字に軽く泳いでる。と言った感じですかね。
先週、種魚以外は全部放出して 最近は魚のハウスに行くことは無くなりました。 例年なら、1月末までは全くの放置状態。 ですが、ブログを週に最低2回程度は書かないと意欲もなくなりますので、 残した魚の紹介でもしていこうかなと思います。 現在は当歳の雌1池8匹と雄2池14匹が残っています。(全て会用・個人観) 毎年ですが生む雌は全て採り、雄は気に入った雄1匹を全ての雌に掛けます。 雌の2番仔は、別の本命雄を全ての雌に掛け合わせるので10~15腹採卵予定。 そのうち良さそうな4腹を残して育てます。 では、次回から種親の紹介でも。
先日、ヤフオクで婿入りが決まった魚 2歳の秋でどうなってるか?見てみたいなと思った魚 中国に行ってしまいました。向こうで頑張ってくれたらいいですね。
昨日は、錦友会の交換会に参加してきました。 業者の方から・魚を求めて遠方より参加した愛好者等で盛況な1日でした。 出品された魚達 盛況な競り状況
今朝は、今週末に清水金魚で開催される即売魚の換水をしました。 15℃で週1回の換水をしているので、現状維持だけで特に変わり映えしませんが 明日から温度を下げて、日曜日にオークションに出品致します。 二歳で会に使える魚がいますので、良かったら覗きに来てください。 出品する当歳たち www.youtube.com
15℃で加温池 越冬池 越冬中の種 基本的に明二歳による産卵ですから 冬越による餌切をしなくても産卵はするんですが、 本命魚の産卵、本命雄の発情を望むなら1ヶ月越冬したほうが結果は良いよう。 越冬なしで1月に産卵しても、飼い主が寒いですし電気代も大変、 大会時には16㎝超えて当歳らしさ全くなしの魚になってます。 (2歳・親勝負の方は問題ないですが)
現在自宅池には、冬眠中の種兼2歳会用・雌8匹 同じく冬眠中の種兼2歳会用の雄・14匹が常温で越冬中。 あとは種と会用の魚が1池に8匹が5池で40匹 無傷もあったり魚は良いが片手半分白だとか、種にするには十分な魚を 水温15℃で朝1回赤虫を与えて、現状維持で飼育しています。 この40匹は木曜から温度を下げて土曜日絶食して錦友会交換会に出品します。 興味のある方はお越しください。 日 程 : 12月11日 10:00 場 所 : 於 浜松市清水金魚
2022は尾形の良い腹に当たり楽しめたシーズンでした。 日ランに出してもいいなという魚もできましたが 11月1日にコロナの発症で参加できず。 結果、良い尾の魚が種として2池残りましたので 来年は、日ラン名古屋大会役魚目指して頑張りたいと思います。 www.youtube.com 撮影時9月ですが、この魚を大阪に連れていきたかった。・・・・残念。
先週アップした錦友参加魚ですが 1000以上のアクセスを頂き有り難うございました。 今週も同じく兄弟魚・雄 会用アップします。 15℃で朝1回赤虫を給餌程度ですので、来年、サイズアップして 腹部の調整するだけで仕上がると思います。 地方大会の優等は狙える魚になると思います。(個人の感想) ヤフオクに参加しますので良かったら参加願います。 www.youtube.com
www.youtube. 錦友会に参加した東・西取締の兄弟 雄魚 私的見解はありますが、十分、二歳で優等狙える魚と思います。 泳ぎは抜群なので種でも良い結果を出すと思います。 ヤフオクに出品しましたので、良かったら参加願います。
遅れましたが,錦友会の結果を報告します。 親魚 西大関 二歳魚 東取締 当歳魚 東取締・西取締 と、まあボチボチですかね。 rantiu.com
今年三月より始めたブログ。 5月初旬の仔で錦友会・当歳魚の優等目指して飼育してきました。 今年が中部大会と兼務ということで、通常の倍近い優魚が出品される と思われます。 一応やることはやりましたが、本音はあと一ヶ月飼育期間が欲しかったですね。 雌はそこそこのサイズになりましたが、雄はあと15㎜長さが欲しいですね。 明日から二日餌を切って出陣です。 結果は来週アップします。 (目標は優等に一匹入れることです。)
毎日中1日で換水でしたが、朝の温度も20℃前後となり 中2二日に変えようかというところ。 現在1池に6匹で飼育中、全て会に使えるかと思ってましたが 色抜けしたり腰に傷が出たりで、そう甘くないのがこの世界。 4号雄魚 会可 (二歳になれば問題なし) 追伸 二歳で使える魚は1池5匹はいると思います。 www.youtube.com
今年は、尾形が割と揃っていて この魚がスタンダードといったとこでしょうか。 こんな平凡な魚が秋に化けることは多々あります。 5号雄 www.youtube.com
ブログの初めに、五月の仔で錦友会の優等を狙います。 と公言しましたが、本年度の錦友会は中部大会と兼ねていて もの凄い参加者が予想され、出品魚も相当数参加され熾烈な戦いになりそうです。 そんな中での優等狙いは相当厳しいですね。 ま、言った以上やるだけのことはやってみます。 役魚は狙えそうな魚を今朝見つけました、アップします。 5号 雄 会用 www.youtube.com
久々の更新です。 最近、頬を削って龍頭だという人をみかけます。 親の目かぶりの修正に鋏を入れるなら未だしも 当歳の頬をエグルくらい削ってハンマーヘッドシャークかという顔にして 龍頭と自慢する人がいますが、近くの人が教えてほしいものです。 話変わって、3号雄 会魚 もちろん無修正 (笑) www.youtube.com
当歳魚結果 本陣の魚は、東小結(完売)でした。 尾構えが迫力不足でした。(温度が下がる秋に良くなりそうな気もします) www.youtube.com
二歳魚 www.youtube.com
今朝は、1号雌魚の換水 この時期から、魚を欲しい方から依頼がきます。 以前、浜松の有名な方が「魚の良し悪しは値段だ。」 と言っていましたが。(その方は亡くなっています) 魚に値段をつけるのは無づかしいですね。 最近では研究会等の成績を肩書として販売するのが流行ってるみたいで。 その肩書を頼りに購入して、あとでガッカリする人もいたみたいですが、 やっぱり実物を見て購入して欲しいですね。 www.youtube.com
秋の大会に向けて1池6匹にて、当歳魚を12池飼育中 赤虫は朝1回だけですが、月に3箱で毎月6万円くらい消費してます。 飼育仲間に聞くと高いから殆どやらない人が多いみたいでした。 大会で配合だけの人の魚と比べて変わらなければ来年から考え直す必要あるかも。 2gunn www.youtube.com 2軍雄魚、なかなか跳ねられずに最後の6匹まで残っちゃいました。
今朝は、2号雄池を換水 雄にしては、腹引きの良い雌のような腹形 雌のように柔らかい頭 尾は普通ですが、こんな魚は来年の種雄には最高の魚と思います。 泳ぎが軽いと尚良いんですが。 www.youtube.com
2号雄池を換水 魚が大人びてきました。 この魚でメジャー大会に挑戦してみます。 www.youtube.com
5月生まれの5号雌 全て平凡な魚。 ですが今年は、尾肩重視の選別したので 7割が雄、種雌は大事ですからね。 基本的に種雄は、2匹いれば良いかなと。 www.youtube.com
今年最後の6号、5月中産まれながら ランチウらしくなってきました。 この魚は雄で、まだ若いので頭が頭が充実したら 凄い魚になる可能性はあると思います。 早くて2歳の秋ですかね、雄で遅生まれですから。 太みと尾の座りは及第点! www.youtube.com
今朝は、5月初旬生まれの5号の雄雌各1池を換水 雄の素赤を撮影してみました。 現在のところ、傷もなく泳ぎも普通。 こういう魚が秋に、あれこんな良い魚いたっけ? になります。・・・・・・・多分❣ www.youtube.com
昨日、3号雄池を換水中に来年の種雄を発見 前から会用にと思っていた魚ですが、尾構えが良いので 種雄に決定し、秋にかけての負荷をかけた飼育をやめて 流して飼育することに。 www.youtube.com
今朝は1・2号の換水 2号の雄に尾は普通なんですが、品のある魚がいて ついつい洗面器に掬って泳がせてしまうんです。 尾に一張あればメジャー会に出すんですが 無理ですかね? www.youtube.com
3号の短い雄魚をアップします。 会には厳しいでしょうかね、少し伸びれば別ですが。 とりあえず1池8匹でゆったり飼ってます。 www.youtube.com
今朝は、5号の換水 雄池の中に派手な尾をした魚がいたのでアップしました。 自分的には真横に出た尾肩が好きですが、人によっては前がかりを持った 派手な尾を好む方もいるみたいですね。 当歳勝負なら何とかなるかも。 www.youtube.com
今朝は1号雌の換水 頭・骨格は出来上がりました、ここからはペレットで 腹引き・全体の幅を出してゴツク仕上げていきます。 www.youtube.com
今朝は、5号の雄・雌各1池換水しました。 雌は1池10匹で、どれも洗面器にのりそうな良い感じに仕上がってきました。 (ローカルです) 雄も1池10匹ですが、魚の感じは良さそうですが色抜けした仔もいます。 5号 5月中旬生れ 雄 www.youtube.com 右の親骨2本が白いのが残念です。
2号の雄ですが会に使える素質を十分持っていますが、 尾に赤が少なく、前鰭に赤がありません。 魚の質はかなり高く2歳・親まで飼って大きくすれば 良いとこ狙える魚になると思われます。 欲しい人がいれば出しちゃうかな? www.youtube.com うちに残れば飼い込んでみます。
昨日、錦友会の第2回研究会に参加してきました。 以前にアップした、2月前からの参加予定魚を出品しましたが 結果は、西大関を頂き目標の立行司より1つ上の洗面器ということで ほっと一安心というところです。 6月末撮影時 youtu.be 錦友会(第2回)研究会 www.youtube.com
先程の2軍池に一緒にいる魚。 ローカルなら前頭にのるかどうかの魚になってきました。 ちょっと魚が短いので伸ばしてやれば、印象も泳ぎも良くなるかと。 あくまでも予定ですが。 www.youtube.com
2号の2軍を換水したところ、会魚を見つけました。 この魚は、魚の型は良いんですが洗面器で泳ぎで癖を見せていました。 2軍池で少し少なめの餌で飼育し、舵を整えてやったら落ち着いて うまく泳げる魚になってましたのでアップします。 omowww.youtube.com 尾も決まったのでこれから負荷をかけていきます。 良い魚になりそうです。
今朝は、1・2号の2軍池を換水。 7日(日曜日)に開催する錦友会第2回研究会に、 この中から1匹参加してみます。 魚は悪くないので役魚狙いで参加、浜松の大きな魚に どこまで太刀打ちできるかが見物です。(目標は立行司) www.youtube.com
1号雄魚の水替。 頭は合格、尾の派手さが足りません。 来週の錦友会の研究会行きかな? www.youtube.com
2号・4号の親の画像があったのでアップします。 3歳雌魚 (2月撮影) www.youtube.com 2歳雄魚 (2月撮影) www.youtube.com
昨日公開した3号の雌親魚の画像があったのでアップしました。 明3歳 雌魚 (3月撮影) www.youtube.com
先ほどの兄弟ですが、もう1匹アップします。 雄 鱗並びが綺麗で泳ぎ・柄も悪くなく立行司タイプ。 幅をつくり迫力ある魚になるように飼い込んでみます。 www.youtube.com
昨日、3号の水替をして魚が個性を出してきたのでアップします。 雄魚 4月中旬生まれ 現在は少し短く感じるので秋までに中長になるように飼育し てみます。 www.youtube.com
1号の雌池から、秋に有望な魚をアップします。 基本的に頭・目幅等の基本は完了、親骨の出方は合格点。 後は、飼い込みでサイズ・泳ぐ際の尾の振込の力強さがついたら 優等狙える魚。 ・・・・・になると信じて頑張ります。 www.youtube.com
1号の匹数も決まり、8月から飼い込んでいきます。 目立った魚をアップしてみました。 www.youtube.com養成 雄魚 尾の色が寂しいですが泳ぎは良いので秋に向け頭・サイズを調整。 www.youtube.com 雄 上記の魚と違い躰は出来上がってるので、尾張りがよく見える姿に調整。 (一番難しい作業ですが、やれるだけのことはしたいと思います。)
3月末生まれの1号・2号 現在、4*6池に8匹で飼育中。 同日生れの1号・2号で雌8・雄8・雄8と3池残っています。 各池に会狙えそうな魚2,3匹位残っていますので 8月中位から飼い込んでいきたいと思います。 www.youtube.com 池見でいい魚だな、と思える魚は 洗面器でみたらかなりな逸魚でしょうね。
3月末生まれの1号を水替えしました。 現在、1池に9匹で飼育中。大体ですが雄雌分けて飼育しています。 早朝に雌を追いかける仕草が見られたので分離して 雄の余計なエネルギーの消費を防ぎます。 綺麗な柄の魚がいたのでアップします。 www.youtube.com
久々の更新 毎日、給餌選別の単調な毎日の繰り返しで更新を怠っていました。 5月初旬生まれの5号を水替え、有望な魚をアップしました。 この腹は各池20匹を4池で飼育しています。 良い尾の出方だなと思っていましたが、こうゆう腹は尾のビレ・捲れを 水替ごとに跳ねる毎日、ここから残った魚は良いと信じて 高価な赤虫を与える毎日。 www.youtube.com
研究会に行ってきました。 研究会参加予定魚を当日洗面器に掬ったところ、 尾肩の先が切れていたので参加を断念、 別の魚は早朝に給餌してしまったので手ぶらでの参加。 www.youtube.com
今日は、跳ねた魚の行方について。 毎朝、水替選別で最近では3月末の腹で毎朝15匹 4月末の腹で40匹を跳ねていきます。 朝の時間がない中で跳ねるか迷った魚は二軍として、残している本命池と 同じ飼育(水替・餌)をしていきます。 殆どありませんが、気になるところが良変したり、朝の選別で悪いとこを(泳ぎ等) タマタマ見せて跳ねてしまった魚がいる可能性があるからです。 捲れ・ビレ等明らかに悪い魚は、知り合いのメダカ屋にあげています。 (イベントで配布しているみたい) 跳ね池の水替後 www.youtube.com 今朝、二軍を水替えしたところ 泳ぎが悪くて跳ねた魚が、研究会に使える魚に成長していたので…
今朝は、5月生まれの5号の水替。 60匹から50匹に選別。 尾形は50匹ほぼ揃ってきましたので、これからは腰の入りの甘い魚 留めに瘤がでたり、しゃくれる魚を跳ねていきます。 www.youtube.com この腹は腰の入りの甘い魚が多いようです、1池3匹本腰が出てくれれば 努力は報われます。 (この時点で殆どがお供ですが、本命魚のため全ての魚を全力で飼育中。 赤虫が高いので勿体無い気もしますが・・・・・・・・我慢。)
5月初旬生まれの5号の水替をしました。 今朝で80→60へ選別。 大分、池全体の魚が揃いだしましたが、 まだまだ跳ねたい魚を我慢して飼育しています。 今朝の1匹は、尾形・泳ぎの好きな魚をアップしました。 (腰の甘いのが気になりますが、良変を期待して飼育) www.youtube.com
静岡の錦友会に出品予定の5号 今日は水替がないので、朝1度餌を与えた後 池見で撮影してみました。 www.youtube.com 今はミジンコで目幅・骨格つくりと体に負荷をかけずに泳がせて 尾をつくっているという時期です。
毎日、水替と選別をする毎日。 1号は色変わりが終盤、水替ごとに尾と鰭の白くなった魚 尾にビれが生じた魚を抜いています。 良い魚なのに尾や前鰭が白くなっただけで跳ねるのは本当に残念で 憂鬱な時期です。 逆に魚は悪いのに色だけ良い魚もいたりして、跳ねづらいですよね。 (最後には跳ねるんですけど) www.youtube.com
3月末生まれの1号の水替をしました。 今日は1.8*1.2の池に45匹→40匹に選別しました。 秋に8匹残ればいいんですが、毎年、大会用は1池2匹残れば上等です。 現段階で研究会に使えそうな魚をアップしました。 早くから綺麗な禿は白くなって終りのパターンが殆どですね。 www.youtube.com
中3日で水替と給餌を続ける毎日。 青子も少し丸みを帯びてきましたが、遅い仔の為飼育数を例年より早くしたため 筒が間延びした感じになってます。 赤虫に切り替えてから腹引きが良くなってくれれば良いんですけど。 www.youtube.com
静岡県浜松市で開催された錦友会(二歳会)に参加してきました。 www.youtube.com 秋に出品予定の二歳雄魚を出品、立行司を頂きました。 秋までに頭・色揚げ・泳ぎと調整して再挑戦したいと思います。
今朝、1号の水替・選別を行いました。 予定では5匹抜いて55匹にする予定でしたが 中3日で水替では、水替日に魚がみえない状態で糞でドロドロ状態。 10匹抜いて50匹にしました。 尾肩の出の感じは良いので、これからは尾先の捲れと色抜けで 跳ねていく感じです。 泳ぎ抜いて捲れない座りの良い魚が何匹残るかです。 www.youtube.com
5月6日生まれの5号、今朝水替及び選別しました。 尾芯の気になる魚を跳ねて150匹から125匹に。 www.youtube.com 5月生まれということで、通常より選別が早いため腹引きが悪く感じます。 次の水替は数を減らさずに腹引きを良くしたいと思います。
朝の最低温度も20℃以上となりましたので、夜間の蓋掛けを止め ハウス上部は白の寒冷紗、池の上は5cm空けて風通しを良くして 簾を設置しました。 友人と同じ魚を分けて飼育していましたが、彼の魚はまだ青子ですが ウチの魚は虎禿状態です。 色変わりが遅いほど頭・体がゴツくなると感じていますので 温度を下げる仕様に切り替えました。 www.youtube.com 相変わらず、シュリンプ漬けです。
「ブログリーダー」を活用して、kinyukai2022さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前回、今期の種と書きましたが 正確には令和6年度の種です。 前回は雄魚でしたので今回は雌魚。 令和5年度産 雌 www.youtube.com 令和5年度産 雌 www.youtube.com
当歳の調子も上向いてきましたが、 このところの温度で冬越し。 最後に来年度の種を。 雄 www.youtube.com
遅くなりましたが、全国大会の結果を。 二歳は西大関を頂きました。 www.youtube.com 当歳は調子を崩して棄権 現在も塩浴中です。 回復してきた魚もチラホラ。 www.youtube.com
錦友会に出した2歳魚 病み上がりで出した為、腹が寂しかった魚が仕上ってきました。 ・錦友会時 www.youtube.com ・10/25現在 www.youtube.com
引き続き 雌 現在は腹の出しすぎですかね 2歳で頭が出て、親骨が固まれば すごい魚に成りそうな予感 www.youtube.com 雌 上の魚の兄弟ですが、残念ながら尾の額縁が寂しい感じ しかし、出世しそうな雰囲気はあります。 www.youtube.com 雌 少し尾が寂しいかな、 種にはなるんじゃない? www.youtube.com
引き続き 雌 2歳で大迫力の魚かできるか? 腕の見せ所 来年の本命雌、 www.youtube.com 雌 尾の額縁が少ないですが、雌なので二歳でできそうです。 www.youtube.com 雌 この魚は少し泳ぎが重いですが、迫力の2歳になりそうな予感 www.youtube.com
引き続き 雄 手が白いのが欠点、親まで飼育すれば何とかなるかも? 種には良いかも www.youtube.com 雄 この魚も手が白いですが、頭から尾までズドンといってるので 迫力ある魚に化ける可能性は大 www.youtube.com 雄 片小豆白ですが、鱗並び腹引き泳ぎ全て気に入ってる魚 粋な魚が好きな方はお勧めの魚 www.youtube.com
引き続き 雄 そこそこの会で入賞できるのでは? www.youtube.com 多分雌 もう少し長さが出れば化けるかも(5月生まれ) www.youtube.com
引き続き 雄 手が白いのが欠点、ローカルなら十分使える魚 www.youtube.com 雄 以下同文 www.youtube.com 雄 チョット尾の額縁が少ないですね、残念 www.youtube.com
引続き 雄 雌のように腹引きがよく 種雄には良いかも 来年、頭が充実すれば化けるかも www.youtube.com 雄 黒仔から泳ぎ尾の座りで種に残すと決めていた魚 www.youtube.com 雄 鱗が綺麗で泳ぎ軽く種でも会でも使える魚 www.youtube.com
先日、最近魚更新しないけど? って言われたので、水替の際に魚をアップしたいとお思います。 当歳 雄 尾の額縁が少ないですが2歳で大成するかも www.youtube.com 雄 すでに出来上がっている感じ www.youtube.com
2歳魚の結果 調整失敗で10日程絶食状態で参加 腹は寂しく、通常は参加しませんが 手ぶらは寂しいので参加。 それでも東大関を獲得。 魚には申し訳ないことをしました。 この失敗は11月に目一杯仕上げて取り返したいと思います。 www.youtube.com
10月2日、錦友会に参加してきました。 当歳、2歳のみの参加で結果は当歳が西大関を頂きました。 まだ腹が出来ていませんが2歳で仕上がると思います。 (生きていたら) www.youtube.com
錦友会の研究会に参加してきました。 当日水替えした中からナンバー3を持って参加。 結果は運よく優等入りし、永瀬静岡県支部長様より副賞の 美味しいスイカを頂きました。 (最近は毎年、スイカ狙いの気がします( ^ω^)・・・) www.youtube.com
豊橋優游会の研究会に参加してきました。 審査するので参加魚はなし。 東大関に浜松市の平野睦二氏の魚が上がっていましたが、 尾形・泳ぎ共に群を抜いていました。 ヤフオクに参加しましたので良かったらどうぞ www.youtube.com
研究会に行ってきました。 昨年の錦友会での東取締まりの仔を、 1池分知り合いに渡していた仔が参加しました。 結果は5,6,7,8席をゲット。 5席をヤフオクに出品しました。(興味あれば覗いてください) www.youtube.com
錦友会の二歳会にい行ってきました。 予定魚を当日洗面器で眺めていたら、腹の出しすぎで調整失敗。 急遽、代役の魚で参加。 何とか東横関に入賞、運が良かったみたいです。 写真を撮り忘れたので、当歳6月の画像です。 www.youtube.com
今年は2月からヒーターを入れましたが、生む気配のないまま4月終了。 五月から産卵していますが、絞っては流す作業が続きます。 (少し餌が多かったようで、産卵モードに入らなかったようです。) 結果、明二歳の飼育に力が入ります。 (当歳魚も遅れながら、良い魚が揃ってきました。) 当歳時 www.youtube.com 明二歳 5月 www.youtube.com 良いとこあるんですが2、歳では雌には敵いませんが 秋まで頑張って飼育してみます。
久々の更新 今年は卵が取れず魚の飼育に全く力が入りません。 1号を60匹に選別し、赤虫漬けの毎日で 特に変わったこともなくブログも滞っています。 www.youtube.com
現在までに1腹のみの産卵。 研究会参加魚を飼育中で・・・・さみしい限り。 産卵後、二歳をお願いされていましたが仔が取れないので 今年は、2歳を飼うしかなさそうです。 1番仔は今朝90匹に選別して赤虫を与えています。 こんな年は30年ぶりですかね、原因は大会後の不養生で 種雌の調子を2月に崩したせいで、産卵モードが飛んでしまいました。 www.youtube.com
15℃で加温池 越冬池 越冬中の種 基本的に明二歳による産卵ですから 冬越による餌切をしなくても産卵はするんですが、 本命魚の産卵、本命雄の発情を望むなら1ヶ月越冬したほうが結果は良いよう。 越冬なしで1月に産卵しても、飼い主が寒いですし電気代も大変、 大会時には16㎝超えて当歳らしさ全くなしの魚になってます。 (2歳・親勝負の方は問題ないですが)
現在自宅池には、冬眠中の種兼2歳会用・雌8匹 同じく冬眠中の種兼2歳会用の雄・14匹が常温で越冬中。 あとは種と会用の魚が1池に8匹が5池で40匹 無傷もあったり魚は良いが片手半分白だとか、種にするには十分な魚を 水温15℃で朝1回赤虫を与えて、現状維持で飼育しています。 この40匹は木曜から温度を下げて土曜日絶食して錦友会交換会に出品します。 興味のある方はお越しください。 日 程 : 12月11日 10:00 場 所 : 於 浜松市清水金魚
2022は尾形の良い腹に当たり楽しめたシーズンでした。 日ランに出してもいいなという魚もできましたが 11月1日にコロナの発症で参加できず。 結果、良い尾の魚が種として2池残りましたので 来年は、日ラン名古屋大会役魚目指して頑張りたいと思います。 www.youtube.com 撮影時9月ですが、この魚を大阪に連れていきたかった。・・・・残念。
先週アップした錦友参加魚ですが 1000以上のアクセスを頂き有り難うございました。 今週も同じく兄弟魚・雄 会用アップします。 15℃で朝1回赤虫を給餌程度ですので、来年、サイズアップして 腹部の調整するだけで仕上がると思います。 地方大会の優等は狙える魚になると思います。(個人の感想) ヤフオクに参加しますので良かったら参加願います。 www.youtube.com
www.youtube. 錦友会に参加した東・西取締の兄弟 雄魚 私的見解はありますが、十分、二歳で優等狙える魚と思います。 泳ぎは抜群なので種でも良い結果を出すと思います。 ヤフオクに出品しましたので、良かったら参加願います。
遅れましたが,錦友会の結果を報告します。 親魚 西大関 二歳魚 東取締 当歳魚 東取締・西取締 と、まあボチボチですかね。 rantiu.com
今年三月より始めたブログ。 5月初旬の仔で錦友会・当歳魚の優等目指して飼育してきました。 今年が中部大会と兼務ということで、通常の倍近い優魚が出品される と思われます。 一応やることはやりましたが、本音はあと一ヶ月飼育期間が欲しかったですね。 雌はそこそこのサイズになりましたが、雄はあと15㎜長さが欲しいですね。 明日から二日餌を切って出陣です。 結果は来週アップします。 (目標は優等に一匹入れることです。)
毎日中1日で換水でしたが、朝の温度も20℃前後となり 中2二日に変えようかというところ。 現在1池に6匹で飼育中、全て会に使えるかと思ってましたが 色抜けしたり腰に傷が出たりで、そう甘くないのがこの世界。 4号雄魚 会可 (二歳になれば問題なし) 追伸 二歳で使える魚は1池5匹はいると思います。 www.youtube.com
今年は、尾形が割と揃っていて この魚がスタンダードといったとこでしょうか。 こんな平凡な魚が秋に化けることは多々あります。 5号雄 www.youtube.com
ブログの初めに、五月の仔で錦友会の優等を狙います。 と公言しましたが、本年度の錦友会は中部大会と兼ねていて もの凄い参加者が予想され、出品魚も相当数参加され熾烈な戦いになりそうです。 そんな中での優等狙いは相当厳しいですね。 ま、言った以上やるだけのことはやってみます。 役魚は狙えそうな魚を今朝見つけました、アップします。 5号 雄 会用 www.youtube.com
久々の更新です。 最近、頬を削って龍頭だという人をみかけます。 親の目かぶりの修正に鋏を入れるなら未だしも 当歳の頬をエグルくらい削ってハンマーヘッドシャークかという顔にして 龍頭と自慢する人がいますが、近くの人が教えてほしいものです。 話変わって、3号雄 会魚 もちろん無修正 (笑) www.youtube.com
当歳魚結果 本陣の魚は、東小結(完売)でした。 尾構えが迫力不足でした。(温度が下がる秋に良くなりそうな気もします) www.youtube.com
二歳魚 www.youtube.com
今朝は、1号雌魚の換水 この時期から、魚を欲しい方から依頼がきます。 以前、浜松の有名な方が「魚の良し悪しは値段だ。」 と言っていましたが。(その方は亡くなっています) 魚に値段をつけるのは無づかしいですね。 最近では研究会等の成績を肩書として販売するのが流行ってるみたいで。 その肩書を頼りに購入して、あとでガッカリする人もいたみたいですが、 やっぱり実物を見て購入して欲しいですね。 www.youtube.com
秋の大会に向けて1池6匹にて、当歳魚を12池飼育中 赤虫は朝1回だけですが、月に3箱で毎月6万円くらい消費してます。 飼育仲間に聞くと高いから殆どやらない人が多いみたいでした。 大会で配合だけの人の魚と比べて変わらなければ来年から考え直す必要あるかも。 2gunn www.youtube.com 2軍雄魚、なかなか跳ねられずに最後の6匹まで残っちゃいました。
今朝は、2号雄池を換水 雄にしては、腹引きの良い雌のような腹形 雌のように柔らかい頭 尾は普通ですが、こんな魚は来年の種雄には最高の魚と思います。 泳ぎが軽いと尚良いんですが。 www.youtube.com
2号雄池を換水 魚が大人びてきました。 この魚でメジャー大会に挑戦してみます。 www.youtube.com
5月生まれの5号雌 全て平凡な魚。 ですが今年は、尾肩重視の選別したので 7割が雄、種雌は大事ですからね。 基本的に種雄は、2匹いれば良いかなと。 www.youtube.com
今年最後の6号、5月中産まれながら ランチウらしくなってきました。 この魚は雄で、まだ若いので頭が頭が充実したら 凄い魚になる可能性はあると思います。 早くて2歳の秋ですかね、雄で遅生まれですから。 太みと尾の座りは及第点! www.youtube.com
今朝は、5月初旬生まれの5号の雄雌各1池を換水 雄の素赤を撮影してみました。 現在のところ、傷もなく泳ぎも普通。 こういう魚が秋に、あれこんな良い魚いたっけ? になります。・・・・・・・多分❣ www.youtube.com