長崎の精霊流しは、爆竹の音、故人の思いがつまった精霊船、そして家族・知人などが故人を送り出す様子は長崎のお盆を象徴する伝統行事となっています。
長崎県長崎市生まれ。 写真・散歩・料理・お酒・ゲームなどが好きです。 長崎は異国情緒あふれる良い街です。 海もあるし山もあるし食べ物も美味しいよね。 そんな長崎の事をどんどん発信していきたいと思っております。
長崎県産品が当たる抽選会!ながさき健康づくりアプリから応募!
ながさき健康づくりアプリで予告されていた抽選会が2023年4月24日(月)より開始されました。さっそく抽選会に応募しましたので、どのようなものかご紹介いたします。
長崎市の公園が一覧で探しやすい!ながさき市お出かけ公園ナビをご紹介!
長崎市の公園一覧がわかるホームページが市から公開されていましたのでご紹介いたします。子育て世代の方には便利で使いやいのはもちろん。子育て世代以外の方には公園のドローン映像など面白いコンテンツもありますよ。ながさき市お出かけ公園ナビ画像出典:
長崎市新大工町にある肉のマルシンの自動販売機。最近は変わった物を扱う自動販売機も増えてきましたよね。本記事では肉のマルシンの自動販売機のオススメメニューなどをご紹介いたします。
長崎港にクルーズ客船が寄港再開!ダイヤモンド・プリンセスをご紹介!
本記事では豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」の紹介やクルーズ客船が良く見える場所についてご紹介いたします。
みやざき園【2023】藤(ふじ)とルピナスの開花状況・見頃・入園料などについて紹介!
大村市のみやざき園では早咲きの藤(ふじ)が見頃を迎えています。園内ではルピナス、オオデマリとコデマリ、遅咲きの桜でもある松月が満開となっていて様々な花を楽しむ事ができます。本記事では藤とルピナスの開花状況・みやざき園の場所・駐車場・入園料などについてご紹介いたします。
DEJIMA博【2023】絶品グルメやお笑いステージが満載!GWは長崎水辺の森公園へ!
DEJIMA博は期間中には30万人以上の来場が見込まれるGWを代表するイベントになりました。全国の絶品グルメや映えスイーツ・お笑いステージなど様々なイベントで2023年も盛り上がる事間違いなしですね。
長らく寄港が途絶えていた国際クルーズ船の受け入れが2020年2月以来の3年ぶりに再開されました。本記事では国際クルーズ客船「ノーティカ」の紹介・良く見える場所についてご紹介いたします。
長崎市役所【新庁舎】前の広場が完成!クスノキの苗木も植樹されマルシェやコンサートなどイベントも可能に!
2023年1月4日(水)に開庁した長崎市役所【新庁舎】。開庁後も外構整備や広場の工事は続けられていましたが3月20日(月)に工事がおわり4月1日(土)から一般の利用が可能となりました。本記事では新庁舎前広場の役割・使い方や魚の町公園などについてご紹介いたします。
「ブログリーダー」を活用して、ひらりさんをフォローしませんか?
長崎の精霊流しは、爆竹の音、故人の思いがつまった精霊船、そして家族・知人などが故人を送り出す様子は長崎のお盆を象徴する伝統行事となっています。
長崎夜市は中島川(眼鏡橋)一帯が幻想的な提灯の灯りに包まれ浴衣姿の人々が行き交い、タイムスリップしたようなレトロな空間で屋台グルメ・ゲーム・ステージイベントなどを楽しむことができます。
青白の船体が美しいセレブリティ・ミレニアムが長崎寄港!ファンネルの「X」はギリシャ語だった!?
船体デザインに特徴があるノルウェージャン・スピリットが長崎寄港!NCLが運航するノルウェージャンシリーズに描かれたデザインは必見です!
ADORA MEDITERRANEA(アドラ・メディタラニア)が長崎港に!クルーズ船紹介と長崎市内各所からの眺めを紹介!
被爆80周年「クスノキ」デザインの路面電車が運行開始!車両番号「1802」探す方法を紹介
被爆80年に合わせ、長崎市出身のシンガーソングライター「さだまさし」さんが、8月6日(水)の稲佐山での野外コンサートを19年ぶりに開催します。さださんは1987年から2006年まで「音楽は平和の象徴だから」「広島の原爆の日に長崎で歌う」とし...
ブログのアイキャッチ・インスタ画像・X(旧ツイッター)のヘッダー画像などはCanvaで制作するのがオススメ!無料登録して始めてみませんか?
長崎くんちの長坂整理券を入手して特別な体験を!無料の特等席で踊り町の息遣いを感じよう。申し込み手順から観覧時のマナーまで詳しく解説します。
2024ながさきみなとまつり7月27日(土)・28日(日)の2日間で開催!浴衣選びもお早めに!こども縁日や100を超える出店も!
九州最大級ハス園「唐比ハス園」へ行こう!蓮と睡蓮の開花見頃は6月下旬頃〜7月上旬。早朝の絶景を見逃さないための時間帯とイベント情報をチェック!
市内中心で浴衣レンタルが出来る3店舗をご紹介!長崎の夏「ながさきみなとまつり」浴衣を持っていないあなたの為に長崎市の中心部で浴衣がレンタルできるお店をご紹介いたします。
2026年長崎ランタンフェスティバルから開催期間固定!幻想的なランタンが長崎のまちを彩る冬の一大イベント。今後の情報を要チェック!
松岡茉優・松下洸平・芦田愛菜らが出演した「最高の教師」がTVerで再放送(2025年6月13日(金)〜)
長崎港に一際目を引く豪華ヨット「FIDELIS(フィデリス)」が停泊しており、優美な姿が港を訪れる人々の注目を集めています。紺色の船体に流れるようなデザインと堂々とした巨大マストが特徴的な「FIDELIS」は(フィデリス)、その存在感で長崎...
ワークマン「カモフラタスロンハット」は60cmのゆったりサイズ!裏側に迷彩柄があしらわれた特徴的なハットで価格は驚きの税込1,280円!ワークマンらしい高コスパが光ります。
初夏の小浜温泉は「ジャカランダの花」が見頃を迎え、まち全体が美しい紫色に包まれます。ジャカランダフェスタでは散策や撮影はもちろん!地元のグルメもお楽しみいただけます。
野母崎「アジサイの丘」は初夏を彩る紫陽花の名所です。地域の方々の手によって大切に育てられたあじさいが斜面地で景観を作り出しており多くの観光客や地元住民が訪れる人気のスポットとなっています。
2025おおむら花菖蒲まつりの見どころは?紫、白、ピンクの花菖蒲が織りなす幻想的な風景を堪能してみませんか。
長崎くんちの神事の一つ!勇壮な「流鏑馬神事」のリハーサル。長崎流鏑馬保存会が伝統を受け継ぎ、本番に向けて熱のこもったリハーサルを見学してみませんか。
長崎大水害の写真展(パネル展)が長崎市役所・市立図書館・地域センターで7月29日(月)まで開催されています。経験された方も若い世代の方々も見に行かれてはいかがでしょうか。
2024年7月21日(日)長崎大水害で犠牲になられた方々を追悼するため中島川公園「眼鏡橋」周辺で竹灯篭が点灯します。
2024年10月14日(月)の長崎スタジアムシティ開業にあわせ、施設の最寄りとなる路面電車の電停の名称が変更となることが10日(水)に発表されました。 路面電車の電停名変更 画像引用:長崎電気軌道 電停名が変更となるのは長崎スタジアムシティ
長崎県諫早市にある「結の浜マリンパーク」はサラサラの砂浜と透き通るような海が自慢の人工海水浴場で、キャンプやBBQも楽しめます。海開きは7月中旬から8月中旬頃までですので、ぜひ夏休みに遊びに行ってみてください!
眼鏡橋と色とりどりの紫陽花。イベント「ながさき紫陽花(おたくさ)まつり」は実施されませんが中島川公園周辺では長崎市民や観光客の目を楽しませています。
スーパーヨット「STARDUST」が長崎水辺の森公園の出島岸壁に停泊しています。船籍はイギリスの海外領でありカリブ海の西に浮かぶケイマン諸島(首都:ジョージ・タウン)
5月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日)出島表門橋公園で2024OTAKUSAまつり+が開催!三浦園芸さんによる紫陽花直売会や様々なショップが出店!また期間中の土曜日は夕方からOTAKUSA nightも開催されます。
グラバー園&キティちゃんは50周年!記念グッズ・プロジェクションマッピング・夜間開園・長崎市民無料開放デーなどイベント盛りだくさん!
長崎の海と港のすばらしさを再認識する事をテーマとして定着した夏の風物詩「ながさきみなとまつり」は2024年も開催されます。 ながさきみなとまつりは土曜日と日曜日の2日間にわたり開催され飲食出店やステージイベント・打ち上げ花火など様々な催しが
長崎浜屋の昭和レトロな屋上遊園地が営業終了する事に伴いGW期間に限定開放されています。家族3世代でお世話になった方も多いはず!最後のお別れに訪れてみてはいかがでしょうか。
長崎港にセレブリティ・ミレニアムが入港!多くの乗客はイタリアからで長崎の街並みや出島などを観光します。
ワードプレスを使ってブログを始めよう!低価格・高速・安定のレンタルサーバーを紹介いたします。
トキメクおやつ部「3種のきのこ」を紹介します。他にも野菜チップス・干し梅・グミ・チョコ・クッキーなど種類豊富な37種類が発売されています。
島原城築城400年でブルーインパルスがやってきます。島原城とブルーインパルスは多くの人を魅了する存在で島原市は大きな盛り上がりを見せます。
DEJIMA博2024に吉本興業のお笑い芸人「とにかく明るい安村」さんがやって来ますよ!
西山ダム下流公園と西山ダムの見所と駐車場・アクセス(行き方)についてご紹介いたします。
潜水艦「はくげい」が出島岸壁に浮上!甲板に乗る事が出来るのはたった一日!2024年3月30日(土)10時〜と13時〜の2回のみ!
コスタ・デリチョーザ(Costa Deliziosa)が長崎(松が枝国際ターミナル)に初入港。乗客のほとんどがフランス・ドイツ・イタリア・スペイン・スイスからで長崎の街が賑います。
香焼チューリップまつりは毎年3月中旬から4月上旬の期間で開催!香焼地区のみなさんが大切に育てたチューリップが見頃を迎え訪れた方々を楽しませています。
洋上の都市!屋上デッキがテーマパーク!世界最大級の豪華客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズが長崎に寄港!長崎水辺の森公園・グラバー園から見たスペクトラム・オブ・ザ・シーズをご紹介します。