少し前から開発版がダウンロードできるようになっていた3DSエミュのAzaharですが、今回はリリース候補版がGitHubからダウンロード可能になったようです。 Azaharのダウ...
少し前から開発版がダウンロードできるようになっていた3DSエミュのAzaharですが、今回はリリース候補版がGitHubからダウンロード可能になったようです。 Azaharのダウ...
少し前から開発版がダウンロードできるようになっていた3DSエミュのAzaharですが、今回はリリース候補版がGitHubからダウンロード可能になったようです。 Azaharのダウ...
Switchエミュ Ryujinx Canaryでゲーム毎の設定が可能に
以前から要望のあったゲーム毎の設定がRyujinx Canaryに実装されたようです。この機能は本当に欲しかったという方も結構いるんじゃないかと思いますがどうでしょう。 尚、現時...
PabloMK7氏のCitraフォークとLime3DSが統合された新しいプロジェクトとして期待されている3DSエミュレータのAzaharですが、まだ正式なリリースに関するアナウン...
Switchエミュ RyujinxのフォークでアップデートとDLCのオートロードが可能に
残念ながらyuzuに続いて公開停止となったRyujinxですが、その後継となるフォークをそろそろ紹介しても大丈夫かな?と思いまして。 とりあえずダウンロードリンクだけでも…とか思...
つい先日バージョン2.1がリリースされたWii UエミュのCemuですが、今後のリリースでは安定版ビルドと実験版ビルドの区別がなくなるそうです。 エミュあるあるな話ですが、あまり...
マルチエミュ Mesenがセガ・マスターシステム/マークIII/ゲームギアに対応
FCエミュ MesenがSFCエミュ Mesen-Sと統合され、PCエンジンにも対応したマルチエミュとして開発を再開された事は既にご存知かと思いますが、今回更にセガ・マスターシス...
以前から要望は出ていたものの「CSOが使えるんだしCHD対応って必要?」的な感じでずっと見送られていたPPSSPPのCHDサポートが遂に実装されたようです。 開発者さん的にはまだ...
FINAL FANTASY VII EVER CRISISがAndroidエミュで更新出来なくなった件
バージョン1.0.8の更新でエミュレータではストアからのアップデートが出来なくなったようですが、APKを試してみたところうまくいったのでとりあえず報告までという事で。 ただし、当...
世界樹の迷宮 HD REMASTERの地図をマウスで書こうとしたら書けないじゃないすか!やだー!という状態になりましてね? 私がこれまでにプレイしたタッチスクリーンを使用したゲー...
Switchエミュ yuzuにASTC再圧縮オプションが追加
ここのところ更新頻度がかなりすごい事になっている感じのSwitchエミュ yuzuにASTC再圧縮オプションが追加されました。 テクステャの品質と引き換えにメモリを節約し、それに...
PS Vitaエミュ Vita3KがAMD FidelityFX Super Resolutionに対応
最近いくつかのエミュで対応され始めたAMD FidelityFX Super Resolution(FSR)がPS VitaエミュのVita3Kにも追加されたようです。 FSRっ...
3DSエミュ Citra Canary版がVulkanに対応しました
以前からひっそり進行していたCitraのVulkan対応がCanary版にマージされたようです。 現在はまだCanary版のみですが近い内にNightly版にもマージされるものと...
AMD FidelityFX Super Resolutionに対応したエミュレータ
今更感はありますがFSRと略される事が多いAMDのアップスケーリング機能「FidelityFX Super Resolution」に対応したエミュレータとその設定についてちょっと...
GBAエミュ SkyEmu のニンテンドーDS対応状況を確認してみた
現在最も正確なGBAエミュと言われているSkyEmuですが、まだ実験的な段階ではあるもののニンテンドーDSにも対応しているという事らしいんですね。 そんなわけでv2リリース時に私...
3DSエミュ Citra 開発版のVulkan対応を試してみた
CitraのVulkan対応がひっそり進められている事は既にご存知の方もみえるかと思いますが、そろそろマスターにマージされる頃かしら?と思い始めてからなんだかんだで数ヶ月が経過し...
SFCエミュ Snes9xの開発版がVulkanに対応しました
この世代の機種ではどのくらいパフォーマンスに影響が出るのかはちとわかりかねますが、定番SFCエミュのSnes9xの開発版がVulkanに対応したようです。 速くなったとか軽くなっ...
Android用Switchエミュ Skylineのカスタムドライバ設定について
内容的にはVita3Kのカスタムドライバ設定とほぼ同じですが、1つのエントリーにまとめてしまうと検索で引っかからない可能性があるのであえて分けてみました。 例によってあくまでも導...
PS Vitaエミュ Vita3Kのカスタムドライバ設定について
Vita3K対応のカスタムドライバはここからダウンロード出来ますよとDiscordにリンクが貼られていたのでこちらでも紹介しておきたいと思います。 カスタムドライバについて何かわ...
PS Vitaエミュ Vita3KのAndroid版がリリース
以前から予告されていたVita3KのAndroid版がリリースされました。 早速試してみたところPC版で動作するゲームがこちらでは起動しなかったり応答無しになる場合もありましたが...
開発を停止していたFCエミュ MesenとSFCエミュ Mesen-Sが統合されて新たにマルチエミュとなったようです。 個人的にもお気に入りのエミュだっただけに開発停止と聞いた時...
yuzuとRyujinxのどちらか一方をメインにしていればそうはならないと思いますが、私の場合は動作確認の為にとりあえず両方でひと通りプレイしてみる事が多いので実質的な最終プレイ...
PC・Switch・Androidに使えるゲームパッド GameSir T4 Proの紹介
先日マルチエミュにいいかもという事でサンワの16ボタンパッドを紹介させていただきましたが、当エントリーではPC・Switch・Androidと色々使い回せるGameSir T4 ...
GBAエミュ VisualBoyAdvance-M 2.1.5がリリース
GBAエミュ VisualBoyAdvance-M(VBA-M)のバージョン2.1.5がリリースされました。 前回のバージョン2.1.4のリリースから約1年2ヶ月ぶりくらいになる...
PS Vitaエミュ Vita3KのオーディオバックエンドにCubebが追加
タイトルの件そのまんまですがPS Vitaエミュ Vita3KのオーディオバックエンドにCubebが追加されました。 これによって音声に何かしら不具合があったタイトルで改善が見込...
先日Amazonのブラックフライデーセールでゲームパッドがいつもより安くなっていたのでエミュレータ用にいくつか購入してみました。 その内の1つが当エントリーで紹介するサンワの16...
3DSエミュ Citra ウィンドウ分割時の表示位置とサイズを設定する
先日のエントリーで紹介したSwindomを利用した方法になりますが、上画面用と下画面用のイベントを別々に作成する事で強引に何とかしてみました。 まだ実装されたばかりの機能なのでそ...
UIからウィンドウサイズを任意に設定出来ないとか、いつも同じ位置にウィンドウを置いておきたいのに起動すると必ず中央に表示されちゃうみたいな、どんなお気に入りのエミュでもそこさえ何...
現在Vulkan対応がひっそり進行中な感じのCitraですが、その前に上下画面をそれぞれ別ウィンドウに分割するオプションが追加されたようです。 私も以前これ出来たらいいなぁみたい...
DuckStationとPCSX2のカバーダウンローダーの使い方
自動でカバーアートを取得してくれるようになったんだーと思ったらイメージしていたのとちょっと違ってダウンロード元のURLとファイル名のパターン的なものを指定してやらなければいけなか...
PS2エミュ PCSX2のBig Pictureモードの紹介
いつから実装されていたのか全然気付いてなかったので実はかなり前からあったのかもしれませんが、あまり話題になる事も無かったような気もするのでさらっと紹介だけしてみたいと思います。 ...
Cemu Graphic Packsのゼノブレイドクロス用Modが日本版に対応
他のゲームのModはあまり使った事が無いのでよくある話なのかゼノブレイドクロスに限った話なのかはわかりませんが、日本版ではほとんどのModが機能していなかったCemu Graph...
私が以前購入した中華製プロコンでは無線で接続した時しかジャイロが機能しませんが、同じ中華製のPS4コンだと有線接続でもジャイロが普通に使えるんですよね、これが。 という事で、当エ...
SkraperでDuckStationとPCSX2のゲームリスト用画像を取得する
DuckStationやPCSX2のゲームリストの画像ってみなさんはどうしてるでしょうか?数が少なければ手動でやってもいいと思いますけど多いとかなり大変ですよねぇ… 先日Duck...
Switchエミュ yuzuにローカルワイヤレスマルチプレイヤー機能が追加
以前から要望のあったLDN(ローカルワイヤレスマルチプレイヤー機能)がyuzuにも実装されたようです。 私は一人で黙々とプレイするのが好きな人なのでたぶん利用する事は無さそうな機...
個人的にもお気に入りのPSエミュ DuckStationの公式サイトがひっそり作成されていました。と言ってもまだトップページとダウンロードページしか無いようですけど。 そんなわけ...
中華製PS4コントローラーを購入したので各エミュレータで試してみた
SwitchのProコンに続いて今度は中華製のPS4コントローラー(要はDUALSHOCK 4っぽいやつ)を購入してみました。 と言うのも、これまでエレコムのJC-PS101US...
3DSエミュ CitraのCanaryビルドにAndroid版が追加
CitraのAndroid版がBeta 15で停止してから特にこれといったニュースが入ってきませんでしたが、しれっとCanary BuildにAndroid版が追加されていました...
マルチエミュ Mednafen 1.31.0-UNSTABLEがリリースされました
しばらく音沙汰が無かったマルチエミュ Mednafenが久々に更新されましたが、とりあえずUNSTABLEという事なのでその後であらためて安定版がリリースされると思われます。 デ...
開発版をマメにチェックしていた方は既に利用しているかもしれませんが、PS Vitaエミュ Vita3KにVulkanレンダラーが正式に実装されたようです。 まだWIP版という感じ...
Wii Uエミュ Cemu v2.0リリース&オープンソース化
実質的に現在唯一のWii Uエミュと言えるCemuのv2.0がリリースされました。 今回もExperimentalという事で安定版ではなさそうですが、ひと通り動かしてみた限りでは...
Xbox360エミュ Xenia メニューからコンテンツのインストールが可能に
以前はTitle UpdateやDLCなどのコンテンツを外部ツールで展開後にタイトルIDのサブフォルダに配置する必要がありましたが、メニューから簡単にインストール出来るようになり...
PSエミュ DuckStation ゲーム毎のコントローラー設定が可能に?
DuckStationの最新Preview Buildでゲーム毎にコントローラープロファイルを設定する事が可能になったようです。 ただし、更新内容には Preparations ...
機能自体は既に先月頃から実装されていたらしく既にお気付きの方もみえるかと思いますが、開発から正式に?アナウンスがあったので紹介しておきたいと思います。 とは言うものの、内容を見る...
一部の開発版で先行して利用可能にはなっていたRyujinxのVulkan対応ですが、本日リリースされたバージョン1.1.200で正式に実装されました。 最初のテストリリースから正...
PS2エミュ PCSX2 リッジレーサーV アップスケーリング時の修正
私も以前から気になっていた現象ですが、PCSX2で高解像度化した時にリッジレーサーVで発生していた問題が開発版で修正されたようです。 アップスケールすると問題が出るんだったらNa...
Switchエミュ RyujinxのAvalonia UIが日本語に対応
恐らく通常版にはまだマージされていないと思いますが、Ryujinx Avalonia UIで日本語が利用可能になりました。 Ryujinxはそれほど設定項目も多くないのでUIが英...
PS Vitaエミュ Vita3KのPlayableなゲームがかなり増えてきた感じ
以前から割とマメにチェックしていたつもりなVita 3KのCompatibility Listですが、ここのところPlayableなゲーム数がかなり増えてきているように思います。...
Android用Switchエミュ Skylineを試してみた
巷で噂のAndroid用Switchエミュ Skylineを例によってSnapDragon 480のスマホにインストールして現時点でどのくらい動くのか試してみました。 と言っても...
なにげにRedditを見ていたらPCSX2 Qt版のグリッド表示用サムネイルはここから持っていけばいいじゃない的な事を書いてた方がいたのでその手があったなと思い出しました。 以前...
Switchエミュ RyujinxのAvalonia UIを試してみた
以前からプルリクで目にして気にはなっていたもののダウンロードして試すところまではしてなかったRyujinxのAvalonia UIですが、なにげにVulkan版をダウンロードしよ...
先日のプログレスレポートでチラ見せしていたPCSX2のQt GUIですが、まだしばらく時間がかかりそうだという事なので正式なリリースは当分先になるものと思われます。 しかしそう言...
Xboxエミュ xemu v0.7.12がリリースされました
現在最も勢いのあるXboxエミュと言える xemuのv0.7.12がリリースされました。 ここのところと言うかv0.7のリリース以降かなり早いスパンでマイナーアップデートが続いて...
マルチエミュ ares v128リリース N64がかなりよくなったらしい
私も最近お気に入りのマルチエミュ aresのv128がリリースされました。 常に最新の開発版を使っているとv127からそれほど変わってないような気もしてしまいますが、こうしてあら...
PS2エミュ AetherSX2のARM用 LinuxとMac版がリリース
Android用のPS2エミュ AetherSX2のARMプラットフォーム用 LinuxとMac版がリリースされたようです。 ただし、あくまでもARM用なので一般的なPCと言うか...
おすすめのネオジオポケットエミュとセーブデータの互換性および移行について
ネオジオポケットもワンダースワンと同様に現在も更新が続いているエミュレータというのは既に無く、ほぼ10年から20年くらい前に更新が終了しています。 こちらも以前から愛用しているエ...
おすすめのワンダースワンエミュとセーブデータの互換性および移行について
現在も更新が続いているワンダースワンのエミュレータ(主に単体、スタンドアローン的な意味で)というのは存在しません。全て10年から20年くらい前に更新が終了しているものばかりです。...
少なくとも私的にはレトロゲームはもうマルチエミュで全てカバーしてしまいたいと考えていますが、あのエミュレータのあの機能はやっぱ欲しいよねーみたいな感じで、結局のところ微妙に何かが...
DCエミュ WashingtonDCが更新を再開するようです
先日お知らせした3DSエミュ Mikadoに続いて、2020年6月頃に開発が中断していたDCエミュ WashingtonDCが更新を再開するそうです。 まだ微妙に決定ではない感じ...
2020年8月に開発を中断していた3DSエミュレータ Mikageが更新を再開するようです。 しかもAndroid版だけでなくPCに移植が可能になったという話なので、PCでも3D...
以前chdmanを利用したCHD変換用のバッチを紹介した事がありましたが、今回はchdmanのフロントエンド namDHCがリリースされていたのでその紹介になります。 実は当エン...
現在GitHubでアーカイブ中のDS4Windowsのフォークを紹介
私自身は実際に使用していないので詳細はわかりかねますが、GitHubで2021年8月以降更新が停止&現在アーカイブ状態になっているDS4Windowsのフォークを紹介したいと思い...
先日aresの導入と初期設定についてエントリーを書かせていただきましたが、その中でもうちょっとつっこんでチェックしてみたいと言っていた画質に関する設定の補足的な内容になります。 ...
Wii Uエミュ Cemu v1.27.0がひっそりリリースされていた件
どうやらExperimental(実験的)という事でオートアップデータから自動更新されなくなっているようですが、更新内容的にはかなり気になる感じなので人柱上等な方は早速ダウンロー...
巷ではあまり話題になっていない感じですが、私としてはもうレトロゲームはこのaresに任せちゃっていいんじゃないかと思えるくらい完成度が上がってきているように思います。 ただ、あの...
現在唯一のPlayStation Vitaエミュと言っていいVita3Kですが、UI周りもある程度固まってきたようなのでそろそろ導入についての記事を書いてもいい頃ではないかなと。...
Xbox360エミュ Xeniaでゲームが日本語表示されない場合はCanary版を試してみよう
Xeniaではリージョンや言語の設定をUIからではなく設定ファイルを直接編集する事で行いますが、ちゃんと設定しているにも関わらずなぜか日本語で表示されない場合があるように思います...
Xbox360エミュ XeniaのDLC導入がうまくいかない場合の対応
まだ不安定なところはあるもののゲームによってはかなりいい感じに動作するXeniaですが、DLCを導入する際に手順通りやってもうまくいかない場合があったのでその対応方法を紹介したい...
XQEMUの後継的な位置付けで動作するゲームも増えてきているXboxエミュレータのxemuですが、編集可能な項目が少ない事もあって設定はそれほど難しくない反面、導入で躓くと起動す...
redreamは日本語化されていないものの設定項目が少なく直感的にわかりやすいUIなので、エミュレータの入門用としても最適な感じのドリームキャストエミュではないかと思いますがどう...
以前はDeSmuME一強という感じだったニンテンドーDSのエミュレータですが、現在ではこのmelonDSがかなり有力な候補になってきているように思います。 そんなわけで以前から書...
使用しているPCのOSや環境にもよりますが、エミュレータの中には本体をダウンロードしてきただけでは起動しない場合があったります。 そこでほぼ必須と言っていいものから滅多に必要にな...
PS2エミュ PCSX2に自動GSハードウェア修正機能が追加
プラグイン方式を廃止した辺りから急激に進化しているように思えるPCSX2ですが、開発版にGameDBの内容からGSハードウェアの設定を自動的に修正してくれる機能が追加されています...
PS2エミュ AetherSX2をSnapdragon 480のスマホで動かしてみた
以前から気になっていたAndroid用のPS2エミュ AetherSX2をそろそろ試してみようかしら?とGoogle Playに行ってみたらどこにも見当たらないじゃないですか…ど...
NDSエミュ melonDSでDSiウェア セーブファイル関連の不具合が修正された件
不具合と言うのもちょっとアレですが具体的な例を挙げますとmelonDSでドラゴンクエスト ウォーズを起動するとタイトル画面が出る前に「セーブデータの空き容量が不足しています。」と...
Xbox360エミュ XeniaのコントローラーをPS配列に設定する
Xeniaにはいわゆるキーコンフィグ的な機能は実装されていませんが、特に何か設定しなくてもコントローラーを利用出来るので普通に使う分にはこれと言って困る事は無いんですよね。 と言...
Artifacts download limitでAppVeyorからダウンロード出来ない件
少し前にRyujinxのプロジェクトがいきなり削除されたりしたAppVeyorですが、最近ではダウンロード容量にも上限が設けられたりと色々アレな感じになってきた感があります。 A...
NDSエミュ melonDSのセーブデータ保存先が設定可能に
個人的にmelonDSで一番気になっていた部分だけにやっと来てくれたましたか!という感じですが、melonDSの開発版にセーブデータの保存先を設定出来る機能が追加されました。 私...
SSエミュ SSFのFunctionKeyをカスタマイズする
ネイティブにCHDフォーマットに対応した事で個人的にはかなり使い勝手がよくなったと感じるSSFですが、それを更に使いやすくする為にFunctionsKey(いわゆるホットキー、シ...
3DSエミュ CitraにSwitchの中華プロコンでジャイロ操作してみる
以前Citraでジャイロ操作が必要になった時は下画面でマウスを右クリックしながらドラッグする事で何とか対応しましたが、割と最近の更新でCitraでも外部アプリを介さずに本体だけで...
Wii Uエミュレータとしては現状ほぼこれ一択な感じのCemuですが、とりあえず自分が試してみたゲームはほぼ問題なく動作したのでCompatibility Listを見た感じより...
「ブログリーダー」を活用して、ch@osさんをフォローしませんか?
少し前から開発版がダウンロードできるようになっていた3DSエミュのAzaharですが、今回はリリース候補版がGitHubからダウンロード可能になったようです。 Azaharのダウ...
少し前から開発版がダウンロードできるようになっていた3DSエミュのAzaharですが、今回はリリース候補版がGitHubからダウンロード可能になったようです。 Azaharのダウ...
以前から要望のあったゲーム毎の設定がRyujinx Canaryに実装されたようです。この機能は本当に欲しかったという方も結構いるんじゃないかと思いますがどうでしょう。 尚、現時...
PabloMK7氏のCitraフォークとLime3DSが統合された新しいプロジェクトとして期待されている3DSエミュレータのAzaharですが、まだ正式なリリースに関するアナウン...
残念ながらyuzuに続いて公開停止となったRyujinxですが、その後継となるフォークをそろそろ紹介しても大丈夫かな?と思いまして。 とりあえずダウンロードリンクだけでも…とか思...
つい先日バージョン2.1がリリースされたWii UエミュのCemuですが、今後のリリースでは安定版ビルドと実験版ビルドの区別がなくなるそうです。 エミュあるあるな話ですが、あまり...
FCエミュ MesenがSFCエミュ Mesen-Sと統合され、PCエンジンにも対応したマルチエミュとして開発を再開された事は既にご存知かと思いますが、今回更にセガ・マスターシス...
以前から要望は出ていたものの「CSOが使えるんだしCHD対応って必要?」的な感じでずっと見送られていたPPSSPPのCHDサポートが遂に実装されたようです。 開発者さん的にはまだ...
バージョン1.0.8の更新でエミュレータではストアからのアップデートが出来なくなったようですが、APKを試してみたところうまくいったのでとりあえず報告までという事で。 ただし、当...
世界樹の迷宮 HD REMASTERの地図をマウスで書こうとしたら書けないじゃないすか!やだー!という状態になりましてね? 私がこれまでにプレイしたタッチスクリーンを使用したゲー...
ここのところ更新頻度がかなりすごい事になっている感じのSwitchエミュ yuzuにASTC再圧縮オプションが追加されました。 テクステャの品質と引き換えにメモリを節約し、それに...
最近いくつかのエミュで対応され始めたAMD FidelityFX Super Resolution(FSR)がPS VitaエミュのVita3Kにも追加されたようです。 FSRっ...
以前からひっそり進行していたCitraのVulkan対応がCanary版にマージされたようです。 現在はまだCanary版のみですが近い内にNightly版にもマージされるものと...
今更感はありますがFSRと略される事が多いAMDのアップスケーリング機能「FidelityFX Super Resolution」に対応したエミュレータとその設定についてちょっと...
現在最も正確なGBAエミュと言われているSkyEmuですが、まだ実験的な段階ではあるもののニンテンドーDSにも対応しているという事らしいんですね。 そんなわけでv2リリース時に私...
CitraのVulkan対応がひっそり進められている事は既にご存知の方もみえるかと思いますが、そろそろマスターにマージされる頃かしら?と思い始めてからなんだかんだで数ヶ月が経過し...
この世代の機種ではどのくらいパフォーマンスに影響が出るのかはちとわかりかねますが、定番SFCエミュのSnes9xの開発版がVulkanに対応したようです。 速くなったとか軽くなっ...
内容的にはVita3Kのカスタムドライバ設定とほぼ同じですが、1つのエントリーにまとめてしまうと検索で引っかからない可能性があるのであえて分けてみました。 例によってあくまでも導...
Vita3K対応のカスタムドライバはここからダウンロード出来ますよとDiscordにリンクが貼られていたのでこちらでも紹介しておきたいと思います。 カスタムドライバについて何かわ...
以前から予告されていたVita3KのAndroid版がリリースされました。 早速試してみたところPC版で動作するゲームがこちらでは起動しなかったり応答無しになる場合もありましたが...
FCエミュ MesenがSFCエミュ Mesen-Sと統合され、PCエンジンにも対応したマルチエミュとして開発を再開された事は既にご存知かと思いますが、今回更にセガ・マスターシス...