ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【チック 子供】子供のチックは心配しすぎないで!
お悩みさんの娘さんは「咳払い」タイプのチック症なのですね。チック症はきっかけもさまざま、症状が出ている期間もさまざまです。チック症がどのような症状なのかを知って、ケアを考えてみるのがよいでしょう。
2021/12/28 02:09
【チック 子供 原因】私の息子はチック卒業生!
チック卒業生~息子のチック症経験談~
【おでんにはご当地食材がいっぱい】まるで食の「AKB」じゃない?
あなたはどんな具が好きですか?私のベストスリーはたまご、大根、牛すじ、ですかね。今どきはコンビニでも手軽に本格的なおでんが食べられるんですから良い時代ですよね。
2021/12/23 20:47
「おでん」は食の「AKB」なんじゃないか?【ご当地おでん大集合!!】
世界の「靴・はきもの」文化【国によって特徴はあるのかな??】
靴は、イラク南部に栄えた「シュメール文化」の遺跡から発掘された陶器製のものが始まりだと言われています。その頃からすでに外部の環境から足を守るために、足全体を包み込む形の履物を履いていたことがその形状からうかがえます。
2021/12/22 20:28
世界の「靴」文化【国によって特徴はあるのかな??】
運動が苦手な子供を「運動好き」にさせる必要は特になし!
小中学校で毎年開かれていた「持久走大会」には、低学年の頃はそこまで知恵がなく、仕方なく出場し、ビリで終わっていましたが、高学年になると「仮病」という知恵がつき、熱を出したり、包帯だけ巻いたり、さまざまに画策をしてマラソン大会を回避してきました(笑)
2021/12/21 00:57
40代独身女性が「生きがい」を見つける為のポイントは1つだけ!
「あー毎日つまんない」と言っているだけでは、つまらない明日が待っているだけです。楽しむには「楽しむ努力」が必要です。何事も積極的に取り組まなければ、何も回収する事は出来ません。
2021/12/18 21:00
料理人に転職するならユネスコ無形文化遺産の【和食】に決まり!
和食は「ユネスコ無形文化遺産」にも登録されている日本の誇りです。特殊な業種ではありますが、続けていくうちにそこでしか味わえない喜びや知識もたくさん得られます。良いお店と巡り合えるためのポイントを解説します。
2021/12/17 21:19
力士たちの「四股名」が最近面白い~選りすぐりを5つ紹介~
なぜこんなにも国技がバラバラなのかというと、「日本の国技というものは明確には定まっていない」からなんだそうです。 今回はクスっと笑える四股名を持つ力士を紹介していこうと思います!
2021/12/17 00:55
力士たちの「面白いしこ名」5選!~最近はキラキラしこ名の力士も~
厳選!!世界の「とってもかわいい民族衣装」4選
ところで、各国の文化を象徴するものとして「民族衣装」がありますよね。 日本でいえば「着物」他の国で有名な民族衣装と言えば韓国の「チマチョゴリ」ベトナムの「アオザイ」中国の「チャイナドレス」などは、一度は目にした事があるのではないでしょうか。
2021/12/15 21:01
「取っ手がとれるフライパン」ニトリで買ってみた【便利ポイント5つ】
最近は「シンプルなデザイン」で「収納しやすい」フライパンが売れ筋のようです。ニトリの「取っ手が取れる鍋フライパン9点セット(TORERU)」は、フライパンどころか、鍋までついています。取っ手は、鍋を振っても、水を鍋に並々入れても、ズレたりする事はありません。
2021/12/14 01:25
【離婚では金銭面と風評被害の苦労がある】負けるな!シングルマザー
「価値観の違い」が理由の離婚って、ともするとお悩みさんの「わがまま」とも見られがちですよね。借金やDVのように明確な理由がないと、周りは反対する人が多いです。夫婦の事は夫婦にしか分かりませんから、決めたのなら後ろを振り返る事はないのですが。
2021/12/08 20:33
【離婚で苦労するのは金銭面と風評被害】負けるな!シングルマザー
【子育てに自信をなくさないで】~子どもはわかってくれているよ!~
子どもが無事成長するまでは、死ねない。だから、無理しない。頑張りすぎない。だって、めちゃくちゃ疲れるんだもん。仕事と子どもの世話に明け暮れる毎日は。
2021/12/04 09:13
「これが私の育てる道」~子どもはわかってくれているよ!~
大人の人見知りは甘えじゃない!でも我が子を巻き込まないで
今はお子さんが小さいので分からないと思いますが、小学校くらいになると「ママは嫌々ママ友とつきあっている」という事が子どもにも分かるようになります。そんな姿を子どもに見せるのは、それこそ教育上良くありません。子どもの世界は子どものものです。
2021/12/03 00:47
大人の人見知りOK!でも我が子の心は「親とは別世帯」
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さいとうさんをフォローしませんか?