ニンテンドースイッチ2の発売が世間を賑わせていますが、貴心塾では別のスイッチで盛り上がっていました! そうあの「スイッチ」です! というわけで早速動画で振り返ってみましょ〜。 スイッチからの左ミドルの練習↓ 約束
千葉県柏市で週一回活動している小さい空手道場です。塾生は20人程度ですので、みんなで和気あいあいを個々人の力を高め合ってます。毎週練習記事をアップしていますので、のぞいてみてください。
というわけで今年もこの季節がやってまいりました!! 第三回マススパー大会!(もう3回目ですね♪) 1年間の練習の成果を試す場です! すべて動画で保存してますので、自分の『できたこと』『できなかったこと』を振り返るのに活用してい
一気に涼しくなってきたと思いきや、急に暖かい日があったりする今日このごろ。 道場では空手着に身を包む人たちもチラホラ出てまいりました。 今回の練習はタイトルのとおり縛りプレイ!…ではなくて身体の回転とほぼ同時に突き
コツコツの積み上げしか勝たん! ということで、今週も練習風景をアップです! 写真で振り返っていきましょー(^^)v 下半身、腰の動きを確認します! 意識して騎馬立ちへつな
「ブログリーダー」を活用して、空手道-貴心塾-さんをフォローしませんか?
ニンテンドースイッチ2の発売が世間を賑わせていますが、貴心塾では別のスイッチで盛り上がっていました! そうあの「スイッチ」です! というわけで早速動画で振り返ってみましょ〜。 スイッチからの左ミドルの練習↓ 約束
桜と花粉が舞い散る季節、いかがお過ごしでしょうか。 貴心塾は変わらず汗をしたたらせながら稽古に勤しんでます! 今回も動画で振り返ってみましょう♫ 約束組手(ミドル返しのローなど) あえて受けて返す。 綺麗にかわすことだけに囚わ
この日は年度末ということもあって、黒帯の方々が全員お休みでした。 ということで茶帯2名を中心に、色帯中心で練習を組み立てて実践しましたー。 いつものように動画で振り返ってみましょう♫ まずは子供たちの基礎練習! だんだん良くな
だいぶ春めいた気候になってきました。 今回は動画のボリューム多めです。 練習を振り返ってみましょー。 ミドル捌き→フック、ストレート かなり実践的な技ですね。ぜひマスで体現してみたい! ワンツーフッ
今回はミット持ちを中心に練習しました! ミットの高さ、角度、距離、受けるタイミング、どれをとっても実戦でも生きてくる技術でしたね。 動画で振り返ってみましょー♫ ↓丁寧な説明があって、各自実践です! ↓約束組手も
今回はローキックを厚めに練習しました。 はじめに効かせるローではない「牽制ロー」です。 ジャブなどで相手の気を上に散らしつつ、素早いローで牽制します。 膝のスナップと、 腕の引きが肝心でしたね。 &
この日は春のような陽気でした! 身体を動かして汗をかくのは気持ちいいですね! いつものように動画で振り返ってみましょう♫ 約束組手です。 マススパー。 カメラがガタガタ揺れてて見にくいですが、各自動
本日も動画を後半に載せてますので、振り返りにぜひチェックしてみてください! 今回はキッズ練習の際に、子供たちにもミットを持たせてみました。 子供は年齢が1つ2つ違うだけで体格差が大きいため、ミットを持つとその違いに驚くようです。 例えば、体
まだまだ寒い日が続きますが、ハイテク機器(暖房)を得た我々は止まりません。 今週も写真の動画で振り返ってみましょう。 基礎練習はYさん! 上段突き! 外受け! 左右きめていきます。 &
あっという間に2025年も2ヶ月目に突入! 2月も短いので全力で走り抜けたいですね。 今回は大人同士の腹タッチ大会の動画を最後に載せてますので、ぜひチェックしてみてください♪ もちろん、白帯&キッズの基礎練習動画もあるので、ご自身の動き確認
新カリキュラムでノリに乗ってる(?)貴心塾! 今回もがっつり動画撮影したので、そちらで振り返ってみましょー。 ミット打ちです! 自分ではできてるつもりの動きが、動画にして客観的に見ると気付きがたくさんありますね! 奥の方の方は
この回の練習からカリキュラムに沿って稽古進行しました。 練習に参加された皆さん、いかがだったでしょう? 個人的には濃密な練習になったのではと感じてます(^^) では写真と動画で振り返ってみましょー。 まずは基礎練
新年いっぱつ目の稽古ブログです! 今年は1日の稽古の流れを決めたカリキュラムも決めてメリハリある練習を目標に動いていきたいと思います。 各自の振り返り練習のためにも、動画を多めに撮っていきますね。 では、この日の
気づけば2024年も終わりに近づいて来ました! 貴心塾は新しい仲間が増えて賑やかになってきましたね♪ 最後は人数も増えて迫力が出てきた基礎練習から振り返ってみましょー。 前後2列に分かれての練習です! 結構圧巻で
というわけで今年もこの季節がやってまいりました!! 第三回マススパー大会!(もう3回目ですね♪) 1年間の練習の成果を試す場です! すべて動画で保存してますので、自分の『できたこと』『できなかったこと』を振り返るのに活用してい
一気に涼しくなってきたと思いきや、急に暖かい日があったりする今日このごろ。 道場では空手着に身を包む人たちもチラホラ出てまいりました。 今回の練習はタイトルのとおり縛りプレイ!…ではなくて身体の回転とほぼ同時に突き
コツコツの積み上げしか勝たん! ということで、今週も練習風景をアップです! 写真で振り返っていきましょー(^^)v 下半身、腰の動きを確認します! 意識して騎馬立ちへつな
BBQ大会の熱も冷めやらぬ今日この頃ですが、本業(?)の稽古もしっかりこなしていきます! 最後にキッズの成長が見れるキック動画あります♪ まずはいつものように基礎の身体の動きの確認です。 どこに軸があるのか、そこ
BBQ記事も挟んだ都合で、今回は2週間分をまとめて振り返りです♪ 仲間が3名も増えて盛り上がってきた貴心塾です! 騎馬立ちもなかなか圧巻ですね~ 軸のずらし方として右へ…
というわけで今年もやってきました! 恒例となりつつあるBBQ大会です♪ 練習を裏で支えてくれる、ご家族を労う会と題しつつ、我々塾生もめいっぱい楽しんじゃおう! という趣旨の会です(^-^) 普段の練習同様、写真で
掟破りのミット外し、からのー と言うことで本日は「S指導員の基礎」から「Nジィのミット」、再び「S指導員の約束組手」 という流れでした。 掟破りなのはミット側がパンチを受けるんじゃなくて、動きが読めたらはずしちゃう! 予期しないではずされる
今回は動画多めです! 常々思ってたのですが、もっと動画を上手に使って『各自の課題』や『良かったところ』を振り返っていくといいと感じています。 せっかくのブログ、有効に使っていきましょー♪ ということ
まだまだ寒いですね! 練習後には足の感覚なくなりました。 基礎ミッチリと、『太極拳風の足運び練習』、それから約束組手にスパーにミットをやりましたー!(盛りだくさん!) というわけで今回も写真と動画で振り返ってみましょう。 &n
p今回はちょっと変わった方法として『頭で突きを受ける練習』とそれを利用して『恐れず前に出る練習』をしました! キッズグループはikuだったので、みっちりマンツーマン訓練日でしたね! それではいつものように写真や動画で振り返ってみましょう。
今回の練習は『超みっちり基礎練習!?』と『どの距離で拳を当てるのか』の2本だてで実施しました! 基礎練習は『とにかく腰を落とす!』ので、めちゃくちゃ足にきます。 これを日課のようにできたらタフな身体になりそうです! 後半は『拳
この日の基礎練習は『足運び』をメインにやりました! 基礎の『しっかりと後ろ足を踏ん張ったストレート』から『追いかけるためにあえて後ろ足を寄せてくるストレート』のそれぞれを使い分けます! 写真で振り返ってみましょー♫
空手練習 今回も一番下に動画ありです! 公式練習ではないですが、「柔術動画」ありますのでぜひチェックしてみてください♪ それではいつものように写真と一緒に練習を振り返ってみましょう! まずはいつもの
というわけで、てんこ盛りでした! 何がといえば「練習メニューがてんこ盛り!」です♪ ざっと以下のような内容でしたね! てんこ盛りメニュー 基本 前屈立ち受けワザ4(内→外→上段→下段) その場で蹴り4種(ロー→前蹴り→足刀→
というわけで、てんこ盛りでした! 何がといえば「練習メニューがてんこ盛り!」です♪ ざっと以下のような内容でしたね! てんこ盛りメニュー 基本 前屈立ち受けワザ4(内→外→上段→下段) その場で蹴り4種(ロー→前蹴り→足刀→
今回は子どもたちの写真多めで、先週の練習を振り返ってみましょう! 文字どおり『手とり足とり』、丁寧に教えてくれてます! だんだん様になってきましたね!やっぱり積み重ねって大事です♪ みんなそれぞれに
今回は子どもたちの写真多めで、先週の練習を振り返ってみましょう! 文字どおり『手とり足とり』、丁寧に教えてくれてます! だんだん様になってきましたね!やっぱり積み重ねって大事です♪ みんなそれぞれに
※一番下に動画も貼ってます! というわけで本年2回目!そろそろ平常運転になってきましたかね(^ ^) 今回も『基礎の身体の動かし方』→『首相撲のおさらい』→『構えを左右入れ替えないこと』→『反対に回ることの大切さとその手法』→『約束組手』→
※一番下に動画も貼ってます! というわけで本年2回目!そろそろ平常運転になってきましたかね(^ ^) 今回も『基礎の身体の動かし方』→『首相撲のおさらい』→『構えを左右入れ替えないこと』→『反対に回ることの大切さとその手法』→『約束組手』→
2024年!今年も元気に練習に励んでいきましょう! というわけで、いつものように写真を見ながら練習を振り返ってみます! まずは身体の使い方をゆっくり確認していきます (冬の体育館は足が冷たい!!)
2024年!今年も元気に練習に励んでいきましょう! というわけで、いつものように写真を見ながら練習を振り返ってみます! まずは身体の使い方をゆっくり確認していきます (冬の体育館は足が冷たい!!)
遅くなりましたが、2023年の稽古おさめです! 最終日を写真で振り返ってみましょう! iku vs mae すごい臨場感!! aya VS mae &nb
遅くなりましたが、2023年の稽古おさめです! 最終日を写真で振り返ってみましょう! iku vs mae すごい臨場感!! aya VS mae &nb
第二回 マススパー(試し合い)大会【その3】 2023年のマススパー(試し合い)の最終日です! 早速動画で振り返ってみましょう! yae VS haru 正面 VERSION &nbs
第二回 マススパー(試し合い)大会【その3】 2023年のマススパー(試し合い)の最終日です! 早速動画で振り返ってみましょう! yae VS haru 正面 VERSION &nbs
マススパー大会という『試し合い』をしている中、子供達の基礎訓練はしっかり続いてます! 新調の道着に身を包まれ、黄色帯が輝いてます。 前蹴り! 後屈立ち! 下