Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。 今回は場面転換(トランジション)のエフェクトを実装していきます。なんと今回が最終回です。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 Trans
【Unity】タワーディフェンス(25) 場面転換(トランジション)のエフェクト【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。 今回は場面転換(トランジション)のエフェクトを実装していきます。なんと今回が最終回です。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 Trans
【Unity】タワーディフェンス(24) BGMと効果音【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。 今回はゲームにBGMと効果音をつけていきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 BGMと効果音をインポート ゲーム内で使用する音楽と
【Unity】タワーディフェンス(23) ビジュアルエフェクトの追加【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを制作しております。 今回は、敵を攻撃したときや城が攻撃されたときのビジュアルエフェクトを追加していきます。これでゲーム画面がグッと華やいでお客様の満足度も急上昇するのではないでしょうか。 環境
【Unity】タワーディフェンス(22) データのセーブとロード【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。 今回は、ゲームデータのセーブとロード機能を実装します。前回実装したステージのクリア済みフラグとハイスコアをセーブします。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2
【Unity】タワーディフェンス(21) ステージの実装【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを制作しています。 今回は、複数のステージを実装して、タイトル画面からステージを選択できるようにします。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 ステー
【Unity】タワーディフェンス(20) ゲームオーバーとステージクリア【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを制作しています。 今回は、ゲームオーバーとステージクリアを実装していきます。前回、ゲームの状態管理機能を実装したので、それを利用すれば簡単だろうと思っていましたが、意外と面倒でした。 環境 M
【Unity】タワーディフェンス(19) ゲームの状態管理、スタート・ポーズ機能【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。 今回はゲームの状態管理機能を実装します。現在のゲームの状態が、タイトル画面なのかプレイ中なのかポーズ中なのかなどを管理することで、コードの見通しがよくなり保守しやすくなります。 タイ
【Unity】タワーディフェンス(18) ウェーブの実装【クソゲー制作】
Unity初心者が無謀にも2Dタワーディフェンスゲームを制作しています。今回はウェーブ機能の実装です。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 ウェーブの設定を管理する ウェーブの設定データをどのよ
【Unity】タワーディフェンス(17) ゴールドとスコア【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを作っています。 今回はゴールド(お金)とスコアを実装していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 ゴールドの実装 こゲームではお金をゴールド
【Unity】タワーディフェンス(16) 防衛拠点とHP【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを制作中です。 今回は防衛拠点に敵が到達したら拠点のHPが減り、HPが0になったらゲームオーバーになるという処理を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022
【Unity】タワーディフェンス(15) 春のリファクタリング祭り【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを制作しています。 制作が進むにつれてコードがスパゲティ化してきたので、今回はすべてのスクリプトをリファクタリングしたいと思います。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2
【Unity】タワーディフェンス(14) 砲台のアップグレード機能 その2【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。今回は前回に引き続き砲台のアップグレード機能です。コマゴマとした機能を追加していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 砲台設置直後
【Unity】タワーディフェンス(13) 砲台のアップグレード機能【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。なかなか出来上がりそうにありません。 今回は、砲台のアップグレード機能を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 砲台データベース
【Unity】タワーディフェンス(12) 砲台情報をサイドバーに表示【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。今回は砲台をクリックしたときに砲台の情報をサイドバーに表示する処理を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 砲台情報パネルを作る
【Unity】タワーディフェンス(11) 砲台を配置するときにアイコンを追随させる【クソゲー制作】
Unity初心者による2Dタワーディフェンス制作、第11回です。今回は砲台を設置するときにマウスカーソルに砲台アイコンを追随させる処理を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 マウスカ
【Unity】タワーディフェンス(10) 複数の砲台を配置【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作るシリーズ第10回目です。まだまだ終わりそうにありません。 今回は複数の砲台から1つを選択して配置する処理を実装していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.
【Unity】タワーディフェンス(9) 砲弾の発射【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを制作するドタバタ劇を公開しています。今回は本当にドタバタしています。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 攻撃時に砲身が敵の方向を向くようにする まずは
【Unity】タワーディフェンス(8) 複数の敵データをScriptableObjectで管理【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを制作しています。今回は複数の敵のデータをScriptableObjectで管理して、生成する処理を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 敵の
【Unity】タワーディフェンス(7) 敵の自動生成と複数の移動経路【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを制作しています。今回は敵を自動生成する処理と複数の移動経路を実装していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 敵の自動生成 敵オブジェクトを自動生
【Unity】タワーディフェンス(6) 砲台の攻撃と敵の破壊【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。今回は砲台が敵を攻撃して破壊する処理を実装していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 砲台の設定 攻撃範囲を設定 敵が砲台の攻撃範
【Unity】タワーディフェンス(5) 敵の移動アニメーション【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。今回は敵の移動方向に応じてアニメーションを切り替える処理を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 左、上、下方向のアニメーション
【Unity】タワーディフェンス(4) 敵の作成と移動経路【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。今回は敵を作成して、移動経路に沿って移動させる処理を実装してみます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 画像のインポート STEP 「A
【Unity】タワーディフェンス(3) 砲台の作成【クソゲー制作】
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。今回は砲台オブジェクトの作成、そしてマップのクリックしたタイルに砲台を生成する処理を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 画像
【Unity】タワーディフェンス(2) マップの作成【クソゲー制作】
Unityで2Dタワーディフェンスを作ります。今回はマップを作ります。UnityのTilemapという機能を使ってみます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 プロジェクトの作成 まずはプロジェ
【Unity】タワーディフェンス(1) 設計図【クソゲー制作】
Unity初心者によるゲーム制作企画、5作目はタワーディフェンスです。嗚呼、とうとう大物に手を出してしまいました。何ヶ月かかるかわかりません。というか、完成しないかもしれません。 私の好きなジャンルのゲームなので頑張りたいと思います。ちなみ
【Unity】クイズゲーム(6) BGMとSEを鳴らす〜完成【クソゲー制作】
Unity初心者によるクイズゲーム制作、最終回です。 今回はBGMとSEを鳴らします。そして、これらの音量設定画面を作ります。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 BGMを鳴らす クイズゲームに
【Unity】クイズゲーム(5) 成績データのセーブとロード【クソゲー制作】
Unity初心者がクイズゲームを作ります。 第5回は何問中何問正解したかという結果の表示画面を作ります。また、累計の成績を表示するために、成績データのセーブとロード機能も入れます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity
【Unity】クイズゲーム(4) 出題と解答の仕組みを作る【クソゲー制作】
Unity初心者がクイズゲームを作る企画の第4回です。 今回は、問題を出して解答して正誤を判定するという一連の仕組みを作っていきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 CSVファイルを用意す
【Unity】クイズゲーム(3) 画面遷移とアニメーション【クソゲー制作】
Unity初心者によるクイズゲーム制作の第3回です。今回は、ボタンをクリックしたら画面が切り替わるという動作を実装します。また、画面遷移をするときに、ちょっとしたアニメーションをつけたいと思います。 環境 Mac mini (M1, 202
【Unity】クイズゲーム(2) ゲーム画面を作る【クソゲー制作】
Unity初心者がクイズゲームを作る企画の第2回目です。 前回はFigmaでゲーム画面のプロトタイプを作りましたが、今回はそれをUnity上で再現していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f
【Unity】クイズゲーム(1) 仕様書を作る【クソゲー制作】
Unity初心者がクソゲーを作る企画。今回はクイズゲームです。 これまでは行き当たりばったりで作っていたのですが、今回からはまず仕様書を作るところから始めたいと思います。ちゃんとしてるぅ。 環境 Mac mini (M1, 2020) Un
【Unity】ブロック崩し(5) アイテムの導入〜完成【クソゲー制作】
今回は、ブロックを壊したらアイテムが出現して、そのアイテムをゲットしたらなにか良いこと(悪いこと)が起こる仕組みを導入します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 アイテムの導入 以下の7つのア
【Unity】ブロック崩し(4) 細かな機能の追加・調整【クソゲー制作】
ブロック崩しゲームの制作、第4回です。ちょこっと手直しして「ハイ、完成」となるはずでしたが、かなり大幅に作り直すことになってシマウマした。だって初心者なんだもーん。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.3
【Unity】ブロック崩し(3) スコア、タイトル、ゲームオーバー etc.【クソゲー制作】
ブロック崩しゲームの制作、第3回です。今回はスコアの表示、タイトル画面、ゲームオーバー画面、ゲームクリア画面などなどを作っていきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 スコアを表示する ゲー
【Unity】ブロック崩し(2) ビジュアルとサウンド【クソゲー制作】
ブロック崩しの骨組みが完成したので、今回は見た目と音をいい感じにしていきたいと思います。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 ブロックを光らせる ブロックがネオンサインのように光っていたらキレイ
【Unity】ブロック崩し(1) 骨組みを作る【クソゲー制作】
Unity初心者が作るべきゲーム第1位(私調べ)に輝くブロック崩しを作っていきます。 今回はゲーム画面上に各種オブジェクトを配置して動かせるようにするところまでをやります。初めての物理エンジンですよ。わくわく。 環境 Mac mini (M
【Unity】クリッカーゲーム(2)アニメーションと効果音【Game A Week】
前回でクリッカーゲームの基本的な動作ができ上がったので、ビジュアルを派手にして行きたいと思います。アニメーションと効果音をつけていきます。 寿司の画像を本番用に ここまで、ゲーム内で使う画像は私が描いた仮の画像を使っていましたが、ちゃんと動
【Unity】クリッカーゲーム(1)骨組みを作る【Game A Week】
クソゲー作っていきます。今回はみんな大好きクリッカーゲーム。ひたすらクリックし続けることでデジタルデータが増殖していくという、生産性があるのかないのかよくわからないゲームです。でもなぜかクリックしちゃうよね。 下準備 今回作るゲームはこんな
【Unity】紙芝居(2)BGMとSEをつける【Game A Week】
前回、ざっくりと紙芝居を作ったのですが、さらにファビュラスなものにするため、手直ししていきます。 ボタンとウインドウの調整 ボタンとテキスト表示用ウインドウを次のように改善したいんですよね。 最初の画面の「もどる」ボタンは不要なので非表示に
【Unity初心者】紙芝居(1)とりま作る【Game A Week】
俺、ゲームクリエイターになる! というわけで、プログラミングの知識はそこそこあるもののゲーム開発に関してはまったくの初心者である私が、Unityを使ってクソゲーを量産していく様子をお届けしたいと思っております。 Game A Week、やっ
スクレイピングといえばPythonみたいな風潮がありますが、私はPHP派なのでPHPでWebスクレイピングをする方法を解説します。 Webスクレイピングとは Webスクレイピングとは、Webサイトから特定の情報を自動的に抽出する技術のことで
PHPのデバッグ作業などで使われるprint_r()関数。変数の内容をわかりやすく表示するための関数なのですが、最後の「r」が何を意味するのか考えると夜も眠れないので(三球・照代)、調べてみました。 公式ドキュメントの見解 print_r(
【PHP入門】変数の中身を確認する方法 print_r, var_dump, var_export
PHPでコードを書いていると、変数の中身を確認したくなることがあります。この記事では、PHPで変数の中身を確認するための3つの関数 print_r, var_dump, var_export について詳しく解説します。 print_r, v
PHPのfloor()関数は数値の端数を切り捨てる関数であると解説されることが多いのですが、それは果たして正しいのでしょうか。「切り捨て」と「切り下げ」の違いについて考えてみました。 floor()関数を使ってみる PHPのfloor()関
OpenCore Legacy PatcherでインストールしたmacOSをアップデート
古いMacに新しいmacOSをインストールするためのツールOpenCore Legacy Patcherを使ってインストールしたmacOSは、OTAアップデートが可能です。つまり、通常のmacOSと同じようにお手軽にアップデートできるという
MacのPHP開発環境でメールの送信テスト MailHogの使い方
Macの自宅サーバでPHPの開発環境を構築したとき、なぜかメールの送信ができないということがあります。安心してください。できなくて当たり前なんです。 この記事では、PHPの開発環境でメールの送信テストをするためのツールMailHogの使い方
【個人利用無料】VMware Fusion Proのダウンロードとインストール
VMwareがBroadcomに買収されたのが2023年11月。そして今、Broadcomが動き出しました。 2024年5月14日(米国時間)、これまで有料で提供されていたVMware Fusion Proのライセンス形態の変更が発表されま
未経験から独学でプログラミング学習 Code Lesson を使ってみた
独学でプログラミングを学習したいあなたにおすすめのサービス Code Lesson を紹介します。実際に私が使ってみた感想、メリット、デメリットなどをお伝えしていきます。 Code Lessonとは Code Lessonは「未経験から独学
全角・半角、ひらがな・カタカナ変換をする moji.jsの使い方
半角文字↔全角文字、ひらがな↔カタカナのように文字種を変換することができるJavaScriptライブラリ moji.js の使い方を解説します。 moji.jsとは moji.jsは、ひらがな↔カタカナのように文字の種類を変換するためのJa
フォームでフリガナを自動入力 vanilla-autokanaの使い方
Webフォームで氏名や住所のフリガナ入力を求められたらどうしますか?私は画面に唾を吐きかけて思いつく限りの悪態をつくことにしています。面倒ですよね。あーあ、フリガナを自動入力してくれたらなぁ。 この記事では、Webフォームでフリガナを自動入
フォームで郵便番号から住所を自動入力する YubinBangoの使い方
HTMLフォームの住所入力はとても面倒です。郵便番号を入力したら住所を自動入力してくれるフォームがあったらなぁ。 というわけで、その名もYubinBangoというライブラリを使って郵便番号から住所を自動入力する方法を解説します。JavaSc
お問い合わせフォームはお客様との大切な接点です。しかし、その設計にミスがあるとせっかくの顧客を逃してしまうかもしれません。 この記事では顧客の離脱を防ぐための最強のお問い合わせフォームデザインについて解説します。 EFOとは EFOとは「E
【MacでPHP開発環境】MAMP/Homebrew/Dockerの比較
Mac上にPHPの開発環境を構築したいんだけど、どの方法がいいんだろう。そんなお悩みを抱えるあなたに朗報です。 この記事では、PHPの開発環境構築に使える3つのツール MAMP、Homebrew、Docker を徹底比較します。 PHPの開
PHPの開発環境構築で挫折した経験はありませんか? この記事では、MAMPという環境構築ツールの使い方を詳しく丁寧に解説します。初心者でも簡単にMac上で Apache + MySQL + PHP の開発環境を構築できます。 MAMPとは
MacのDockerでApache+MySQL+PHPの開発環境構築
Dockerを使ってMac上にLAMP(Linux + Apache + MySQL + PHP)環境を構築する方法を解説します。 Dockerのインストールがまだの方はこちらをご覧ください。 環境 Mac min (M1, 2020) m
Macにおける開発環境の構築方法のひとつであるDockerをインストールする手順を解説しまーす。 環境 Mac mini (M1, 2020) macOS Sonoma 14.2.1 Dockerのインストール Dockerインストーラのダ
Macにおける開発環境の構築方法のひとつであるDockerをインストールする手順を解説しまーす。 環境 Mac mini (M1, 2020) macOS Sonoma 14.2.1 Dockerのインストール Dockerインストーラのダ
弥生製品のバージョン25以降では、データコンバートできるのは2世代前までに限られるらしいです。こりゃ大変だ。とりあえずの対策と乗り換え先について考えてみました。 弥生がとんでもない改悪をしてきた 弥生会計 21を利用している私に、ある日、以
【2024年2月】ドメイン料金の比較 年間維持費用が最安なのは?
日本国内の主なドメイン登録事業者について、ドメイン料金の比較をしています。 ドメインの料金は、キャンペーンや為替レートの変動など様々な要因で毎月のように改定されます。この記事では常に最新の料金で比較していますのでぜひご利用ください。 ドメイ
「サービス維持調整費」をご存知でしょうか。これはまさにドメインやレンタルサーバーの契約に付きまとう魔物のようなものです。あなたの財布が狙われています! というわけで、「サービス維持調整費」とは何なのかについてまとめてみました。 サービス維持
古いMacに最新のmacOSをインストール OpenCore Legacy Patcher の使い方
新しいmacOSがリリースされると古いMacはサポート対象外になることがあります。いわゆる切り捨てですね。きゃー、怖い。 OpenCore Legacy Patcherというソフトウェアを使うと、サポート対象外となった古いMacに最新のma
FreeBSD 14.0でportsnapが削除 Portsツリーを更新する方法
FreeBSD愛好家(=変態)のみなさん、おはこんばんちわ。なんと、FreeBSD 14.0でportsnapが削除されました。では、どうやってportsツリーを更新するのか、解説してまいります。 FreeBSD 14.0以降でportsツ
Parallels DesktopでM1 MacにFreeBSD 14.0をインストール
AppleシリコンMacにFreeBSDをどうしてもインストールしたい!ということで、Parallels Desktopを使ってM1 MacにFreeBSD 14.0をインストールしてみました。 下記のParallels公式ページによると、
Parallels Desktopの4つの表示モード Coherenceとは?
どうもどうも。この記事ではParallels Desktopを使い始めたばかりのあなた、そしてこれから使ってみたいと思っているあなたのために、Parallels Desktopの4つの表示モードについて解説します。 Parallels De
Parallels DesktopのWindowsでスクリーンショットを撮る方法
Parallels Desktop上のWindowsでスクリーンショットを撮ろうとして茫然自失する。誰もが一度は経験することです。 なぜなら、Windowsでスクリーンショットを撮るにはPrintScreenキーを押す必要があるのですが、M
Parallels Access – MacやWindowsを遠隔操作
仮想化ソフトのParallels Desktop for Macに付属するアプリにParallels Accessというのがあります。使ってますか? Parallels Accessを使うとiPadやiPhoneのようなモバイル端末を使って
Parallels Toolbox なくても困らないけどあると便利
Parallels Desktop for Macのサブスクリプション版に無料で付属するアプリParallels Toolboxをご存知でしょうか。かゆいところに手が届く系のちょっとしたツールが40個以上詰め込まれている便利アプリです。 こ
Parallels Desktopのライセンスはアップグレードで増えていく
この記事ではたいへん興味深い事実をお伝えすることになります。 Parallels Desktopのライセンスはアップグレードするたびに増えていくということをご存知でしょうか。一体どういうことなのか、その真相に迫ります。 Parallelsを
【JavaScript】チェックボックスを全選択・全解除する方法
おはこんばんちわ。この記事ではJavaScriptを使ってチェックボックスの全選択・全解除をする方法について解説します。jQueryは使いません。 チェックボックスで全選択・全解除を切り替える方法 完成図 「すべて選択/解除」のチェックボッ
VMware Fusion 13.5でM1 MacにWindows 11をインストール
2023年10月19日、VMware Fusionのバージョン 13.5 がリリースされました。いえーい。バージョン番号的には13と比べて0.5のアップグレードですが、かなり大幅に機能強化されています。 この記事では、VMware Fusi
【JavaScript】チェックボックスの選択数を制限する方法
この記事では、HTMLフォームのチェックボックスの選択数に上限を設ける方法を解説します。なお、jQueryは使わずにバニラなJavaScriptで実装していきます。 完成図 次のようなチェックボックスを作成します。選択数の上限は3個で、それ
【HTML/CSS】クリックしやすいラジオボタン、チェックボックス
ユーザビリティという言葉をご存知でしょうか。「使いやすさ」をあらわす言葉です。 WEBサイトのフォーム入力時に、ラジオボタンやチェックボックスが選択しづらいという理由で入力を断念し離脱してしまうユーザというのは意外と多いんです。世の中どいつ
【VMware/UTM】Windows 11 をインストールする方法
この記事ではVMwareやUTMのような仮想化ソフトを使ってMacにWindows 11をインストールする手順を解説します。 また、UUP dumpやCrystalFetchで作成したインストーラでインストールした場合に、Microsoft
VMware Fusion Tech Preview 2023でM1 MacにWindows 11をインストール
VMware Fusion Tech Preview 2023が2023年7月13日にリリースされました。いえーい。そして、macOS Sonoma 14.0が9月27日にリリースされました。いえーい。 というわけで、この組み合わせでM1
【HTML】meta, input, brタグの最後のスラッシュは必要か
HTMLタグの最後についているスラッシュについて疑問を抱いたことはありませんか?<meta なんちゃら />とか<input ほにゃらら />とか<br />とか。スラッシュがついてることもあればついてな
【HTML】name, id, class属性の違いと使い分け
HTML学習初心者のつまずきポイント第1位がname, id, class属性の使い分けと言われています(どこで)。 というわけで、これらの属性の違いと使い方をわかりやすく解説したいと思います。 HTMLの歴史から見るname, id, c
【CSS】width:50%の2つの要素が横並びにならない原因と解決方法
あなたはwidth: 50%の2つのinline-block要素が横並びにならずに小一時間悩んだことがありますか?私はあります。そして、あなたもそうだから今ここにたどり着いたのでしょう。 子要素A 子要素B 理想 子要素A 子要素B 現実
【CSS】モーダルダイアログのデザイン・アニメーションのアイデア集
やっほー。この記事ではモーダルダイアログのデザインを具体例を挙げて紹介します。 ダイアログのデザインはUX(ユーザエクスペリエンス)に配慮する必要があります。ユーザをイライラさせないいい感じのダイアログのデザインを紹介します。コピペして使っ
【JavaScript】dialog要素を使ってダイアログを自作する
JavaScriptでダイアログボックスを表示するとき、一般的にはalert(), confirm(), prompt()などのメソッドを使います。ただし、この方法で表示させるダイアログはカスタマイズができないんですよね。 この記事では、H
Parallels Desktop 19 for Mac リリース!新機能紹介
お待たせいたしました。お待たせしすぎたかもしれません。Macで動く仮想化ソフトの王様Parallelsの新バージョン、Parallels Desktop 19 for Macがリリースされました。わーい。 というわけで、新機能を紹介していき
【JavaScript】フォーム送信時に確認画面を表示する方法
お問合せフォームなどの送信時に確認画面を表示するのは世界中で日本だけと言われています。なんと、日本以外の国々では確認画面は不要とされているのです。 では、世界標準にならってフォームの確認画面をなくしてしまえばよいのでしょうか。ちょっちゅ待っ
【JavaScript】パスワードの表示・非表示を切り替える方法
セキュリティと利便性のバランスはウェブデザインにおいて永遠のテーマである。そう言ったのはアリストテレスだったでしょうか。←違います。 フォームのパスワード入力欄に文字列を入力するとセキュリティの関係で黒い点々で表示されるわけですが、入力した
WindowsのISOイメージを簡単作成 CrystalFetch ISO Downloader
最近どう?インストールしてる? というわけで、Windowsのインストーラ(ISOイメージ)をMac上で簡単に作成できるソフトCrystalFetch ISO Downloaderがリリースされたのでご紹介します。 作成したISOイメージで
Parallelsのエディションの違い、永久ライセンスかサブスクか
の購入でお悩みのあなたへ、どのエディションを選べばよいのか詳しく解説します。 また、永久ライセンスとサブスクリプションのメリット・デメリットを比較し、賢い選択ができるように費用のシミュレーションもご紹介します。 この記事を読めばParall
JavaScriptが学べるプログラミングスクールおすすめ8選
JavaScriptは比較的独学でも学びやすいプログラミング言語です。それでも「何から始めれば良いかわからない」「やってみたけど挫折しちゃったぜ、ベイベー」というあなたには、スクールで学ぶことをおすすめします。 この記事では、初心者向けにJ
初心者が最初に学ぶべきプログラミング言語といえば?そう、JavaScriptですね(筆者の独断)。 JavaScriptを独学で習得したいあなたに、学習のロードマップ、おすすめの学習サイトや書籍などをご紹介します。実際に独学で学んできた私を
初心者におすすめのプログラミング言語 独学なら何から始めるべきか
これからプログラミングを学ぼうとしている人の第一関門がどの言語を選ぶかです。断言します。挫折しない言語を選びましょう。 自分のやりたいこと、目的に応じて選んではいけません。年収の高さで選んではいけません。もしそれが難易度の高い言語だったらそ
PHPで、文字列の中に特定の文字列が含まれるかを検索する4つの関数str_contains, strpos, strstr, preg_matchについて解説します。 PHPで文字列を検索する方法の比較表 PHPで文字列を検索する4つの関数
PHPでUNIXコマンドを実行する方法っていろいろあって迷っちゃう♪と困り果てているあなたに朗報です。この記事では、以下の5つの方法を比較して解説します。 exec() passthru() system() shell_exec() 実行
IT用語・プログラミング用語というのは、文字で入力することが多く、声に出して発音するときに読み方がわからないものが意外と多いですよね。 大きく分けると、造語や略語で読みづらいもの、普通の英語なんだけど日本人にとって読みづらいものの2つがある
この記事では、PHPが学べるプログラミングスクールを紹介します。 PHPは、主にWEBアプリケーションを開発するときに使われるプログラミング言語です。WordPressは日本国内のCMSで80%以上のシェアを占めていますが、このWordPr
PHPで、ファイルを読み込んだり書き込んだりする関数やクラスの使い方について解説します。 file_***_contents関数 - シンプルにまるっと処理する PHPでファイルの読み込みや書き込みをする最も簡単な方法が、file_get_
SSHでリモートサーバーに接続するときの認証方法には、公開鍵認証とパスワード認証の2種類があります。 この記事では、公開鍵認証の方法について解説します。初期設定はちょっと面倒で敬遠されがちだけどデキるエンジニアはみんな使っているといわれてい
この記事では、PHPでSSHやSFTPを利用するためのライブラリphpseclib 3.0の使い方を解説します。 phpseclibのインストール phpseclibは、PHPのライブラリ管理ツールComposerを使ってインストールします
おはこんばんちわ。この記事では、PHPの関数を呼び出して利用する方法やユーザ定義関数の作成方法について解説します。 関数とは プログラム内では、同じ処理を何度も繰り返すことがあります。このように、繰り返し使用する処理をまとめて一つのブロック
MacユーザだけどWindowsのゲームで遊びたい!そんな心の叫びを抱えながら、孤独な夜にむせび泣くあなたに朗報です。MacでWindowsゲームをプレイする方法が発見されました。 この記事では、Appleシリコン(M1, M2) Macで
今回は、PHPの初歩の初歩の初歩、変数の扱い方について解説します。 変数とは、プログラム中で扱うデータを一時的に保存しておく箱のようなものです。そんなん知ってるよというあなたもまだ知らない変数の秘密があるかもしれません。ないかもしれません(
zxcvbnでパスワードの強度判定 クソパスワードにダメ出しを!
おはこんばんちわ。パスワードの強度を判定したい。そんなあなたにおすすめなのが、JavaScriptライブラリのzxcvbnです。今回は、zxcvbnの使い方や実装例について紹介していきます。 zxcvbnとは zxcvbnは、JavaScr
【PHP入門】ランダムな文字列(パスワード、トークン)を生成する方法
パスワードやトークンを生成する際、どのような方法があるでしょうか?また、その方法は安全かつユニークなものでしょうか?本記事では、PHPを使ってランダムな文字列を生成する方法を紹介します。 ユニークなIDやトークンの生成に使える関数や、安全な
ChatGPTとプログラマの失業 イケてるコードを書けるのは誰だ
ChatGPTの登場によって、「プログラマは不要になる派」と「不要にならない派」の2大派閥が誕生しているようです。 私は「プログラマは不要にならない派」です。なぜなのか、実際にChatGPTにコードを書いてもらいながら説明します。 プログラ
「ブログリーダー」を活用して、勘解由小路まさをさんをフォローしませんか?
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。 今回は場面転換(トランジション)のエフェクトを実装していきます。なんと今回が最終回です。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 Trans
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。 今回はゲームにBGMと効果音をつけていきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 BGMと効果音をインポート ゲーム内で使用する音楽と
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを制作しております。 今回は、敵を攻撃したときや城が攻撃されたときのビジュアルエフェクトを追加していきます。これでゲーム画面がグッと華やいでお客様の満足度も急上昇するのではないでしょうか。 環境
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。 今回は、ゲームデータのセーブとロード機能を実装します。前回実装したステージのクリア済みフラグとハイスコアをセーブします。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを制作しています。 今回は、複数のステージを実装して、タイトル画面からステージを選択できるようにします。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 ステー
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを制作しています。 今回は、ゲームオーバーとステージクリアを実装していきます。前回、ゲームの状態管理機能を実装したので、それを利用すれば簡単だろうと思っていましたが、意外と面倒でした。 環境 M
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。 今回はゲームの状態管理機能を実装します。現在のゲームの状態が、タイトル画面なのかプレイ中なのかポーズ中なのかなどを管理することで、コードの見通しがよくなり保守しやすくなります。 タイ
Unity初心者が無謀にも2Dタワーディフェンスゲームを制作しています。今回はウェーブ機能の実装です。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 ウェーブの設定を管理する ウェーブの設定データをどのよ
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを作っています。 今回はゴールド(お金)とスコアを実装していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 ゴールドの実装 こゲームではお金をゴールド
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを制作中です。 今回は防衛拠点に敵が到達したら拠点のHPが減り、HPが0になったらゲームオーバーになるという処理を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022
Unity初心者が2Dタワーディフェンスゲームを制作しています。 制作が進むにつれてコードがスパゲティ化してきたので、今回はすべてのスクリプトをリファクタリングしたいと思います。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。今回は前回に引き続き砲台のアップグレード機能です。コマゴマとした機能を追加していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 砲台設置直後
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。なかなか出来上がりそうにありません。 今回は、砲台のアップグレード機能を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 砲台データベース
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。今回は砲台をクリックしたときに砲台の情報をサイドバーに表示する処理を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 砲台情報パネルを作る
Unity初心者による2Dタワーディフェンス制作、第11回です。今回は砲台を設置するときにマウスカーソルに砲台アイコンを追随させる処理を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 マウスカ
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作るシリーズ第10回目です。まだまだ終わりそうにありません。 今回は複数の砲台から1つを選択して配置する処理を実装していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを制作するドタバタ劇を公開しています。今回は本当にドタバタしています。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 攻撃時に砲身が敵の方向を向くようにする まずは
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを制作しています。今回は複数の敵のデータをScriptableObjectで管理して、生成する処理を実装します。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 敵の
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを制作しています。今回は敵を自動生成する処理と複数の移動経路を実装していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 敵の自動生成 敵オブジェクトを自動生
Unity初心者が2Dタワーディフェンスを作っています。今回は砲台が敵を攻撃して破壊する処理を実装していきます。 環境 Mac mini (M1, 2020) Unity 2022.3.36f1 砲台の設定 攻撃範囲を設定 敵が砲台の攻撃範
スクレイピングといえばPythonみたいな風潮がありますが、私はPHP派なのでPHPでWebスクレイピングをする方法を解説します。 Webスクレイピングとは Webスクレイピングとは、Webサイトから特定の情報を自動的に抽出する技術のことで
PHPのデバッグ作業などで使われるprint_r()関数。変数の内容をわかりやすく表示するための関数なのですが、最後の「r」が何を意味するのか考えると夜も眠れないので(三球・照代)、調べてみました。 公式ドキュメントの見解 print_r(
PHPでコードを書いていると、変数の中身を確認したくなることがあります。この記事では、PHPで変数の中身を確認するための3つの関数 print_r, var_dump, var_export について詳しく解説します。 print_r, v
PHPのfloor()関数は数値の端数を切り捨てる関数であると解説されることが多いのですが、それは果たして正しいのでしょうか。「切り捨て」と「切り下げ」の違いについて考えてみました。 floor()関数を使ってみる PHPのfloor()関
古いMacに新しいmacOSをインストールするためのツールOpenCore Legacy Patcherを使ってインストールしたmacOSは、OTAアップデートが可能です。つまり、通常のmacOSと同じようにお手軽にアップデートできるという
Macの自宅サーバでPHPの開発環境を構築したとき、なぜかメールの送信ができないということがあります。安心してください。できなくて当たり前なんです。 この記事では、PHPの開発環境でメールの送信テストをするためのツールMailHogの使い方
VMwareがBroadcomに買収されたのが2023年11月。そして今、Broadcomが動き出しました。 2024年5月14日(米国時間)、これまで有料で提供されていたVMware Fusion Proのライセンス形態の変更が発表されま
独学でプログラミングを学習したいあなたにおすすめのサービス Code Lesson を紹介します。実際に私が使ってみた感想、メリット、デメリットなどをお伝えしていきます。 Code Lessonとは Code Lessonは「未経験から独学
半角文字↔全角文字、ひらがな↔カタカナのように文字種を変換することができるJavaScriptライブラリ moji.js の使い方を解説します。 moji.jsとは moji.jsは、ひらがな↔カタカナのように文字の種類を変換するためのJa
Webフォームで氏名や住所のフリガナ入力を求められたらどうしますか?私は画面に唾を吐きかけて思いつく限りの悪態をつくことにしています。面倒ですよね。あーあ、フリガナを自動入力してくれたらなぁ。 この記事では、Webフォームでフリガナを自動入
HTMLフォームの住所入力はとても面倒です。郵便番号を入力したら住所を自動入力してくれるフォームがあったらなぁ。 というわけで、その名もYubinBangoというライブラリを使って郵便番号から住所を自動入力する方法を解説します。JavaSc
お問い合わせフォームはお客様との大切な接点です。しかし、その設計にミスがあるとせっかくの顧客を逃してしまうかもしれません。 この記事では顧客の離脱を防ぐための最強のお問い合わせフォームデザインについて解説します。 EFOとは EFOとは「E
Mac上にPHPの開発環境を構築したいんだけど、どの方法がいいんだろう。そんなお悩みを抱えるあなたに朗報です。 この記事では、PHPの開発環境構築に使える3つのツール MAMP、Homebrew、Docker を徹底比較します。 PHPの開
PHPの開発環境構築で挫折した経験はありませんか? この記事では、MAMPという環境構築ツールの使い方を詳しく丁寧に解説します。初心者でも簡単にMac上で Apache + MySQL + PHP の開発環境を構築できます。 MAMPとは
Dockerを使ってMac上にLAMP(Linux + Apache + MySQL + PHP)環境を構築する方法を解説します。 Dockerのインストールがまだの方はこちらをご覧ください。 環境 Mac min (M1, 2020) m
Macにおける開発環境の構築方法のひとつであるDockerをインストールする手順を解説しまーす。 環境 Mac mini (M1, 2020) macOS Sonoma 14.2.1 Dockerのインストール Dockerインストーラのダ
Macにおける開発環境の構築方法のひとつであるDockerをインストールする手順を解説しまーす。 環境 Mac mini (M1, 2020) macOS Sonoma 14.2.1 Dockerのインストール Dockerインストーラのダ
弥生製品のバージョン25以降では、データコンバートできるのは2世代前までに限られるらしいです。こりゃ大変だ。とりあえずの対策と乗り換え先について考えてみました。 弥生がとんでもない改悪をしてきた 弥生会計 21を利用している私に、ある日、以
日本国内の主なドメイン登録事業者について、ドメイン料金の比較をしています。 ドメインの料金は、キャンペーンや為替レートの変動など様々な要因で毎月のように改定されます。この記事では常に最新の料金で比較していますのでぜひご利用ください。 ドメイ