ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
12から23へ
今年で150歳になる12号機関車。秋のイベントでは誕生時の23号機関車として運行されます。日本で初めての鉄道である新橋~横浜間を実際に走った機関車であり...
2024/08/31 22:00
闇夜に映える和傘
4丁目 呉羽座付近の和傘アートです。 夜間イベント「宵の明治村」の出し物の一つでしたが、8月末の週末は台風接近通過で土日共に開催中止となり、今年の「宵の...
2024/08/30 20:08
5丁目 金沢監獄と夏の花木
帝国ホテルの次に印象に残りやすい金沢監獄とジンチョウゲ。 サルスベリもぼちぼちと。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...
2024/08/29 21:49
紫色に染まる5丁目の空
ただ晴れたまま陽が落ちるよりも夕立後に日が暮れる方が空は夕日に染まりやすいように思えます。 猛暑の昼間は人影はまばらですが、呉の時間になるとだんだんと賑...
2024/08/28 20:43
5丁目と暮れゆく空の月
日も暮れるころ良い具合に天頂辺りにやってきた付き。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
2024/08/27 21:45
5丁目 帝国ホテルと夏の花々
ジンチョウゲやサルスベリ、センニンソウなど派手さはないですが様々な花が咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→htt...
2024/08/26 21:13
暮れゆく夏 5丁目帝国ホテル
夕方16~17時ごろに雨が降って日没前に日が出ると美しい夕日が観ることができます。 だんだんと闇の世界に切り替わっていきます。 ご訪問、ありがとうござい...
2024/08/25 20:40
12号機関車 一日の終わり
本日は夜間営業「宵の明治村」が開催されていたので、17時台にも一往復臨時で運行がありました。 そして機関庫への引き上げ時にすぐ奥に入らずに停車しました。...
2024/08/24 22:44
3丁目 ジンチョウゲや白ユリなど
芝川又右衛門邸の周囲に咲く白ユリ。長崎居留地二十五番館と白ユリ。 振り返り神戸山手西洋人住居と白ユリ。 少し上にはジンチョウゲの花。 二つの外国人住居の...
2024/08/23 22:15
2丁目 夏の花々
ここにも一輪だけ咲く白ユリ。 反対側にはやや群生。 東松家住宅には葦簀にアサガオが…。 アサガオじゃない!? ヒルガオでしょうか? 七条のロータリのジン...
2024/08/22 22:21
4丁目各所に咲く白百合
基本的に一輪で咲いていたので撮影はひと工夫が必要で大変でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k...
2024/08/21 21:07
3丁目 お盆休みのころの品川燈台
お盆とは言いますが何某らのイベントが品川燈台で行われたということではなく、長期休暇で台風が来ても大丈夫なように足場の養生が開いていたということなのです。...
2024/08/20 22:03
5丁目 聖ザビエル天主堂と夏 そして白ユリ
修繕工事の足場もようやく取り払われました。 そして白き天主堂の脇にも白ユリが。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https:...
2024/08/19 21:34
4丁目芝生広場 ヒマワリ満開
4丁目の芝生広場のひまわりが満開を迎えていました。揃いも揃って入鹿池に向いています。 基本的に背の低いものばかりですが、ところどころに突き抜けたヒマワリ...
2024/08/18 21:51
神出鬼没の白いユリ 5丁目 天童眼鏡橋付近
外来のユリだそうですが、もうすでに咲いているのなら被写体としてカメラを向けます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...
2024/08/17 20:04
七条電停と夏の移り変わり
市電に乗れて食事にも困らず適度に日陰もある七条付近。 梅雨の終わりのころ。 まだ蕾のキョウチクトウ。 そして八月。 花は開いていますが満開といった趣では...
2024/08/16 20:58
4丁目 六郷川橋梁を包み込む緑と花
8月ですが猛暑に植物も疲れがたまってきているのか、少し色が変わってきているようにも見えます。 線路にツタが這っています。 ご訪問、ありがとうございました...
2024/08/15 20:18
暑さと樹々の5丁目
実際にはそれほど樹々が多いというわけでもなくアングル次第なのではありますが。それと山の中に明治村はありますが、それでもくらくらするくらいに暑いです。 設...
2024/08/14 22:40
蒸気機関車と雨
梅雨の終わりのころ、この日は線路が雨で弱くなったようで運休していました。 煙突から高圧空気を入れる準備はしてありますが、その日は火が入ることはありません...
2024/08/13 20:47
4丁目 兵舎の周りの夏
サクラの木も青葉でいっぱいで貴重な日陰を作っていますがそれでも暑いですね。 猛暑で人が少ないのでこのような構図も比較的楽に撮れます。 ご訪問、ありがとう...
2024/08/12 19:26
4丁目 宇治山田郵便局から南の真夏
7月中旬をまだ真夏とは言いたくないのですが…。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...
2024/08/11 21:33
4丁目から見た京都市電 夏の盛り
緑の世界の向こう側の京都市電。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけれ...
2024/08/09 00:11
5丁目 盛夏と金沢監獄
休日のお昼過ぎでしたが、あまりの暑さのため村内を歩く人はまばらでした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ke...
2024/08/08 22:06
4丁目 呉羽座周りの初夏2
春に続いてにぎやかな季節。 宵の明治村の「和傘アート ヒカリの華」の一環である和傘です。夜になるとライトアップされるのでしょう。 ご訪問、ありがとうござ...
2024/08/08 21:02
村のひまわり
今年も4丁目芝生広場の花壇にヒマワリがやってきました。 すぐ近くのムクゲは暑さにやられたのか、しょんぼりしていました。 5丁目の聖ザビエル天主堂前に咲く...
2024/08/07 20:10
4丁目 呉羽座付近の初夏
クリの花が咲いていたころ。 梅雨のころ。 梅雨が明けたころ。 長らく修繕工事を行っていた聖ザビエル天主堂は足場が撤去されてました。 ご訪問、ありがとうご...
2024/08/06 21:44
5丁目 帝国ホテル前のフォトスポット 2024夏
今年も「宵の明治村」に向けたフォトスポットの装飾がなされました。 夜間延長がある関係でLEDライトによるイルミネーションが内蔵されています。「宵の明治村...
2024/08/05 22:20
1丁目 文豪たちの家の裏 夏
表の縁側の方と比較すると地味な感はありますが、それでもカエデの存在感は大きいです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...
2024/08/04 22:02
4丁目 見下ろす夏
空も木々もすっかり夏模様。 稲作で水は欠かせない時期なので入鹿池もほぼ満水。 緑の葉を湛えるイチョウの木。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、ど...
2024/08/03 20:13
1丁目 文豪の家と夏の緑と屋根の際
森鴎外・夏目漱石邸は建物のかなりギリギリにまでカエデをはじめとする多くの落葉樹が迫ってきています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧...
2024/08/02 20:13
2丁目 東山梨郡役場の裏 夏のはじめ
東山梨郡役場の裏の夏カエデです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
2024/08/01 21:31
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?