ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サクラ咲きました 5丁目 宮津裁判所法廷
ここ数日の気温の上昇でサクラをはじめとする春の花が続々と咲いています。 まだ満開には至りませんが、構図を工夫すればよい感じになります。 コバノミツバツツ...
2024/03/31 22:03
4丁目 アセビ満開
たくさんの花であるのに今一つ目立たない存在です。 小さいベルのような花で良い感じなんですけどね。 1週間前のコバノミツバツツジはつぼみを探さないと見つけ...
2024/03/30 20:16
5丁目 写真館の赤と白
高田小熊写真館のボケの花です。 白い花も混じって咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....
2024/03/29 21:43
4丁目 咲いたカタクリ
今年もカタクリ(とショウジョウバカマ)の花が咲きました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
2024/03/28 21:36
5丁目 ハナモモ越しに見える遠くの建物
前にも紹介しました5丁目のハナモモの花ですが、似たような方向ばかりで撮影していたのでもう少しほかの建物も一緒に収められないかと思案してみたところ…。 ギ...
2024/03/27 21:21
2丁目 先行くサクラのレンガ通り2
これから週末にかけて暖かくなるようなので3月最後の土日には咲き始めから満開の間くらいになるのかもしれません。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
2024/03/26 19:31
2丁目 先行くサクラのレンガ通り1
一番つぼみが膨れていたように感じた2丁目レンガ通りのサクラたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k...
2024/03/25 20:42
5丁目のサクラ つぼみ少し膨らむ
新聞の開花状況だと土曜の犬山周辺は咲き始めとあったのに、日曜はまたつぼみとなっていました。 本日の状況です。 5丁目は確かにつぼみではありますが、ほんの...
2024/03/24 20:57
5丁目から4丁目 春の兆し
菊の世酒蔵とアセビの木と花。 小那沙美島燈台とアセビの花。 聖ザビエル天主堂とアセビの花。 呉羽座とアセビの花。 聖ザビエル天主堂とサザンカの花。 ご訪...
2024/03/23 21:29
3丁目 入鹿池寄りのアセビなど
品川燈台とアセビ。 視線をずらすと京都市電とアセビ。 宗教大学車寄せの周囲にもアセビが咲いています。 サクラの芽はまだ固し。 ご訪問、ありがとうございま...
2024/03/22 22:18
入村者を出迎える花
北口駐車場から入り5丁目に向かう道のすぐ横にハナモモの花が咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://k...
2024/03/21 20:32
4丁目 春の一歩手前
4丁目芝生広場の枝垂れザクラ。まだ冬仕様です。 名古屋衛戍病院の枝垂れザクラも枝だけの姿。 しかしよく見るとサクラの芽は確実に育っています。京都市電名古...
2024/03/20 21:28
宇治山田郵便局と灯火
外から見える赤い光、てっきり報知機など消防関連のものかと思ったら…。 郵便をイメージした灯りでした。 うっすらと電灯の笠のシルエットが映ります。 道を挟...
2024/03/19 20:36
5丁目 帝国ホテル前の春始まり
恒例帝国ホテル前フォトスポット2024年春仕様。 花札モチーフで飾られていますが、春イベントに花札を使ったものは特にありません。 木の芽はまだ春を迎えて...
2024/03/18 20:41
たわわなアセビの花と12号機関車
機関庫脇の満開のアセビ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリ...
2024/03/17 21:05
12号機関車の旧友2
昨年の2月に1号機関車を特集しました。そして12号機関車と共に黎明期の新橋~横浜間を走った機関車がもう一両今も保存されています。 導入時は3号機関車とさ...
2024/03/16 22:54
春最初の花
2月終わりごろから見掛けるようになったアセビの花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
2024/03/15 21:39
4丁目 無声堂とその周り
冬でよく見える無声堂。 無声堂の向こうに入鹿池も見えます。 無声堂と灯り。 無声堂と京都市電。 木の芽はまだ固い3月初め。 ご訪問、ありがとうございまし...
2024/03/14 21:04
雛飾り
1丁目三重県庁舎にて雛飾りが展示されています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...
2024/03/13 21:14
梅と逆機運転の12号機関車
満開の梅園の脇をゆっくりと通過する逆機運転の12号機関車。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.co...
2024/03/12 21:06
5丁目の多分ツバキ
まだ花も花びらも落ちていなかったので断定できないのですが、葉の形状から多分ツバキ。 こちらは恐らくサザンカ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
2024/03/11 21:16
4丁目 向こう側
扉の向こう側。 窓の向こう側。 市電の向こう側。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....
2024/03/10 21:34
4丁目 春はもう少し先
まだまだ冬の様相な2月末の呉羽座前。 3月初めもまだ春には程遠い景色。 そうこうしてると呉羽座の扉が開いて。 フォトスポットの人力車が出てきました。 ご...
2024/03/09 23:25
煙る12号機関車
寒く湿気が多い日、それは蒸気機関車の煙と蒸気が期待できる状態を意味します。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
2024/03/08 19:49
冬と春の間に眠る蒸気機関車
六郷川橋梁の向こうに尾西鉄道1号機関車が眠りについています。 まだ枝先の目も固いまま。 3月に入ってもまだまだ固いつぼみです。この辺りの桜の開花は23日...
2024/03/07 20:18
雨に濡れる5丁目の木々
主にカエデの木につく雫たち ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければク...
2024/03/06 20:00
春先に
工事の終わった金沢監獄正門と天童眼鏡橋、そしてまだ工事の続く聖ザビエル天主堂。 サクラはつぼみがまだまだ固い状態です。 聖ザビエル天主堂の足場は少し外さ...
2024/03/05 19:40
雨に沈む5丁目
今年はまともに雪が降らなかったせいで白く沈んだ明治村を見ることは叶いませんでした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...
2024/03/04 20:50
冷たい雨に濡れる蒸気機関車
2月末の雨の日。 葉にはピントは合っているのですが雫には微妙にあっていないですね。 咲き始めたアセビの花。 温度が低く湿気が高いので蒸気が映えます。 ご...
2024/03/03 21:28
雨に濡れる京都市電
古墳見学の時と2月最後の休日は雨でした。雨の日も工夫すれば水滴や薄暗い雰囲気で良い写真を撮れますが、雨だから意図的に来たわけではなく前者は古墳見学のため...
2024/03/02 21:23
花と雨と1丁目
正門近く鉄道院新橋工場脇の花壇にはスイセンの花がまだちらほらですが咲いています。 大井牛肉店の垣根のサザンカは今シーズンで一番花が多いでしょうか。 日本...
2024/03/01 21:06
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?