会社を辞めた回数は正社員・派遣社員あわせて5回の元OL?ブログの中身は、退職前後にしていた事と失業保険のもらい方など。仕事や日常生活でおきた「どうしよう」の対処法、おススメ商品の紹介など、退職の特化ブログのつもりが雑記ブログに!
熱中症にならないために職場に置いておいた方がいいんじゃないですか?思った物
色々な会社の事務員をしていて、熱中症予防のために 個人的に置いてあったら、良いのではないかと 思った物をまとめました。 大企業で働いたことがないので中小企業あるある感がありますが こんなこと考えてるんだ。位の気持ちで読んで頂ければ幸いです。
会社を辞めるんですね。に気付いてしまう上司に退職届を出す人の行動
一緒に働いていた人が、会社を辞めることを 上司に伝える前に取っていた行動を振り返ってみました。 人それぞれ事情があるので、仕方がないです。 会社の人が辞めることをなんとなく知っていれば 心の準備が出来ているので聞いた時にあわてないで済みます
置いておいて助かったー!会社のロッカーにいつも入れてあった5つの物
コンビニまで、歩いて数分ではない地方営業所で働いていた 事務員の会社のロッカーに、密かに入れてあった物をまとめてみました。 振り返ってみると、結構無理して働いていたんだなー なんて、思わせる物も!人それぞれ感じ方は違うので、個人的な意見です
仕事の引き継ぎあるある!私だけかな?5社の引継ぎを振返り大変だったこと
地方営業所事務員の仕事の引き継ぎで感じた大変だったことと 解決策?を考えてみました。今は、会社を辞める予定のない人でも いつ何があるか分からないので、退職時に大変な思いをしない為 普段から少しずつ引き継ぎ準備をしておくことをおススメします
お福分けして職場の人がリピ買いしてくれた!食べ物2つと飲み物1つ
職場の先輩や同僚に、おすそ分けして喜ばれたものをまとめてみました。記事タイトルを付けるのにおすそ分けとは調べてみたら、目上の人に使うと失礼に当たることもあるようなので、かわりの言葉としてお福分けをつかうことに。お福分けしたものを、自分で も
「ブログリーダー」を活用して、へらめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。