近所も桜がほぼ満開です。FMラジオを聞いているとアンジェラ・アキさんの「サクラ色」が流れました。好きな曲なのですが、あまりこの季節にも耳にしない印象なので嬉しかったです。「サクラ色」は好きすぎて、結構前に、ささらさんに歌ってもらいCGモデルまで作って、PV動画を勝手に作っていました。「さとうささら」というのは簡単に言えば「音声合成ソフト」で、自由に歌わせたり、喋らせたり出来るものです。歌詞と音程を打ち込んで、歌ってもらいます。オケ(伴奏)はピアノのみで、ささらさんに合わせて弾くようなイメージで。若気の至り的な出来で、というか若くないです。ハイ。拙いですが、なんか忘れられない動画です。Blog用【さとうささら】サクラ色【カバー】キャラモデル作成はMetasequoia。撮影はBlender。背景などは当時のGoo...余談。「サクラ色」さとうささら
2021年9月13日日(入院42日目)AM6:00昨夜は、ドラマ「TOKYOMER」10:09分まであったものだから消灯すぎまで見てしまった。はじめの頃では考えられない。自分が入院した頃すでに1か月以上入院していた、お隣さんなんかが、こんな事してたけど。そうねー慣れではなく、もうそうでもしないと、というか…やっぱちょっと長いんだな。1月の入院って。両替はクラーク(事務員)さんにいえば、できると。一月もいて初耳。AM6:20看護師さん、両替に応じている。そこらへん意外と適当だな。-----AM9:30採血。一度にとって、そこから3本の容器に分ける人はじめて。効率的なのか。途中でちゃっちゃと、針からの管に小さい3本の容器を付け替えるより早いか。AM10:00処置。その後の床屋の予約についてなど、看護師さんに話す。A...入院日記372021年9月13日
2021年9月12日日(入院41日目)AM6:00起床。わりとよく眠れる。男性看護師さん、夜勤は朝8:30まで。また、今日も夜勤。家かえって寝る時間はある。と、シフトワークは大変そう。他病室のあばれるさん、あばれている。無事、棟内にいるみたい。ギブスさんに気を取られて忘れかけていた。隣の個室のギブスさんは昨夜、消灯後10時過ぎまでわめいていた。トビラを閉められてしまうのが、気に食わないのか「顔出してくださーい!」の連呼だった。もう聞きながら眠れるようになった…。窓の外、朝からいつもの?クモいる。大事な処置のときはいつも、いるかな。しかし本当に雨ばかり。AM9:00日常のお掃除は〇〇ライフサービス。〇〇は病院の名前で、系列が経営している会社なんだな。大きい病院はそこらへんも全部自前なのか。-----AM10:30...入院日記362021年9月12日
最近はよく、歩いたり走ったりもするのだけれど…舗装された道の脇に、すぽっと伸びた小道。近所の人なら、わりと普通に通っているのかもしれない。もう山道だよね。わきには、お墓なんかもあって結構な雰囲気。トコトコ登ってきて更に、わきに道。足元に低くロープが垂れていて、立入禁止なのかな。立て札とかは何もないけど。おもむろに登ってみる。おやぁ。あらまぁ。おおう!なかなかの景色だね。時間が止まったような感じさえするわ。こんな所があるとは。この近くからは、平安時代当時の国内最大級、といわれる窯跡群が見つかっている。国分寺建てるのに使う瓦だの作ってたよう。方角としてはこっちか当時の職人さんたちが、このあたりの道を通って窯まで出勤していたらしい。千年以上前の空には、年中煙が上がってたんだろか。この梅が当時からあったわけではないけれ...余談。小山の上の梅
2021年9月11日土(入院40日目)AM5:30隣の個室のギブスさん。5時頃から何か大声で連呼している。「よろしくお願いしまーす!」「よろしくお願いしまーす!」「よろしくお願い…」選挙演説みたい。朝の5時から…以前から奇声あげてる、他病室の”あばれるさん”もびっくり。そういえば、あばれるさん、どうしてる?まだいるのかな。触発されたのか、同室の足踏みさんも6時前からシェーバー。起床時間6時なのよ…隣のベッドのNさんは、夜動いたら鳴る(というかナースステーションに連絡が行く)ようなモノを付けられている。一種の拘束か。一人でトイレに行かないように、という目的らしいが。-----AM8:00TVKのセーラームーン。そしてこの、一気に80年代に引き戻されるラインナップ。そういえば鬼滅の刃の映画、もうTV放送するのだな。...入院日記352021年9月11日
2021年9月10日金(入院39日目)AM6:00同室の足踏みさん。軽めの足踏みと、シェーバー。AM7:00小一時間で、すんごい晴れる。一月以上、人力定点観測なんて、入院でもしなきゃないだろうな。雲と景色。朝は鳥が何十羽って群れで飛んでいく。上手く撮れないけど。これで思い出すのは、ヒッチコックの映画とかじゃなく。昔、「ウィンダリア」っていう、映画館でも上映された、OVAがあってねー。好きだったの。今もVHSやサントラあるはず。分かる人しかわからない話。-----AM8:40隣の個室のギブスさん、また大声で喚いている。「灰皿、灰皿!」院内でタバコ厳禁だわ。強制退院って書いて貼ってあるがな。「看護師さんー灰皿もってないー灰皿ー」タバコは持ち込んでるってことかな。まぁ私物そうそう没収されはしないが。まぁ自分も禁止薬物...入院日記342021年9月10日
そこそこ望遠の効くカメラが手に入ったので。試してみます。鳥の名前とか全然、詳しくないんですが。結構寄れますが寄りすぎると手ブレで、すぐ被写体を見失う…撮ったあとでのトリミングにも意外と耐えますね。かわいいし、面白い。やっぱり、野生の動物とか、警戒されない距離で大きく写せるのがいいですな。余談。望遠
2021年9月9日木(入院38日目)AM6:00となりのおじいさんは4:00頃にはもうTV。もちろんイヤホンして。トイレに立った時見た。足踏みさんは、5:30過ぎにはもうガチャガチャ。雨か。最近ホント雨ばかりだな。そろそろゲームやプログラムの事も考えような。こっちもリハビリが必要だな。先に食べてる、いわゆる「クチャラー」のクチャ具合でおおよそのメニューがわかるようになってしまった…いろいろ重症だ。-----AM8:00ワイドショーなんかで普通にCPUとかいう言葉が出てくるのか。すごい時代になったな、と思う。♪カルアミルクが懐かしい。AM9:00雨激しいな。何か外(廊下?)で女性が泣き叫んでる。ドンダン。何かを叩く音。医師がなだめてる?今日、木曜と、あと火曜日は手術の日でもある。また、医師のカンファレンス+回診も...入院日記332021年9月9日
「ブログリーダー」を活用して、しののめさんをフォローしませんか?
ハナビシソウ去年の種がこぼれて勝手に咲いてます。今日いち-2025年5月17日
スマホからアップできない写真があるこれも。だめじゃない…ユウゲショウ、らしいです。引っ越しはAmebaブログにしましょうか。はてなは、ちょっとクセがありそうで(´Д`)今日いち-2025年5月12日PC
ヘビイチゴいやヤブヘビイチゴなんだろか?ブルースカイやpixivがネット活動?のメインっぽくなってるのでここの引っ越しはどうしよう😐今日いち-2025年5月5日
アメリカフウロらしいです。今どこでも見る雑草です。この投稿スタイル、楽でいいなと思った矢先ブログ自体廃止とは…どうしましょうかねぇ🤔今日いち-2025年5月1日
ひまわり割とすぐに芽が出る😃今日いち-2025年4月27日
みつばち、なのかな。新スマホ、意外と接写がよいなぁ😑今日いち-2025年4月25日
昭和100年懐かしく、美味☺️今日いち-2025年4月21日
かわいいデビットカードを見るとつい欲しくなってしまうのです(´Д`)デビットカード
霊験あらたかな神社らしいけど参拝者皆無です。今日いち-2025年4月7日
今日の一枚なんていう投稿スタイルができたんだねーこれなら、ちょこちょこ投稿できていいかも。今日いち-2025年4月5日
結構前から咲いてました。イヌノフグリ?他もスマホ変えて写真がちょっと感覚つかめませんね(´Д`)ノ菜の花
警告出てて60日うんたらっていうのあんまり記事書いてないけど辞める気もないんですよね。AIを色々やってますが、ここ向きの話題でもないのかなと結構殺伐としたあれこれもありますし😅今年のpixivでの活動報告が出ました。主にAI絵の投稿での、です。なんとなく続いています。他にも初心者が気軽にAIに触れられるサイトなども作っていました。あと、電気店でこんなラジカセに一目惚れして購入しました。ノジマのプライベートブランドのようです。今どきモノラルラジカセで、USBメモリもSDカードも読み込めない昔ながらの、新製品です。それに合わせたわけでもないんですが、Youtubeで公開している、自分のAI作成曲をカセットテープに入れて聴けるようにしてみました。結構面白いです😊庭の花は大体枯れてしまいましたが、朝顔は12月はじ...また60日とか
また60日以上空いてしまいました。ちょこちょこ見てるんですけどね。上の写真が2ヶ月前ほどの花たちですね。こんな感じで、いろいろ咲き誇ってました。で、今はというとすごいことになってますね。2m超えのヒマワリは枯れても倒れません。次々と秋の気配の中枯れていくのですが、百日草とコスモス、マリーゴールドは粘っています。まだ持ちそうです。あと朝顔も。巻き付いているヒマワリが枯れてもまだ元気です。そうそう、ドサクサに紛れてトウモロコシ(ダイソーの)も蒔いていたのですが…なかなか、適当に蒔いたにしてはイイ線いってるようにも見えました。が、結局のところこんなもの。クーラーの室外機の上に置いています。それでも茹でて食べましたwなんかバッタが住み着いてましてね。だんだんでっかくなって分かります?大きいメス?の上にオス?が乗っ...花たちのそれから
庭の花なんですが、もう盛りを過ぎた感じになってしまって何だろう、ちょっと暑すぎなのかな。とにかく、あのちっちゃい双葉だったヒマワリたちはもう2メートル超えてしまって、しなだれはじめてますね。あとは百日草とかハマナス?じゃないよな、何だろこれカスミソウやらコスモスやらとにかく雑草も含め色々咲いてます。割と面白いです。あと小さい、複数の花をつけるヒマワリも元気ですね。ですが、やっぱり虫もいろいろ来ます。確かに大量発生しているらしいカメムシはゴキブリ用のスプレーでは中々死にません…大変です。また、適当な近況報告いたします。では花たちはもう
更に色々咲きました。暖かく、というかもう暑くなってしまい、これがいい方向に働いているのかどうかも分かりませんが。コスモスも色含めて様々なんだなぁ。これらは「絞り咲き百日草」ですがこれも一つ一つ個性的で面白いです。またこれだ。そう、ヒメナガメだったっけ。いまのところ、とくに駆除しようともしてないけれど…これは「キンセンカ」これなんの虫だろうコスモスはこうして種になって勝手に落ちたらまた芽が出てくるんだろうか。これは「カスミソウ」いきなり白い花が目について、スマホのグーグルレンズ様に伺ったらやっぱりそう。混合種の中にはいってたんだねぇ。嬉しいなこれ。これはバッタかな。小指の先ぐらいの小ささなんだけど。これはまたウリハムシだな。ヒマワリの葉にいるんだよな。球根もすくすく育っています。ダイソーの3球100円のです...更に色々咲きました2
庭の草、マリーゴールドだけでなく幾つか無事、開花しています。上の花は「花びし草」のはず。ちゃんと咲いたところ。これは継続して咲いているマリーゴールド(黄色)雑草のヒルガオです。これも風情ですね。この紫のは「千鳥草」のようです。Googleの画像検索によれば。ここらへんは、複数の種が混ざったものを蒔いているので、何が生えてくるのか分かりません。ついでに、雑草との見分けもなかなかつきませんwこれは「アスター」のようですね。他に白や紫などもあって面白いです。朝顔たち。葉っぱ食われてるな…そしてこいつ。ヒメナガメというらしいんですが、主に野菜につく害虫のようです。こやつが食い荒らしてるんでしょうか?これは、コスモスなのですが、周りに生えてくるスギナとぱっと見区別がつきません。うっかり抜いてしまいそうになるので怖い...更に色々咲きました
マリーゴールドが咲きました。ダイソーで2コ100円で売ってるもの。種蒔いてから2ヶ月ぐらいでしょうか。でも、ちっちゃいです。150円ぐらいで売ってる苗に比べたら、かなり貧相ですね。でもまぁ、咲いてくれるだけで良しとしませう。ひまわりたちはこんな感じ。あと、あえて?抜かない雑草たちの花も嫌いじゃないです。これは、コゴメギク…だと思います。Googleレンズのお陰で野の花の名前も、写真から直接検索できて楽しいですな。また、進展?があればUPします。では。マリーゴールドが咲いた
桜虫アイリス?とか草たちではまた最近の写真です
網膜剥離をしまして治療しておりました。何か突然左目がぼやけて、ゴミが流れて見えるような状態になり流石にこれ、疲れ目じゃぁないなと、2日後にクリニックへ。すると、アレコレの検査の結果、網膜剥離ですねと。写真も見せられまして、目玉の端に黒い影。眼球の内側の網膜が裂けて剥がれて、どうもそこから水や血が滲み視界をおかしくしている感じでしょうか。調べるとネット上に色々詳しい説明ありますね。んで、その場で紹介状を書いてもらい、3年程前手術のため入院した例の?病院へ行くことになりました。翌日朝に。行ってそれからどうなるのか、ちょっとわからないねって話でまた入院日記書くことになるのかな…などと思いつつ。で、まぁ検査の結果からレーザー光凝固術と窒素での冷凍凝固でやりましょう。ということになりました。レーザーの方は網膜の剥が...網膜剥離しまして
更に色々咲きました。暖かく、というかもう暑くなってしまい、これがいい方向に働いているのかどうかも分かりませんが。コスモスも色含めて様々なんだなぁ。これらは「絞り咲き百日草」ですがこれも一つ一つ個性的で面白いです。またこれだ。そう、ヒメナガメだったっけ。いまのところ、とくに駆除しようともしてないけれど…これは「キンセンカ」これなんの虫だろうコスモスはこうして種になって勝手に落ちたらまた芽が出てくるんだろうか。これは「カスミソウ」いきなり白い花が目について、スマホのグーグルレンズ様に伺ったらやっぱりそう。混合種の中にはいってたんだねぇ。嬉しいなこれ。これはバッタかな。小指の先ぐらいの小ささなんだけど。これはまたウリハムシだな。ヒマワリの葉にいるんだよな。球根もすくすく育っています。ダイソーの3球100円のです...更に色々咲きました2
庭の草、マリーゴールドだけでなく幾つか無事、開花しています。上の花は「花びし草」のはず。ちゃんと咲いたところ。これは継続して咲いているマリーゴールド(黄色)雑草のヒルガオです。これも風情ですね。この紫のは「千鳥草」のようです。Googleの画像検索によれば。ここらへんは、複数の種が混ざったものを蒔いているので、何が生えてくるのか分かりません。ついでに、雑草との見分けもなかなかつきませんwこれは「アスター」のようですね。他に白や紫などもあって面白いです。朝顔たち。葉っぱ食われてるな…そしてこいつ。ヒメナガメというらしいんですが、主に野菜につく害虫のようです。こやつが食い荒らしてるんでしょうか?これは、コスモスなのですが、周りに生えてくるスギナとぱっと見区別がつきません。うっかり抜いてしまいそうになるので怖い...更に色々咲きました
マリーゴールドが咲きました。ダイソーで2コ100円で売ってるもの。種蒔いてから2ヶ月ぐらいでしょうか。でも、ちっちゃいです。150円ぐらいで売ってる苗に比べたら、かなり貧相ですね。でもまぁ、咲いてくれるだけで良しとしませう。ひまわりたちはこんな感じ。あと、あえて?抜かない雑草たちの花も嫌いじゃないです。これは、コゴメギク…だと思います。Googleレンズのお陰で野の花の名前も、写真から直接検索できて楽しいですな。また、進展?があればUPします。では。マリーゴールドが咲いた
桜虫アイリス?とか草たちではまた最近の写真です
網膜剥離をしまして治療しておりました。何か突然左目がぼやけて、ゴミが流れて見えるような状態になり流石にこれ、疲れ目じゃぁないなと、2日後にクリニックへ。すると、アレコレの検査の結果、網膜剥離ですねと。写真も見せられまして、目玉の端に黒い影。眼球の内側の網膜が裂けて剥がれて、どうもそこから水や血が滲み視界をおかしくしている感じでしょうか。調べるとネット上に色々詳しい説明ありますね。んで、その場で紹介状を書いてもらい、3年程前手術のため入院した例の?病院へ行くことになりました。翌日朝に。行ってそれからどうなるのか、ちょっとわからないねって話でまた入院日記書くことになるのかな…などと思いつつ。で、まぁ検査の結果からレーザー光凝固術と窒素での冷凍凝固でやりましょう。ということになりました。レーザーの方は網膜の剥が...網膜剥離しまして
前回の記事のごとく、種を植えているうちになんとなく思い浮かびました。そして、たまたま?大画面液タブを手に入れてしまったのです…お目汚し失礼21.5型液晶タブレット、メーカー再整備の新古品で2万5千円程でした。一昔前なら考えられないような状況だと思います。花づくりといっしょに時折マンガもUPしていくかもしれません。よろしくです。心機一転
今年は庭を花だらけにしようと準備を進めています。できるかなぁとにかくひっきりなしに冬前まで咲き続けるようなラインナップで。整然とと言うより、野山の花のようにごちゃまぜに生やしたい。元からそういうのを見越した、数種混合の種もあるみたいですね。花を作ろう
警告?が来たので無理くり記事書いてますw放り出す気はないんですがいつものアオサギが来ています。一年中いる気がします。よっぽどお気に入りなんですなまた、拡大しないとわからないのですがこれってウグイスでしょうかかすかに鳴き声が聞こえたような気もしたのですが…AI関係で色々やっていて、暫くしたらまた記事にできるかもしれません。それではまた。また60日だからなんたらって