ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SDGsを自分にも!セロトニンを育てるためにしていること。
「ここちよい」ってなんだっけ。おいしいもの食って寝てねー。環境だけでなくて、人にもSDGs。「自分だけ」のリカバリー方法を知っておく。 ①呼吸をする ②体を整える ③睡眠をとる ④食べる
2022/04/27 15:30
オトナは学習方法を選べる
私は、言語優位者。聴覚情報は、苦手。自身の認知特性を知って、楽になれた。みんな得意不得意がある。学びは、得意を活かせばいい。仕事も、得意を活かせばいい。子供の教育も変わってほしい。LINE登録でテストできる。
2022/04/25 06:47
インプットする目的は、無くてもいいと思えたワケ
学んで得たものに、無駄なものは無い。インプットを活かすのは、今すぐじゃなくていい。好奇心の学びはおもしろい。 無駄かもしれないけれど、いつか宝になる可能性がある
2022/04/24 09:59
会社員経験が「無駄では無かった」と思えたワケ(webデザインフリーランス講座を受けてみて)
webデザインフリーランス講座を受けてみて、会社員経験が「無駄では無かった」と思えたワケ。 フリーランス講座内容と自身のスキルの棚卸したら、既存スキルと+αの必要なものが明確になった。 社内異動で多くの経験ができていた。
2022/04/22 10:01
ワーママだって統制してもいい。自ら考えて決める!
キャリアは主観的、変化を続ける社会環境へ適応する、自らが統制する、環境適応に必要なコト、納得していれば大丈夫、唱えた人はマークサビカス
2022/04/21 10:32
お金の試算ができたら、将来がみえた!(どんぶり勘定のワーママが、家計を知ったら見えたもの②)
前回の記事「どんぶり勘定のワーママが家計を知ったら見えたもの」の続きです。「お金の大学」で学んだこととは?①4%ルール何それって感じですが…私は、試算とかシュミレーションが苦手で、計算式が存在したとしても、多数の外部要因を考えすぎて、収拾が
2022/04/15 10:53
どんぶり勘定のワーママが、家計収支を知ったら見えたもの
視界が、暗くなった。お金の勉強しよっ。広く明るい、望むくらしが見えた。目標と今すべきこと。今後の戦略。またお金。
2022/04/12 07:41
ワーママ1年生・内勤職になったがんばり屋さんへ「意外と大丈夫なコト7つ」
断ってもいい。助けを求めてもいい。楽をしていい。会社を心地よくしていい。急に休んでもいい。さぼってもいい。急な休みも大丈夫。
2022/04/05 15:38
「スキ」を見つけてみよう
情報も物も溢れている現代。検索力が必要な時代。どうやって「選ぶ」のか?【使えればいいものを選ぶ】通販で価格帯・色・サイズなどのフィルターをかける。機械的に正確に、選択肢を絞ってくれる。その中から選ぶことで件数が減って、上のほうの無難なものを
2022/04/03 11:11
オトナこそ。できそうだな!やってみたいな!って感じられる経験を
周囲へ与える影響が大きいから。 「できそうだな」「やってみたいな。」は素敵なこと. 変化に対するエネルギー源になる 小さくても目に見える「できた」は、「できそう」「やってみたい」を思い出させてくれる。 こんな機会だからこそ、webやSNSによって、間口が広がった。 広い価値観をもって生きてみたい。
2022/04/01 11:08
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りぃふさんをフォローしませんか?