お願いがあります 畳替えのご案内 body { font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", Meiryo, sans-serif; line-height: 1.8; background: #f...
埼玉県で畳替えをご検討の方へ。 創業100余年の畳店、㈱河田製畳のブログです。 畳替えについての疑問やお悩みにお役に立つ情報や、当店の施工例などを発信します。
お願いがあります 畳替えのご案内 body { font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", Meiryo, sans-serif; line-height: 1.8; background: #f...
温度と湿度が高くなるこれからの季節──特に気になるのが、和室のカビやダニの問題ではないでしょうか。畳のすき間に虫を見つけてしまったり、知らぬ間にダニに刺されていたり…。「アレルギーが心配」「小さな子どもを寝かせるのが不安」そんな声を多く耳に...
深谷市にお住まいのお客様より、畳の表替えのご依頼をいただきました。実は今回のお客様、10年前にも当店にご依頼をいただいた方で、再びお声がけいただけたことに、スタッフ一同とても嬉しく思っております。長年にわたるご縁を大切に、心を込めて施工させ...
長野県在住のお客様から寄居町の住宅の畳張替えをご依頼。市松模様の縁できれいな和室に!
長方形の琉球畳 セキスイMIGUSA「サンドビーチ」 明るくやすらぎのある畳空間
小上がりに薄畳(縁無し畳)を3畳施工。セキスイMIGUSA「サンドビーチ」で明るくモダンな空間に。張替えも可能で安心です。
埼玉県上里町にお住まいのお客様より、畳の表替えをご依頼いただきました。1階6畳と2階8畳のお部屋の表替え工事を行いました。
縁無し畳・琉球畳 フローリングと調和 セキスイMIGUSA 市松ラテブラウン
セキスイMIGUSA「市松ラテブラウン」を使用した縁無し薄畳。フローリングと調和する落ち着いた色合いと、市松模様の華やかさが魅力の和モダンな畳です。
新築住宅の和室に、紺縁の畳や縁無し畳を施工。木のぬくもりと調和した和室になっています。床の間には紋縁 小紋(もんべり こもん)が付いています。熊本県産の目積表で、伝統とモダンが調和する上質な和室になりました。
滑川町のお客様宅で新畳へ入れ替え施工。和紙素材「ダイケン健やかおもて」で、明るく快適な和室空間に生まれ変わりました。
子どもたちにやさしい空間づくりを! 学童保育にぴったりな畳のススメ【施工事例あり】
子どもたちが安心して過ごせる場所に——学童保育や小学校の放課後活動スペースに「畳」を導入してみませんか?畳は昔ながらの日本の暮らしに欠かせない素材ですが、実は、現代の教育現場にもぴったりの特徴をたくさん持っています。特に、放課後の学習や遊び...
和室をフローリングにリフォームしつつ、「床の間」と「神棚」前に畳を残した施工事例をご紹介です。畳は、部分施工もできます (^^)
ニューヨークの抹茶イベントで、当店のミニ畳マットと畳コースターを使用していただき、「とてもご好評でした」とのご報告を受けました。畳の風合いが日本文化のお手伝いができ良かったです。
東松山市のお客様の畳交換 縁なし・琉球畳 セキスイ チャコールとグレーで新調
スタイリッシュな琉球畳に畳替え。埼玉県東松山市のお客様宅で、セキスイ美草を使用した和モダン施工事例をご紹介。
4畳半の置き畳(オーダーサイズ) ダイケン銀鼠色 長方形の縁あり・グレー畳
沖縄の盆栽店様へ4.5畳分の置き畳を発送。ダイケン表「清流 銀鼠色」と大宮縁「香々里№100」を使用し、軽量で並べやすい仕様にしております。
黒い畳をご検討の方へ! セキスイ「ブラック」ダイケン「墨染色」の特徴と施工事例をご紹介します
黒い畳で和モダン空間を演出。セキスイ「ブラック」とダイケン「墨染色」の違いやコーディネートのコツをご紹介します。
縁なし・琉球畳は張替えできる?表替えのポイントと注意点を解説します!
和室に琉球畳が入っています。長年使用しているので表面の汚れや傷が気になってきました。表面の畳表だけ張替えはできますか?かわたはい、琉球畳も通常の畳と同様に、畳表を張り替える「表替え」が可能です。ただし、製品によっては表替えができない場合もあ...
寄居町のお客様(リピーター) ダイケン銀白色4畳間 おめでたい畳縁【開運福太郎】
寄居町のお客様から3回目のご依頼いただきました。北側のお部屋で、色の変化の少ないダイケン和紙表と、おめでたい和柄の「宝船」の畳縁を付け張替えさせていただきました。仕上がりにも大変ご満足いただき良かったです (^-^)
琉球畳・縁無し畳 2色の組み合わせ グリーンとリーフグリーン セキスイ表
セキスイ美草のグリーンとリーフグリーンの2色を使った琉球畳です。同系色ながら、畳の向きや色味の濃淡の違いにより互いに色を引き立て、美しいコントラストが生まれています。お部屋全体が明るく爽やかな印象になります。畳の色として馴染みのあるグリーン...
畳替えの費用・値段の相場はいくら?価格の目安と見積もり・注文時のポイントについて
畳のある暮らしは、ホッとする安心感がありますよね。しかし、長く使っていると汚れや擦れが気になってくるもの。そんなときに考えたいのが「畳替え」です。この記事では、畳替えの費用相場や内訳、業者選びのポイントまで、詳しくご紹介します。畳替えの費用...
畳の入れ替えを考えたときに、「琉球畳」「縁なし畳」など、さまざまな呼び方があり、違いがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか?本記事では、それぞれの違いや由来について詳しく解説します。
縁なし・琉球畳の敷き方 交互に向きを変える『市松敷き』と、向きを変えない敷き方
おしゃれな印象の部屋に仕上がり、カラーも豊富で人気の「縁なし・琉球畳」。半畳、正方形に近い畳を使用することが一般的です。この記事では、琉球畳の敷き方や、その特徴について解説します。畳替えやリフォーム、新築で和室を作りたい方はぜひご参考くださ...
深谷市のお客様の畳替えです。8畳2間の表替え、1部屋を市松柄の畳表で施工しました。もう1部屋は同じく熊本産の糸引き表で張り替えです。天然い草の市松柄表は、い草の根元の白い部分と穂先の青い部分を組み合わせて織り上げます。そのため中央部分は色味...
縁付き畳 ダイケン銀白100Aの事例 若草色 寄居町のお客様
8畳間の畳の表替えのご依頼をいただきました。リビングの隣の和室です。ワンちゃんを飼っているお客様で、擦り切れや汚れなどが気になっていたそうです。畳表の見本を色々ご覧いただき、撥水加工の「ダイケン銀白100A」の若草色を選ばれました。出典:D...
琉球畳・縁無し畳 2色の組み合わせ ブルーバイオレットとグレー セキスイ表
新築住宅の畳コーナーの施工事例をご紹介します。樹脂の畳表「セキスイMIGUSA」の琉球畳です。ブルーバイオレットとグレーの2色の組み合わせで施工しました。ブルーバイオレットは青みの強いパープル、そして、グレーはブルー系の色によく合いますので...
琉球畳・縁無し畳 2色の組み合わせ インディゴとグレージュ セキスイ表
今回は、半畳6枚を使った3帖のスペースに、セキスイ畳表の「インディゴ」と「グレージュ」を組み合わせた琉球畳(縁なし畳)を施工しました。「インディゴ」は新品のデニムのような深い藍色、「グレージュ」はホワイト系の少しグレーが入ったマットなベージ...
畳はその美しさと機能性を保つためには定期的なメンテナンスが必要です。畳替えの施工法の一つに「裏返し」があります。既存の畳表を剥がし裏側を使用することで、費用を抑えて施工できます。今回は、畳の裏返しについて詳しく解説します。畳の構造と裏返しの...
ダイケン健やかおもて「清流 №16 若草色」を使用しました縁無し畳です。部屋の暖色系の照明で、畳が黄金色のように写ってしまいました (^^)実際の若草色は、グリーンの色味を抑えた感じの薄緑色です。出典:DAIKEN上記の色見本では、アイボリ...
張り替えたばかりのふすまの紙が浮いてきてシワになってしまいました。ふすま屋さんの仕事がいい加減で、紙が剥がれてきてしまったのでしょうか?ふじの梅雨時・長雨などの湿度の高い環境で、紙が伸びている可能性があります。かわた湿気が原因の場合は元に戻...
琉球畳・縁無し畳 2色の組み合わせ グレーとアイボリー セキスイ表
スタイリッシュなグレーと優しいアイボリーの琉球畳。目積織りで織り目が細かく、縁無しでフラットな仕上がりになっています。お好みに合わせた色や織り方もお選びいただけます。
熊谷市のお客様 和室のリフォーム クロスとふすまの張り替え ダイケン琉球畳
熊谷市のお客様から和室のリフォームのご依頼をいただきました。6畳の和室の畳を、半畳12枚の縁なし琉球畳に交換しました。畳は部屋に合わせてオーダーサイズで製作します。事前に部屋の採寸をさせていただき、製造後に納めました。畳表は、和紙に撥水加工...
ペットにも安心!ときがわ町のお客様宅でダイケン琉球畳(灰桜色)に交換
ときがわ町のお客様宅で、リビングの小上がり畳スペースをダイケン畳(灰桜色)の琉球畳に入れ替えました。耐久性・撥水性に優れ、ペットにも安心の畳です。お部屋が明るくなり、お客様にもご満足いただきました。
琉球畳 セキスイ ブラックで店舗の座敷を新調 高崎市 新町『中華そば つけ麺 丸三角四角』様
今回は、高崎市新町で新規オープン予定のラーメン店経営者様より、畳替えのご依頼をいただきました。施工内容や使用した素材についてご紹介いたします。店舗オーナー様こだわりの畳に入れ替え座敷の印象を一新する、縁なし琉球畳新規オープンに向けて改装中の...
自然のい草を使った琉球畳です。香りと色の変化が楽しめます。
セキスイ市松グリーンの縁無し畳です。表面全体に市松柄になっており華やかな印象になります。
深谷市のお客様の、畳と襖の張替えです。 ダイケン和紙表と竹炭シートで快適な和室に。 花柄の襖で明るい雰囲気に。
畳の新規交換と合わせて、オーダーカーテンをご依頼をいただきました。 ロールスクリーンからカーテンへの交換です。
琉球畳 セキスイ グレー×チャコール 色を2色組み合わせた施工例
今回の施工では、リビングの一角にある3帖分のスペースに、半畳サイズの琉球畳を6枚を敷きました。使用したのは、セキスイ製の樹脂畳表「MIGUSA」で、色は「チャコール」と「グレー」を交互に配置した市松模様となっています。 明るいグレーです(出
高崎市のお客様の6畳和室を琉球畳に入れ替え施工。ダイケン畳表「白茶色」で市松敷きのモダンな仕上がりに。明るく綺麗な和室に変わり大変喜んでいただけました。
お子様の遊び場となっている和室の畳替えです。きれいな水色(ダイケン表 青磁色)の畳を納めさせていただきました (^-^)
お寺本堂のエアコン設置に伴う一部の畳交換です。 エアコンの設置状態やメンテナンス時の作業を考慮し、分割の畳製作にしました。
盆栽職人様からのご依頼で、リース先に使用される盆栽の置台用の畳を製作しました。墨染色と灰桜色の小さな畳(ミニ畳)です。
寄居町にお引越しされます お客様の畳張替えのご紹介です。天然い草の畳表と紺色の市松模様の畳縁を付けた張替えです。
熊本産の目積表を使用した琉球畳を6枚敷き込み、光の反射で2色のように見えるきれいな畳です。天然い草ならではの滑らかな触り心地と自然な色合いが魅力です。
段差なしで安心! クッション入り薄畳の琉球畳(幼稚園様の畳)
幼稚園に薄畳(厚さ15mm)の琉球畳・縁無し畳を施工しました。熊本産の目積表を使用し、クッション材で柔らかな踏み心地と段差のない安全な空間となっています。
畳や和室に発生する虫の原因や予防方法を詳しく解説。シロアリ被害や健康被害を防ぐための定期的な畳替えや防虫対策も紹介します。快適な和室環境を維持するためのヒントが満載です。
階段脇のスペースに、琉球畳とカウンター設置 ワーク&リラックス空間
カウンターと畳のある階段脇のリラックススペースです。快適なワーク&リラックス空間を実現。熊本産の目積表を使った縁無し畳です。自然のい草の香りと経年変化を楽しみます。
階段下のスペースを活用! 琉球畳・縁無し畳 セキスイ ブラック
階段下のスペースを活用して畳の間ができました。ちょっとした空間ですが座って作業や本を読んだりもでき、家の中のアクセントになっています。
児玉町のお客様が倉庫のリフォームで作られた、畳敷きの休憩スペースの施工事例です。祝儀敷きの伝統的な畳配置で、自然な温かみのある快適な空間を実現しました。
長方形(1畳サイズ)の琉球畳(縁無し畳)を使用した8畳間と6畳間
8畳間と6畳間の琉球畳です。、熊本産の目積表を使用した1畳サイズを14枚製作しました。滑らかな質感が和の雰囲気と高級感を演出し、少ない枚数でコストも抑えられるメリットがあります。
半畳 (縁有り) 12枚の市松模様 セキスイ市松ラテブラウン
すべて半畳サイズの畳です。琉球畳とは違い、畳縁が付いています。市松模様のセキスイ表で、コストも抑えられるデザインが特徴です。
深谷市のラーメン店様の畳の張替えです。熊本産い草の畳表と伝統的な畳縁『瑞光』のグリーンで明るくなりました。
薄畳の琉球畳です。グレーカラーでシックな感じになっています。
最高級「ひのさらさ」で張替え 長年のお付き合い 寄居町のお客様
寄居町のお客様の8畳2間を、熊本産「ひのさらさ」で畳表替えです。先々代から続く信頼関係と1日で仕上げた迅速丁寧な施工が好評です。
十数年前に建築士の方にお願いし改築され、かやぶき屋根はなくなりましたが、梁や柱などは当時のまま生かした設計にしていただいたそうです。 昔ながらの縁側があって趣のある素敵な造りです。 夏でも窓を開けると風が通りエアコン要らずの日があるそうです
障子の張り替えをしたいのですが、うちの障子はアルミ製なんです。 素人でも張替えできますか? ふじの 大丈夫です。普通の障子よりすこし手間がかかりますが張替えできます。 障子というと木製のものが一般的ですが、アルミで作られているものもあります
本庄市のお客様の畳リフォーム ダイケン銀白 乳白色に防虫防カビ施工
本庄市のお客様の畳替えです。既存の畳も和紙製の薄グリーン色で明るい部屋でしたが、今回の乳白色により一層 明るくき爽やかな部屋になっています (^-^)
武州寄居七福神巡りの札所、常楽寺さまの畳替えです。 常楽寺さまは当店のお隣様です。 当店・河田家は代々檀家ですので、弔事の際には畳を奉納させていただいております。 今回はご住職と総代様のご依頼により、外陣の畳16枚(出入口側)を表替え、脇
小川町のお客様です。 1年前に2階の畳の張り替えでお世話になり、今回1階の新畳のご依頼をいただきました。また当店をご利用いただきありがとうございます (^^)/ 朝部屋の採寸にお伺いし、夕方新品を納めさせていただきました。 お客様が器用な方
勝手口の窓を掃除したいのですが格子が邪魔で。網戸も張替えたいです。 しぶや 格子は取り外しできます。網戸の張替えもできますよ 勝手口ドアには格子が取り付けられているものが多いです。 長年使用していると、ホコリが溜まったり、網戸が破れてしまっ
毛呂山町のお客様です。新規に琉球畳へ入替させていただきました。数種類の色をランダムに織り込んであります、セキスイ美草MIGUSAのアースカラーコレクションです。
本庄市のお客様 和室のリフォーム 京壁なおし 左官工事と畳の張替え
本庄市のお客様の畳張替えと京壁の塗り直しです。「畳も壁もきれいになって明るくなった」と大変喜んでいただきました.。良かったです (^-^)
地元、寄居町のお寺の張替えをさせていただきました。脇間、外陣の畳を合わせて65枚です。 内陣の左右にある脇間30畳は、熊本産の畳表「ひのみどり」に 紋縁 中紋 白 (西陣織) です。 既存は通常の柄縁が付いておりましたが、ご住職のご希望によ
新規オープン予定のアーユルヴェーダサロンのオーナー様より、置き畳制作のご依頼をいただきました。 オーナー様は、オープンに向けて内装の準備をしており、素材にこだわり、環境にやさしいものをお考えでいらっしゃいました。 この畳は、お客様のご要望に
セキスイアースカラーは、大地や空をイメージした畳表です。 複数の色をランダムに組み合わせることで、独特の風合いが生まれ、部屋に個性的な雰囲気を演出します。 また、ネイティブ柄の敷物を思わせるデザインが、部屋の印象を大きく変化させる効果を持っ
本庄市のお客様の畳替えです。明るい色味の乳白色✕白茶色の市松模様の畳表をお選びいただきました。畳厚20㎜の薄畳でしたが、朝 部屋の寸法を測り夕方納めさせていただきました。
小川町 長方形の琉球畳・縁無し畳と龍鬢表(りゅうびんおもて)の床の間畳
長方形(1畳サイズ)の縁無し畳と、今は少ない龍鬢表(りゅうびんおもて)の床の間畳です。和室・廊下共に通常より大きな畳が入っています。
お寺・神社の畳 張替えや交換をご検討のご住職様、檀家様、工務店様へ
神社やお寺の畳替えをご検討中の方へ。創業100年以上の歴史を持つ当店、株式会社河田製畳をご紹介します。みなさまの畳店探しのご参考にしていただけたら嬉しく思います。
岩槻区のお客様 セキスイ グレーとラテブラウンの畳縁で張替え
さいたま市岩槻区のお客様で、当店のブログをご覧いただいたそうです。当店からは距離があり、経費(交通費)がかかるお話をさせていただいた上で、ご依頼をいただきました。大変ありがたいです。
部屋の中央に設けられた3畳分の畳スペースです。半畳サイズ6枚を交互に畳の目の向きを変え敷いてあります。
東秩父のお寺の畳替えです。以前頼んでいた畳屋さんが廃業してしまったそうで、宮大工さんに当店をご紹介していただいたそうです。 社寺のような枚数の多い現場でも対応できます。
セキスイMIGUSAの市松表の畳です。セキスイ表やダイケン表の場合は、2色のイ草の形状にしたものを織りますので全体が市松模様になります。 今回は市松グレーにグレーの無地縁を付けています。
先日畳の入れ替えをさせて頂いたお客様の、薄畳の事例をご紹介します。 お客様は、何件か畳屋さんに見積もりを依頼されたそうですが、特殊な薄畳でしたのでウチでは施工できないと断られたそうです。 色々と探されて、当店の薄畳施工事例のブログ記事をご覧
柱・壁が出ている場合や斜めになっているときは、畳を切り欠いては製作します。L字型や丸く切る場合もあります。
小川町のお客様の建具・引き戸の新調を二件行いましたのでご紹介します。 かわた 当店は襖紙の張替えだけでなく、新品の引き戸への交換も承っています。 小川町奈良梨のお客様の施工例です。 既存の建具の傷やガタツキが気になっていらしたそうで、この度
ダイケン畳「健やかおもて」の琉球畳です。1畳の半分のサイズの畳が6枚、その半分のサイズの畳には向きがあります。織られている畳表の目の向きです。隣の畳と向きを変えて敷くと光の反射の視覚効果により2色のようになり市松模様に見えます。
深谷市のお寺の畳です。会館(法要施設・食堂・待合室)の広間を張替えさせていただきました。 ダイケン「健やかおもて」の銀白色(グリーン)に、い草の色味に似た白馬№8の畳縁が付いています。 庭などもきれいになっており来訪者の方へのお気遣いが感じられる歴史ある立派なお寺でした。
新築住宅のヌックの施工例をご紹介します。 以前ご紹介したこともありますが、『ヌック』(Nook)とは、住宅内の小さなスペースを指します。こじんまりとして居心地のよい空間のことです。 少しずつリビングの一角に設置する方が増えています。 半畳四
嵐山町で、当店が手掛けた住宅リフォームプロジェクトをご紹介します。お客様のお宅の和室8畳に、新たな畳を施工させていただきました。さらに、リフォームにより新設された畳スペースには、3畳分の新しい畳を製作しました。 この8畳の和室は、中央に半畳
寄居町で中古住宅を購入されたお客様の畳替えです。 入居前に畳をきれいにしたいとのことでご依頼いただきました。 10畳、8畳、6畳の3部屋です。お客様のご都合の良い日程に合わせて一旦すべてお預かりし後日まとめて納品しました。 普段当店では、畳
鳩山町のお客様の畳替えです。
年末の繁忙期、無事に完了しました 毎年12月は、きれいな和室で新年を迎えたいお客様からのご依頼を多数いただいております。 おかげさまで、今年もたくさんのお客様のご注文をいただきました。 しぶや ありがとうございました! また、年内に施工でき
寄居町で、12月に新規開業した居酒屋様の店舗です。開店準備の内装工事に携わらせていただきました。 座敷部分を少し広げるため、大工さんが施工したカマチに合わせて幅の狭い畳を制作しました。 店舗オーナー様のご希望により、両端の畳縁の色を変えてい
桶川市のお客様の畳の表替えです。当店のホームページ、ブログ等をご覧いただきお問い合わせをいただきました。 一階の6畳間を、和紙の畳表『ダイケン健やかおもて』でご注文です。 カラーは、銀白市松の「乳白色×白茶色」です。市松柄の総模様で和室の印
鴻巣市のお客様の施工例です。当店のブログ、ホームページをご覧いただきご注文をいただきました。 琉球畳の新畳に入れ替えです。 畳表は、和紙素材に丈夫なコーティングを施している『ダイケン健やかおもて』の清流シリーズ。擦り切れに強く、撥水加工、カ
寄居町のお客様。4部屋30枚の畳をまとめて表替えです。 しぶや ご依頼いただきありがとうございます! 1日目に1階の2部屋、2日目に2階の2部屋と分けて施工しました。 伝統的な日本家屋で長年お住まいとのことでしたが、とてもキレイなお宅でした
2色を組み合わせた琉球畳です。カラーを2色にすることで、はっきりとした市松模様になっています。
畳の表替えなどで、既存の畳から剥がしました古ござがあります! もちろん無料ですのでお気軽に取りに来てください (^^)/
本庄市のお客様から、琉球畳の表替えのご依頼をいただきました。広いリビングの畳スペース6帖12枚です。 畳表は、和紙の畳表ダイケンの、『綾波(あやなみ)』の金銀色(きんぎんしょく)です。 綾波は斜めの折り目が特徴の畳表です。他の織りと比べると
畳の厚さが1.5㎝と薄い琉球畳です。砂浜をイメージした色味になっています。
モデルハウスの畳です。階段下の空間に畳を敷いてあります。1目が細かく織ってある目積表で製作しました縁無し畳です。
熊谷市のお客様の畳の裏返しです。8年前に畳と障子の張替をしていただきました(^-^)畳の裏返しとは、今ある畳をそのままひっくり返して敷きなおすのではありません。畳縁・畳表(ござ)・畳床とをばらばらにし、付いていた畳表(ござ)をひっくり返して
寄居町のお客様 ベンチスタイルに琉球畳
東松山市のお客様です。当店のブログ等をご覧いただいたそうです。ありがとうございます(^^)2部屋を琉球畳に新規交換させていただきました。各部屋ダイケンのカクテルフィットから選ばれました。カクテルフィットは2色の素材で織られています。色味は2
介護施設で働くスタッフの方達の更衣室の張替です。新しくなり気持ちよくお使いいただけましたら、うれしいです (^-^)
深谷市のお客様です。年数が経っていたのですが、まだまだ使える畳床でしたので張替えにさせていただきました。畳縁はきれいな青色の柄縁です。
縁なし琉球畳の置き畳のご依頼を頂きました。お客様のご希望のサイズが既製品より大きいサイズで89×89センチになりました。畳の厚さは15ミリで仕上げました。軽量なタタミボードで楽に持ち運びができます。畳表は清流ストライプ01です。栗色と胡桃色
通常の畳から栗色への張替です。別荘の和室で、できたらカビが生えにくい畳がいいとのご希望でした。
地元のご住職様よりご依頼の、二畳台(にじょうだい)の張替と拝敷きを納めさせていただきました。厚畳/二畳台は、有職畳(ゆうそくたたみ)のうち、特に格式を重んじる場所に用いられております。畳床を2枚重ね厚みを出し、きれいな角が出るよう板で四方と
お寺の畳台座です。国産畳表に高麗縁(こうらいべり)の小中紋(しょうちゅうもん)を付けて製作しております。畳床は、藁床1級で重いです (^^)
深谷市の葬祭場にある和室、6畳、8畳、4.5畳の3部屋の畳の表替え作業を行いました。控室として使用している部屋です。施工方法は、既存の畳の表を新たに交換する「表替え」をご選択。「表替え」は畳床がまだ十分な強度を持ち、表面だけの交換で十分な場
「ブログリーダー」を活用して、たたみの河田さんをフォローしませんか?
お願いがあります 畳替えのご案内 body { font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", Meiryo, sans-serif; line-height: 1.8; background: #f...
温度と湿度が高くなるこれからの季節──特に気になるのが、和室のカビやダニの問題ではないでしょうか。畳のすき間に虫を見つけてしまったり、知らぬ間にダニに刺されていたり…。「アレルギーが心配」「小さな子どもを寝かせるのが不安」そんな声を多く耳に...
深谷市にお住まいのお客様より、畳の表替えのご依頼をいただきました。実は今回のお客様、10年前にも当店にご依頼をいただいた方で、再びお声がけいただけたことに、スタッフ一同とても嬉しく思っております。長年にわたるご縁を大切に、心を込めて施工させ...
長野県在住のお客様から寄居町の住宅の畳張替えをご依頼。市松模様の縁できれいな和室に!
小上がりに薄畳(縁無し畳)を3畳施工。セキスイMIGUSA「サンドビーチ」で明るくモダンな空間に。張替えも可能で安心です。
埼玉県上里町にお住まいのお客様より、畳の表替えをご依頼いただきました。1階6畳と2階8畳のお部屋の表替え工事を行いました。
セキスイMIGUSA「市松ラテブラウン」を使用した縁無し薄畳。フローリングと調和する落ち着いた色合いと、市松模様の華やかさが魅力の和モダンな畳です。
新築住宅の和室に、紺縁の畳や縁無し畳を施工。木のぬくもりと調和した和室になっています。床の間には紋縁 小紋(もんべり こもん)が付いています。熊本県産の目積表で、伝統とモダンが調和する上質な和室になりました。
滑川町のお客様宅で新畳へ入れ替え施工。和紙素材「ダイケン健やかおもて」で、明るく快適な和室空間に生まれ変わりました。
子どもたちが安心して過ごせる場所に——学童保育や小学校の放課後活動スペースに「畳」を導入してみませんか?畳は昔ながらの日本の暮らしに欠かせない素材ですが、実は、現代の教育現場にもぴったりの特徴をたくさん持っています。特に、放課後の学習や遊び...
和室をフローリングにリフォームしつつ、「床の間」と「神棚」前に畳を残した施工事例をご紹介です。畳は、部分施工もできます (^^)
ニューヨークの抹茶イベントで、当店のミニ畳マットと畳コースターを使用していただき、「とてもご好評でした」とのご報告を受けました。畳の風合いが日本文化のお手伝いができ良かったです。
スタイリッシュな琉球畳に畳替え。埼玉県東松山市のお客様宅で、セキスイ美草を使用した和モダン施工事例をご紹介。
沖縄の盆栽店様へ4.5畳分の置き畳を発送。ダイケン表「清流 銀鼠色」と大宮縁「香々里№100」を使用し、軽量で並べやすい仕様にしております。
黒い畳で和モダン空間を演出。セキスイ「ブラック」とダイケン「墨染色」の違いやコーディネートのコツをご紹介します。
和室に琉球畳が入っています。長年使用しているので表面の汚れや傷が気になってきました。表面の畳表だけ張替えはできますか?かわたはい、琉球畳も通常の畳と同様に、畳表を張り替える「表替え」が可能です。ただし、製品によっては表替えができない場合もあ...
寄居町のお客様から3回目のご依頼いただきました。北側のお部屋で、色の変化の少ないダイケン和紙表と、おめでたい和柄の「宝船」の畳縁を付け張替えさせていただきました。仕上がりにも大変ご満足いただき良かったです (^-^)
セキスイ美草のグリーンとリーフグリーンの2色を使った琉球畳です。同系色ながら、畳の向きや色味の濃淡の違いにより互いに色を引き立て、美しいコントラストが生まれています。お部屋全体が明るく爽やかな印象になります。畳の色として馴染みのあるグリーン...
畳のある暮らしは、ホッとする安心感がありますよね。しかし、長く使っていると汚れや擦れが気になってくるもの。そんなときに考えたいのが「畳替え」です。この記事では、畳替えの費用相場や内訳、業者選びのポイントまで、詳しくご紹介します。畳替えの費用...
畳の入れ替えを考えたときに、「琉球畳」「縁なし畳」など、さまざまな呼び方があり、違いがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか?本記事では、それぞれの違いや由来について詳しく解説します。
セキスイアースカラーは、大地や空をイメージした畳表です。 複数の色をランダムに組み合わせることで、独特の風合いが生まれ、部屋に個性的な雰囲気を演出します。 また、ネイティブ柄の敷物を思わせるデザインが、部屋の印象を大きく変化させる効果を持っ
本庄市のお客様の畳替えです。明るい色味の乳白色✕白茶色の市松模様の畳表をお選びいただきました。畳厚20㎜の薄畳でしたが、朝 部屋の寸法を測り夕方納めさせていただきました。
長方形(1畳サイズ)の縁無し畳と、今は少ない龍鬢表(りゅうびんおもて)の床の間畳です。和室・廊下共に通常より大きな畳が入っています。
神社やお寺の畳替えをご検討中の方へ。創業100年以上の歴史を持つ当店、株式会社河田製畳をご紹介します。みなさまの畳店探しのご参考にしていただけたら嬉しく思います。
さいたま市岩槻区のお客様で、当店のブログをご覧いただいたそうです。当店からは距離があり、経費(交通費)がかかるお話をさせていただいた上で、ご依頼をいただきました。大変ありがたいです。
部屋の中央に設けられた3畳分の畳スペースです。半畳サイズ6枚を交互に畳の目の向きを変え敷いてあります。
東秩父のお寺の畳替えです。以前頼んでいた畳屋さんが廃業してしまったそうで、宮大工さんに当店をご紹介していただいたそうです。 社寺のような枚数の多い現場でも対応できます。
セキスイMIGUSAの市松表の畳です。セキスイ表やダイケン表の場合は、2色のイ草の形状にしたものを織りますので全体が市松模様になります。 今回は市松グレーにグレーの無地縁を付けています。
先日畳の入れ替えをさせて頂いたお客様の、薄畳の事例をご紹介します。 お客様は、何件か畳屋さんに見積もりを依頼されたそうですが、特殊な薄畳でしたのでウチでは施工できないと断られたそうです。 色々と探されて、当店の薄畳施工事例のブログ記事をご覧
柱・壁が出ている場合や斜めになっているときは、畳を切り欠いては製作します。L字型や丸く切る場合もあります。
小川町のお客様の建具・引き戸の新調を二件行いましたのでご紹介します。 かわた 当店は襖紙の張替えだけでなく、新品の引き戸への交換も承っています。 小川町奈良梨のお客様の施工例です。 既存の建具の傷やガタツキが気になっていらしたそうで、この度
ダイケン畳「健やかおもて」の琉球畳です。1畳の半分のサイズの畳が6枚、その半分のサイズの畳には向きがあります。織られている畳表の目の向きです。隣の畳と向きを変えて敷くと光の反射の視覚効果により2色のようになり市松模様に見えます。
深谷市のお寺の畳です。会館(法要施設・食堂・待合室)の広間を張替えさせていただきました。 ダイケン「健やかおもて」の銀白色(グリーン)に、い草の色味に似た白馬№8の畳縁が付いています。 庭などもきれいになっており来訪者の方へのお気遣いが感じられる歴史ある立派なお寺でした。
新築住宅のヌックの施工例をご紹介します。 以前ご紹介したこともありますが、『ヌック』(Nook)とは、住宅内の小さなスペースを指します。こじんまりとして居心地のよい空間のことです。 少しずつリビングの一角に設置する方が増えています。 半畳四
嵐山町で、当店が手掛けた住宅リフォームプロジェクトをご紹介します。お客様のお宅の和室8畳に、新たな畳を施工させていただきました。さらに、リフォームにより新設された畳スペースには、3畳分の新しい畳を製作しました。 この8畳の和室は、中央に半畳
寄居町で中古住宅を購入されたお客様の畳替えです。 入居前に畳をきれいにしたいとのことでご依頼いただきました。 10畳、8畳、6畳の3部屋です。お客様のご都合の良い日程に合わせて一旦すべてお預かりし後日まとめて納品しました。 普段当店では、畳
鳩山町のお客様の畳替えです。
年末の繁忙期、無事に完了しました 毎年12月は、きれいな和室で新年を迎えたいお客様からのご依頼を多数いただいております。 おかげさまで、今年もたくさんのお客様のご注文をいただきました。 しぶや ありがとうございました! また、年内に施工でき
寄居町で、12月に新規開業した居酒屋様の店舗です。開店準備の内装工事に携わらせていただきました。 座敷部分を少し広げるため、大工さんが施工したカマチに合わせて幅の狭い畳を制作しました。 店舗オーナー様のご希望により、両端の畳縁の色を変えてい
桶川市のお客様の畳の表替えです。当店のホームページ、ブログ等をご覧いただきお問い合わせをいただきました。 一階の6畳間を、和紙の畳表『ダイケン健やかおもて』でご注文です。 カラーは、銀白市松の「乳白色×白茶色」です。市松柄の総模様で和室の印