初めまして、たぬきです。 20年間、婚活や仕事で培ってきた知識や技術、夫婦で経験してきた事を漫画や記事にしていきます。 今後ともよろしくお願いします。
【ギュウッとされて幸せ】たぬきパパ、赤ちゃんとの時間にメロメロな件
はじめに:パパ、赤ちゃんに沼る。我が家のたぬきパパ、気づけば赤ちゃんにメロメロ。「いやいや、育児って大変じゃないの?」と思っていたあの日の自分に、赤ちゃんの手でギュッと頬をつねってやりたい。今回は、そんなパパと赤ちゃんの癒し&爆笑な時間をお
我が家のイチゴ君、生後数ヶ月とは思えない落ち着きっぷりで…多少大きい生活の音では、全然動じないんです。パパがくしゃみしようが、となりで掃除機が「グガガガガガ!」鳴っていようが、微動だにせずスヤァ…もはや悟りを開いた小坊主か?ってレベル。実は
こんにちは、たぬきパパです。今回は、日々の育児でお疲れ気味のオキネさん(妻)に「育児のごほうびランチ」を贈った日の話を漫画にしてみました。「なんかオキネさん、疲れてるなあ…」そう思っていたある日、僕は決意しました。「よし、子どもを親に預けて
育児疲れ中の妻を怒らせない!夫の生き残り戦略4選【ギャグ漫画付き】
どうもこんにちは、育児中のパパです。本日のテーマはズバリ……**「育児で疲れている妻を怒らせない方法」**です!もうね、怒らせたくて怒らせてるわけじゃないんですよ。でも気づいたら、「あれ?なんで怒ってるの?」「俺、何かやっちゃいました?」っ
【マンガで学ぶ】社長に向いてるのはどっち!?〜2人の社長道〜
どうも、たぬきのハロハロ箱です。今日は、「社長になったらどう振る舞うべきか」を、笑って学べるマンガでご紹介します!登場するのはこの2人の社長!社長A:未来投資タイプ「利益?まずは社員と会社に再投資だよ!ウッシッシ」社長B:俺のものは俺のもの
こんにちは、たぬきパパです。今日は、**「育児ってまさに人生のアップデート」**だと感じた瞬間を4コマ漫画にしました!◆知らなかった!赤ちゃん服のタグは外に付いてるうちに赤ちゃんがやってきてからというもの、**初耳どころか初脳みそ刺激!**
【爆笑育児日記】「帰省のついでに妻を実家に残してきました〜」
どうも、育児に奮闘するパパブロガー・たぬきです。先日、ゴールデンウィークの帰省で重大な決断をしました。それは……妻を……実家に置いて帰ってきたァァアア!!(ドヤ顔)いや、もちろん誘拐でも家出でもありません。育児で寝不足&ゾンビ化していたオキ
【育児4コマ】子育てで妻に勝てないランキング!父は何位からなら勝てますか?
どうも、育児に全力参戦中のパパ、たぬきです!今回は「育児、頑張ってるつもりなのに全然勝てない!」という父の悲哀を描いた4コマ漫画をお届けします。もうね…なんかこう、妻(オキネ氏)がチートキャラなんですよ。【第3位】「泣き止ませ力」で完敗赤ち
【育児4コマ】うちのパパ、元看護師でオムツ替え神スキル発揮!?でも最後に〇〇された話
こんにちは、「たぬきのハロハロ箱」のたぬパパです!今回は、我が家のオムツ替えエピソードを4コマ漫画にしてみました。 うちのパートナー・オキネ氏(元看護師&お尻フェチ)による、華麗なるオムツチェンジテクをご覧あれ!【第1話】オムツ替え職人、現
初めての育児マンガ完成!…でも編集者(妻)からまさかのダメ出し!?
こんにちは、「たぬきのハロハロ箱」のたぬパパです。今回は、初めての育児マンガを描き終えたときの裏話を描いた4コマをご紹介!マンガは完成した…はずだったんですが、 まさかの展開が待っていました(笑)【第1話】やったー!育児マンガ、完成!はじめ
生後3ヶ月半で夜7時間睡眠!赤ちゃんがぐっすり眠る我が家のルーティン公開
夜中の頻回授乳にヘトヘトだった我が家。試行錯誤の末、生後3ヶ月半でついに夜7時間以上眠ってくれるようになりました!「夜まとめて寝ない…」と悩むママ・パパの参考になればと思い、わが家の育児ルーティンをご紹介します。👶はじめに:夜泣きがつ...
🍀生後2ヶ月、笑わない日々にちょっと不安生後2ヶ月までのわが子は、ほとんど無表情。泣くのはお腹が空いたときだけ。抱っこしても、話しかけても、反応はうっすら。「この子、楽しんでるのかな……」「成長、ちょっと遅れてない……?」せっかく用意したメ
【3ヶ月使ってわかった】出産後の子育てに本当に役立った神アイテム3選!
出産から約3ヶ月。慣れない育児にてんてこまいの日々の中で、「これがあって本当に助かった…!」と心の底から思えるアイテムがありました。今回は、そんな我が家で大活躍中の“神アイテム”を3つご紹介します!①見守り育児の味方!【CuboAi スマー
簿記・FP3級の勉強奮闘記(リバティーの簿記学長ぬいぐるみをゲットする)
結論たぬき簿記3級とFP試験3級を独学で、コスパよく合格した方法を紹介各試験の費用は下記!日商簿記3級は試験代3,400円と問題集1,900円ほどFP試験3級は試験代8,000円と教科書代1,650円教科書や問題集ネットで探す方法もあるけど
第5話 ポリテクセンターの体験学習で同じ目線の情報を知る渋沢君
事前にポリテクセンターを詳しく知りたい方には、ポリテクセンターで開催される見学会と体験学習があります。ポリテクセンター体験学習の情報(ポれテクセンター福岡HPより) ↓ ↓ ↓施設見学会・体験会 - 離職者訓練 (jeed.go.jp)ポリ
映画『ミステリと言う勿れ』の評価推理好きやお笑いが欲しい人には見に行ってほしい今期の映画です。映画の満点を10点としたら8.5点くらいかな。ちなみに『天空の城ラピュタ』や『ルパン三世カリオストロの城』の筆者ラクガキたぬきのの評点では10点で
第4話 ポリテクセンターの見学会と体験学習の実際を知る渋沢君
(ラクガキたぬきのおまけ話)ポリテクセンター見学会の時間見学会にかかる時間は大体2時間ほどです。ポリテクセンターの概要説明と、各科の訓練内容の説明、そして実習場の見学ですねこれに体験学習を加えると1時間プラスになるので、全部で3時間程になり
(ラクガキたぬきのおまけ話)志望コースのを決める時の注意点とは志望コースを決める為には、まずは転職したい職業を決めてコースを決める事です。その方が入所し、訓練を受ける時の意欲が違ってきます。またポリテクセンター応募の時の面接にもつながります
(ラクガキたぬきのおまけ話)公共の職業訓練に応募できる条件とは職業訓練をポリテクセンターを応募するにあたり、幾つかの条件があります。『雇用保険受給者』『失業手当の残日数』 ※応募の為の失業手当残日数例 北海度ハロワークHPより↓ ↓ ↓ .
第1話 失業してハローワークでポリテクセンターや支援制度を知る渋沢君
渋沢君が耳にしたポリテクセンターとは?!失業中に無料の転職公的機関をハローワークで知った渋沢君は、転職活動に希望を見出す事となる。ラクガキたぬきのおまけ話転職のきっかけや有効な手段になる職業訓練『ポリテクセンター』職業訓練を基本的に無料(※
リベシティーの大阪オフィスの近くにある、『ちひろ菓子店』さんのめっちゃ美味いフィナンシェの紹介
ちひろ菓子店さんを一番の推す理由は、出来立てのフィナンシェが美味しかったんだ!出来立て最高!リベの人とちひろ菓子店さんのお話しても、出来立てのフィナンシェの話が出てくる位!人気がある理由がわかる美味しさの『ちひろ菓子店』10時から開店です。
結婚がゴールと思っている通過点だと思っている人そもそも活動していない人いつか良い人が現われる、出会えると思って、行動しないと、相手が現れないまま年を取るのが早い。何もしてなくて相手は現れなかったのは、結婚が遅かったのは自分で証明済みなんだ。
フリー素材第1号『トトラくん』(文字入り)26点です
フリー素材の第1号『トトラくん』26点です
リベシティのオフ会、なが先生のマーケティング勉強会に参加した感想
はじめになが先生のマーケティングの勉強会に参加して良かった事は3つですマーケティングの方法が分かった事その方法が自分や妻の副業に使える事特に伸び悩んでいる人や副業を始めたい人に有益な事参加した理由は、ブログや妻がしているハンドメイドの副業が
借金がある、お金がない 貯金があるがお金の使い方が荒い貯金もあるがお金に振り回されない人お金があるとケンカが少なくなる。それは夫婦間で起きるケンカの原因の多くはお金で解決できることが多い。お金が少ないから、我慢しないといけない事が多い。住ん
仕事辞める気満々の専業主婦バリキャリ型甘え上手のバランス型男性の好みは色々。専業主婦を望む人もいれば、働いてほしい人もいるんだな。でも男女限らず、お互いの価値観の合わない人と一緒にいるのはつらいと思う。
アドバイスする人前向きな人、良いとこを見つける人人の話を聞く人どうしても男性は問題解決を優先してしまうんだ。結婚して、アドバイスでなく聞く事が重要だとわっかた!それが女性にとって一番の問題解決なんだと!もちろん、前向きな発言やポジティブな発
リベシティーの大阪オフィスの近くにある、ちひろ菓子店さんの紹介
ちひろ菓子店さんを一番の推す理由は、出来立てのフィナンシェが美味しかったんだ!出来立て最高!リベの人と話しても出来立てのフィナンシェの美味しさが出てくる位!ちひろ菓子店10時から開店です。大阪オフィスから、歩いて5分位かな。最初はリベで有名
服装、清潔感が今回のテーマ清潔感が無い良い服を着ているシンプルだけど着こなしている人男女ともに清潔感がないと好かれないのは当たり前。ブランド物を着るのもいいけど、服に着られていてはダメだと思うんだ。いい服を着ても、姿勢や体形が隠れるわけでは
婚活ではまず服装、清潔感が大事でした。男女ともに清潔感がないと好かれないのは当たり前。ブランド物を着るのもいいけど、服に切られていてはダメだと思うんだ。良い服を着ても、姿勢や体形が隠れるわけではないと思わない?たとえ隠れたとしても、相手は自
現在、我が家に食洗器があります。理由は妻オキネが食洗器を熱望したから。結構長く…結果食洗器は10万円近くする電化製品。しかしお金がもったいないと思っていたけど、生活の質が上がったんです。時短なって、家事をする人への最高のプレゼントの一...
京都の神社・お寺に行ったら、注目してほしい足元ポイント『浮造り』
足元のポイント観光の季節になりましたね。京都観光に行かれる方に、お寺を楽しむポイントを紹介したいと思います。それはお寺の縁側を裸足で歩く時の足元の気持ち良さの秘密です。その答えは『浮造り(うづくり)』にあります。年月を経て、特に外に近い床板
転勤族である妻とリベシティーのバトミントンオフ会に参加した体験談
運動系オフ会への初参加バトミントンオフ会に2回参加しました。それまでは、飲み会のオフ会やオフィスのみの行動でした。初めての運動系のオフ会です。きっかけは、妻オキネさんがリベにハマりだし、バトミントンオフ会に行こうと誘ったからです。リベ...
大学の成績は意味がるのか?大学の成績は意味があるのか3つほどの場合が考えられますポイント1 採用や配属先の参考になる成績証明大学の成績内容で採用や配属先を決める企業もあります。成績証明書に記載されている内容を見て、授業への取り組み姿勢やどの
2種類の学生大学生活でバイトをしている学生は2種類にわかれている感じがします。大きく分けて2種類。ただ遊ぶお金が欲しくてバイトをする学生と学費や生活費を稼ぐ学生です。結論、前者は自制心が低く、後者は自制心が高いと感じられます。バイトをしてい
岡山県の備前焼に行かれるなら、是非に行ってほしい窯元は延原窯です。理由は紅葉の葉脈を使用した美しい作品に目が惹かれるから。ちなみに葉脈とは、葉の筋の事です。延原窯の延原勝志さんの作品は、紅葉の葉脈を使った秋の景色を思わせます。紅葉や葉っぱの
岡山県に旅行に行くなら備前焼の町を訪ねてみては、3つのオススメポイント
はじめに岡山県に旅行に行くなら是非、備前焼に足を運んでみませんか?気に入った備前焼の食器で食卓を華やかにしてみ下さい。ネットなのでも購入できますが、窯元が一か所に集まっているので、色々な備前焼を見る事が出来ます。ポイント1 備前焼の特徴備前
今回は、東京のリベシティオフィスに行った話です。東京観光の一つの目的でオフィスに訪問しました。結論、オフィスで得るものが多かった。それも自分が得たいと予定していた事でなく、予想外の内容で得るもの...
子供向けの人気映画のドラえもん!今回、夫婦で観に行きました。理由は、妻オキネさんが『NiziU(ニジュー)』のファンだから!今回の映画ドラえもんの主題歌をNiziUが歌っているからです!まあ、内容も面白そうだったので観に行くのを決めました。
【外国人向けの説明】日本の建物はなぜ壊れずに残っているのか~5限目~理由6 屋根の構造と勾配茅葺屋根という一般で言われるススキやヨシで出来ている屋根が腐らないのも不思議だと思いませんか?茅(かや)という水に強い材を使っている事もありますが、
【外国人向けの説明】日本の建物はなぜ壊れずに残っているのか~4限目~
理由5 木造でゆるまない現代の建物と違い、昔の家は、あまり金属を使っていません。理由はシンプルに金属は高価だからです。ちなみに昔の釘は現在の丸型と違い形は四角形をしています。また金属製の釘は、簡単に木材同士をつなげる事が出来ます。しかし、釘
【外国人向けの説明】日本の建物はなぜ壊れずに残っているのか~3限目~
理由4 木が腐りにくい状態木材は腐ります。水分を多く含んだ状態で放置しておくと、シロアリに食われたり、菌が繁殖して腐ります。しかし昔の家は、使う前に木材をしっかり乾燥させ、建てた後も木材が水分を吸いづらい構造になっているので長持ちします。例
【外国人向けの説明】日本の建物はなぜ壊れずに残っているのか~2限目~
理由3 石の上に乗っている日本の古い建物は並べた石の上に乗っているのが多いです。礎石という石の上に、土台と言う木材を石の形に合わせ削ります。現在の建物のようにがっしりと基礎に固定していないので、大きな地震が来たら石から外れて、地震の力を逃
外国の建物は地震で壊れるのに、日本の建物はなぜ壊れないの?木造で出来ている古い建物がなぜ残っているのか?建築を長年教えているので、私の知識の中ではありますがその理由を書きます。理由1 日本は地震大国だから建物が地震に対応しているまず世界で発
映画『レジェンドオブバタフライ』を観た感想。夫婦の関係をテーマにした作品です。その舞台を戦後時代にしています。夫婦愛の物語ですので、戦争中心のシーンはあまりありません。甲冑姿の兵も多く出てきますが、出陣前や出陣後のシーンが多いです。ギャグも
名札のメリットリベシティの東京オフィスに行った時の名札の話をします。オフィスやオフ会に行く時に名札があると便利です。自分が感じたメリットは3つくらい!名前を呼ばれやすいし、呼びやすい何をしているかが分かるQRコードで自分を紹介しやすく、話が
アドセンス審査合格後に見えてきた事リベラルアーツ大学の両学長が言うように、投資だけでは爆発的に資産を増やすのは限界があるという事が実感してきました。私は、資産を増やして早くFIREしたい気持ちがあり、手段は株や投資で増やせればいいと思ってい
ダメな行動とは焦っている異性には魅力がないものです。なぜそう思ったのか?妻・オキネさんに言われて気付いた事があります。きっかけは、ブログのネタ探しの為に、独身時代の私の悪い所を教えてほしいと聞いてみました。オキネさん曰く、女性から見て婚活に
佐賀旅行に行くなら、脚を伸ばして長崎県の波佐見焼の窯元に行ってみては
長崎県にある波佐見焼の紹介です。波佐見焼は佐賀県旅行の時に、伊万里焼と併せて観光に行く所です。嬉野温泉に泊まりに行く時に行きますね。隣の県に移動すると長距離に思えますが、波佐見焼は長崎県と佐賀県の県境にあるので、車で行きやすいですよ。嬉野温
予想とは違うこの頃月1回くらい映画を観に行ってます。今回もなるべくネタバレしない様に感想を話しますね。まずは、最初に言いたいことは。作品当初に感じた予想とは違う終わり方でしたね。『こんな結末なのか!』これだけでも観に行く価値があると思います
夫婦で料理が作れると、家庭円満になる理由、妻が抱く不満とは?
きっかけ夫婦円満の秘訣は、共に料理が作れることが1つのポイント化もしれません。もちろんすべての夫婦にあてはまるともおもっていません。ただ料理だけでなく、家事なども夫婦でするとなぜ幸せになれるか?そう思ったきっかけは、ドラマ『忍者に結婚は難し
ダイエットに成功しているので今回はその内容を記事にしてみます。体重がMAX64㎏から、今は57㎏になりました。正確には図っていませんが、期間は多分7~8か月間ほどです。現在のBMI値は20くらいです。標準より痩せ気味なので、これからは筋トレ
美味しい料理と旅行は、私達夫婦にとって最上の楽しみの一つですね。今回は最近訪れた嬉野温泉の旅館の話です。嬉野温泉を選んでいる理由佐賀県にある嬉野温泉は日本の三大美肌の温泉で有名な場所です。妻・オキネさんはアトピーなので、泉質が良い温泉をなる
伊万里焼佐賀県に旅行に行くなら伊万里焼は観光地としてオススメです。食器好きな人ならなおさら外せない場所でしょう。伊万里焼の中でも、『大河内山』と言う地域がオススメです。私も4回の佐賀旅行で毎回足を運んでいます。それだけ魅力的です。お勧めする
佐賀県に旅行に行くならお勧めの場所3選を紹介します。ちなみに3年の間で、夫婦で4回ほど佐賀県に旅行しています。その中での気にいている場所です。紹介先は3つ!嬉野温泉、窯元、呼子のイカです。では一つずつ良かったこのポイントをきさしていきます。
アドセンス審査通過2022年12月末にアドセンス審査の合格通知が届きました。ブログ開設から苦節1年4か月かかりました。最初の合格通知が来た時には信じられませんでした。ですが、自身のブログに広告があり、1日後に1円とはいえ収入があるのを確認で
2つの「貯きん」現在、夫婦で2つの『貯きん』を頑張っています。1つは、インデックス投資(S&P500)という名の貯金。将来、小金持ちを目指しています。リベラルアーツ大学の両学長のユーチューブがキッカケです。もう一つは、筋トレという名の『貯筋
映画を観て30年ぶりに泣いた作品『ラーゲリより愛を込めて』の紹介
私は映画を観て泣いた事はあまりありません。小学生の頃に『火垂るの墓』を見て泣いた記憶があるくらいです。今回『ラーゲリより愛を込めて』を妻と鑑賞に行き、感動して初めて映画館で泣きました。ネタバレしない様に、ストーリーを大まかに説明していきます
この頃、魚をさばく技術を習得しつつあります。魚を1匹購入して、三枚に下ろしています。魚をさばく事を始めた理由理由は妻の健康の為から始まります。妻は子宮筋腫があり、一度手術をしたのですがまた少しずつ大きくなってきました。ネットなので子宮筋腫が
授業中にスマホをしている学生、バイトで疲れて授業で寝ているまたは欠席する学生を見て思う事があります。親が一生懸命働いている、時には嫌なことを我慢して働いている姿を見たら、学生は一生懸命授業を聞いて、就職活動を頑張る姿勢になるのかと・・・。昔
サブスクのネットフリックスに入って、韓国ドラマ『愛の不時着』にハマりました。久しぶりにいいドラマとの出会い。そのドラマの大まかなあらすじは、韓国の裕福な女社長が事故で北朝鮮に不時着し、北朝鮮兵士と恋に落ちる物語です。北朝鮮に不時着した女社長
信じられない事が起きている。僕は本当に縄文時代にタイムスリップしたみたいだ。本で見たことのある竪穴式住居。広がる森林や大地。毛皮を着た人々。嘘を言っている風には思えない女の子や村人たち。これが映画の演技やセットなら、どれだけの労力と費用が掛
「へっ?」「うぉっ?」2人同時に叫ぶ。いきなり下に引っ張られる感覚に襲われる。しまった!怒りで着地地点の高さの設定を忘れていた。2人とも落ち始めた。広大な森林から見ると、豆粒が2つ上空から落ちている。ヒューン~...
黄色い景色が灰色、そして黒くなり時ウナギが見えなくなる。静まり返る風景。黒い空間に天使と子供だけが取り残される。「着いたか…」黒一色の景色から、一筋の光が現れる。まぶしがる子供。今回はかなり遠い時代まで飛んだな。黒い景色まで一瞬で...
「よく意味がわからないんだけど」普通に返される。当たり前の反応だ。だがこの抑えきれぬ怒り!この時の吾輩の表情はたぶん天使というより悪魔であったろう。「では試練を与えよう!」「へっ⁈」子供は更に混乱する。「本来は降臨した後に...
水たまりから少し離れて、泥団子状態になっている吾輩を動物たちは静かに見ている。汚い吾輩を見て興味を無くしたのであろうか、触るのが嫌になったのであろうか…犬猫たちは去っていった。危機はひとまず回避できたが、泥だらけである。口にまで泥水が入って
勢いよく道を右に曲がって公園に逃げ込む。電灯に登って追跡を断ち切る作戦だ!吾輩、木登りは得意な方だ。ベコッ、ズルッ落ちている空き缶を踏んでしまった!最高潮のスピード状態で滑る。神速で前に転げている瞬間、空き缶を捨てていた子供を一瞬思い出す.
背後に何やら視線を感じる。いつのまに!天使の吾輩に気配を悟られず背後に回る人間がいるだと!?首輪とリードをつけた犬であった。ブルドックという種類だ。リードは犬に引きずられているだけだった…おい飼い主はどこにいる⁈周りに飼い...
子供はお釣りをもらっていない!店の人が渡そうとするが首を横に振る。店主は言う。「お金を大切にしないといけないよ」人間の大人よく言った。もっと言ってやれ!「重くなるから嫌だ!」あっけにとられる店の主人と私マキネ。とこ...
今日は日曜日。こどもが一人で出かけるのを陰からついていく。これでは天使ではなく、変質者のストーキングではないか。もしくは誘拐犯か…なぜ天使である吾輩がこんなことをしなければならないのか?!あの子供の行動が気になるからである。お札の...
子供が窓から次々と紙飛行機を飛ばしている。飛んでいる紙飛行機が一万円札!お札の紙飛行機を飛ばすなど、お金の天使である吾輩を不安にさせる要素しかない普通の子供にない不安感が泉のごとく湧き出てくるそしてお金の紙飛行機の日から1日後今日は日曜日こ
選ばれた子供は10歳位の男の子だ今は朝の6時、子供にしては早起きだな大きな屋敷に住んでいて苦労はなさそうな子である表情は明るいまずまずの合格点だ笑顔は生きる上で大切なことだ子供は起きてから、自分のいる2階の部屋から窓を開けたそしてその大きな
地上に降りて、神様から選ばれた子供を遠くの場所から観察している。あの家の2階にいる子供だ。おっ、あれが今回の吾輩の教え子だなしかし大きな屋敷に住んでいる。お金には困っていないだろう。ではどんな子供が神様から選ばれたのだろうか。【第5話に続く
本来吾輩は、朝に目覚めたばかりの人間の前に、降臨して人間の度肝抜いている起きたばかりの人間の前に現れることによる演出は、その後の仕事をやりやすくするだが今回は、神様から選ばれた子供を遠くの場所から観察しているなぜならその子供に嫌な予感しかし
今回どんな人間に試練を与えるかの希望を考え、上司の神様に原議書をあげるなるべく育てがいがある人間を選んでもらいたい希望は天使が出し、選ぶのは神様の仕事だそして決まったら地上に降ろしてもらおう上司の神様が選んだ人間は、ある意味お金に対して純粋
窓の位置の失敗例マイホームを建てた時に後悔するポイントの一つで窓の位置があります。道路に面した窓でずっとカーテンや雨戸を閉めている窓がそれにあたります。ずっとカーテンを閉めていると、せっかくのマイホームに閉塞感が出てきます。ではなぜその様に
ここは天界色々な神様や天使がいる場所吾輩は『お金』の天使マキネである人間に『お金を教える』役割がある。『お金を教える』の具体的な話はまだできない一言で表せられるものでもないからだでは、どんな人間に教えるか?それは吾輩が自由に決めてもいい例.
・リベシティーのオフ会に行くかどうか悩んでいる人へ初めてオフ会に参加した。私の感想は、参加して良かったと思っています。オフ会では前向きで、優しい人が多い。新しい感覚を味わえた。オフ会に行ってプラスになりました。オフ会には同じ趣向の人が集まっ
地震や台風に耐えられる新築を作りたい人へ、ポイントは壁量にある
現在新築の家を建てようと思っている人へ。家を作る時には間取りと同時に『壁量』を考えないと地震などで壊れてしまします。地震や台風で壊れない為には『壁量計算』『四分割法』などが必要です。本来、計算がいるのですが難しくなるので、その壁量のポイント
高齢者に合わせてトイレ改修をする時に注意する2つのポイント
トイレの住環境整備の注意点高齢者に合わせてトイレのリフォームや改修をする時の注意点が2つあります。それは、立ち上がる時の空間確保と便器を置く位置です。どちらとも間違えると使い勝手が悪くなります。直すのにも大きく手間がかかります。では2つの注
木材は水分を含んでいる、含水率が低い木材を使うと良い家が建つ理由
良い家を建てる条件の一つ木材の含水率を20%以下にして家を建てるといい家が建ちます。もっと含水率が低いともっと良くなりますが、その分価格が上がります。乾燥させるには、時間とお金がかかります。では含水率とは何でしょか?何故、含水率が低いといい
家で音が出るのは心霊現象?木造の家に住んでいて、『バキッ』という音を聞いたことがありませんか?それは、家に使われている木材が割れた音です。心霊現象ではありません。では、その家は欠陥なのか?一概に言えませんが、めったに聞かなければおおむね欠陥
汚れたキッチンの掃除は、旦那がすると夫婦関係が良くなるかも
キッチン掃除はタヌキの役割キッチン掃除は私ことタヌキこと私の掃除場所です。なぜなら私の方が、キッチンをきれいにできるからです。オキネさんにそう言われています(笑)とにかく、キッチンを掃除すると『気持ちがいい!』の一言につきます。汚い場所がき
我が家の金融投資我が家の金融投資は、ほぼインデックス投資です。銘柄は、両学長が前にユーチューブ紹介してくれた『SBI・V・全米株式インデックス・ファンド』。我が家の家族の金融は、ほぼこのインデックスに投資しています。まだ債権を購入していない
婚活時の反省点婚活時の当初から意識を変えていれば良かったと思うことがあります。それは『自分の外見ではなく中身を選んでほしい』という意識です。当時はちゃんとした考え方だと思っていました。が、今では反省です。どこが反省かというと、その考え方で、
お勧めのアレンジぬか漬けをひとつずつ食べるのも美味しいです。それとは別に今回は組み合わせて食べる方法を紹介します。その方法は、ぬか漬けした『アボカド』と『ゆで卵』のコラボです。普通に食べても美味しいぬか漬けを、組み合わせて食べると別の美味し
我が家の自己投資我が家の自己投資は長期目線の投資です。実行しているのは、ブログと簿記で、そして健康にも投資しています。金融投資もしていますが、それは別に時に自己投資をしている理由将来、FIREを目指しているからです。目指すは10数年後の定年
環境にいい、通勤時での暑さ対策今年の初夏は暑く、熱がこもって身体がだるくありませんか?そこで我が家では、首に巻く冷感タオルを使用しています。更にそれにポケットつけ、家庭に大量にある保冷剤を入れ、それを首に巻くネッククーラーを自作しました。結
「ブログリーダー」を活用して、たぬきさんをフォローしませんか?