ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
学生向けの記事について[その3]
「学生向けの記事について」のその3です。 今回は「学生さん向けの記事」として、自分にできそうなことを考えていきます。 私も学校生活の中では辛い思いをたくさんしてきました。 そうした経験を、今の自分研究のスキルと組み合わせて記事にしていきたいです。
2022/10/31 19:24
学生向けの記事について[その2]
「学生向けの記事について」のその2です。 今回は、前回から無駄に濁した「執筆のきっかけとなったことの発端」についてです。 きっかけはTwitterのTLで、学生さんと思われる呟きを散見したからです。 故に学生さん向けの記事は急務と考えたからです。
2022/10/30 16:47
学生向けの記事について[その1]
今回は「学生さんに向けて、自分は一体何ができるのだろう」と筆者が悩み記事となっております。 あることがきっかけで「学生さん向けの記事」の必要性を感じ、今回執筆に至りました。 まだ明確に答えは出ておりませんが、書きながら四苦八苦したいと思います。
2022/10/29 12:46
300記事達成記念記事[その5]
「300記事達成記念記事」のその5です。 今回はこれから自分のブログをどうしていきたいか、所謂今後の方針について記事にしていきます。 結論から言えば、「今まで通り」です。 日常から得た学びを記事にする、SNSで作ったファンの方を大切にしてからむ。
2022/10/28 19:26
300記事達成記念記事[その4]
「300記事達成記念記事」のその4です。 今回はフォロワー・読者・ファンの皆様方への感謝の気持ちを込めた、お礼のメッセージです。 正直腐っていましたが、見てくれる人や、Twitterで絡んでくれる人が増えてモチベーションが爆上がりしております。
2022/10/27 17:35
300記事達成記念記事[その3]
「300記事達成記念記事」のその3です。 今回は開設してからの運営の簡単な流れを記事にしました。 無事開設した後、最初はブログのセオリーに従って運営していたものの、次第にターゲット層に合わせて、サイトや記事を改善していきました、という内容です。
2022/10/26 17:13
300記事達成記念記事[その2]
「300記事達成記念記事」のその2です。 今回は開設までの流れを記事にしました。 結構暗い話なので閲覧注意な毒記事となっております。 依存症の結果借金を作り、死にたいと思う中でブログと出会い、様々な苦難の末に開設・運営をしていくといった内容です。
2022/10/25 17:49
300記事達成記念記事[その1]
思えばあと2か月くらいすればブログ開設から1年、書いた記事は300記事位になりました。 これも一つの節目なのかなと思い、記念して記事にしてみました。 今回はブログ開設から今までの活動、皆様へのお礼、そして今後の展望を計5本の記事にしてみました。
2022/10/24 13:43
やる気が出ないあなたへ
やる気が出ない人の中で、特に本当に辛い状態の人を対象とした記事です。 今やる気が出なさ過ぎて辛い人の為に送りたい言葉を記事にしてみました。 やる気が全然でない時ってありますよね。 「寝ましょう」、「ダラダラしたっていいじゃない」。 ご自愛ください。
2022/10/23 19:13
最近やる気が出ない日が続きますが、いかがお過ごしですか?[その4]
「最近やる気が出ない日が続きますが、いかがお過ごしですか?」のその4です。 今回は、やる気が出ない時の過ごし方の例として、私の過ごし方をご紹介いたします。 寝るだけなんですけど。 寝ると少しだけ楽になる気がします。 辛い時は無理せずご自愛ください。
2022/10/22 11:31
最近やる気が出ない日が続きますが、いかがお過ごしですか?[その3]
「最近やる気が出ない日が続きますが、いかがお過ごしですか?」のその3です。 今回は、よくこういう「やる気が出ない」という話題に湧いて出てくる、 「甘えてる」という声に、「出来ないことを出来ないって言って何が悪いの?」と言っていくだけの記事です。
2022/10/21 18:24
最近やる気が出ない日が続きますが、いかがお過ごしですか?[その2]
「最近やる気が出ない日が続きますが、いかがお過ごしですか?」のその2です。 「やる気が出ない」という状態がどういう状態なのかを文字化してみました。 とりあえず「体調が悪い時に全身が拘束されている状態」と例えたらわかりやすいかな?と思っています。
2022/10/20 17:15
最近やる気が出ない日が続きますが、いかがお過ごしですか?[その1]
最近低気圧でとんでもなくしんどかったので、そのことを記事にしてみました。 やる気が出ない中書き上げたので、変なテンションとなっています。 やる気が出ない状態の文字化・甘えに対する反証・自分なりの過ごし方を記事にしてみました。 役に立ったらいいな。
2022/10/19 20:50
低気圧で辛いあなたへ
「鬼野子」です。今日も今日とて低気圧。F〇CK_OFF(失せろ)_低気圧。何にもやる気が起きません。この記事を書いてる時も、絶賛やる気は低空飛行。眠い、怠い、しんどい。今回は低気圧で辛い人に贈る言葉を、記事にしてみました。低気圧の日になると
2022/10/18 17:24
イライラしちゃうあなたへ
今回は「イライラしてしまう人」に送りたい言葉を記事にしてみました。 「なんかよくわからないけれどとりあえずイライラする」というときに欲しい言葉を書いてみました。 イライラして、誰彼構わず当たりたいけれど、そんなことできないって時、ありますよね。
2022/10/17 17:06
不器用のタスク管理術[その4]
「不器用のタスク管理術」のその4です。 今回は「シングルタスク化」によって、作業が遅くならない?という話を記事にしました。 確かに遅くなりますが、1つ1つタスクをこなす速さを、早くすることもできます。 あとはどんなに遅くてなってもよいと思います。
2022/10/16 10:17
不器用のタスク管理術[その3]
「不器用のタスク管理術」のその3です。 今回は「シングルタスク化」によって得られる効果を、主観ではありますが記事にさせていただきました。 生きやすさ、作業の正確さが上がり、疲れにくくなりました。 宝くじが当たって彼女ができたら完璧だったのですが。
2022/10/15 13:30
不器用のタスク管理術[その2]
「不器用のタスク管理術」のその2です。 今回は「ある行動をいくつかのタスクに分割して、それを1つ1つこなして、シングルタスク化する」こと、名付けて「シングルタスク化」についてを取り扱った記事です。 「分けなくてもいいもの」を作らず、徹底します。
2022/10/14 18:02
不器用のタスク管理術[その1]
今回は不器用な私が日ごろ心がけているタスク管理について記事にしました。 とはいっても、これは姉のアドバイスが元なんですけどね。 タスクを全部一気にやろうとせずに、細かく分割して一つ一つこなしていこうという内容を、全4回に分けてお送りいたします。
2022/10/13 19:08
ドキドキして眠れないあなたへ
「ドキドキして眠れない」と題し、何もないのにドキドキしてつらい人に送りたい言葉を、記事にしてみました。 何にもないのにドキドキする時ってありますよね。 「大丈夫大丈夫」と自分に言い聞かせ心臓の辺りを優しくポンポンすると、少し落ち着く気がします。
2022/10/12 17:49
ネガネガぐちゃぐちゃしているあなたへ
ネガネガぐちゃぐちゃしている人に向けたい言葉を記事にしました。 執筆中私も、ネガネガぐちゃぐちゃしておりました。 暗い事ばっかり考えて荒れて攻撃的になっちゃうときって、ありますよね。 そんな時は「とりあえず寝よう」、そして自分を「とにかく褒める」
2022/10/11 18:12
つらさが押し寄せるあなたへ
つらさが押し寄せて辛い人に送りたい言葉を記事にしました。 鬱の波が押し寄せ、消えたくて死にたくて仕方ないこと、ありませんか? 執筆中の自分がそうでした。 ゆっくりしましょう、大丈夫、頑張らなくていいんです。 生きているだけで頑張っているのですから。
2022/10/10 16:46
事業所に通所して[その5]
「事業所に通所して」の[その5]です。 全5回でお送りしましたが、如何だったでしょうか。 リンク記事を辞めてから、ここに何を書くかについては頭を悩ませている次第です。 事業所の感想や今後の課題を記事にしました。 この記事が参考になったら嬉しいです。
2022/10/09 17:07
事業所に通所して[その4]
「事業所に通所して」の[その4]です。 今回は今通所に際して抱えている問題点です。 「遅刻」と「コミュニケーション」です。 前者は起きれないことと腹痛、後者は気を張りすぎていることが原因です。 いずれも精神的な事なので、これらも時間をかけて取り組みます。
2022/10/08 10:14
事業所に通所して[その3]
「事業所に通所して」の[その3]です。 今回は本題の一つである、「通所してみての感想」です。 結論から言いますと「楽」です。 作業は単純で、作業量が多いものでも、複数人で分担します。 早さを求められたり、覚えが悪いとどやされることなんかもないです。
2022/10/07 21:04
事業所に通所して[その2]
「事業所に通所して」の[その2]です。 今回は個人的な話の前に、前提として「事業所ってなんぞ?」という方のために簡単に説明させていただきます。 「働くことが困難な人が働くために、その練習をするところ」が事業所です。 作業は様々で、責任が伴います。
2022/10/06 19:01
事業所に通所して[その1]
今回は事業所に通所してみての感想や、今抱えている問題点なんかを計5本の記事にしていきます。 これから通所を考えている方々の、参考になったら嬉しいです。 今のところ大きなトラブルもなく通えているので、このままの調子でいけたらいいなと思っています。
2022/10/05 18:12
しんどいあなたへ
よくわからないけど、しんどい人に送りたい言葉を、記事にしてみました。 有益な内容にはなったかなと思いますが、辛い人にはどうかなぁとは思います。 しんどくなる時、ありますよね。 一旦落ち着いて、今のあるがままの状態を意識して、リラックスしましょう。
2022/10/04 17:25
「とりあえず」で区切る話[その5]
今回は久しぶりに啓蒙系の記事を書いてみましたが、意外とすらすらと書けました。 カウンセラーさんとの相談の中で得られた知見について、記事にさせていただきました。 タスクを小さく区切ってこなしていく方法ですが、乱用しないようにしていただきたいです。
2022/10/03 17:32
「とりあえず」で区切る話[その4]
さて、この記事で紹介した方法は、あくまでも「億劫なタスクをこなすための方法」であって、「億劫にさせている原因」を取り払うものではありません。 つまり自分に鞭を打って、無理やり動かしているのと何ら変わりません。 乱用しないことをお勧めいたします。
2022/10/02 11:30
「とりあえず」で区切る話[その3]
具体的に「とりあえずやってみる」を積み重ねることを、説明する記事となっています。 それは、億劫になっているタスクを小さく区切って、1つ1つこなしていくというものです。 こうすることで精神的な負担が減って、億劫なタスクを達成するのが楽になります。
2022/10/01 10:33
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鬼野子さんをフォローしませんか?