chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FXスキャルピング 月利5%を目指して奮闘する日々 https://www.erougo.com/

スイング、ループイフダン、くるくるワイドで成功できなかった僕が、デイトレに転向して、さらにスキャルピング指向となり成功するまでを記録するブログです。 応援お願いします。

ムラガメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/02

arrow_drop_down
  • ◎2025/2/27は2,604円、8.4pips:指標トレードで決着

    成績 2025/2/27は2,604円、8.4pips トレード回数 11(10勝/1負)獲得P 8.4勝率 91%リスクリワード 0.28 トレード振り返り トレードは22:00~22:30すぎ、NY時間からトレード開始して22:30指標発表後に目標を達成したのでトレードを終了する リスクリワードは0.28という低さ、高い勝率でカバーすることができた 本日も初回トレードで自動損切SLを喰らう、その後の値動きを見ると方向性は良かったんだが、やはり少しでも損失を抑えるにように手動SLができていないのが残念 最後は指標トレードを2連勝でトレード終了するが、円高に向かうという思い込みがあるのでショー…

  • ○2025/2/26は2,170円、7pips:驚異の高勝率/低リスクリワード

    成績 2025/2/26は2,170円、7pips トレード回数: 23獲得P: 7.0勝率: 83%リスクリワード: 0.31 トレード振り返り トレードは20:30~21:30、昨日と同じようにNY時間に入ってから動きが激しくなっているが、それまでに目標は達成することができた。 今日も出だしが悪い。最大10pipsものビハインドを背負ってしまった。。その後レンジで何回もの小さな利益を積んで目標達成することができた(勝率83%、リスクリワード0:31) 改善ポイント 出だしが悪い ⇒ チャートを見てすぐにエントリーするのではなく、しばらく値動きを観察すること USDJPY 1m

  • ◎2025/2/25は2,976円、9.6pips:順調なトレード(ただし大勝なし)

    成績 2025/2/25は2,976円、9.6pips トレード振り返り 今日のトレードは19:30~20:30(この記事を書いているのは24:00頃、いまUSDJPYは大きく下落しているのに今は売買していないです。。) 細かく売買を繰り返したがプラマイゼロの状況が続いたが、上昇したタイミングで逆張りしてそれを伸ばすことができ、目標を達成できたのでトレード終了する この日のトレードには大きな問題はなかったと思う。 ただその後の下落を見ると、このような日に大勝を狙った方がいいのか考え中 改善ポイント 特になし USDJPY 1m

  • ◎2025/2/24は2,573円、8.3pips:祝日の影響で余計な時間帯でのトレードを行う(時間の無駄使い)

    成績 2025/2/24は2,573円、8.3pips トレード振り返り 2/24(月)は祝日の振替休日、本業もお休みで時間があったので余計なトレードをしてしまう。ロンドン時間前の昼頃、ニューヨーク時間前の動きがない時間。いずれもトントンか負け越してしまう。 ロンドン時間はもう少し大きく取れたタイミングがあったのが残念であったが、1日の目標はクリアできた。 今のやり方は間違っていないと感じる 改善ポイント ・依然として損切が遅い。3pips以上のマイナスとなったら損切モードとして、プラス転換しなくても決済していく、自動損切も5pips → 4.5pipsに変更する USDJPY 1m ロンドン…

  • ◎2025/2/21は3,671円、12pips:安定したトレードができた

    成績 2025/2/21は3,671円、12pips トレード振り返り 2/21(金)は23:45に製造業購買管理者指数 (2月)、サービス業購買部協会景気指数 (2月) 、24:00に中古住宅販売戸数 (1月)の発表があるので、それまでに目標を達成しようと思い、20時台からトレードを開始、途中休憩を挟んで23:15頃までトレードする。 手堅いトレードができて目標を達成したので指標発表前にトレードを終えたが、指標発表後にUSDJPYは値崩れがおきて一気に下降となる(やっぱりトレードしとけば良かったかなって思う) 2/21に勝てた理由は、2/20に粘り強いトレードができたことによる。 ・少しでも…

  • △2025/2/20は124円、0.4pips:なんと125トレード

    成績 2025/2/20は124円、0.4pips トレード振り返り 木曜日2/20も大苦戦、トレード時間は22:15~3:45までの長丁場 USDJPYのみで125トレード(87勝38敗)勝率70%、リスクリワード0.44であった。 一時期、14,000円、400pipsのマイナスになったが、なんとかプラス転換することができた 取り返すことができた理由は、後半に丁寧なトレード(エントリー、利確に最大限注力する)ができたから。つまり引き付けエントリーする。伸びきったところで利確をする。 それと比較すると前半のエントリーは追っ掛け気味のエントリーが多く、方向性は正しいが、それでも損切となるケース…

  • ▲2025/2/19は-10,247円、-32.5pips:ヒドイ結果から改善ポイントを探る

    成績 2025/2/19は-10,247円、-32.5pips トレード振り返り 今週 水曜日2/19の振り返り 2025/2/19は-10,247円、-32.5pipsで今週最大の負け トレード開始直後で3連敗を喰らってしまい、-11.8pips 損失のスタート。それでもUSDJPYの下降に乗って-1.6pipsまで取り返す しかし、その後のUSDJPY上昇で目線を下降から変えることができず、損失を重ねてしまい大負けとなった。。 またEURUSDの方もかなりヒドイ状況となった、1分足の戻り高値をブレークすることを見通してロングエントリーを繰り返したが、全て打ち返されて損失を重ねた。 EURU…

  • 【2025年8週】負け越し、ただ収穫もある。

    2025年2月17日~(第8週)トレード結果 今週は先週の利益のほぼ同額のマイナス。 相場の違い、ほんの少しのメンタルずれで火曜・水曜はマイナス、木曜も前半に大きな損失を受けたが何とかプラ転に持ち込めた。 そこで気づいたことはテクニカルとも言えない当たり前のこと、テクニカル、エントリー時に少しでも安く買う、高く売ること、例え0.1pipsでもトータルの勝敗に影響を与える。金曜日のその心得で終始プラス先行のトレードができた。これが今週の収穫。 ただし火曜日、水曜日の結果が影響して1週間の戦績は以下の通り 戦績 利益:-9,387円利益率:-3.2%獲得pips:- 29.3pips ■USDJP…

  • リスクリワードは気にしないことにする

    第8週は火曜日、水曜日に負け越してしまう。 木曜日は前半負けていたが、粘りに粘って3:30頃にプラスに転換する。 戦績が悪いのも、粘って逆転したのも理由は思い当たることがある。 キーワードはリスクリワード比の改善。リスクリワードはリワード÷リスクで求めるが、戦績が悪いときはリワードを伸ばす意識が強かったと思う。伸ばそうとするにあまり、利確チャンスがなくなって最終的に反発を受けて、少ない利益または損失を負ってします。 やるべきことは2つ ・リワードは伸ばさない、リスクを縮める ・リスクリワードは1を超えなくていい、高勝率で勝負する また来週から頑張りましょう。

  • ▲2025/2/18は-5,335円、-16.5pips:目線切り替えが間違っている?

    2025/2/18は-5,335円、-16.5pipsで負け、負けの範囲は許容範囲内と考える が、トレード内容は良くなかった。 【ドル円を下降目線でトレード】ただし1分足はレンジに移行している レンジに移行しているにも関わらず、引き付けが弱いショートエントリーをしてしまう ⇒ 手動損切 上のイメージがあるので、少し上がったところでショートエントリー(引き付け不十分)してしまう ⇒ 手動損切 2回のトレードが失敗で【上昇目線に切り替え】となる。ただしレンジからトレンドに移行したわけではない が、ロングエントリー ⇒ 自動損切 再び、浅い引き付けでロングエントリー ⇒ 長時間うだうだしていた挙句、…

  • ◎2025/2/17は2,400円、7.5pips:8日連続プラス!

    2025/2/17も2,400円、7.5pipsで終えることができた(3トレード、USDJPY:3勝) 本日はニューヨーク市場が休場なので夜はトレードせず、18時前後に短時間でトレードをしたところ、3連勝で目標を達成した。 本当は慣れていない時間帯のトレードは止めた方がいいのだが。。本日は幸運と考えて繰り返すことは控えよう。 今日からリスクリワードを向上のために自動SL注文は5.0pipsに縮めることにした。しばらくは影響を見ていきたい。 USDJPY 1m ロンドン時間

  • 【2025年7週】久しぶりの利益1万超え!

    2025年2月10日~(第7週)トレード結果 今週は2/14(金)は外出のためトレードは休止。ノートパソコン、スマホでもトレードはできますが、できるだけ普段の環境以外でトレードはしたくないのと、今週は木曜日までに満足する勝利を得たから。 戦績は以下の通り。 今週はほとんどUSDJPYのトレード。EURUSDはスプレッドが狭いのでサブ通貨ペアとしていますが、USDJPYで十分なトレード機会があったのでチャートすら見る機会が少なかったです。サブ通貨ペアとして違う通貨ペア(例えばGBPJPYなど)も考えたい USDJPYは勝率、リスクリワードとも改善しています。リスクリワードは改善しているとは言え、…

  • ◎2025/2/13は2,320円、8pips:利確が早すぎるトレードが多い

    2025/2/13は2,320円、8pipsのプラスで終えることができた。 (4トレード、USDJPY:4勝) 本日も22:30~23:30でトレード。指標発表後のレンジで細かくトレードができたが、もう少し粘れば利益をかなり伸ばすことができた。結果論かもしれないが、あまりにも利確が早かったと思う。これではリスクリワードが向上しないな。 明日からのテーマはリスクリワード向上。 USDJPY 1m

  • ○2025/2/12は3,164円、11.3pips:手堅いトレードができた

    数日前まで円高となると思っていたが値動きはその反対。今日も22:30の消費者物価指数発表後、大きく上昇することとなった。 本日は22:30~23:30でトレード。指標発表後のレンジで細かくトレードができた。 戦績は3,164円、11.3pips、4トレード、USDJPY:4勝 USDJPY 1m

  • ○2025/2/11は1,333円、4.6pips:ロンドン時間に調整したが、、、薄氷の勝利

    昨日は祝日のため、ロンドン時間にもトレードしたが結果はいまいち、なんとかプラスで終えることができた。薄氷の勝利。 戦績は1,333円、4.6pips、23トレード USDJPY:12勝8敗(60%)、RR 0.73 EURUSD:3勝 サマリーは上記だが内容は思ったより良くない EURUSD 1m ロンドン時間 結果、3戦とも微益で終えることができたが損切ができていないことが問題。リスクにさらされている時間が長いし、一歩間違いがあれば大きな損失を受けるところであった。 USDJPY 1m ロンドン時間 USDJPY 1m ニューヨーク時間

  • 月利5%を目指すブログ

    FXトレードで月利益率5%を目指すこととしてブログのタイトルも変更しました。 以前のタイトルは「FXスキャルピング 73,153円からの再挑戦」です。確かにもっとも資金が下がった時は73,153円になりましたが、その後は追加資金投入しているので正確でないかなって考えました。 昨年2024年から年初にかけて、上達したと勘違いしたわずかな期間があり、かなりの増資をした上でレバレッジを上げてトレードしましたが、これがメンタル・バランスの不調を招き、大きな損失を出してしまいました。 匿名とは言え、ブログに記す気力もなくしましたが、先日ブログ更新(サイドバー)しました。 この損失で気づくことも多く、何と…

  • ◎2025/2/10は4,007円、14.2pips:上位足の確認を怠らない事!

    上段:USDJPY 1m、下段:EURUSD 1m 2/10のトレードは21:30~22:30頃、USDJPYは5戦4勝1敗、EURUSDは1戦1勝で満足できる戦績となったのでトレード終了(集中力も落ちてきたので) 最初のトレードはUSDJPYのLongであったが、これはエントリー・ミス。上位足の15mでは上昇が頭打ちに見えることを確認していない。

  • 【2025年6週】マイナス週であるが好転の兆しはある

    2025年2月3日~(第6週)トレード結果 今週は2/5(水)の負けが大きくて週でも負けとなる。これは先週と同じ展開。如何に負ける日、損失を少なくするかが課題。なぜならこの日のトレードはメンタルダウン、ルール違反が見られたから。 実績値を見るとUSDJPYのリスクリワードが悪化している。当然だが、 ・引き続き損切判断を早めること ・利益を伸ばすこと を意識する。特にもう少し粘れが利益を伸ばすことができたシーンが多かったと思う。 2/5(水)の負けから新しいトレードスタイルに切り替えし、2/6、7をプラスで終えたことは好転の兆しと考えている 実績 利益:-7,285円利益率:-1.9%獲得pip…

  • ◎2025/2/7は2,790円、9.3pips:雇用統計発表はプラスで乗り越えることができた

    USDJPY 1m 2/7は米国雇用統計発表 最近の負けトレードのパターンで、重要指標発表前に1日の損益がマイナスになっていて、重要指標発表でつい無理をしてしまう、指標トレードをしてしまうことがある。その時は冷静な感情でトレードができておらず、より損失を出してしまう可能性が高い そこでトレード時間を決めて、重要指標発表がある日はそれまではトレードをしないことにする 2/7の最初のエントリーは23:07、約1時間で6戦4勝2敗でプラスで終えることができた ただし2回の負けトレードはエントリーが精度が甘く、トータルでプラスになったことは運にも助けられたことは忘れてはいけない ・引き付けてエントリー…

  • ◎2025/2/6は3,810円、12.7pips:トレード時間の固定

    USDJPY 1m 2/6からのトレードで以下を変更した ・トレード時間を22:30~23:30、23:30~24:30に固定 ・1日の目標利益、獲得pipsを超えてもトレードを継続 早速、2/6は22:30の失業保険申請件数公表後に寝動くが安定したところでトレードを開始する。結果、4勝0敗で掲題通りに+3,810円、+12.7pipsとなる(その後もチャレンジしていたら大きな下落を捕らえることができたかも。。) 4戦4勝できたので最初の一時間でトレードは終了する

  • ×2025/2/5は-16,774円、-52.4pips:だめだめ

    トレードが思わしくなく遅い時間までトレードしてしまった。。 結果は16,774円、-52.4pips 改善することはたくさんある ・トレード時間が長く集中力が切れて、無駄な負けトレードがある ・損切が遅い。ずるずると自動SLまで引っ張ってしまう ・長期足を意識し過ぎて、短期足が反転しているにも関わらず、順張りのつもりでトレードしてしまう

  • ◎2025/2/4は99円、0.2pips:苦戦の末、ようやくプラスで終える

    2/4は18勝4敗、勝率82%という高い勝率、しかしリスクリワード0.2という低さ。悪手なトレードを繰り返してしまった。最後なんとかプラ転してトレード終了 2回の自動SLで10pipsずつ負けたのが大きい、いずれもブレークしたときに飛び乗りエントリー。。。思惑通りに伸びず、逆行したときの手動損切が難しい。損切ポイントが不明確なエントリーは避けないといけない USDJPY 1m EURUSD 1m

  • ◎2025/2/3は2,790円、9.0pips:サクッと目標達成!

    2/3は24:00 ISM製造業景況指数を待とうかと思ったが、チャートを見たら強い下落トレンドが出ていたので19:55にエントリーする 後から見るとダブルボトルの形状に見えるが、下落の勢いが強いので戻り売りのポイントと判断した。 このトレードで9pips獲得できた。もっと利益を出せそうな動きだったが目標に達したのでこの一戦でトレードを終了する USDJPY 1m

  • ◎2025/1/31は2,912円、10.4pips:早いエントリーは命取りに

    1/31は22:30の指標発表前に4回のトレードで目標利益/獲得pipsに到達。発表後に利益を伸ばそうと思っていたが、いい感じでトレードを終わらせたかったので4回でトレードで終えた。 4回のトレードがすべて勝ちトレードとなったのは追っ掛けエントリーとならず、引き付けてエントリができたこと。とは1回目は引き付けが甘く、もう少しでSLに達しそうな勢いがあって焦りました。。 やはり相場の勢いでトレンド有/無、強/弱を判断して引き付ける距離を判断する必要があります。 そういう意味では1回目のエントリはトレンドが無い状況では早すぎでした。 USDJPY 1m

  • 〔2025年5週〕負け週となったが大崩れは防ぐことができた1週間

    2025年1月27日~(第5週)トレード結果 今週は1/28(火)の負けが大きくて週でも負けとなってしまった。それでも-4,285円に抑えることができたのでまだ救われている。 通貨ペア別ではUSDJPYはプラス、EURUSDがマイナスとなっている。感覚的にはEURUSDはエントリー後、利益は伸びないが、損失はすぐに伸びてします感じ。つまりエントリー場所が悪いのかな。。。 今週は勝率よりもリスクリワードを改善することを意識していたが、どうしても利益を伸ばせないシーンが多いと思う(EURUSDは伸ばすまでもいっていない) 引き続き、リスクリワードを高めることを意識してトレードしたい 実績 利益:-…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ムラガメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ムラガメさん
ブログタイトル
FXスキャルピング 月利5%を目指して奮闘する日々
フォロー
FXスキャルピング 月利5%を目指して奮闘する日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用