今年もGalaxy Z Foldシリーズの新作が発売されることになりました。実は3つ折りの発表も楽しみにしているんですが今回のFold7は次のステージに移行した感があり、なかなか興味深い進化をしていま
デジタルガジェットやコンテンツをご紹介するブログです。 スマートフォン、オーディオ、ゲーム、ホームシアターなどデジタルエンターテイメントを楽しんでいます。
液晶モニターの高さを下げたくて「エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム」と「Amazonブランド水平アーム」を試してみた
モデル S3221QS 画面サイズ 31.5インチ 形状 湾曲(1800R) パネル VA 輝度 300cd/㎡ DisplayHDR 非対応(HDR10) コントラスト比 3000:1 応答速度 4
質感が抜群にいい!DEWELの三段パソコンデスクを購入してみました
モデル S3221QS 画面サイズ 31.5インチ 形状 湾曲(1800R) パネル VA 輝度 300cd/㎡ DisplayHDR 非対応(HDR10) コントラスト比 3000:1 応答速度 4
Galaxy Z Fold3からGalaxy S22 Ultraに移行した時に得るものと失うもの
モデル S3221QS 画面サイズ 31.5インチ 形状 湾曲(1800R) パネル VA 輝度 300cd/㎡ DisplayHDR 非対応(HDR10) コントラスト比 3000:1 応答速度 4
【レビュー】4K HDRi&2.1chスピーカー搭載 32インチ BenQ「EW3280U」を導入してみました
モデル S3221QS 画面サイズ 31.5インチ 形状 湾曲(1800R) パネル VA 輝度 300cd/㎡ DisplayHDR 非対応(HDR10) コントラスト比 3000:1 応答速度 4
【解説】10万円以下で買える4K60hz 32インチ液晶モニター比較&「EW3280U」を選んだ理由
モデル S3221QS 画面サイズ 31.5インチ 形状 湾曲(1800R) パネル VA 輝度 300cd/㎡ DisplayHDR 非対応(HDR10) コントラスト比 3000:1 応答速度 4
動画サービスは結局「U-NEXT」が最強なんじゃないか?と思う理由
動画サービスもすっかり普及して、もはや誰もが何かの動画サービスを楽しんでるんじゃないでしょうか? お手軽に楽しめるPrime Video、ブランド力No.1のNETFLIXなど皆さん色々体験されている
【シンプル解説】Fire TV Stick 4K MAX ショートカットボタンの割り当て変更方法(例)DAZN→Youtubeなど
以前のFire TV Stickのリモコンとは異なり、Fire TV Stick 4K MAXには4つのショートカットボタンが付いています。 「prime video」「NETFLIX」「DAZN」「
テレビやUHD BDプレイヤーの画質調整に「UHD HDR Benchmark」を使ってみよう
テレビやUHD BDプレイヤーの画質調整で好みの画質を追い込むことは多いと思います。輝度、コントラスト、シャープさ、色合い、色温度など自分の好みにセッティングすればいいんですが、とある映画を観ながら調
【レビュー】DMR-ZR1で22.2ch音声のドルビーアトモス変換を体験してみた
DMR-ZR1を購入してから毎日色んなコンテンツチェックをしているんですが、買う前から期待度がめちゃくちゃ高かった「22.2ch音声のドルビーアトモス変換」を実際に体験してみました。 22.2ch音声
【徹底解説】Panasonic「DMR-ZR1」購入を決めた3つの理由
パナソニック史上「最強のUHD プレイヤー」であり且つ「最強のBlu-rayレコーダー」と呼ばれる「DMR-ZR1」を購入しました。 私が購入に至った理由は公式サイトや様々なWebサイトで語られている
【購入レビュー】Panasonic「DMR-ZR1」最強のプレイヤー&レコーダー
勢いで買ってしまいました。DMR-ZR1。もうパナソニックの開発陣営の本気とこだわりを見て買わずにいられなかったというのが正直なところです。 あまりの人気ぶりにオーダー時点では1か月以上の納期と案内さ
「ブログリーダー」を活用して、かえるむさんをフォローしませんか?
今年もGalaxy Z Foldシリーズの新作が発売されることになりました。実は3つ折りの発表も楽しみにしているんですが今回のFold7は次のステージに移行した感があり、なかなか興味深い進化をしていま
我が家にもSwitch2がやってきましたので遅ればせながら簡単にレビューしておきます。 出遅れた購入 2025年6月5日に発売したSwitch2ですが、私は抽選に連戦連敗で全く購入の目途が立ちませんで
我が家はスマートロックセサミ5ユーザーなんですが、ついに顔認証、静脈認証で開錠できるようになりました! これまでは「セサミタッチ」で開錠していました これまで我が家が家の鍵を開けるのに使っていたのは「
HGのガンダムジークアクスを作ってみることにしました。 コンパクトで精緻なモデル 事前に情報を得て作り始めましたのでどんな感じかは知っていたのですが、実物を見てみると1/144なので非常にコンパクト。
SOUNDPEARTSさんの最新ワイヤレスイヤホン AIR5 PROをレビューする機会を頂きましたのでご紹介していきます! 高音質と高性能なノイズキャンセリングを同時に実現 早速ですが本製品の大きな特
無事稼働し始めた新PCですが、PCパフォーマンス状態を見えるようにしておきたいのでパフォーマンスモニターを設置することにしました。 簡易水冷クーラーにLCDモデルもありますが・・・ CPU温度や使用率
さて前記事までで基本的な構成パーツをご紹介してきました。今回はようやく組み上げを進めていきたいと思います。 構成パーツ 改めて今回組むPCのパーツを整理します。コンセプトはミドルハイレベル(PS5Pr
最後に今回のPCを彩るパーツとして検討したのは簡易水冷クーラーとファンです。冷却だけのことを考えれば空冷でも十分ですがケースの美しさという点では簡易水冷構成の方がより適していると思います。 候補は4メ
映える白PCを組む。というコンセプトではCPUよりグラボよりなんといっても「ケース」と「クーラー&ファン」が何より大事です。肝中の肝。という事でここは他のパーツよりも更にじっくり考えて選定を行いました
これまで使ってきたPCがWindows11にしてから調子が悪く、かれこれ6年くらいベースを替えていないのでこの機会にフル組みなおしをすることにしました。 これまでのPC 2018年にベースを組んだPC
無事にPS5 Proを2024年11月7日発売日にゲットする事ができましたので簡易レビューして参ります。 箱と本体 こちらが外箱。PS5より少し小さくなっていました。 背面。「さらなるゲーム体験の高み
Galaxy Z Fold5からGalaxy Z Fold6に乗り換えて約1週間。あまり違いはないかな?と想像していましたが意外と感覚に違いが出る事が分かってきました。 サイズと重さの違い サイズ感が
Galaxy Z Fold6購入しました!公式のSamsungオンラインショップでは7月31日発売とされていたんですが我が家には7月28日に到着しました。公式フライング。 購入モデル 今回購入したのは
今年もGalaxy Z Foldシリーズの新作が発売されることになりました。個人的にはそれほど大きな進化は見られない世代かな。と感じたのですがざっと旧モデルと比較してみましょう。 Galaxy Z F
テレビ下のメインオーディオラックをオーダーメイドで新調しましたのでレビューしたいと思います。 これまでのラックから変更を検討 元々テレビ下のラックにはPS5、XboxSX、Switchなどゲーム機を中
我が家のVienna Acoustics Beethoven ConcertGrand SymphonyEdition(Beethoven CG SE)を鳴らす為に、LUXMANのL-550AXIIを
スピーカーをVienna AcousticeのBeethoven Concert Grand Symphony Edition(Beethoven CG SE)に替えたことで、アンプに物足りなさが出て
Galaxy Z Fold5でseteditを使ってカメラのシャッター音を消していたのですが、Android14&One UI 6.0になってからSetEditでシャッター音のオンオフを変更できなくな
Vienna AcousticsのBeethoven Concert Grand Symphony Edition(以下、Beethoven CG SE)を導入しましたが、合わせてスピーカーに関するア
2023年3月時点のPS5/XSXを含めた我が家のゲームプレイ環境をご紹介いたします。 全体構成 我が家の映像&サラウンド環境は下記仕様で整えています。 映像:4K 120hz HDR対応 83インチ
テレビ下のメインオーディオラックをオーダーメイドで新調しましたのでレビューしたいと思います。 これまでのラックから変更を検討 元々テレビ下のラックにはPS5、XboxSX、Switchなどゲーム機を中
我が家のVienna Acoustics Beethoven ConcertGrand SymphonyEdition(Beethoven CG SE)を鳴らす為に、LUXMANのL-550AXIIを
スピーカーをVienna AcousticeのBeethoven Concert Grand Symphony Edition(Beethoven CG SE)に替えたことで、アンプに物足りなさが出て
Galaxy Z Fold5でseteditを使ってカメラのシャッター音を消していたのですが、Android14&One UI 6.0になってからSetEditでシャッター音のオンオフを変更できなくな
Vienna AcousticsのBeethoven Concert Grand Symphony Edition(以下、Beethoven CG SE)を導入しましたが、合わせてスピーカーに関するア
2023年3月時点のPS5/XSXを含めた我が家のゲームプレイ環境をご紹介いたします。 全体構成 我が家の映像&サラウンド環境は下記仕様で整えています。 映像:4K 120hz HDR対応 83インチ
1年間Vienna AcousticsのMozart Grand Symphony Edition(通称Morzart GSE)を利用してきましたが、同シリーズの上位エディションに入れ替えを行いました