こんにちは、ボビーマジックです。 今回は山武市成東のやや松尾寄り、126号線の1本裏の道沿いにある幻のラーメン店「富士虎屋」の紹介です。 何が幻かといいますと・・・。 木曜、金曜の週に2日しか営業していないんです・・・。 しかも営業時間は1
千葉在住、2人の娘のパパで奥さんも一緒にブログを楽しんでいます♪福島県出身なので、千葉~福島間の記事を中心に温泉やお城、グルメ情報などを発信していこうと思いますので、よろしくお願いします!
ブリティッシュヒルズマナーハウスツアー&ガーデン散策~羽鳥湖高原の夏を満喫!~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、福島県の真ん中やや下にある羽鳥湖高原の山の上にある本物のイギリス、「ブリティッシュヒルズ」の、マナーハウスツアー(館内ツアー)に家族で参加してきた時の紹介記事です。 約30年前にスコットランド地方に
会津東山温泉「東山グランドホテル」宿泊記~オールインクルーシブで飲み放題を満喫!〜
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は福島県のアラフォー以上の方には「東山グランドホテルが面白い♪」のCMでお馴染みの、「大江戸温泉物語 東山グランドホテル」の宿泊記です。 会津東山温泉の名門温泉旅館でしたが、気が付けばいつの間にか大江戸
郡山市湖南町「布引高原」訪問記~圧倒的なスケールのひまわり畑と、眼下に見下ろす猪苗代湖と磐梯山が絶景!~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は郡山市湖南町の「布引高原」の紹介です。 「布引高原」? ボビーは生まれも育ちも郡山ですが、少なくとも住んでいる時には全く聞き覚えのない言葉でした。 それもそのはず、ここで風力春電を開始したのが2007
【郡山市】さとう珈琲本店訪問記〜モーニングの時間は超・お得!2階席もご紹介♪〜
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、郡山市の古民家カフェ「さとう珈琲本店」の紹介です。 前回は、1月の帰省のときにランチタイムを紹介したのですが、今回は朝のモーニングの時間の訪問です。 そして今回の訪問で、2階の客席のあることが判明!
千葉房総1泊2日おすすめ旅行プランその1(南房総横断、勝浦朝市コース)
こんにちは、ボビーマジックです。 時々旅行系ブログで見かけるこの手の企画。 千葉のプランは地元、千葉県民が作るべきでしょ! と考えて、ボビーなりのお勧めルートを考えてみることに。 地元視点で考えてみると、逆に情報がありすぎて絞り切れない部分
養老渓谷粟又の滝入口「山里のジェラテリア山猫」訪問記~千産千消がモットーの美味しいジェラート店~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は養老渓谷粟又の滝の入口にあるジェラート屋さん「山里のジェラテリア山猫」の紹介です。 もともとは同じく粟又の滝の入口にある温泉旅館「滝見苑」の若女将が、旅館1階でスタートしたジェラート屋さん。 一昨年に
【山武市】126号東金バイパス人気ラーメン店「帯広ロッキー総本店」訪問記
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は126号東金バイパスの人気ラーメン店「帯広ロッキー総本店」の訪問記です。 ここは札幌の「西山製麺所」の麺を使用した北海道ラーメンの王道の様なラーメン店で、やっぱりおススメは「味噌ラーメン」。 それとも
夏の養老渓谷粟又の滝で川遊び!滝の上流、下流と「山里のジェラテリア山猫」もご紹介♪
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は8/9(火)に遊びに行ってきた、「養老渓谷粟又の滝」周辺の紹介記事です。 春は新緑、秋は紅葉が見事なことでも有名なここ養老渓谷ですが、夏休みに入ると一気に家族連れで賑わいます。 お目当ては養老川での川
マグロの町三崎漁港のドーナツ屋さん「ミサキドーナツ三崎本店」訪問記
こんにちは、ボビーマジックです。 今回はマグロで有名な三崎漁港の街中、三崎銀座通り商店街にある人気ドーナツ店「ミサキドーナツ」の紹介記事です。 少し昭和の面影を残した三崎漁港の商店街の中に、歴史もセンスの良さも感じる素敵な雰囲気のドーナツ屋
【三浦市】「紀の代」訪問記~操業150年の三崎漁港老舗寿司店~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回はマグロで有名な三崎漁港にある寿司屋さん「紀の代」(きよだい)の訪問記です。 三崎の街中「入船すずらん通り」の一番奥、日の出交差点にあるこちらのお店に来た理由は、ここに来る前にお邪魔した三崎海岸のカフェ
ホテル& リゾーツ 南房総(旧南房総ロイヤルホテル)宿泊記~大房岬自然公園内の絶景リゾートホテル~
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は7/26(火)、27(水)に1泊2日で泊まってきたHotel & Resorts MINAMIBOSO(旧南房総ロイヤルホテル)の宿泊記です。 ボビーがこのホテルの泊まるのは3回目。 名前はや
【館山市】北条海岸前「SEA DAYS」〜夕日の美しいテラスがある海沿いのカフェ〜
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は館山市の北条海岸前にあるカフェ「SEA DAYS」の紹介です。 ここの何がいいって、その圧倒的な立地の良さ! 年間通して多くの人で賑わう北条海岸の、その通りを挟んで目の前にあるこのカフェは、「気になっ
漁船に乗れる道の駅「ちくら潮風王国」散策&「地魚海鮮料理はな房」訪問記
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は道の駅ちくら潮風王国内にある海鮮料理店「はな房」の紹介記事です。 平日の火曜日に出かけていたのですが、火・水曜日あたりは飲食店の定休日にあたることも多いですよね? 道の駅なら、全部の飲食店が一斉にお休
勝浦朝市名物”自転車屋台コーヒー”「スパイスコーヒー」訪問記
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は勝浦朝市の名物コーヒー店「スパイスコーヒー」の紹介記事です。 4月に初めてこのお店を知って、5月の連休、そして今回と、お店のマスターとの会話を重ねていくうちに、すっかりこのお店のファンに! 今まで勝浦
「ブログリーダー」を活用して、bobby-magicさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は山武市成東のやや松尾寄り、126号線の1本裏の道沿いにある幻のラーメン店「富士虎屋」の紹介です。 何が幻かといいますと・・・。 木曜、金曜の週に2日しか営業していないんです・・・。 しかも営業時間は1
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は春の家族旅行記第2弾、「鳴門のうずしお観潮船」の乗船記と、その後すぐに向かった鳴門大橋からうず潮を見下ろすことが出来る「渦の道」の体験記です。 「実際に渦潮って、どうなの?」 「実際には船ってどれくら
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は香川県東かがわ市の、徳島県との県境近くにあるうどん店「本場さぬき うどんや」の紹介です。 福島出身で千葉在住のボビーにとって、讃岐うどんと言えばやっぱり「丸亀製麺」。 早いし安いし美味しいし、最高です
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は大網白里市に突如オープンした、ラーメン界の巨匠森住氏の黒揚羽森住と同じ古民家で営業しているカフェ、Cafe DRAGONの紹介です。 分かりやすくすると、このような感じ。 古民家入口から左側土間の部分
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は大網白里市に3/15にオープンしたラーメン店、「古民家ヌードゥル黒揚羽森住」の紹介です。 こちらは「森住康二」さんというラーメン界の巨匠ともいえる方が、なぜか千葉外房の大網白里市の古民家にカフェを併設
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は鴨川市にある歴史的名勝地、「仁右衛門島」の手前にあるカフェ(と言いますか、喫茶店)「コーヒー専科れんらく船」の紹介です。 はっきり言えば、昭和の香りを色濃く残した喫茶店ですが、ここでしか味わえないトー
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は鴨川市にある「是空」という、断崖に沿って建てられている絶景の温泉旅館の立ち寄り湯の体験記です。 本音を言えば宿泊記を書きたいのですが、我が家の予算では少々厳しい価格帯の高級宿。 でも貸し切り露天風呂な
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は東金市の126号バイパス沿い、ベイシア東金店目の前にオープンした「ふくまめ食堂」の紹介です。 この場所、実は昨年(2023年)の5月頃までは、KAZUSA BASEという名前のトレーラハウスのお店が営
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は茂原市にある人気のラーメン店「一本やり」の紹介です。 メニューが豊富なこのラーメン店ですが、ボビー個人的にも、お店一番人気も「ごま担々麺」。 担々麺といっても、ゴマの風味が強いせいもあって、それなりに
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は市原市の高滝湖のほとりのあるカフェ、「季珈琲」の紹介です。 もちろん、目の前には高滝湖。 美味しいコーヒーと、優しい雰囲気の漂うマスターが待っている、極上のカフェタイムはこちらでどうぞ♪ 季珈琲(外観
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は久しぶりに福岡に飛んでみました。 福岡といえば、豚骨ラーメン。数ある豚骨ラーメンの有名店の中でも、間違いなく一番建物が大きいのがここ「一蘭本社総本店」。 大きいことは、いいことだ! という昔どこかで聞
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は九十九里地域で一番有名なおそば屋さん、「そば処川岸」の紹介です。 地元ではかなり有名で、時々テレビでも紹介されるため、放映後しばらくの間は平日でも行列が絶えない「超・人気店状態」になることも・・・。
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、御宿町の穴場景勝地、「小浦海岸」の紹介です。 インスタグラムを中心に、映える写真が撮れると評判の小浦海岸ですが・・・。 むしろ、探検気分を味わえるスポットです! だって、こんなところを通っていきます
こんにちは、ボビーマジックです。 今回はいすみ市の太東駅目の前にオープンしたカレー屋さん「SpiceCurry&FoodYELLOWいすみ太東本店」の紹介です。 2/4(日)の開店を前に、1/20(土)よりプレオープン期間として営業
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は上総国の一宮、玉前神社の大鳥居真ん前の古民家カフェ、「赤七屋」の紹介です。 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、上総広常がスポットライトを浴びていた頃、玉前神社とその周辺を紹介したことがあるのですが
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は冬休みの帰省の際に、家族で利用した温泉ホテル「ゆとりろ磐梯熱海」の紹介です。 実は、コロナ禍真っ最中の2021年5月にボビーがひとりで宿泊していて、とても満足度が高かったのがこの宿。 満を持して、こん
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、長南町で廃校になった小学校の一部をカフェと再利用しているお店、「CHONAN Nishisho CAFE(ちょうなん西小カフェ)」の紹介です。 廃校になった小学校跡の再利用といえば、同じ千葉県の、「
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、東金バイパスの東金市と山武市の境目あたりにある人気ラーメン店、「コジマル東金店」の紹介です。 らーめんコジマルと言えば、茂原市に本店と製麺所を構えるジロー系ラーメンの人気店で、茂原市でもトップクラス
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は(福島帰省時に)、30年以上振りの訪問となった「あぶくま洞」の紹介です。 「あぶくま洞?なにそれ?」という方、 「あぶくま洞、懐かしい・・・。」という方それぞれだと思いますが、 行ってみればやっぱり凄
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は茂原市に開店したハンバーグと炊き肉(ってなんだ?)鉄板鍋のお店「GYUONE」の紹介です。 2023年9月に茂原市を襲った水害の中心部だったあたりに、まだ河川工事真っ最中にも関わらずに開店した飲食店。
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は山武市成東のやや松尾寄り、126号線の1本裏の道沿いにある幻のラーメン店「富士虎屋」の紹介です。 何が幻かといいますと・・・。 木曜、金曜の週に2日しか営業していないんです・・・。 しかも営業時間は1
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は春の家族旅行記第2弾、「鳴門のうずしお観潮船」の乗船記と、その後すぐに向かった鳴門大橋からうず潮を見下ろすことが出来る「渦の道」の体験記です。 「実際に渦潮って、どうなの?」 「実際には船ってどれくら
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は香川県東かがわ市の、徳島県との県境近くにあるうどん店「本場さぬき うどんや」の紹介です。 福島出身で千葉在住のボビーにとって、讃岐うどんと言えばやっぱり「丸亀製麺」。 早いし安いし美味しいし、最高です
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は大網白里市に突如オープンした、ラーメン界の巨匠森住氏の黒揚羽森住と同じ古民家で営業しているカフェ、Cafe DRAGONの紹介です。 分かりやすくすると、このような感じ。 古民家入口から左側土間の部分
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は大網白里市に3/15にオープンしたラーメン店、「古民家ヌードゥル黒揚羽森住」の紹介です。 こちらは「森住康二」さんというラーメン界の巨匠ともいえる方が、なぜか千葉外房の大網白里市の古民家にカフェを併設
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は鴨川市にある歴史的名勝地、「仁右衛門島」の手前にあるカフェ(と言いますか、喫茶店)「コーヒー専科れんらく船」の紹介です。 はっきり言えば、昭和の香りを色濃く残した喫茶店ですが、ここでしか味わえないトー
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は鴨川市にある「是空」という、断崖に沿って建てられている絶景の温泉旅館の立ち寄り湯の体験記です。 本音を言えば宿泊記を書きたいのですが、我が家の予算では少々厳しい価格帯の高級宿。 でも貸し切り露天風呂な
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は東金市の126号バイパス沿い、ベイシア東金店目の前にオープンした「ふくまめ食堂」の紹介です。 この場所、実は昨年(2023年)の5月頃までは、KAZUSA BASEという名前のトレーラハウスのお店が営
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は茂原市にある人気のラーメン店「一本やり」の紹介です。 メニューが豊富なこのラーメン店ですが、ボビー個人的にも、お店一番人気も「ごま担々麺」。 担々麺といっても、ゴマの風味が強いせいもあって、それなりに
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は市原市の高滝湖のほとりのあるカフェ、「季珈琲」の紹介です。 もちろん、目の前には高滝湖。 美味しいコーヒーと、優しい雰囲気の漂うマスターが待っている、極上のカフェタイムはこちらでどうぞ♪ 季珈琲(外観
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は久しぶりに福岡に飛んでみました。 福岡といえば、豚骨ラーメン。数ある豚骨ラーメンの有名店の中でも、間違いなく一番建物が大きいのがここ「一蘭本社総本店」。 大きいことは、いいことだ! という昔どこかで聞
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は九十九里地域で一番有名なおそば屋さん、「そば処川岸」の紹介です。 地元ではかなり有名で、時々テレビでも紹介されるため、放映後しばらくの間は平日でも行列が絶えない「超・人気店状態」になることも・・・。
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、御宿町の穴場景勝地、「小浦海岸」の紹介です。 インスタグラムを中心に、映える写真が撮れると評判の小浦海岸ですが・・・。 むしろ、探検気分を味わえるスポットです! だって、こんなところを通っていきます
こんにちは、ボビーマジックです。 今回はいすみ市の太東駅目の前にオープンしたカレー屋さん「SpiceCurry&FoodYELLOWいすみ太東本店」の紹介です。 2/4(日)の開店を前に、1/20(土)よりプレオープン期間として営業
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は上総国の一宮、玉前神社の大鳥居真ん前の古民家カフェ、「赤七屋」の紹介です。 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、上総広常がスポットライトを浴びていた頃、玉前神社とその周辺を紹介したことがあるのですが
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は冬休みの帰省の際に、家族で利用した温泉ホテル「ゆとりろ磐梯熱海」の紹介です。 実は、コロナ禍真っ最中の2021年5月にボビーがひとりで宿泊していて、とても満足度が高かったのがこの宿。 満を持して、こん
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は、長南町で廃校になった小学校の一部をカフェと再利用しているお店、「CHONAN Nishisho CAFE(ちょうなん西小カフェ)」の紹介です。 廃校になった小学校跡の再利用といえば、同じ千葉県の、「