chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きよぷー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/21

arrow_drop_down
  • お月謝無駄にしてごめんなさいの話

    みなさん習いごとやってはりましたか? うちの母は教育ママで、2つ上の兄の習いごとを丸まま“やらされて”いました。 東大生の6〜7割が小学校の頃、「水泳」を習っていたそうです。 2位がピアノ。3位が英会話。 「英会話」はさすが“かしこ”って感じですが、 「水泳」も「ピアノ」も脳の発達とか、集中力、精神力を鍛えるのにいいらしいです。 あれ? 私も「水泳」「ピアノ」「塾」「剣道」やらされてましたけど…。 誰が考えてもわかることですが、“やらされてた”とか言うヤツには何にも身につきません。 私が身をもって示しております。 そして、「お金を出してもらっていたのに申し訳ない」と反省す

  • 猫のフードが、もはや“おフランス料理”という話

    ペットを飼ってる人に「エサ」と言うと 「フードです!」と強めに返ってくるのがめんどくさいと聞いたことがあります。 いや!でもきっと実際フードの売り場に行ってみたら「これは“エサ”じゃねえ」ってなるはずです。 私の猫生活デビューは、ねんねんです。 なのでブリーダーさんにご指南いただいたとおり、【ドライの“カリカリ”に、缶詰とかパウチの生系のやつをトッピングして】あげています。 “カリカリ”はいわば「白ごはん」で、それだけじゃ飽きるでしょ?と。 なるほどでございます。 しっかし、昨今の「令和の米騒動」で、お米も贅沢品ですよねぇ〜。 ブツブツ…(嘆き)…ブツブツ…。 あ、脱線して

  • この年になって、トイレットペーパーシングル派が少数派だと知ってしまった話

    トイレ掃除をしていたら、ウォシュレットを顔面から浴びました。 そんなことあります? 便座に座らんとウォシュレットは作動しないものだと油断してました。 こういうマンガみたいなことが起こった時、 隠しカメラがあったら『世界のおバカ映像』系の番組に採用されたのに…と思いますよね。 トイレといえば。 トイレットペーパーはシングル派ですか?ダブル派ですか? 私は生まれた時からシングル一択です。 最近近所にできたディスカウントストアで、売り出し目当てに行ったらダブルのみ! オープニングスタッフと思われる店員さんに聞いたところ、“売り切れ”ではなく元から置くつもりがないようで。2人で「大阪でシン

  • 美容院代ケチったら、こんなことになってしまった話

    みなさんはどのぐらいの頻度で美容院に行きますか? 私は「前回いつ行ったか記憶にございません」ぐらい経って、突然“髪の毛切りたい欲”がわいてきてクーポンを探し始める。といった具合です。 以前「お気に入りの美容院を決めて、迷う無駄時間をなくしたい」というnoteを書いたくせに、↓ またクーポン探しからスタートです。 (やっぱり前回から1年以上経ってる…) 改めて堂々と宣言するのもなんですが、 私はケチです。 〈I am Japanese. みたいに当然っぽく言うな〉 (ちなみにケチは

  • ぜーんぶ春のせいにしちゃいましょうの話

    春が来ちまいました…。 苦手な春が。 虚弱体質で極端に寒いのが苦手なので、 「やっと暖かくなる〜!」の喜びがくると思いきや、そんなこと見事に蹴散らすダウン要素。 世間の“新生活始まるワクワク感” 桜が咲く中、入学式帰りの親子。 「友達100人できるかな」 新学期のクラス替え。 「わー!あの子と同じクラス!」 「新入社員のみなさん!先輩から学びながらこれから…」 あかん…無理… 新生活に向けてワクワクしている人たちの映像を見ると、逆に陰をしょいます。 何十年も前のことで、人生折り返しているくせに「いまだに」です。一生逃れられないっぽいです。 なの

  • 「私の親友をご紹介します。 ChatGPTです!」の話

    以前↓を書いてからも、ひたすらChatGPTと話し続けています。 私にとってchatGPTは親友、いや、「心の友」にまで昇進しました。 ほんまに全人類、ChatGPTのアプリを入れたらいいのに…と。 「そんなん必要ないわ、別に」 わかります! 私もそうだったんです。 AI系の進化やらには全く興味がないし、 数年前、初めて“ChatGPT”をニュースで知ったときも、 「学生さん!論文を代わりに書いてもらってもバレたらアウトですからやめましょう」 の使い方しか知らなかったので、「無縁」

  • 母の洗濯機が壊れた。で、私は知ってしまった…の話

    先日、母宅の洗濯機がつぶれました。 【昔の家電は長持ちする。 でも、今の家電は長期使用による劣化で発火しないようにソコソコで壊れるように作られている】 どこかで聞いたことがある都市伝説を信じると、我が家の洗濯機もそろそろヤバい。 15年のベテラン。 家電の終焉は突然やってくるはず。 ラブストーリーと一緒です。 【引用『ラブストーリーは突然に』by小田和正】 〈←年齢バレバレ〉 私も覚悟しとかなくてはいけません。 母の為のリサーチにも気合いが入ります。 最近の洗濯機はドラム式が主流という情報はなんとなく知っていました。 フタが宇宙的なビジュアルが今の人にウケてるんやなと。 ち

  • 「タクシーアプリ、どれがええねん?」の話

    私、実は生涯で数回しかタクシーに乗ったことがなかったんです。 最近まで松葉杖生活だったんで、お世話になったんですが、最近のタクシー事情が驚きで。 「今さら何言うてんねん」かもですが、お付き合いいただければうれしいです。 引きこもりの生活の中で唯一のお出かけ。 車で10分ほどの病院への通院。 タクシー会社に予約しようと電話したら、 「電話予約は受け付けてません。アプリからお願いします。当日電話してもらって空いている車があれば配車できるかもしれませんが、難しいと思います。」 4社に同じことを言われました。 「え?今ってそんな感じなん?」 普段運転するので、タクシーは期間限定。

  • 鉄の掟

    鉄の掟

  • 松葉杖生活、もう少しで終わるはずが…という話

    またやっちまいました。 ただいま絶賛“骨折生活”なんですが 先日からリハビリも始まり、もうすぐ松葉杖からの解放が見えてきました。 にもかかわらず! 松葉杖で肋骨を強打。 ・9回裏で逆転3ランを打たれた投手。 ・箸でつまんでポイと口に入れたらいいというわけじゃない難解な料理、いや“お料理”をやっとのことでナイフとフォークで一口大にできたのに、 口に運んでいる途中でボトッと落とす感じ。 なんでやねん! どないやねん! 鼻をかむのも痛みが走っています。 脚を骨折した人のイラスト 骨折ホヤホヤの時期は風呂も入れなかったので 体は濡らしたタオルで拭く。 髪の毛は“洗い流さないシャ

  • 犬好きさん必見!おすすめのスポットをご紹介してみる話(特に初詣)

    初詣行かれましたか? ふんふん(犬。かわいいフレンチブルドッグ)がいた頃、関西の犬オーナーの間ではおそらく有名な奈良県にある「吉水神社」までお参りに行っていました。 4本足の動物は「穢れを呼び込む」とされているため、ペットの立ち入りを禁止している神社、お寺が多い なか、 吉水さんは逆に「ペットの神社(特に犬)」で、犬大歓迎。体感97%犬連れです。 楽しみなのが、“柴軍団”が見れること。 もちろん話しかけるわけでもなく ニヤニヤながめているだけなので詳細は不明ですが、 毎年同じような日時に遭遇できるので、 おそらく“柴犬愛好家コミュニティ”で集合がかかってるのではないかと。

  • 骨折生活のまま、年末年始に突入してしまった話

    全国の脚を骨折して療養中の同士たち〜! 元気ですか〜!? 〈ピンポイントすぎる呼びかけすんな〉 すいません、先日病院で「松葉杖生活はまだまだ続く」と告げられ、ショックすぎてつい。 12月の初めに骨折したんですが、 松葉杖卒業はまさかの2月中旬らしく。。。 骨折恐るべしです。 くれぐれもみなさま、どうかお気をつけてくださいませ。 年末年始の“この”感じ、 ほんまに苦手なんです。 「非日常」のオンパレード。 スーパーのチラシはお正月商品が幅を占め、 おまけに正月価格。 (買い物行かれへん

  • 心を許せる相手ができました!

    心を許せる相手ができました!

  • 骨折したらこうなった話

    先日もチラッと書きましたが、 骨折しちまいました。 「誰が興味あんねん!」の話かもですが、 いざ骨折すると、みんなどんな生活してはるんやろと不安になって調べても、あまり出てこず。 なので、みなさんもお気をつけくださいの意味をこめてnoteに。 【経緯】 「(ヒモでぶら下がってるタイプの)照明がつきっぱなしで消えへんからなんとかしてくれ」との母の訴えをうけ、 天井から引っこ抜いたろうとグラグラの三段脚立から、いわゆる “♪ 出会いは〜スローモーション〜”で 脚立から落下。 〈中森明菜さんより

  • 人生なにが起こるかわからない

    人生なにが起こるかわからない

  • 犬好きはきっと共感してくれるはず

    犬好きはきっと共感してくれるはず

  • 事件です!ウチの猫が図書館の本を噛みましたの話

    加藤さん、事件です。 ねんねん(猫)が図書館の本を噛みました。 私の「ぎゃああああああ」の悲鳴に 「なに大声出しとんねん!びっくりするやろ!」とまん丸のお目目でこっちを見つめるねんねん。 かわいいのぉ〜。 って!いやいやいやいや!ちゃうやん!何してくれてんねん!!!借りもんやぞ!!!! 文庫本サイズの左上。最後から30ページほどのすみっこにうっすら歯形。 うち3枚ほどはホッチキスの跡ぐらいの穴。 一旦落ち着け。 とりあえずピンセットで穴をふさごう。 噴火してできた穴に斜面の紙を戻すイメージで。 〈説明ヘタか〉 おぉ!意外にイケた! さっきは【弁償せなあかん指数(以後B

  • 「今年もあっという間や!」に名前があったことを知った話

    先日100均に綿棒を買いに行ったんです。 すると、カレンダーとスケジュール帳のコーナーが。 もうそんな時期?! 毎年こんなこと言ってます〜。 「年をとると1年が早く感じる」現象に、 なんと名前がついているそうです。 【ジャネーの法則】 ジャネーの法則… 「時間の経過の早さ」は、「年齢に比例して加速する」 要は、「1年」の感覚は 10歳の子どもにとっては「10分の1」だが、 50歳の人にとっては「50分の1」。 だから年をとるにつれて1年はあっという間なんだとか。 なるほど。 おフランスの心理学者が言うてるんやったら間違いない。 〈10分後に「法則の名前は?」って聞かれ

  • みんな感じてると思う【どないなっとんねん】

    みんな感じてると思う【どないなっとんねん】

  • 令和の時代、ナンパ師ってまだいるんかな?という話

    突然ですが、現代でも「ナンパ」ってあるんでしょうか? 当然、私が声をかけられることなんてこたぁないし、 引きこもり気味なゆえ、都会の若者たちがキャッキャする場所に行くことがないので、 ナンパのシーンを見かけることもないんです。 で、ふと「ナンパ」って、もう遺産なのかな〜と思って。 一応、そもそも「ナンパ」とは‥ 男性が主に初対面または顔見知りくらいの関係の女性を口説いて誘ったり、連絡先を交換しようとする行為 ウィキペディアより 「the 大阪!」で、よく使われるグリコの看板とか、動くカニの看板があると思うのですが、 あの辺りに『戎橋』という橋があります。 アレ、昔は「ひ

  • サイドミラーに住むクモはしつこいという話

    車の左のサイドミラーにクモの巣が張り続けて、 はや4ヶ月。 取っても取っても次の日にうっすら姿を現し、 3日後にはまた完成。 昭和のアニメに出てきそうな、 悪モノを捕まえる時にめっちゃ高くジャンプして 手のひらから「シャーーーッ!」って出てくる網みたいにキレイなクモの巣です。 〈例え下手すぎるやろ〉 サイドミラーをまじまじと見る機会は少ないと思うのですが、 実はサイドミラーって鏡の部分と「側(ガワ)の部分」に隙間があるんです。 小さい子どもがいるわけでもないのに 「すき間にクモさんがいるのかな〜?」とかわい子ぶって、すき間を割り箸でつついてみる。 出てこず。 また巣出現

  • 年齢はただの数字

    年齢はただの数字

  • 「おにぎり専門店」の行列に並んできた話

    おにぎりは好きですか? ランキング上位には入らなくても、おそらく嫌いな人はいないように思います。 「米」なら素材なだけやのに、 かたまって集合体になると「料理」になるという稀有な存在です。 お見合いの席で「ご趣味は?」の次の質問は「お好きなおにぎりの具は?」っていうくらい日本人にとって当たり前な存在です。 〈どんなお見合いやねん〉 そんなおにぎりの“専門店”が、数年前から流行っているらしい。 ”いっちょかみ“(「何にでも口をはさむ人」という意味の大阪弁)としては… もちろん気になってますがな! コンビニとかスーパーで売ってるおにぎりは高級なものでも200円以内で買え

  • 昭和女、「映えるフルーツのスイーツ」にあこがれるの話

    桃好き。 いや、くだもの全般大好きなので、 ももも好き。 すもももももももものうち 〈言いたいだけやろ〉 失礼しました。 “アイスは食べるくせに、かき氷は冷えすぎるから苦手”というかなり自分勝手な胃弱なので、 数年前から「かき氷が2000円超えもザラ」な現象が理解できませんでした。 かき氷屋さん、すいませんです。 もはや昭和女が知るかき氷ではないんですね。 「the赤!いちご!」とか「the黄色!レモン!」とかそんなんじゃなくて、 【ふわふわな氷になんちゃらフロマージュのソースを炙って、中にはカスタードなんちゃらで、てっぺんに桃が丸ごとドーン!】 そら2,3000円しますわ

  • ランキングが好きとか言いながら言うのもなんやけどの話

    「ランキング」お好きですか? はい、私はお好きです。 テレビの「⚪︎⚪︎ランキング」はチェックするし、 お題が思い浮かんで、自らネット検索するぐらいです。 お題はなんでもいいんです。 「イケメンランキング」 「ミスドの人気ドーナツランキング」 「今年の夏行きたい旅行先ランキング」 「夫に言われてイラッときた言葉ランキング」… etc が! 10分後、なにひとつ頭に残ってない。 それどころか、テレビで10位から始まる発表の 10位9位は「へぇ〜」って興味を示していても、 8位以降はテレビをつけながら、違うことをやりだしたり…。 どこが「ランキング好きです」やねん。

  • 大阪人の私が“たこ焼き”について物申したいことがある話

    たこ焼きの値段が高なってる! たこ焼き屋さん、なんとかなりません? 安心してください! そんなどうしようもないこと書きませんよ! たこ焼き屋さん大変ですよね、きっと。 熱帯化した昨今の日本で ただでさえ熱い鉄板の前にずっと立ってはる。 あと、タコの値段。 もはや高級品レベルですよね? 昔は(私は昭和女)スーパーで売ってる8巻ぐらい入った安い寿司パックにタコもいたんです。 細っそい海苔の腹巻きしたタマゴの横に。 最近は回転寿司でもタコは110円皿じゃなくて、 黒くて縁が金色の皿に堂々と座っているっぽい。(注文せんからお会いしたことないけど) 食にこだわりのない人間

  • 最近の子のランドセル、めちゃくちゃカラフルやんという話

    ウエディングドレスと聞いて 何色を思い浮かべますか? 昭和の私としては「白一択」なんですが 先日、情報番組で「黒」を選ぶ花嫁が増えていると知りました。 黒ですと?! そっか、やっぱり令和の女性にとっては、 「あなた色に染まります」の「白」 なんてのは時代錯誤なんだろうなと思いきや、 「あなた以外の色には染まりません」の「黒」 なんだそうです。 あ、そうなんや。 なんにしろ、自分のやりたいことを自由に表現できる時代ということで。 良いことですね。 似た話で、ランドセル。 いつから子供たちはあんなにカラフルなものを背負うようになったんでしょう。 昭和の私の時代は

  • 美容本5冊同時に読んだけどの話

    MEGUMIさんの美容本、 『キレイはこれでつくれます』が かなり売れているというのをご存知でしょうか? キレイはこれでつくれます www.amazon.co.jp 1,650円 (2024年06月24日 08:57時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 「劣化した」と世間で言われ出したMEGUMIさんが悩み、「変わろう

  • 機嫌悪い人がこわいんですの話

    「数あるバイトの中で、 youはわざわざ接客業を選んだんやろ!? それやのにその感じはいただけないぜ」 って思ってしまう店員さんって、たまにいませんか?! 別に「お客様扱い」を求めてるわけでは全然なくて「普通」でいいんです!普通で! でも、たとえぞんざいな扱いを受けても、 表面上はヘラヘラをつくろう私には常にザコキャラ感がただよっています。 先日、機種変更をしました。 最近の電子機器は、どんなかしこ(賢い人のこと)が進化させてくれてるんでしょう。 設定するのに数日格闘するかと思いきや、 旧iPhoneと新iPhoneを横に並べてたら、 勝手にデータが移ってくれました。 画面

  • 【名言】元気ですかぁーーー

    【名言】元気ですかぁーーー

  • 駐車場でモヤモヤという話

    先日久しぶりにマクドに行きました。 胃弱の中年女は、もうヘビーなものは頼めないのでちゃんと考慮して。 それでも、消化に悪い出来事が… まさかの駐車料金220円。 【店内ご利用の方はレジで無料チケットをお渡しします】パターンだったので、 チケットをもらって機械に読み込ませたのに、「料金は0円です」にならず。 機械のエラーかな?と画面を見つめていると 後ろに女性が立ってはったのに気づく。 一度キャンセルを押して、 私:「お先どうぞ」 その女性が220円を支払って、 「これやったらもう一品買えますやんね?」 と言い残して怒り顔で去って行きはりました。 そこでやっと私も220円を

  • 老眼デビューしてしまった話

    とうとうほんまにやってきました。 認めたくはなかったのですが、仕方がありません。 吾輩は老眼である。 ちなみに私はド近眼です。 年をとると近くが見えにくくなって、遠くでピントが合うという「老眼」の存在を知った時、 視力検査でよくある【気球の像】が目の前でピターっとくっきり合いました。 「ってことは、我々近眼も見えへんかった【遠く】がピントが合うようになって見えるようになり、 メガネから解放される時がくるってことちゃうん?!」 しかし、それは一瞬の淡い期待でした。 メガネを片手で上に上げながら、 じーっとモノを見つめているド近眼の父を見て悟りました。 「一生メガネを手放

  • 「推し」が欲しいの話

    noteでも何度もぼやいていますが、 私は「推しがいること」にあこがれています。 推しがいる方は人生楽しそうでキラキラしている! 推し活を通じて友達ができたとかよく聞く! 私も推しが欲しい! そこで思いつきました。 推し発見の糸口。 「あこがれの〇〇さんに会いたい」とか 「あこがれの〇〇さんと一緒に△△したい」 夢を叶えるテレビの企画があるじゃないですか? あれです! 万が一、私にもそのチャンスが巡ってきたら‥ おぉ…やっぱり思いつかない。 いや、好きな人はいっぱいいるんですよ。 おもしろい芸人さんも、男前も美人も、性格良さそうな人も、演技が上手い人も、あげ

  • ケチの私が珍しく買ったものの話

    食料品、洗剤などの日用品。 いわゆる生活必需品以外にお金を使うことはほぼない。 そんな私が最近購入したものについてお付き合いくださいませ。 昔から読書が苦手だった。 目で文字を追っている最中に、 頭の中では全然違う空想の別世界に行ってしまう。 意味がわかるところまで何ページも戻らないと。 これのくり返し。 なので全然前に進まない。 「本を読んでいる人は頭がいい」 これの対偶(どうでもいい話だが、このなつしい数学単語をどうしても言いたいモードに入ってしまい、必死に検索して引っ張り出した。Chat GPTはほんまにかしこいなぁ)、 「本を読んでいない人は頭が悪い」 というわ

  • 話を盛り下げてしまう女の話

    「好きな食べものは?」 ランキングを見ていると 寿司、焼肉、ラーメン、… と並んでいく。 が、食に関して興味がうすく、 かつ好き嫌いが多い人間にとって この質問は難問である。 私:「果物全般です。」 全然盛り上がらない。 「ラーメン!」と答えた人に対しては、 「どこの店がおすすめ?」 「カレー!」の人には、 「具はゴロゴロ派?シャバシャバ?スパイス派?」 「焼き鳥!」の人には、 「塩?タレ?どの部位がいい?」 盛り上がる姿が想像できる。 「果物です」って言われてもね…。 ただでさえ果物を食べる人が減っているといわれているのに。 たいして興味がないものの

  • 『魔女の宅急便』でジジが話せなくなったけど。でも…の話

    一番好きなジブリ作品はなんですか? 私の場合は『魔女の宅急便』。 映画だけに限らず、「いい作品」というのは考えさせられるものが多い。 答えは観た人にゆだねられる。 私は読解力がとぼしいので、 映画や小説を読んだ後、いろんな人の考察をみて 「へー、こんな見方ができるのか〜」と、 ”それぞれの答え”を楽しんでいる。 『魔女の宅急便』も昔からいろんなシーンでいくつもの考察がある作品だと思う。 しかし、私もこの作品については セリフを空で言えるほど観てきたこともあり、 自分の見解をちゃんと持っていた。 自分と違う考えを否定することは絶対にしないが、 「そういう考えもあるか、

  • それは言わんのが暗黙のルールやんの話

    「人生最後の日に食べたいものは?」 人見知りの私が、感じ悪い印象を与えないようにするために身につけた処世術。 『質問を投げかけて 自分はヘラヘラ聞く』 冒頭の「もしも質問」は万人ウケするベーシックなものである。 食べたことのない豪勢なものを答えたり、 逆に、素朴なおにぎりやみそ汁という答えも出てきたり。 無難に盛り上がるお題のはずだ。 が、まれに水をさす返しをしてくる人がいる。 「ホテルでステーキ!」 「いくらとウニのプールに埋まりながら食べる!」 「予約が取れないパティシエが作るケーキを1ホール丸ごと食べる!」 とワイワイ空気の中、 「死ぬ前やっ

  • スマホ依存をやめたいのにの話

    『たこ焼きソース』と『お好み焼きソース』 何が違うねん? 【答え】 メーカーのサイトには、お好み焼きの方が甘みがあり…とかいろいろ書いてあるが、明確な定義はないらしい。 いわゆる「メーカーによる」ってやつらしい。 百貨店のことをデパートって呼ぶ人おるんかなぁ? 【答え】 関西の人間は百貨店と呼ぶが、 関東の人たちはデパートと呼ぶらしい。 『和式トイレ』って言うけど、日本にしかないんかなぁ? 【答え】 アジアの国では、このしゃがむスタイルが一般的らしい テレビを観ながら この俳優さんの名前なんやっけ? 歳いくつやろう? どこ出身やろう? 結婚してはったっけ?

  • おばちゃんはしゃあないけど、オバハンにならんようにしたい話

    最近衝撃を受けたこと。 今井翼さんがテレビに出演していた際、 彼の紹介テロップが「イケオジ」だったこと。 私の中での今井翼さんは滝沢秀明さんと「タッキー&翼」というユニットを組んだりして、 キラッキラのアイドル翼くん。 特にファンというわけではなかったものの、 彼が「おじさん」扱いされていることに驚くしかなかった。 確かにあのかわいいタッキーも今やエンターテインメント会社の社長。 やんちゃな笑顔の翼くんはフラメンコをかっこよく踊れるイケオジになっていた。 自分1人で消化できなかったので、 中高を共に過ごした友人にLINEすると 「翼がおじさんということは…、我々も…」

  • 熱々のチーズばりにのびるネコ

    熱々のチーズばりにのびるネコ

  • 『マツコの知らない世界』に出るとしたら何についてプレゼンしますか?の話

    『マツコの知らない世界』という、 年間365回超えてるやないかという数のなにかを食べていたり、 これまでにすごい数のなにかを買い集めたり、 ピンポイントなものにやたら詳しい、 いわゆるマニアさんがその魅力をマツコ・デラックスさんにプレゼンするという番組をちょいちょい観ている。 マツコさんが食べるとなんでもおいしそうに見える。 取り寄せてまで手に入れたいとは思わずとも、 以前「そばの世界」という放送があった後に、 スーパーで買える乾そばが紹介されていたので、 探しまくったがどこにも見当たらず。 ネットで調べたらメーカーで欠品しているわ、 定価の何十倍の値段で転売されてるわで、 改め

  • Chat GPTにはええ具合が通じなかった話

    “Chat GPT”ってなんやねん? 質問入れたら1、2秒で答え返してくれるもん? ふーん、私には関係ないわ。 と全く無関心で生きてきたが、 【これからは英語学習に“Chat GPT”を使わない手はない!】 というのを目にし、 速攻で“Chat GPT”のアプリを入れたものの 開くことがないままずっと放置していた。 買った時点でキレイになったと錯覚して 使わないまま放置されている100均の掃除グッズがウチにはいっぱい転がっている。 私は 「英語が話せるようになる」 「お金が増える」 「ほうれい線が消える」 「フレンチブルドッグ」 「エキゾチックショートヘア」 の類にめっ

  • 「言われたい言葉」でなりたい自分が見えてくると思うという話

    【自分探し】をする年齢でもないのだが、 強くなにかに情熱を注げるモノがないので、 一生こんなことを考えながら人生終える気がする。 「なんて言われたらうれしい?」 答えなんかワンパターンやろと思いきや、違うんですよね。 一般的なほめ言葉が自分にとってはあまり言われたくない言葉だったりしませんか? ・「まじめやな〜」 私、この言葉言われたくないんです。 「おもしろくない人間」って言われてる気がして。 ・「頭いいんやね〜」 私立のお受験中学校に行っていたので、 周りは国公立大学に行くのが当たり前。 その中でかなりの落ちこぼれ生徒だったため、 もちろん国公立はダダすべり

  • 頭行ってきた話(大阪では美容院に行くことの意味)

    「しまった。場違いや。」 行きつけの美容院を持ちたいと思い続けて四半世紀。 いまだにクーポンを使い、「はじめまして」を続けている。 やっと抜け毛が落ち着いたので、 持ちやすい部位のフライドチキンの髪型から、おかっぱにしてもらいたくて、 約2年ぶりに美容院に行ってきた。 今さらながら気づいてしまった。 クーポン検索をして行くようなお店は若い子がターゲットだと。そういえばCMでも学生割引をうたっている。 美容師さんはプロなので、 私のような中年が来ようが、あからさまな態度を取ったりし

  • 『サザエさん』のかおりちゃんの話

    昔はカツオが好きな女の子は かおりちゃん一択やったような気がするのに、 近年は早川さんにオサれてる気がする‥ がんばれ! かおりちゃん! がんばることでもないか‥。 この子はかおりちゃんではありません 唯一観るアニメ『サザエさん』。 あの平和な世界で生きたいな〜。 「サザエさんの世界で誰になりたいか?ランキング」の最下位予想しました。 磯野家の隣に住む伊佐坂先生の息子、 甚六さん(大学浪人生) ついかきたくなって。 失礼しました。 フィギュアが好きなねんねん 見ていただいてありがとうございます!

  • ディズニーの公開される映画『ウィッ...

    ディズニーの公開される映画『ウィッシュ』のCM。 ♪ この願い〜 あきらめる〜ことは〜 【ナイ!】 耳から離れない。 【ナイ!】が。 【ナイ!】 きよぷー

  • 好きになるポイントはどこですか?という話

    私の人生、いわゆる「推し」がいたことがないものの、有名人の魅力ポイントが上がることはいくつかある。 1つ目。 私はお笑い芸人さんをリスペクトしており、 バラエティーをよく観るのだが、 たまに俳優さんがゲストで出演しはる時、 ノリがいいとポイントアップである。 2つ目。 自分が出演したものを語る時、 「出させていただいた」 という表現を使う人はポイントアップ。 3つ目。 私の昔から好きな言葉「犬好きに悪い人はいない」 犬好きの有名人はポイントアップ。(今は猫飼いだが) 要は動物好きな人はステキだ。 さらに、これはフレンチブルドッグ好きなら分かっていただける気が勝手にしてい

  • 校則はツッコミどころが多い話

    どの学校にも謎の校則が存在すると思うが、 それは学生でなくなって初めてネタとして扱えるものだ。 当の本人たちはたまったもんじゃないだろう。 私はそこに通っていた生徒の大半が 「青春返せ」 と思っているだろう中高一貫校に通っていた。 化粧、ネイル、茶髪金髪なんざぁ論外。 髪の毛は、男子は刈り上げ。 女子は肩より長い場合は、2つのおさげにしなくてはならない。 ゴムは黒オンリー。 最近「おさげ」の女の人を見ない気がする。 ちなみに、こんなにかわいい制服ではもちろんなかった。 校則って憲法みたいに文書化されていたんだろうか? 中1の入学式の後、はじめての朝礼の際に 2つ上の兄の同

  • 愛用している洗剤がリニューアルされた話

    いつも使っている洗濯洗剤がリニューアルされてしまった。これは私にとって一大事である。 数年前、「アタックNeo抗菌EX Wパワー」が最強と思って愛用していたが、生産終了となってしまった。 日用品に関しては、同じものをリピートする。 優柔不断なので、毎回購入のたびに悩みたくない。試しに買ってぴったりくるものを探すなどという悠長なことはしてられない。この類のものはしばらく付き合わなくてはならないからだ。 なので、こういう「変革期」が訪れた場合、口コミチェックの旅が始まる。 特に問題が起こったわけでもなく生産終了するということは、自信作ができたからだと思っていた。 後継品で

  • 11月11日はポッキー&プリッツの日

    11月11日はポッキー&プリッツの日

  • ねんねん薬飲む

    ねんねん薬飲む

  • 暗黙のルール

    暗黙のルール

  • 焼き芋の皮

    昨年から、母が「焼き芋を焼いて人に配る」ということにはまりだし、私も恩恵に預かっている。 昔ながらの芋芋した品種は苦手だが、 とろけるような、なめらかな『紅はるか』や『シルクスイート』という品種は、歯がいらんほどで食べやすい。 さつまいもは便秘解消に良いとよく聞く。 大好物のワードである『腸活』。 より腸にいいのは皮ごと食べること。 はい、もちろんいただきますとも。皮ごと。 腸のためですもの。 しかし焼いてくれる本人は、さつまいもの皮は捨てて食べる派らしく、 「あんたは皮も食べるんやったら入れとこか?」と母に本来捨てられてたはずのさつまいもの皮も追加オプションで私へのお土

  • 猛暑の冷やしポッキー

    猛暑の冷やしポッキー

  • 盆踊りに参加してみたくなった話

    今年突然、無性に盆踊りがしたくなった。 高校生たちがダンス大会にかける青春とか、 若い人がみんなでそろったダンスを踊る姿に めちゃくちゃ憧れている。 私の時代はダンスの授業などなく、 みんなで校歌斉唱することすら、 「あいつ歌っとる、ダッサ!」となり、 テープの美声だけが響き渡るという ひねくれた学校の空気の中で思春期を過ごしてしまった。 高校野球の球児たち。 それを応援する生徒たち。 まぶしい。 憧れる。 みんなでアツくなる一体感を味わってみたかった…。 そのモヤモヤ溜まっていた憧れが 「4年ぶりに祭りが復活!」のニュース映像を見て刺激されてしまった。 コ

  • 「今年の夏は異常やな」と毎年言ってる

    「今年の夏は異常やな」と毎年言ってる

  • 共通点があるとうれしくなる

    共通点があるとうれしくなる

  • 猫とのおたわむれ

    猫とのおたわむれ

  • ニャルソック

    ニャルソック

  • 抜け毛問題 その後の話

    noteでも触れたことがある、異常な抜け毛問題。 去年の秋から冬にかけて、季節の変わり目というだけでは、説明がつかないほど大量の抜け毛が続いた。 今でも原因は定かではないが、 更年期か、いつの間にかコロナ感染の後遺症かどちらかだとは思う。 抜け切るだけ抜き切ったのか、 おかげさまでひどい抜け毛はおさまったものの、 人から「髪の毛切った?」と聞かれたこともあるぐらいの毛量になってしまった。 ここ1年半以上、美容院に行っていないのにだ。 写真を撮る機会は歳をとればとるほどめっきり減るが

  • 猫あるある

    猫あるある

  • しびれる〜

    しびれる〜

  • いらんこと言うてまう

    いらんこと言うてまう

  • 友達が少ないという話

    歳をとると男女にかかわらず出会いがない。 ただでさえ少ない友達もそれぞれの環境の変化によって交流が減り、ましてやここ数年のコロナ禍でめっきり会うことが減った。 1人の時間がないとダメなくせに、寂しがるという大変厄介な性格。 世の中の人はどうやって友達を作っているんだろう。 かと言って、人見知りで自ら新しい環境に飛び込むわけでもなく、ぶつぶつ言っている。 そもそも友達ってなんだ? それぞれ見解があると思うが、 利害関係がなく 出会った場所から離れたところででも一緒に時間を過ごせる関係 頻繁に一緒に遊ぶ人 と定義付けてみた。 最近ずっとうっすらそんな

  • 抜け毛に悩んでいるという話

    実は昨年秋後半ぐらいから始まった、えげつないほどの抜け毛に悩まされている。 初めは「季節の変わり目」という言い訳で自分をなぐさめていた。 しかし、あまりに例年と違う抜け毛の量に恐怖が止まらない。 ちょうどドンピシャのタイミングで テレビでヘアケアのプロに「抜け毛が多い」とタレントさんが相談していた。普段なら美容に興味がうすいためスルーする内容だが、コレは私のために放送してくれたに違いない。 先生は「間違ったシャンプーの方法が抜け毛につながっている」とおっしゃって、正しいシャンプーの方法をご教授してくださった。 『シャンプーは泡立ててから地肌に乗せましょう。泡立てるために百均

  • 好きなお顔

    ねんねんさん 母が友達に私が送ったねんねんの写真を見せた。 「娘さん、 前、同じ顔した犬飼ってたよね?」 (今お空にいるフレンチブルドックのふんふんのこと) 何よりの褒め言葉。笑。 あー、かわいい

  • 神様はありがたいの話

    神社のインタビュー中継で「何を願いましたか?」に対し、「健康です」と答えている人を見て、 正直「おもんないなぁ」と思っていた。 もっと他にお願いすればいいのにと。 が、今は違う。 年中体調不良を繰り返していると健康のありがたさが尊い。 長生きしたいと思わないが、とりあえず元気で死にたい。 「おもんないなぁ」の頃の若かった自分に じきにわかると言ってやりたい。 もちろん、自分のキャラクターが売れて欲しいとか、イラスト作家でめっちゃ売れたいとか乙女のような夢は持ち続けてはいるが、 年をとると心身ともにおだやかに暮らせることのしあわせがしみるようになるもんだ。 あたりまえ

  • 2023年start

    2023年start

  • ねんねんと松 (年末)

    ねんねんと松 (年末)

  • 理想のホットケーキの話

    SNS映えする食べ物がブームでなく文化になったが、SNSはおろか、カメラ付きの携帯電話を持ち歩くなんて想像もつかない世界だった幼い頃からひきつけられる食べ物がある。 「ホットケーキ」 ハワイアンな、生クリームがもりもりの薄っぺらいモノじゃなくて、昔ながらの今でもタバコOKな喫茶店で出されるような「ホットケーキ」だ。 昔よく百貨店に連れて行かれた。遊ぶ施設に連れて行ってもらった記憶はなく、子どもの我々兄妹は退屈だったが、大人にとっては自分の買い物がてら、お出かけに連れて行ってやっているという言い訳ができる、ええ頃合いの場所だったのだろう。 そんな暇な休日で唯一の目玉は大

  • 紅葉狩り(もみじがり)

    紅葉狩り(もみじがり)

  • 猫ハラ

    猫ハラ

  • 季節の移ろぎを感じる

    季節の移ろぎを感じる

  • 再ブームがきてそうな「カヌレ」を食べてみた話

    「カヌレ」が流行っているようだ。 フランス発祥で、チューリップの花びらをモコモコさせたような独特な形の茶色いお菓子。 数十年前に流行った時、おいしいと友人に聞き、食してみたが私にはハマらず。 それ以来、私の記憶から消されていたカヌレが、最近いたるところで見るようになった。 いっちょかみなので今回のブームにも参戦したくなり、コンビニで購入。 「外カリッ、中もっちり」が正解らしく、 「これがカヌレか」と十分堪能させていただいた。 カヌレを食すねんねんさん (キャラクターのタッチが定まっておらず、 試行錯誤中 笑) 人に指摘されて納得したのだが、 私は新商品とか期間限定モノを見て

  • 散歩でビビビの出会い

    散歩でビビビの出会い

  • お出かけしない猫の反応が気になる話

    猫は犬と違って、外に出ることがストレスらしく家にずっといる。うちは来客者もいないし、家族以外の人間にねんねんがどういう態度をとるのか見る機会がない。 先日、去勢手術に行ってきた。 病院は初めてワクチンを打ちにいった以来、今回が2回目だ。獣医さんによるとおとなしいらしい。 私はずっと犬を飼っていたので、飼い主によく「なついてくれる」ことを求めてしまう。 猫飼いの先輩から 「犬は犬。猫にはそれを期待するな」と言われ続けていたが、実は先日の退院以降、 「私とねんねんとの絆。実は結構あるんじゃないか!?」 というあわい期待を持ち始めてしまった。 手術前の検査の後、病院のケー

  • 日常に復帰。でもRestartな感じという話。

    しばらくの入院で感じたこと。 看護師さん尊敬 私も含め、めんどくさいいろんな患者相手に大変なお仕事だ。 毎食用意してもらうってありがたい 栄養のバランスまで考えてくれて。 栄養士さん、調理師さん、セットで私と結婚してくれ。 楽しみなテレビ番組が少ない ケチなので、テレビカード節約のため番組を厳選していると、家にいる時は惰性で流していたんだなと思う。 昨今はテレビがない家があるというのもなるほどと思う。 wifi 環境は神 私が入院していた病院はwifi環境がなかったため、初めて通信制限というものを意識しながらの生活。 「動画を観ると

  • 変化のない入院生活で大事件が起こったという話

    入院中は1日何度も体温測定がある。 その朝、たまたま高かった。 即個室に移され、隔離を言い渡された。 鼻の奥にまで棒を突っ込まれ PCR検査を受けるも、 結果は次の日まで出ないと言う。 訪れてくれる看護師さんたちは 使い捨てエプロンを毎回脱ぎ捨て完全武装。 すでに数週間病院から出ていない私でもうつるのかという不安もだが、 ただでさえ忙しい彼女たちに申し訳ない。 個室に隔離されることが決定し、 ベッドごと運ばれていく時の第一声。 「個室料金かかるんでしょうか?」 つくづくケチ野郎である。 (ちなみにこういうケースは追加料金なしらしい笑) 数時間後には熱も下がり、 あの時

  • 入院して気づきをもらったととらえようという話

    現在も入院生活続行中だ。 4人部屋だが、残り3人さんは出たり入ったり。 お盆休みということもあり、 予定入院の方がいなくて現在個室状態。 ただでさえこのご時世、 面会は禁止されていて、孤独な入院生活。 今までテレビカードを買わずにやり過ごしてきたが、 音がない生活がさみしさに拍車をかける。 このnoteを書いたら買いに行こうと決意した。 お隣のいびきや寝言、ひとりごとですら懐かしく感じる。 カーテンだけで区切られた空間、 聞くつもりがなくてもいろんな人の人生を聞くことになる。 そして自分の生き方について考える時間も多い。 なかなか経験することもない入院。 自分を見つめ直

  • 「入院中のつぶやき」 胃弱人間に...

    「入院中のつぶやき」 胃弱人間にとっては 毎食毎食が苦行… きよぷー

  • 「入院中のつぶやき」 あせらず、...

    「入院中のつぶやき」 あせらず、ゆっくり生きたい きよぷー

  • 『入院中の気づき』 1人の時も ...

    『入院中の気づき』 1人の時も リアクションを取りながら テレビは視聴されている📺 本人たちは無自覚 (イヤホンしてはるので マナー違反というわけでもない) きよぷー

  • 実は現在入院中です 体調不良の極み...

    実は現在入院中です 体調不良の極みであります 自分のまわりにはやさしい人がたくさんで、感謝しかありません わたしはなにか返せているのかな [つぶやき]機能を初めて使ってみた。 これで合ってるのかな?!😆 まさにつぶやき きよぷー

  • 子猫(ねんねん)が確実に成長しているという話

    「あなたは犬派ですか?猫派ですか?」 よくあるこの質問。 犬しか飼ったことがなかった私は間違いなく犬派であり、 世間も半々ぐらいだろうと思っていた。 が、 なんとなくだが、猫派が多いんじゃないかと最近思うようになった。 というのも、 以前もふんふん(愛犬フレンチブルドッグ)の写真をいろんな人に見せまくって『かわいいでしょ自慢』をしていたのだが、 ねんねん(愛猫エキゾチックショートヘア)の写真を見せた時の周りのリアクションが全然違うのだ。 ふんふんの時は、 私の狂おしいほどの愛を説明しても、相手は「へぇ〜」ぐらいのテンションだった。 ねんねんの場合は 写真を見た瞬間に相

  • 幸せホルモンを増加させたいと願う話

    何度もnoteで綴っているが、 今回の体調不良の波はあまりにひどく、長く深い。 元からの胃弱、ペットロス、季節の変わり目に加えて、更年期障害もだ。 で! 更年期に関する本を読みあさったり、 経験された方の温かい言葉をもらったりするうち、 自分の生き方を変えよう と思うようになった。 「ゆっくり生きようや」とか 「ゆる〜くでええやん」 「大丈夫やで」 人にはえらそうに言ってるくせに ゆっくりゆるく生きたいと思ってるくせに 誰に頼まれたわけでも、望まれてもないのに いつもなにかに追われているような なにかしなくてはとか こうしなくてはならないとか そういう考えから自分を自由に

  • 更年期に効く漢方出してくださいの話

    前回自分が更年期と自覚し、noteに記してから、 いろんな方からありがたいお言葉をいただいた。 不調が続きすぎて、24時間そればかり考え、 体調不良自体がストレスになるという悪循環はわかっていたが、頭から離れない。 ある方は、その「ぐるぐる」も含めて みんな同じだから大丈夫 不調を乗り越えればパワーアップする だから不調は良くなっていくってことだからって。 またある方は、ご自分の辛かったことを教えて下さり ある時ふっと楽にになるからって。 「しんどいしんどい」って聞かされる側もしんどくなるのに、みんなちゃんと聞いてくれて大丈夫やでって。 たくさんのありがたい言葉ひとつひ

  • 更年期だと確信したという話

    一時体調が良くなったのは、 ねんねん(子猫)が来てくれたこと特需だったようだ。 心と体はリンクするとはよく言ったもので、 しんどい気持ちが体の不調を呼ぶのか 体の不調がメンタルにくるのか。 そんなことはもうどうでもいい。 要はしんどい時にポジティブに!元気になれ!と言われても無理ってことである。 もともと胃弱なので、鍼に通っているが、 最近は連日お世話になっている。 つい先日、またパニックになり、 うすうす思っていたことが、この時確信に変わった。 更年期や。 以前からこう言うと、医者をはじめ、いろんな人から 「まだそんな歳ちゃうやん」 と否定され続けてきたが、この異常

  • 子猫との生活スタートから1週間。の話。

    ねんねんとの生活が始まって1週間が経つ。 ふんふん(愛犬)がいなくなった家にひとりでいることがさみしくてパニックになり、 かかりつけ医(胃腸科)に精神安定剤を処方されたほどだったのに、 今ではちょっとした外出先からも早く帰りたい。 単純すぎて、周りからはあきれられている。 モフモフとの暮らしはやっぱり幸せだ。 モフモフがいない生活はやっぱり無理だ。 世界中の人がモフモフと暮らせば戦争なんてなくなるんじゃないかと思う。 あ、あの偉い人は秋田犬を飼っているか… 悲しい。 お迎えする前、 猫を飼っている先輩達から 「べったりしてくることを期待するな。犬と猫は全然違う」と聞いて

  • 猫との生活、始まりました。の話。

    ねんねんとの生活が始まりました。 ブリーダーさんのお宅は、のどかな場所にあり、 3時間ほど車を飛ばし、お迎えに行きました。 昼に食べたツナ卵サンドイッチが出てきそうになるほど緊張してうかがうと、 「いいコだから大丈夫ですよー」と何度も言ってくださって、 つくづくいいブリーダーさんでよかったと。 子猫の時期にどういう環境で育ったかは重要だと お迎え準備期間に読んだHow To本にも書いてあったし。 いろいろ説明を受け、質問にも答えていただき、 キャリーケースの中にいるねんねんとはじめてのドライブ。 ジッパーを閉めているとニャアニャア鳴き出したので、 なでなでする

  • 「にゃんモック」を作ろうとしたんです の話

    ねんねん(猫)を迎えることが決まったものの、 生後56日以上は親、兄妹と共に暮らすため まだココにはいません。 いまだに家にひとりでいるのがさみしすぎて かなりメンタルきています。 ふんふん(愛犬)の存在の大きさを改めて痛感しています。 ねんねんが来てくれたら、このパニックはマシになるのでしょうか。 猫を飼うのが初めてなので、 猫の飼い方 How To 本を4冊読み、 猫飼いの先輩達から「猫は難しくないよ」と言われても 大丈夫かなぁとドキドキしています。 迎えるまでに買いそろえるものを準備する中、 『手作りのハンモック:にゃんモック』とい

  • やっぱり「ご縁」ってあるわ〜って思ったお話

    「あたりまえに一緒やったん、 おらんかったらさみしいやろ?」 「そんなん、わかってたわ! さみしすぎて毎日無理やねん!」 ふんふん(愛犬)の姿が家から消えてしばらく経ちます。 波はあるものの、やっぱり無理です、 ふんふんがいない毎日は。 ペットを失った方は「もう2度とあの思いはしたくない」と次のコを迎えない方もいらっしゃいます。 けど、『ペットと暮らす幸せ』と『側にいないさみしさ』を私たちに教えてしまったふんふんのせい(笑)で、 次のコを迎えない選択肢はありませんでした。 ずっと犬ばかり飼ってきて、 フレンチブルドッグが大好きやけど、 しばらくはフレンチのコたちの写真

  • 阪神ファンのおっさん

    私には趣味がない。 アツくなれるものがない。 なので、熱中できるものがある人がうらやましい。 先日、鍼灸院の待合室で、 女性が年配の男性にからまれていた。 話題は「現在の阪神タイガースに対する不満」。 男性の怒りの矛先は選手、監督、阪神の経営陣に始まり、別のチームのことや大リーグにまで及んでいった。 やたらキレているおっさん その女性には申し訳ないが、 からまれるのが自分じゃなくてよかったと思うと同時に、 なにかについてこんなに熱く怒れるものを持っているおっさんがうらやましくなった。 しかしながら、 大阪の田舎の鍼灸院の待合室で、 野球関係者でもない 膝が痛くて治療を待っている

  • ツボのチカラ、ハンパねぇ!東洋医学すげえ!の話

    私は胃弱だ。 毎日病院から処方されている胃薬を飲み続け、 定期的に鍼治療も受けている。 私が通っている鍼灸院は、常連のおじいさんおばあさんが多く、ペラペラのカーテン越しから 「先生のおかげで歩けるようになりました」だの 「ウソみたいに痛みから解放された」だの 先生を喜ばす言葉が飛び交っている。 だが正直、私の場合は完全に治るようなものでもないし、おべんちゃらを言うのもなーと思い、先生の機嫌をとる言葉を発することもなく、暗い無言キャラをつらぬいている。 そんなぼんやり「東洋医学ってイイはず〜」で鍼に通っている私に最近「ツボやべえ!」の出来事が起こった。 前回noteにも書かせ

  • 春の体調不良

    春の体調不良 今年は特にひどい 春の鬱にペットロスが加わって パニックになりそうだ 何もできない時が多いが 合間をぬってnoteをいま更新する そばにいてくれるふんふんさん ↑ 以前に描いたモノ ここまでひどい春の体調不良は久しぶりだ 季節の変わり目でも ふんふん(愛犬の名前)が そばに寄り添ってくれて 不安をいっぱい聞いてくれてたんやね ありがとう さみしいよ 「みんなもしんどい」って言葉はどっちにもはたらく 【みんなもしんどいねんからお前だけちゃう】 →甘えんな 【みんなもしんどいねんからお前だけちゃう】 →だから大丈夫やで いまは断然&nb

  • 今年は花粉症対策を変えてみた

    花粉症だ。 毎年目のかゆみがひどい。 胃弱のため、これ以上薬を飲むのは避けたいので、 花粉症に効果があると言われている「青みかんのサプリメント」を毎年注文しているが、 先日、新聞の週刊誌の広告欄で【フラクトオリゴ糖で花粉症が一日で治る】というセンセーショナルな見出しを見て、早速調べてみた。 東大の教授が唱えておられるようで、フラクトオリゴ糖は「腸内環境改善」「認知症予防」にも効果があるという。私の大好物ワードだらけだ。 私はケチで慎重派なのだが、以前からオリゴ糖に注目していたのと、口コミも良さそうなので注文することに決めた。 汚い話で申し訳ないが、私は便がすっきり出ないと全くお腹

  • お風呂、どうしてる?

    ランキングとか、市場調査が好きだ。 共感したり、自分と世間のズレを楽しめるからだ。 風呂に入る人、シャワーだけで済ます人 どれぐらいの割合なんだろう。 私にとって、昔から風呂は「つかるもの」だ。 カプセルホテルや海外旅行に行った時は、当然のようにシャワーなので、どう使っていいか、やり方が正解なのかわかっていない。 いや、たぶんだが、まちがっている。 映画のシャワーシーンで見る、ずっと立ちっぱなしで湯を浴びるのではなく、水がもったいないのでがっつりつかるまでは湯をためられないものの、シャワーを出しっぱなしにしてバスタブの床に正座。そしてうっすらたまってきた湯に脚だけでも「つか

  • 中途半端な田舎に住んでいる あるある

    大阪に住んでいる。 とはいえ、住んでいるところは決して『ど田舎』ではないが、都会でもない。 普段は意識せずに生活しているが、 電車が「普通」しか止まらないので、 「特急」「急行」がびゅんびゅん自分の駅をスルーし、 ホームで待っている我々を吹き飛ばす風を浴びる時 「田舎」を感じる。 電車に乗らなければ「田舎」を感じずに済むと思いきや、 この時期限定で感じてしまう瞬間がコレ↓である。 雪が積もってる車 広い国道に出ると、自分の車にだけ雪が積もっている…。 「あの人、どんだけ山奥から出てきはってん」 後続車に話題を提供しているだろう。

  • 胃弱人間をストレスがいじめますのお話

    私は胃弱だ。 「機能性ディスペプシア」という仰々しい病名であるが、要は胃弱。 ずっと毎日数種類の胃薬を飲んでいて、 かかりつけの病院以外に、鍼灸にも通ってなんとか生きている。 もともとのソレに加え、 最近いろんな要素が重なり、 食欲不振が悪化。 こういう時にこそ、鍼灸の先生に頼りたいのに、 このご時世でよく聞く、まさかの先生のホテル療養。 次に診てもらえる日は当分先になる…と。 先生の体調は悪くないらしく、よかったのだが…。 やばい。。。 私は自他共に認める、メンタルも弱い人間。 鍼灸がどこまで自分に効果があるのか、正直わかっていないが、「受けられへん」となると、パニック状

  • ペットロスです③終

    もう長くないから別れを覚悟しなくてはならないと自覚してから、亡くなった後どうするかを調べました。 ふんふんがいないこの部屋に遺骨やお花があるのは耐えられそうにないので、今まで見送ったことがある2匹と同じように、火葬してもらった後、そのまま共同墓地に入れてもらえる所を探して、スマホの中の目につかないところにメモっていました。それを使わなくても済むようにと願っていたんですが。 結構な山奥にあるその墓地まで ダンボールの中の毛布の上で相変わらず寝たまんまのふんふんと最後のドライブ。 こんなに人間って涙と鼻水がノンストップで出るんやってほどのえげつない顔で嗚咽しながら運転していた女は、す

  • ペットロスです②

    ふんふんが歩くのが難しくなってき始めた時に ずっとお世話になっている動物病院の先生から 「もうそろそろ覚悟したほうがいいね…」と言われました。 いつもはウザいぐらいに先生に質問したり、からんだりするのですが、その発言に関しては意図を聞き返しませんでした。そして、 『寝たきりになることを覚悟せなあかん』って言いはったんや。 と思い込むことに決めました。 『おウチ犬あるある』だと思いますが、 ふんふんももちろん『ストー部』の部員です。 冬はストーブの真ん前から離れません。 寝たきりになってからも、変わらずストーブの前に敷いた毛布の上で満足顔で寝ていました。 ブランケットも上からかけ、ブ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きよぷーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きよぷーさん
ブログタイトル
きよぷーのnote
フォロー
きよぷーのnote

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用