chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
japan-eat
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/21

arrow_drop_down
  • ジャムとマーマレード

    パンやヨーグルトを食べるときに「ジャム」と「マーマレード」使う方は多いでしょう。どちらも、果物に砂糖やハチミツを加えてゼリー状になるまで煮込んだものです。とても甘くなり、長期保存に適します。 ジャム マーマレード ジャムとマーマレードの歴史 「ジャム」の原料 「マーマレード」の原料 味の違い マーマレードにすることができるものは限られている 果物の皮による違い 栄養素の違い 語源の違い 起源の違い 違いポイントまとめ ジャム 果実や野菜などに砂糖を加え、果物の水分を砂糖に置き換えることでゼリー化するまで加熱したものをジャムとします。甘酸っぱく、果物の果汁や果肉の味を楽しめます。 マーマレード …

  • フレンチトーストが食べたい

    日本で「フレンチトースト」と言えば、卵と牛乳と砂糖と混ぜた液体にパンを浸してバターで焼いたものを指しますよね。日本では食パンを使いますけど、フランスはバゲット。 フランスではフレンチトーストではなくPain perduと呼ぶのが主流です。 【 PAIN PERDU パン・ペルデュ(直訳したら「失ったパン」】 フランス語の意味は「固くなってダメになったパン」に由来した言葉で、固いパンに手を加えて復活させた食べ物や食べ方の総称としても使う言い方。だからバゲットでも、ブリオッシュやクロワッサンでも「パン・ペルデュ」の材料となります。 フレンチトーストの名前の由来は 生まれは古代ローマ! こんな歴史の…

  • お餅はいつから日本にあった

    お正月にかけていただく機会が多い餅。年末に買ったり頂いたりしたお餅、松が明けてみると、食べきれずに残っていることはないですか? 今回は餅とはいったいどのようなものなのかに迫り、また、余った餅を使ってつくるおこわ風炊き込みご飯をご紹介! 餅と日本との出会い 正月(鏡餅) ひな祭り(ひし餅) ぼた餅 春分(春の彼岸)、おはぎ 秋分(秋の彼岸) こどもの日(柏餅) 月見団子(中秋の名月) 一升餅 傘餅 四角?丸?お餅の形 うるち米ともち米の違い カビやすい?ひび割れる?お餅の上手な保存方法や焼き方 余ったお餅でおこわ風炊き込みご飯 健康のためにも栄養バランスが整った食事を 餅と日本との出会い 餅は日…

  • レタスにはどんな種類があるのか

    サラダやサンドイッチなどに欠かせないレタス。スーパーの野菜コーナーにはサニーレタスやサラダ菜など、さまざまな種類のレタスが並んでいます。今回はそのレタスにスポットを当ててみました。 レタスとは 美味しいレタスの選び方 レタスに含まれる栄養 玉レタス サニーレタス ロメインレタス グリーンリーフ(グリーンカール) フリルレタス ブーケレタス サラダ菜 サンチュ エンダイブ 茎レタス ■美肌に欠かせない!ビタミンC ■アンチエイジング効果も!ビタミンE ■むくみの解消に!カリウム ■骨粗しょう症の予防に!カルシウム ■生活習慣病予防にも効果的!食物繊維 栄養を上手にとるコツ レタスとは レタスは、…

  • 鍋物にも最適の白菜!栄養と効能効果

    冬の代表的な野菜である白菜は、カロリーが低い上に栄養も豊富なため健康的にダイエットしたい方にピッタリの野菜です。そこで今回は、白菜の栄養がどのような効果をもたらすのかを詳しく解説し、栄養を無駄にしない食べ方。 白菜の選び方と保存方法 白菜の栄養成分と効能効果 白菜はダイエット時に食べると効果的 白菜には栄養がないと言われる理由 白菜には体に悪い成分があるのか? 加熱すると栄養成分は減少するのか 栄養成分を無駄にしない食べ方 ・イソチオシアネート ・風邪予防や美肌効果も!ビタミンC ・骨のカルシウム沈着を助ける!ビタミンK ・DNAを作る材料になる!葉酸 ・高血圧予防に効果的!カリウム ・味覚を…

  • これからの時期美味しい鍋料理!鍋料理の始まりはいつ?

    寒い季節には、ちゃんこ鍋や寄せ鍋、もつ鍋などの鍋料理が恋しくなりますよね。しかし、そんなさまざまな種類がある鍋料理が、いつから食べられるようになったのか知らない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、鍋料理の歴史についてです。 そもそも「鍋料理」ってどういう料理? 鍋料理の始まり 江戸時代の鍋料理 明治時代の鍋料理 現在の鍋料理 石狩鍋(北海道) きりたんぽ鍋(秋田) ちゃんこ鍋(東京) 土手鍋(広島県) 水炊き(福岡) 『水炊き』食べる順番に決まりあり!?水炊きのおいしい食べ方 『ちゃんこ鍋』お相撲さんの食事といえば…ゲン担ぎが詰まった「ちゃんこ鍋」 『モツ鍋』活力の象徴!?「医者いらず…

  • 昔は嬉しかったお年玉!今は厄介なお年玉!

    物心ついたときから身近にある「お年玉」ですが、その背景にあるものは知らないままに、臨時収入の恩恵にあやかっていた人も多いのではないでしょうか? お年玉の由来や起源とは 歳神さまは、年末年始に五穀豊穣を祈りまつった神様 なぜ餅を配っていたのが、お金になっていったのでしょうか。 お年玉のマナーや常識も改めて確認 年上や目上の人には贈らない 相場は? お年玉のお返しは? できればピン札が良いが、必ずしもピン札でなくてもOK 「ポチ袋」にも豆知識が!名前の由来 お年玉の主な由来は3つ。 お年玉の由来や起源とは お年玉とはもともと、子供にお金をプレゼントすることではありませんでした。お年玉の由来として一…

  • 正月といえば『門松』

    門松の由来や歴史を知ることは、日本のお正月を知る一助にもなるでしょう。 門松はなぜ飾るの?いつからいつまで飾ればいいのか?むかしから日本のお正月に飾られる縁起物のひとつに門松(かどまつ) があります。全国的にほとんどのお店や学校等は門松を飾り、新年を迎えます。一般のご家庭でも飾るところが多いですよね。今回は、門松の意味や歴史についてご案内いたします。少しでも皆様のご参考になれば幸いです。 門松は 「徒然草」にも 時代や文化を反映 いつまで飾るのか! 門松の竹三本の意味 門松の松・竹・梅の意味 なぜ門松の竹の切り口が斜めなの? 門松は 新しい年がきたことを告げる年神様が、降りてくる依代(よりしろ…

  • コラーゲンの効能

    コラーゲンは肌だけではなく、皮膚や骨などあらゆる組織や臓器に分布しているタンパク質の一種です。コラーゲンの主な効能である「肌に潤いや弾力を与える」「丈夫な骨を形成する」「関節の動きをよくする」「丈夫な腱や筋肉をつくる」について、コラーゲンの種類や役割についてです。 コラーゲンの種類と役割 コラーゲンの主な効能 ①肌に潤いや弾力を与える ②丈夫な骨を形成する ③関節の動きをよくする ④丈夫な腱や筋肉をつくる コラーゲンの種類と役割 コラーゲンは人の体に存在するタンパク質の一種で、皮膚や骨などあらゆる組織や臓器に分布されています。繊維や膜のような構造体を作りながら存在し、体内のタンパク質の約30%…

  • 牛乳の種類

    しぼったままの牛の乳(ミルク)が「生乳(せいにゅう)」で、生乳を均質化処理をして加熱殺菌したものが「牛乳」です。店頭で私たちが一般的に「牛乳」と呼んでいるものには、7つもの種類があります。これら製品の内容は食品衛生法に基づく「乳等省令(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)」という法律で決められています。 種類1、牛乳 種類2、特別牛乳 種類3、成分調整牛乳 種類4、低脂肪牛乳 種類5、無脂肪牛乳 種類6、加工乳 種類7、乳飲料 加工乳 乳飲料 乳脂肪分とは 無脂乳固形分(SNF:Solid not fat)とは 牛乳の栄養 牛乳は優秀なカルシウム源 牛乳のたんぱく質は良質 消化吸収の良い乳脂…

  • 「カンパリ」とは?

    鮮やかな赤色が印象的な「カンパリ」。カンパリソーダやカンパリオレンジなど、定番カクテルにも多く使われるカンパリの名前は、誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。そんな日本でも有名なカンパリですが、実はイタリア・ミラノ生まれのリキュール。 このお酒はハーブ系リキュールを代表する銘柄のひとつで、居酒屋からレストランまで幅広いお酒を提供する飲食店で目にするものです。これだけ有名なお酒にも関わらず知らない人も多く、飲んだことがあっても苦手意識の強い人もたくさんいることでしょう。 我が家でも常に1本ストックしてます。 ミラノのバーで誕生したカンパリ イタリアを代表するリキュール・カンパリとは? カンパリの…

  • 昨日の晩御飯

    昨日は嫁さんも休みだったので!アンド暇人なので!少し凝った料理を作ってみた。 ローストポーク 塩胡椒したのちおおよそオーブンで1時間 赤ワインソース 2時間ほど弱火で煮込んでみた フランスパン 市販のフランスパン ワイン フランス ブルゴーニュ ジュヴレ・シャンベルタン 2013 ブシャール エ フィス ローストしたニンジン なかなか美味しかったけど、少しローストポークがロースト時間失敗! 焼きすぎな感じ! ニンジンとポークがいい感じに美味しくワインとよく合った🍷 豚さん!ご馳走様でした

  • チャイブ(シブレット)

    最近人気が出てきているロックチャイブ! ロック(石)のような種皮を残したユニークな形がインパクトです。 「チャイブ」(フランス語ではシブレット)は、紀元前から中国では料理や薬用として利用されており、13世紀に中国を訪れたマルコ・ポーロがこれを気に入りヨーロッパに持ち帰ったと言われています。フランス料理などでもなじみ深いハーブとなりました。伝統的なハーブミックス「フィーヌ・ゼルブ」に欠かせない材料の一つで、ニンニク、玉ねぎなどと似た独特の風味は、硫化アリルという成分に由来します。 原産地 チャイブの特徴 消化促進の効果 効能(効果、効用、薬効、作用) 使い方(利用法、利用方法、活用法) 本格的な…

  • 「10%還元」と「10%割引」の違い

    お買い物をする時に、「10%ポイント還元」の場合もあれば、「10%割引」が受けられることもあります。あなたならどちらがお得と感じますか?「同じじゃないの?」と思われたかもしれませんが、ご存知かもしれませんが!実は同じ「10%」でもお得度には違いがあります。 ポイント還元はより日本で身近 ポイント還元 ただポイント還元にはメリットも 割引とポイント還元、賢く使い分けを 10%オフの場合 10%還元の場合 【一覧表】〇%還元は〇%オフに換算するとどうなるか スマホ実質0円は実は50%オフ さらにもっとややこしいのが「ポイント〇倍」 ポイント還元はより日本で身近 購入金額などに応じてポイントを還元す…

  • マッシュルーム

    世界でもっとも多く栽培されているキノコで、主産地はアメリカ、フランス、中国などです。ホワイト、クリーム、ブラウンの3種類がありますが、一般的に出回っているものは、ホワイトとブラウンです。 栽 培 料 理 栄養成分としての働き 選び方 成分 その他効果 きのこリゾット 作り方 栽 培 マッシュルームは日本のシイタケ、中国・東南アジアのフクロタケとともに、世界の三大栽培キノコの一つ。生産量は第2位のシイタケの数倍に上り、第1位を占める。マッシュルームの栽培は初めフランスで開発されたが、その淵源(えんげん)は17世紀末に始まる。栽培が近代的軌道にのったのは、1890年にフランスの菌学者が純粋培養をし…

  • 歯磨き粉について

    世界最古とされる歯磨き粉は紀元前1500年の古代エジプトの医学書に記されている、「ビンロウ(木のみ)」「ハチミツ」「燧石」「緑青」「乳香」「ナイル川沿岸の土」を混ぜ合わせたもの、だそうです。エジプト文明って本当にすごい!その後4世紀頃には、「食塩」「黒コショウ」「ミントの葉」「アイリスの花」を混ぜた粉末の歯磨き粉を使用していたそうです。なんだか美味しそうですね。古代ローマでは、アンモニアが歯を白くすると考え、人間の尿を歯磨き粉に使用していたそうです。 日本に歯磨きが来たのは中国から、最初の歯磨き剤は塩!? 丁字屋歯磨には、 水歯磨きから練り歯磨き、粉歯磨きそして今の歯磨き粉へ 昭和の歯磨き年表…

  • ファラフェル(Falafel)とは?

    ファラフェルは、水でもどしてからすり潰したひよこ豆に、パセリやコリアンダーなどのスパイスを混ぜた、丸めて揚げたコロッケのような見た目の伝統的な食べ物です。そのヘルシーさから、近年注目を集めていました。 スパイスの香りが高くエスキック料理好きにはたまらない美味しさ!だからと言って辛さはないので、辛いものが苦手な方も安心して召し上がれます。 おもてなしやお酒のおつまみに イスラム教国のドバイでは! どちらも豆をたっぷりと使用しているの 作る気が起きないレシピ ひよこ豆、ハーブ、スパイスを細かくして丸め、油で揚げたもので、中東で人気のファーストフードのひとつです。コロッケに似てるので、ひよこ豆のコロ…

  • Shawarma sand(シャワルマサンド)

    中東に位置するイラクは古代メソポタミアの都市「ウルク」が国名の由来で「豊かな過去を持つ国」という意味を持っています。この地域の国々には呼び名が異なっていても同じ料理が存在していて、ひよこ豆を使ったファラフェルやフムス、モロヘイヤのスープ、ケバブなどが挙げられます。シャワルマサンドもトルコのケバブサンドとほぼ同じ料理なのだそうです。トルコではグリルした肉と好みの野菜をピタやナンに挟みますがイラクではホブスと呼ばれる薄いパンで具材を巻いて食べられているようです。またグリルする肉には羊肉を使うことが多いそうですが、牛肉や鶏肉を使うバージョンもあるそうです。 いろいろな呼び名 【ケバブとは】 【ケバブ…

  • ケバブとは何の肉?ケバブの歴史やさまざまな種類について

    屋台や移動販売でよく見かける「ケバブ」。トルコ料理ですが、大きな肉の塊を豪快に焼き上げる姿が日本でも人気の料理です。今回はケバブの魅力や歴史、種類などをご紹介。 何気にフランスに住んでる際もよくお世話になりました!笑 ケバブの歴史 ケバブってなんの肉なの? ケバブはラム肉を使うトルコ料理! 豚肉を使わない理由 ドネルケバブについて シシケバブについて ケバブサンド チキンケバブ風 スパイシーケバブ オーブンで作るラムのケバブ ケバブの歴史 もともとトルコ人は遊牧民だったため、羊やヤギなどを焼いて食していたのを原型とし、串に刺す「シシケバブ」などに発展したのが通説。また、ドネルケバブを焼く回転肉…

  • 体を温める飲み物で免疫力を高める

    これからもっと寒くなり、風邪などの感染症が流行する原因のひとつに、「体の冷えによる免疫力の低下」があげられます。そのため健やかな体を維持するには、温かい飲み物で冷え対策を行うことが大切だと思います。 冷え性の定義 冷え性と冷え症の違い 悪影響!体の冷えは「免疫力の低下」に! ルイボスティー プーアール茶 ごぼう茶 ココア しょうが湯 味噌汁 白湯 冷え性改善におすすめしない飲み物 コーヒー 緑茶 アルコール そもそもなぜ冷え性になるのか? 筋肉量が少ないため 自律神経の乱れによる影響 冷え性の定義 冷え性は病気ではなく、体が冷えやすい性質、状態を指します。手や足の先などの体の末端や一部が冷たく…

  • パスタ、マカロニ、スパゲッティの違い

    パスタとは、イタリア語で「小麦粉を練って作った食品の総称」のことで、スパゲッティはパスタの中でも小麦粉を練って細長くしたものを指します。パスタには数百種類もあると言われており、ペンネ(両端が斜めにカットされたペン先の形)、ラザニア(平たいシート状)、フェットチーネ(幅広の麺)、カネロニ(円筒の形)、フジッリ(らせん状の形)、ファルファッレ(ちょうネクタイの形)、コンキリエ(貝殻の形)などはご存じではないでしょうか。 パスタの選び方 マカロニ(Maccheroni)とは? マカロニの名前の由来 マカロニの形状 リガトーニとマカロニの違い マカロニの茹で時間 茹でる上でのポイント マカロニに合うお…

  • もやしはなぜ安いのか?

    日本のスーパーでは安い野菜の代名詞とも言えるもやしですが、その安さときたら他の追随を許しません。ですが、そもそも、どうしてもやしはこんなに安く流通しているのでしょうか? なぜ、もやしはこんなに安いのか? 太陽光がいらない 土がいらない 出荷までの期間が短い もやしの価格は40年前よりも安い もやしは一種類ではない もやしは農産物ではない!? 生き残るためにはイメージチェンジが必要!? もやしの適正価格ってどれくらい? もやしは家庭でも栽培できる なぜ、もやしはこんなに安いのか? 実際に調べてみると、他の野菜と比較して、もやしが安価なのは大きく分けて3つの理由があります。すなわち、「太陽光がいら…

  • グアバってなに!

    グアバはフトモモ科バンジロウ属の熱帯果樹です。原産地は熱帯アメリカ、おそらく南メキシコからコロンビア、チリに至る地域ではないかと考えられています。現在はブラジル、ハワイ、ニュージーランド、インド、台湾など世界の熱帯・亜熱帯地域で広く生産されており、日本でも沖縄県や鹿児島県で作られています。ビタミン類、食物繊維、ポリフェノールなど栄養を豊富に含み、「熱帯のリンゴ」とも呼ばれている南国を代表するトロピカルフルーツです。 グアバの収穫時期や旬について グアバの概要 グアバの歴史 グアバの栄養と効能 グアバの種類 グアバの味わい グアバの保存方法 グアバの栄養と効果 グアバのおいしい食べ方とレシピ グ…

  • アボカドとは!

    アボカドは森のバターとも言われ、栄養がたっぷりです。そして色んな豆知識もある青果物なので、ぜひ! アボカドの基礎知識 国内 アボカドの歴史 アボカドの和名は? アボカドは野菜?果物? アボカドの品種 アボカドの栄養 アボカドはダイエットにも効果的 アボカドの保存方法は? アボカドの食べ方や調理法について アボカドの保存方法 【熟していないアボカド】を、切ってしまった時の保存方法は? アボカドは、冷凍保存できるの? アボカドの基礎知識 クスノキ科ワニナシ属で、原産は中南米地方。 メキシコが世界最大の生産国。 日本で流通している多くはメキシコ産のアボカドで、輸入量もアメリカに次いで2位となっていま…

  • たこ焼き

    お祭りや花火大会などには欠かせない屋台!その中でも定番は何と言っても「たこ焼き」ではないでしょうか?北陸では、屋台などでしかあまり出会うこともないたこ焼き。 歴史・由来・関連行事 たこ焼きは大阪発祥の郷土料理 食習の機会 飲食方法 東京は待たされると喜ぶ、大阪は長いと帰る? 大阪は、北にいくほど上品な味、南にいくほど下町の味? 地域によってたこ焼きを食べる時間が違うのか? ソースはどの店も独自開発 歴史・由来・関連行事 大阪の味といえばまず思い浮かぶのがたこ焼きであろう。鉄板の丸いくぼみに、だしや卵で溶いた小麦粉を流し入れ、ぶつ切りにしたたこを具にして丸く焼き上げたもの。ソースやマヨネーズをか…

  • 頭がウニウニしてきた

    今3冊目に執筆活動をしています。 1冊目はAmazon Kindleでたまに売れてます。 感謝!そして先日は出品していたのを忘れていたストアーズで売れた。笑笑 そして先日は2冊目を協会とコンサルタントのホームページ等などで販売を開始、電子版は出さない。 そして今は3冊目である。 A6版でようやく13ページ、、、、、 背表紙考えるとまだまだページが必要である。 今度のはISBN取ろうか検討、取得すればAmazon Kindleで出そうかな! でもKindleって稼げない。笑笑 1500円で販売して利益477円だぞ! なんか損してる気分である。 それを考えると、ヤフオクやメルカリがいいな〜!何せI…

  • お好み焼き

    お好み焼きの原型となったものは、煎餅(センビン)といい、小麦粉を水で溶いて平らに焼いただけのシンプルなものです。また中国では小麦粉で作ったこの種のものを餅(ビン)と呼んでいます。 煎餅は古く、夏(か)の頃(新石器時代)から似たものがすでに作られていたようで、その時代の遺跡から陶ごうという煎餅を焼く調理器具が出土しています。孔子の思想を前進させた墨子の言葉にも煎餅が登場し、その当時から庶民が主食としていたようです。 お好み焼きの原型ともいうべき煎餅ですが、中国の煎餅はあくまで小麦粉を水で溶いてクレープ状に焼いたもので、その中に別に調理した副菜を包んで食べる、いわば具の容器を兼用するものが大半でし…

  • みんな大好き!焼きそば

    焼きそばは日本人なら誰もがよく知っている食べ物のひとつです。焼きそばがなにで作られているか! 焼きそばの歴史 焼きそばの分類 ご当地焼きそば 焼きそばには「ソース焼きそば」や「堅(かた)焼きそば」といった代表的なものから、最近話題になっている「ご当地焼きそば」や「焼きそばを使ったメニュー」までいろいろあるよ。焼きそばは調理が簡単で、具材や味付けなどで様々な種類のものを作ることができるから、町おこしのB級グルメとして、各地の特色を活かした焼きそばがある。日本中のB級グルメが集まる「B-1グランプリ」では、過去2012年までに7回行われた中で、3回も焼きそばがグランプリを受賞しているよ。 それだけ…

  • 久しぶりのカツ屋

    今日は嫁さんも休みなので久しぶりにカツを食べに行きました。 美味しくいただきました。

  • 肉まんが美味しい季節です

    中華まんは日本人なら誰もがよく知っている食べ物のひとつです。中華まんがなにで作られているか、知っていますか? 中華まんとは 中国の[饅頭]が日本の「まんじゅう」 饅頭(マントウ)誕生の話 日本への伝来 中華まんの日 西のぶたまん、東の肉まん 日本の東西のお肉事情についてお話しします。関西でお肉と言えば牛肉。なので肉まんと言ってしまうと牛肉が入っているのかな、となってしまう。なので豚肉を使っていることがわかるよう「豚まん」と表現します。 中華まんとは 小麦粉、水、塩、酵母(こうぼ)などをこねて発酵(はっこう)させたやわらかい皮で具を包んで蒸したまんじゅうのことをいうよ。中国の包子(パオジ)という…

  • ハクサイ!白菜!

    これから白菜が食べたくなる時期に突入した自分!まさに鍋!のお供にも。 白菜は大きく分けると3タイプ ハクサイの旬は冬。 白菜を選ぶポイント 保存方法 主な料理 ハクサイに含まれる栄養成分と効用 白菜のおいしい茹で方 深煎りごまドレッシングで!豚ばら白菜 ハクサイはアブラナの一種で、チンゲンサイや山東菜など沢山のアブラナ属の仲間です。日本の食文化には欠かせない野菜で、その生産量も大根やキャベツに次ぐ量となっています。そんなハクサイですが、今の様な形のものが日本に定着したのは明治から大正にかけてとの事なので、比較的新しい野菜と言えますね。白菜は大きく分けると3タイプキムチには欠かせない白菜ですが、…

  • 塩辛とは?

    私は塩辛が好きである!あの塩味、歯ごたえなど、ご飯が進んでしまう。 日本酒や焼酎と抜群の相性を誇る、塩辛。実は万葉集にも登場するくらい歴史の長い食べ物なのはご存知でしたか? 塩辛の原型は飛鳥時代にも! 江戸時代後期、現在の「塩辛」が定着 塩辛の原型が登場したのは飛鳥時代! 代表的なものは、イカの塩辛やタコの塩辛 発酵させることにより栄養価が非常に高くなる 塩辛の原型は飛鳥時代にも! 塩辛の原型とされている存在が登場したのは、今から千年以上前の飛鳥時代。当時、日本では納税の代わりに各地の特産物が納められていました。現在でもその荷札は保管されていて、その中の1つである「鮒醢(醢=ししびしお)」が現…

  • 煎餅(せんべい)とは?

    長年、日本で親しまれている煎餅(せんべい)。 香ばしく焼き上げた煎餅は子どもからご年配の方までファンが多いお菓子です。 みんなから愛されている煎餅ですが、実は歴史はとても古く、中国が発祥と言われています。 煎餅(せんべい)とは?作り方や丸さの秘密 煎餅の名前の由来、歴史や発祥の地は? 煎餅はバリエーション豊か!選んで楽しい煎餅の種類 激しい歴史の変化の中で残っていった草加せんべい 関西と関東ではせんべいの認識が違うようです。 煎餅(せんべい)とは?作り方や丸さの秘密 煎餅(せんべい)は、小麦粉や米粉など穀物の粉を練り、薄く伸ばして焼き上げた米菓。 現在日本では、うるち米で作ったものを煎餅と呼ん…

  • かりんとう!歴史はなんと約1200年!

    私はかりんとうが大好きです!なぜか!あの食感、ちょうど好みの甘さ!なので今回はかりんとうについてです。 かりんとうの先祖は奈良時代生まれ 砂糖は薬!? かりんとうと砂糖の関係 かりんとうの誕生 もう一つのかりんとう誕生話 「かりんとうは黒砂糖が定番」 「かりんとう」の名前の由来 かりんとうの栄養学 ミネラルも含まれる黒砂糖 コクトオリゴの効果 かりんとうの先祖は奈良時代生まれ かりんとうは"小麦粉に砂糖を加え油で揚げ、外側に煮溶かした黒砂糖や白砂糖をかけた"お菓子です。そのかりんとうの誕生は、8世紀ごろに遣唐使によって中国から渡来した油揚げ菓子が発達したという説や、中国人によって16世紀ごろ長…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、japan-eatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
japan-eatさん
ブログタイトル
japan-eat’s blog
フォロー
japan-eat’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用