ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
備中川面駅(JR伯備線)
三角屋根の簡易駅舎 備中川面駅は単線区間にある三角屋根の簡易駅舎を持つ駅です。ここ以北はICOCAのエリア外となっており、自動券売機も設置されていません。駅舎の横にトイレが設置されています。駅舎の中には複数のベンチが設置されています。簡易改
2022/06/30 17:00
備中高梁駅(JR伯備線)
蔦屋図書館 備中高梁駅は高梁市の玄関口で特急も停車する主要駅の一つです。駅には高梁市図書館が入居しており、全国で何例か採用実績のあるいわゆる「蔦屋図書館」となっています。駅舎は大きく、橋上駅舎となっています。エスカレーターを上がってすぐ正面
2022/06/30 16:00
備中広瀬駅(JR伯備線)
変電所と高梁川に挟まれた駅 備中広瀬駅は2面2線の相対式ホームと簡易駅舎を擁する駅です。高梁川と国道沿いにあり、駅脇には変電所があります。駅舎の脇にはトイレがあります。駅の脇にある変電所備中広瀬変電所だそうです。駅の中にはベンチと、自動券売
2022/06/29 17:00
美袋駅(JR伯備線)
味のある木造駅舎 美袋駅は「みなぎ」と読む難読駅です。味のある木造駅舎があり、CMや映画の撮影にも使用されています。ホームは2面3線の国鉄型配線となっています。看板も味のある感じです。簡易改札機が設置されています。こんな駅ですが、ICOCA
2022/06/29 16:00
日羽駅(JR伯備線)
高台の駅舎なし無人駅 日羽駅は「ひわ」と読みます。駅舎はなく、駅に直接入るタイプの高架駅となっています。ホームは若干カーブしています。一応トイレも設置されています。1番線が上り方面ホームです。階段を上るとホームです。ホームは相対式ホームです
2022/06/28 17:00
豪渓駅(JR伯備線)
三角屋根の無人駅 豪渓駅は三角屋根の簡易駅舎を有する無人駅です。ホームは2面3線の国鉄型配線となっており、線路は国道沿いにあります。駅前の様子簡易駅舎の中にはベンチもあります。自動券売機・インターホン・運行情報表示用ディスプレイが備わってい
2022/06/28 16:00
総社駅(JR伯備線・桃太郎線)
お城のような駅舎 総社駅はお城のような風情を持つ駅舎を擁する駅です。特急も停車する伯備線の主要駅で、吉備線(桃太郎線)も発着します。駅舎は橋上駅舎となっています。自動改札機が設置されています。1番線は岡山方面、0...
2022/06/26 17:00
清音駅(JR伯備線)
井原鉄道乗り換え 清音駅は井原鉄道の始発駅でもある駅です。かつては有人駅で窓口もありましたが現在は完全無人駅となっています。2面3線の国鉄型配線ですが、中線は実質、井原鉄道専用となっています。駅舎側はかつて1番線でしたが、現在は3番線となっ
2022/06/26 16:00
大川駅(JR鶴見線)
都会の秘境駅 大川駅は大川支線の終着駅となる駅です。朝夕しか発着がなく、周囲は工場街ながら秘境駅といった風合いとなっています。ホームは1面1線の棒線駅です。側線が2本ありますが、あまり使われていないようです。車止めの手前に駅の出口があります
2022/06/25 17:00
新芝浦駅(JR鶴見線)
運河沿いの駅 海芝浦駅は駅から出られませんが、新芝浦駅はギリギリ東芝の工場敷地外にあるため、駅から出ることができます。駅は運河沿いにあり、ホームは2面2線の相対式ホームとなっています。ホームのすぐ脇は運河になっています。ホームの海芝浦寄りに
2022/06/25 16:00
扇町駅(JR鶴見線)
野良猫だらけの駅 扇町駅は頭端式かつ1面1線の棒線駅です。あたりは工場街でこちらの駅も昭和電工の事業所が近くにあります。駅には置きエサ禁止の貼り紙がありますが、野良猫が住み着いています。旅客線は1面1線ながら、貨物線は複数あり、旅客線は肩身
2022/06/24 17:00
昭和駅(JR鶴見線)
昭和電工最寄り駅昭和駅は昭和電工最寄り駅であることから名づけられた駅です。鶴見線の中間駅では唯一の1面1線の棒線駅です。ホームは若干カーブしています。ホームの半分ほどは屋根がありません。ホームの扇町寄り端に出口があります。簡易駅舎のみで、自
2022/06/24 16:00
浜川崎駅(JR鶴見線・南武線)
JFEスチール前浜川崎駅は鶴見線と南武支線の乗換駅です。どちらも無人駅となっており、工場街において寂しい限りの駅です。JFEスチールの事業所に直結した出口があります。鶴見線ホームは島式ホームです。ホームの幅は狭いです。赤字が消えて、意味が分
2022/06/23 17:00
武蔵白石駅(JR鶴見線)
日本鋳造前武蔵白石駅は日本鋳造の隣にある駅です。大川支線が脇を通過していきます。ホームは2面2線の相対式ホームとなっています。ホーム端に出口があります。番線表示は独特のフォントになっています。大きくカーブする大川支線が見えます。...
2022/06/23 16:00
安善駅(JR鶴見線)
大川方面お乗り換え 安善駅は大川方面の分岐駅となる駅です。線路上は武蔵白石駅で分岐しますが、ホームがないためここが乗換駅です。駅舎は古めの無人駅となっています。ホームは鶴見線では標準的な島式ホームです。出口は鶴見よりホーム端にあります。駅の
2022/06/22 17:00
浅野駅(JR鶴見線)
海芝浦方面の分岐駅浅野駅は鶴見線の新芝浦駅・海芝浦駅方面へ分岐する駅です。海芝浦方面は大きくカーブしています。ホームは扇町方面は島式ホーム、海芝浦方面は相対式ホームになっています。まずは扇町方面ホームです。鶴見方面は、海芝浦からくる列車もあ
2022/06/22 16:00
弁天橋駅(JR鶴見線)
JFEエンジニアリング前弁天橋駅は終着列車の設定もあり、乗務員の交代もある駅です。駅前にはJFEエンジニアリングと旭硝子があり、通勤客も多い駅です。ホームは島式ホーム1面2線となっています。駅を出るとすぐにJFEの事業所です。左手にはAGC
2022/06/21 17:00
鶴見小野駅(JR鶴見線)
住宅街の無人駅鶴見小野駅は住宅街にある無人駅です。ホームは2面2線の相対式ホームとなっています。海芝浦方面のみ駅舎らしい駅舎があります。写真は鶴見方面ホームです。ホーム幅はあまり広くありません。鶴見よりホーム端に出口があります。自動...
2022/06/21 16:00
鶴舞駅(JR中央西線)
相対式ホームJR東海の中央線駅では珍しく相対式ホームとなっています。改札口への階段はホームの両端にあります。地下鉄への乗り換えも可能ですが、乗降客はあまり多くありません。ホームの先の方に改札口への階段があります。改札口は高架...
2022/06/20 17:00
千種駅(JR中央西線)
特急も止まる主要駅千種駅は特急列車も停車する中央線の主要駅です。地下鉄への乗り換えも可能で、乗降客が多くいます。しかしホームは1面2線の島式ホームとなっています。島式ホームですが、幅は広めになっています。ホーム上には立ち食いそば店もあります
2022/06/19 17:00
新守山駅(JR中央西線)
充実の設備も持て余し気味新守山駅は普通列車のみ停車の駅ですが、2面4線構造の上、さらに中線も2本もある充実した設備となっています。しかしその設備もあまり活用されることなく持て余し気味となっています。駅は周囲より高い位置に位置しています。1面
2022/06/19 16:00
勝川駅(JR中央西線)
城北線が来る日は来るのか 勝川駅は高架駅で、2面2線となっています。しかし2面4線に対応した構造となっており、東海交通事業 城北線の乗り入れに対応していますが、その乗り入れがいつになるのかは不明です。このように中央は何もない空間となっており
2022/06/17 17:00
春日井駅(JR中央西線)
2面3線から2面2線に 春日井駅は2面3線という中央線では標準的な構造でしたが、3番線が工事のために埋められたのち、廃止されて現在は2面2線の構造となっています。駅は比較的新しめの橋上駅舎です。工事中はこのように、足場などでホームが狭くなっ
2022/06/17 16:00
神領駅(JR中央西線)
車庫のある駅神領駅は2面3線の構造となっている標準的な配線の駅ですが、駅の横に車庫があり、その様子を自由通路から見ることができます。駅前から中部大学や高校行きのバスが発着しており、学生の姿も多いです。1番線は単式ホームで、名古屋方面ホームで
2022/06/16 17:00
高蔵寺駅(JR中央西線)
愛知環状鉄道乗り換え 高蔵寺駅は愛知環状鉄道との乗換駅で、特急の待ち合わせや普通列車の折り返しなどもある駅です。ホームは6番線まであり、3面5線構造となっています。1番線は愛知環状鉄道専用ホームとなっています。ホーム上には愛知環状鉄道の時刻
2022/06/16 16:00
定光寺駅(JR中央西線)
中央線の秘境駅 定光寺駅は古虎渓駅と並ぶ中央西線の秘境駅です。ホーム構造は古虎渓駅と同じですが、こちらは完全無人駅となっています。1番線が川側で、名古屋方面ホームです。川の様子がよく見えます。駅の先はトンネルがあります。使われなくなったトン
2022/06/14 17:00
古虎渓駅(JR中央西線)
長大幹線の閑散駅 中央線という長大幹線かつ多治見駅や高蔵寺駅という大きな駅に挟まれた閑散駅が古虎渓駅です。ホームは2面2線の相対式ホームで、簡易委託駅となっています。ホームの中津川よりはカーブしています。ホームのすぐ隣には川が流れています。
2022/06/14 16:00
多治見駅(JR中央西線)
焼き物のまち 多治見駅は特急しなのも停車する中央西線の主要駅の一つです。太多線も分岐するため、ホームも多くあります。橋上駅舎となっており、多くの人が行き交います。1番線は単式ホームです。5番線まであり、5番線は太多線ホームです。2・...
2022/06/13 17:00
土岐市駅(JR中央西線)
美濃焼のふるさと美濃焼が有名な土岐市に位置する駅です。中央西線では標準的な国鉄型配線の構造となっています。他駅同様、1番線が駅舎側で名古屋方面ホームです。2・3番線は島式ホームです。3番線の外側は側線があります。...
2022/06/13 16:00
瑞浪駅(JR中央西線)
瑞浪駅は中津川駅と似たような構造で、国鉄型配線と平屋建ての駅舎という構造です。駅舎側が1番線、名古屋方面ホームと2・3番線の島式ホームというのも同じです。この辺りは名古屋鉄道管理局の管轄です。2・3番線は島式ホームです。3番線の外側は駐車
2022/06/12 17:00
釜戸駅(JR中央西線)
釜戸駅は国鉄型配線を持つ駅です。貨物側線も残っています。有人駅ではありますが、簡易委託駅となっており、日中時間帯のみ切符の発売が行われています。1番線側が名古屋方面ホームです。貨物側線と貨物ホームも残されていますが、フェンスで仕切られてい
2022/06/12 16:00
武並駅(JR中央西線)
武並駅はホームが若干カーブしている駅です。2面2線の相対式ホームですが、両側のホームに出口があります。無人駅のような風合いですが、14:30まで切符の発売がある簡易委託駅です。中津川よりはホームがカーブしています。2番線側は名古屋方面ホー
2022/06/11 17:00
恵那駅(JR中央西線)
明知鉄道 乗換駅 恵那駅は明知鉄道への乗換駅となる駅です。ホームの構造は中津川駅とよく似ており、2面3線の国鉄型配線となっています。駅舎側は1番線、名古屋方面ホームです。1番線を切り欠くように、明知鉄道のホームがあります。乗り換え専用改札口
2022/06/11 16:00
美乃坂本駅(JR中央西線)
狭い島式ホーム 美乃坂本駅は小さな駅舎を持つ業務委託駅です。無人時間帯も多くあります。ホームは島式ホームですが、幅は狭くなっています。自動券売機が設置されています。日中は有人ですが、早朝・夜間や昼の時間帯は無人になります。ホーム...
2022/06/06 17:00
中津川駅(JR中央西線)
名古屋圏の北端 中津川駅は名古屋都市圏の北端となる駅で、運行系統がガラッと変わる駅です。ホームは2面3線の国鉄型配線となっていますが、車庫用の線路が多数あります。駅舎は2階建てになっていますが、乗客が入れるのは1階部分のみです。売店も設置さ
2022/06/06 16:00
落合川駅(JR中央西線)
中山道 落合宿 落合川駅は待合所のみの無人駅です。ホームは島式ホームですが、幅は狭く、周囲に人家もありません。駅前には幅の狭い道路があるのみです。駅舎らしきものはなく、待合所のみの設置です。「乗車券のお求めは車掌へ」とありますが、ほ...
2022/06/05 17:00
坂下駅(JR中央西線)
広い駅前と広い構内 坂下駅は広い駅前広場と広い構内を持つ駅です。簡易委託駅となっており、2面3線の国鉄型配線となっています。平屋建ての駅舎を有する駅です。切符を購入しましょうというポスターがありました。自動券売機はなく、窓口でのみの販売です
2022/06/05 16:00
田立駅(JR中央西線)
日本百景 田立の滝 田立駅は駅舎の無い無人駅です。2面2線の相対式ホームとなっています。日本百景 田立の滝に近い駅です。南木曽駅長名義の看板があります。階段を下りてホームへ行きます。通過列車がある旨の案内があります。ホームは2面...
2022/06/03 17:00
南木曽駅(JR中央西線)
木曽ヒノキの里 南木曽駅は中央西線の特急列車も止まる主要駅の一つです。ホームは2面3線ですが国鉄型配線とは異なっています。特急が止まる駅ながら簡易委託駅となっており、切符の発売は日中に限られています。駅舎は木曽福島駅と同じような雰囲気です。
2022/06/03 16:00
十二兼駅(JR中央西線)
山小屋風の駅舎 十二兼駅は周囲より高い位置にある駅です。山小屋のような駅舎を有しています。ホームは2面2線の相対式ホームです。待合スペースのほか、トイレも設置されています。ホームは2面2線の相対式ホームです。ホームは若干カーブしています..
2022/06/01 17:00
野尻駅(JR中央西線)
野尻駅は平屋建ての駅舎を有する駅です。大桑駅同様、簡易委託駅です。ホームは2面3線の国鉄型配線となっており、貨物側線も残っています。午前中のみのようですが、切符の発売が行われている簡易委託駅です。ホームは2面3線の国鉄型配線となっています
2022/06/01 16:00
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、駅ラブさんをフォローしませんか?