お気に入りの家具や雑貨に囲まれて、マイペースな一人暮らしを楽しんでいます。 ベランダで楽しむガーデニングや、簡単なDIY、模様替えの様子や、そろそろ気になる老後のこともお話したいと思います。
築40年以上経つ団地の一室、ここは私が一番落ち着く、大好きな場所です 間取り 実際は6畳DKの隣に6畳和室の3DKですが、 襖を外して12畳LDKのようにして使っています。 玄関 いらっしゃいませ! オレンジのドアがビビッド過ぎてびっくりですが、 もう目が慣れました。 コンリートたたきの上に、テラコッタ柄のクッションシートを敷いています。 玄関ドアには、ずん飯尾さんの日めくりカレンダーを。出勤前にクスッと癒されています。 【日めくり】まいにち、飯尾さん 作者:飯尾 和樹 時事通信出版局 Amazon 玄関を開けて見える風景 短い廊下があります。 突き当たりは風通しが良い場所なので、ラグと椅子を…
今月の給料は、153,000円でした。 早速振り分けます。 家賃 18,200円 駐車場 2,800円 自治会費 700円 ガス 1,900円 電気 3,600円 水道 3,400円 (2ヶ月分) 携帯電話 9,200円 インターネット 5,800円 Amazon Prime 500円 保険 5,400円 奨学金返済 7,700円 車ローン 15,300円 (R4 6月終了) 基礎化粧品 3,300円 食品・日用品 30,000円 昼食(食堂) 2,600円 ここまでは毎月ほぼ同じです。 上記以外に、BBクリーム・フェイスパウダ- 3,800円 洗面台の蛇口交換用レバーハンドル 2,200円 …
低収入、おひとりさまの私にとって、 老後の住まいの確保は、心の安定を保つ為の必須条件です。 そこで私が終の住処と決めたのが、 今住んでいる公営住宅です。 ここには、40歳で離婚後、二人の子供と共に移り住んで来ました。 子供達は、まだまだこれからお金がかかる年齢。 養育費は未払い。(公正証書を交わしましたが、役には立ちませんでした) 子供には、それぞれ個室を与えたい。 そんな状況の中決めたのが、今の住まいです。 そして、二人共何とか自立し、一人暮らしも三年目。 趣味のインテリアやガーデニングを楽しんだり、 私にとって、一番落ち着く大好きな場所となりました。 老後に向けて、ここに住み続けようと決め…
私、ひと月12万円で生活しています。 その内訳は… 家賃 18,200円 駐車場 2,800円 自治会費 700円 ガス 3,000円 電気 3,000円 水道 1,700円 通信費 14,500円 保険 5,400円 奨学金返済 7,700円 車ローン 15,300円 (R4 6月終了) ガソリン 4,000円 基礎化粧品 4,000円 食費・日用品 30,000円 昼食 (食堂) 5,000円 支出合計 115,300円 光熱費は季節によって変動します。 少ない月は2,000円台の時もありますが、夏・冬はもう少しかかります。 住居費は、公営住宅に住んでいるので、かなり抑えられています。 3…
現在53歳。 40歳の時に離婚しました。 二人の子供は独立し、自由でお気楽な一人暮らしです。 仕事はフルタイムのパート。 住まいは築40年以上の公営住宅です。 インテリアやガーデニングが大好き! 簡単なDIYや、模様替えの様子、 これからの人生、老後のお金、家計管理のことなどを お話していこうと思います。 好きな言葉は、「万事塞翁が馬」! 人生何がどうなるかわからない。 ささやかな暮らしに楽しみを見つけながら、 心穏やかに自分らしく生きていきたい。 ブログ初心者です。 何もかも手探り状態でスタートしました。 どうぞお付き合い下さいませ。
「ブログリーダー」を活用して、sanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。