ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
短歌クイズ Q.441
問題 - Question 2024年1月19日から漫画ポータルサイト「月マガ基地」で連載が開始された作品で、売れないお笑い芸人・虎屋戸太郎が短歌との出会いから人生を変えていくストーリーの、ニコ・ニコルソンの最新作は何? 答えを表示する 解
2024/01/31 05:00
短歌クイズ Q.440
問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈黙々と投げては拾ひまた投げる【 ① 】ほどに飛ばない言葉〉 (山田富士郎) A. 折り紙 B. 砲丸 C. 蒲公英 D. 淡雪 答えを表示する 解答 - Answer
2024/01/30 05:00
人生の歌 #66
レプリカを何体も置きあとずさるさういふことだ生きのびるとは山田富士郎『羚羊譚』 山田富士郎の第二歌集『羚羊譚』(2000年)に収められた一首です。 「生きのびる」ことはどういうことかを定義していますが、それは「レプリカを何体も置きあとずさる
2024/01/29 05:00
人生の歌 #65
僕らは朝に牛乳を飲む 骨壺に収めるための骨を育てる田村穂隆『湖とファルセット』 田村穂隆の第一歌集『湖うみとファルセット』(2022年)に収められた一首です。 牛乳を飲めば背が伸びる、骨が強くなると子どもの頃にいわれてきた人は多いのではない
2024/01/28 05:00
短歌クイズ Q.439
問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈キスをしたときにあなたの【 ① 】とわたしの【 ① 】が繋がった〉 (田村穂隆) A. 過去すぎゆき B. 打楽器 C. 灯台 D. 洞窟 答えを表示する 解答 -
2024/01/27 05:00
短歌クイズ Q.438
問題 - Question 〈押し殺してきた感情が押し花になればいいのに リボンを選ぶ〉という巻頭歌で始まる、田村穂隆の第一歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『湖とファルセット』 解説 『湖うみとファルセット』は2022
2024/01/26 05:00
人生の歌 #64
幸せは前借りでありその猫を看取ってやっと返済できる仁尾智『仁尾智猫短歌集 いまから猫のはなしをします』 仁尾智におさとるの第一歌集『仁尾智猫短歌集 いまから猫のはなしをします』(2023年)に収められた一首です。 猫歌人を名乗る作者の歌です
2024/01/25 05:00
自転車の歌 #12
ママチャリが駅に止められママも子も午前十時のここにはをらず田村元『昼の月』 田村元の第二歌集『昼の月』(2021年)に収められた一首です。 午前十時、出勤か休みかはわかりませんが、駅に止めてある「ママチャリ」に目が留まったのでしょう。駅の駐
2024/01/24 05:00
自動販売機の歌 #9
無駄なことばかりしようよ自販機のボタン全部を同時押しとか岡本真帆『水上バス浅草行き』 岡本真帆の第一歌集『水上バス浅草行き』(2022年)に収められた一首です。 「無駄なこと」というのは、それをやっても役に立たないことであったり、ただ時間だ
2024/01/23 05:00
メールの歌 #12
明けがたに届く迷惑メールから漏れる光で今日がはじまる虫武一俊『羽虫群』 虫武一俊の第一歌集『羽虫群』(2016年)に収められた一首です。 朝の目覚めを何によって迎えるかは、その日一日の始まりとして少なからず影響があるかもしれません。 カーテ
2024/01/22 05:00
パンの歌 #23
夫も子も居ぬ昼食のうれしさよ栗入りアンパン薄く頰張り川本千栄『樹雨降る』 川本千栄の第三歌集『樹雨降る』(2015年)に収められた一首です。 この歌で詠われている「うれしさ」は、実感としてよくわかるのではないでしょうか。 主体は「栗入りアン
2024/01/21 05:00
空白の歌 #9
頑なに扉のわきを動かざる男降りたり 後の空白矢部雅之『友達ニ出会フノハ良イ事』 矢部雅之の第一歌集『友達ニ出会フノハ良イ事』(2003年)に収められた一首です。 電車の車内の場面を詠っているのでしょう。 電車の中でどこに座るか、あるいは立つ
2024/01/20 05:00
空白の歌 #8
職歴に空白はあり空白を縮めて書けばいなくなるひと虫武一俊『羽虫群』 虫武一俊の第一歌集『羽虫群』(2016年)に収められた一首です。 面接を受ける場合、大抵は履歴書の提出が求められます。履歴書には氏名や住所などの基本情報のほかに、学歴および
2024/01/19 05:00
パンの歌 #22
メロンパンだつた破片をテーブルの隅に集める冬のつとめて田村元『昼の月』 田村元の第二歌集『昼の月』(2021年)に収められた一首です。 「つとめて」は早朝の意味で、冬の早朝の場面を詠っています。 メロンパンというのはとにかくぼろぼろと崩れや
2024/01/18 05:00
パンの歌 #21
水仙の薫る小路を抜けてゆく朝の焼きたてコッペパンまで藤島秀憲『すずめ』 藤島秀憲の第二歌集『すずめ』(2013年)に収められた一首です。 季節は冬、時間帯は朝、水仙が咲く小路を歩いている場面でしょう。冬の朝の冷たい空気に水仙の香が一際感じら
2024/01/17 05:00
ラーメンの歌 #14
自動ドア開かないようにひらがなのくの字ですする煮干しラーメン岡本真帆『水上バス浅草行き』 岡本真帆の第一歌集『水上バス浅草行き』(2022年)に収められた一首です。 ラーメン屋の入口付近の席なのでしょう。入口は自動ドアであり、背中を伸ばすと
2024/01/16 05:00
人生の歌 #63
死ぬ気持ち生きる気持ちが混じり合い僕らに雪を見させる長く堂園昌彦『やがて秋茄子へと到る』 堂園昌彦の第一歌集『やがて秋茄子へと到る』(2013年)に収められた一首です。 日々生きていく中で、気持ちの変化というのは絶えず訪れるものかもしれませ
2024/01/15 05:00
人生の歌 #62
辛い一生ひとよと楽しい生活たつきの間には人間関係というものがある生沼義朗『関係について』 生沼義朗の第二歌集『関係について』(2012年)に収められた一首です。 生きていく上で人間関係を避けて通ることはできないでしょう。 いい人間関係であれ
2024/01/14 05:00
人生の歌 #61
生きててもつまらないから生きている 室蘭は焼き鳥の街だし松木秀『5メートルほどの果てしなさ』 松木秀の第一歌集『5メートルほどの果てしなさ』(2005年)に収められた一首です。 この歌を読むと、生きるということがふっと楽に感じられるような印
2024/01/13 05:00
短歌クイズ Q.437
問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】をホワイトソースに入れたれば素性分からぬ食感となる〉 (生沼義朗) A. シーチキン B. 焼き海苔 C. カニカマ D. スイートコーン 答えを表示する
2024/01/12 05:00
短歌クイズ Q.436
問題 - Question 〈たとえれば澱粉のみで成りたった巨体のようなアメリカならむ〉という巻頭歌で始まる、生沼義朗の第二歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『関係について』 解説 『関係について』は2012年(平成24
2024/01/11 05:00
人生の歌 #60
伸びしろがある人間になりたいと伸びしろばかり伸ばした日々は堀合昇平『提案前夜』 堀合昇平の第一歌集『提案前夜』(2013年)に収められた一首です。 「伸びしろ」とは、"人間的または能力的に成長する余地"を意味する言葉です。つまり、「伸びしろ
2024/01/10 05:00
人生の歌 #59
生活というのはわからないけれどあなたと水を分かち合うこと土岐友浩『Bootleg』 土岐友浩の第一歌集『Bootleg』(2015年)に収められた一首です。 主体はこれから「あなた」と「生活」していくのでしょうか。その「生活」というものが「
2024/01/09 05:00
短歌クイズ Q.435
問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 立山が後立山うしろたてやまに影うつす夕日のときの【 ① 】しづかさ (川田順) A. 大き B. 清き C. 赤き D. 近き 答えを表示する 解答 - Answer
2024/01/08 05:00
人生の歌 #58
いのちとは未生の無から死後の無へわたる吊橋 ぐらぐらとせり小島ゆかり『希望』 小島ゆかりの第五歌集『希望』(2000年)に収められた一首です。 「いのち」とは不思議なものではありますが、「いのち」を端的に「吊橋」という比喩で表現したのが掲出
2024/01/07 05:00
短歌クイズ Q.434
問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈わいわいときのこ煮えゆくきのこ鍋 家族はそこの【 ① 】である〉 (小島ゆかり) A. 観客 B. 静寂 C. 暗がり D. 連なり 答えを表示する 解答 - Ans
2024/01/06 05:00
短歌クイズ Q.433
問題 - Question 〈望もちの月真上にあればうつとりと尻尾を出せりネズミモチの木〉という巻頭歌で始まる、小島ゆかりの第五歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『希望』 解説 『希望』は2000年(平成12年)に出版さ
2024/01/05 05:00
人生の歌 #57
湯気のたつごはんがあって父がいてあなたにたまに逢えて 生きてる藤島秀憲『すずめ』 藤島秀憲の第二歌集『すずめ』(2013年)に収められた一首です。 この一首からは、生きていることに対する感謝や喜び、すばらしさが伝わってきます。 「湯気のたつ
2024/01/04 05:00
短歌クイズ Q.432
問題 - Question 次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】よりも静かに父がいる春のみぞれのふるゆうまぐれ〉 (藤島秀憲) A. 牡羊座 B. 置時計 C. 川おもて D. 脈拍音 答えを表示する 解答 - Answ
2024/01/03 05:00
短歌クイズ Q.431
問題 - Question 〈もうみんな大人の顔つき体つき冬のすずめに子供はおらず〉という巻頭歌で始まる、藤島秀憲の第二歌集は何? 答えを表示する 解答 - Answer 『すずめ』 解説 『すずめ』は2013年(平成25年)に出版された
2024/01/02 05:00
人生の歌 #56
おまえは生きているうち一度でも空を見たかと問う鶏肉に佐佐木定綱『月を食う』 佐佐木定綱の第一歌集『月を食う』(2019年)に収められた一首です。 生きていくということは食べるということであり、つまり動植物の命なしに我々人間は生きていくことは
2024/01/01 05:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tankalifeさんをフォローしませんか?