こんにちは。Elmarです。 ドイツは、5/1が祝日で、2日(金)は学校もお休みでした。我が家は、みんなで4連休の週末にして、バルト海沿いは、Dampという所…
ドイツに住むアラフォー。「自分の機嫌は、自分で取る」をモットーに「住めば都」を実現すべく、心地よい暮らしを探求する日々を綴ります。
こんにちは。Elmarです。来ました!5年ぶりのTokyo!いつも羽田空港から都内通り越して郊外に行っちゃうので、東京23区内をしっかり訪れるのは5年ぶりです…
こんにちは。Elmarです。 日本に一時滞在中の我が家。日本の公立学校に通っているドイツ育ちの息子の日本語が日々進化しているので、ここ最近気が付いたことを記録…
こんにちは。Elmarです。 日本滞在中の我が家。 先日、「日本でのひとり家ランチ」という記事をUPしたのですが、今回の記事では、外食ランチを記録しておこうと…
こんにちは。Elmarです。 日本一時滞在中の我が家。キッチン・バス付の家を借りているので、基本自炊生活です ドイツで気忙しくしていた時、日本では優雅に毎日で…
地域タグ:ドイツ
こんにちは。Elmarです。日本滞在中の我が家。週末、滋賀県は甲賀市の温泉宿に泊まって来ました一時帰国ができなかったコロナ禍に、寒く長い北ヨーロッパの冬に、幾…
こんにちは。Elmarです。 日本一時滞在中の我が家。 5月に入り、暑い日も出てきました。ドイツだったら、 「夏」だよね!みんな、アイス食べるよね!みんな、外…
こんにちは。Elmarです。 日本一時滞在中の我が家。こちらに来てひと月経ちますが、まだまだ慣れないことがあります。 それは… 支払いの機械化 去年の一時…
こんにちは。Elmarです。息子が日本の公立小学校に通い始めて、約ひと月経ちました。新一年生のクラスとあって、学級運営の主眼は、子供たちが学校生活に慣れること…
地域タグ:ドイツ
こんにちは。Elmarです。ドイツで育つ息子が日本の公立小学校に行き始めて、約ひと月。私のドイツ語が日に日に衰えて行く中、彼はグングン日本語を吸収中です。ドイ…
地域タグ:ドイツ
「ブログリーダー」を活用して、Elmarさんをフォローしませんか?
こんにちは。Elmarです。 ドイツは、5/1が祝日で、2日(金)は学校もお休みでした。我が家は、みんなで4連休の週末にして、バルト海沿いは、Dampという所…
こんにちは。Elmarです。イースター明けのドイツ。私は、キリスト教信者でもなく、興味がないので、何度聞いても、Karfreitag (聖金曜日)って何だっけ…
こんにちは。Elmarです。 4月が誕生日の私。先日、無事にひとつ歳を重ねることができました ドイツで迎える自分の誕生日は、これまで結構ストレスだった私(関連…
こんにちは。Elmarです。 2週間後のイースターに、ウサギのパンを作りたいと本日思い立った私。 パン屋にウサギの形のパンが売られるんですが、インフレの今、幾…
こんにちは。Elmarです。ドイツ、お花が綺麗な季節がやってきました満開の桜のような木を見つけると、近よっては、写真をとってしまいます同じ街に住む日本人の方に…
こんにちは。Elmarです。皆さん、米を甘くして食べることは、お好きですか?例えば、タイには、有名な「マンゴースティッキーライス」がありますね。日本のおはぎも…
こんにちは。Elmarです。先日、友達とカフェで、コーヒーを頼んだら、カップの下に、なんとスマイリーラテアートは、知っていたけど、カップの下にココアでアートは…
こんにちは。Elmarです。今年に入ってから作った日本のゴハンをせっかくなので(写真にも撮ったし)記録しようと思いますおでん。食べる時におでんにソーセージを投…
こんにちは。Elmarです。春休み旅行で、スペインはカナリア諸島のLanzaroteに行ってきました。今回でLanzaroteは、2回目。前回は、2歳児だった…
すこんにちは。Elmarです。春休みにLanzarote島のファミリーホテルに泊まった我が家。朝、夕の2食付きのパッケージにしました。どちらとも、同じレストラ…
こんにちは。Elmarです。飛行機のまさかのタッチ・アンド・ゴーから始まった春休みの休暇スペインはカナリア諸島のランザローテという島に行ってきました。空港に着…
こんにちは。Elmarです。只今、カナリア諸島のとある島でバカンス中の我が家。この島には、飛行機でやって来ました。子どもの頃から、幾度となく飛行機に乗ってきま…
こんにちは。Elmarです。目下、春休み中の9歳の息子。今週は、月〜金の9時-16時でサッカー教室に通い詰めておりました。春休みとは言え、日中の気温が5度を下…
こんにちは。Elmarです。3/3は、ひな祭りですね。すっかり忘れていましたが、大好きなユーチューバーが、ひな祭り🎎の太巻き寿司を作っていて、「お、ひな祭りか…
こんにちは。Elmarです。米ウクライナ首脳会談が決裂に終わったニュース、皆さん、どうご覧になりましたか?私は、金曜日の夜に初めて見た時は、米大統領と米副大統…
こんにちは。Elmarです。潰瘍性大腸炎持ちで、添加物に弱い私にとって、普通のインスタントラーメンは、残念ながら、手が出せない食品ですでも、お家でラーメンを食…
こんにちは。Elmarです。 2月23日に国政選挙が行われるドイツ。 先週は、移民政策を巡って、議会が荒れました。 最大与党のCDUが極右政党のAFDの支持を…
こんにちは。Elmarです。1月は、ほぼずっと風邪気味だった私。気付いたら、もう2月!そして、未だに風邪気味!長!風邪と言っても、インフルエンザのように熱がガ…
こんにちは。Elmar です。ドイツに住んでいると、その気候により、アウターは、基本的にお洒落より機能性が重要になってきます晴れていると思ったら、突然、雨に雹…
こんにちは。Elmarです。 年末年始に一時帰国した私。 日本で買った食品で今月は食事やおやつタイムが「和」 日本で購入した食品は、食べ惜しみして取っておいて…
こんにちは。Elmarです。26歳になる夫の甥っ子が遊びに来ました。仕事を始め実家も出て1年前くらいに独り立ちした甥っ子。私が彼に初めて会ったのは、彼がちょう…
こんにちは。Elmarです。8歳の我が息子。ドイツは、18歳で成人なので、まだまだ子育て真っ只中の私と夫。ですが、この8年を振り返ると、親離れ、子離れに着実に…
こんにちは。Elmarです。週末、友人を訪ねて一人でベルリンに行ってきました。彼女手作りの和朝食を頂き、夜は飲みながら深夜まで語り合い、昼間は、コンサートに、…
こんにちは。Elmarです。潰瘍性大腸炎を抱えている私にとって、ハードルが高い食事・ラーメン。普通のインスタントラーメンは、高脂質、高添加物でお腹の調子が悪化…
こんにちは。Elmarです。 皆さん、ChatGPTは、もう試してみましたか? 私は、先日職場でリリースされたAIを試してみたんですが、結構衝撃を受けました。…
こんにちは。Elmarです。 私事ですが、先日、誕生日でした ドイツで迎える誕生日、これまで結構ストレスに感じていたのですが(関連記事1、2)、今年は低ストレ…
こんにちは。Elmarです。東京、神奈川は、桜が満開のようですね。父と友人がそれぞれ桜の写真を送ってくれました一週間長く日本に滞在できていたら、見れたのになあ…
こんにちは。Elmarです。近所にあるドイツの公立小学校に通う息子。彼の教室のレイアウトは、昭和の日本で育ったアラフォーの私には、なかなか斬新です教室に入った…
こんにちは。Elmarです。たまに行くビオのスーパーにいつもフリーペーパーが置いてあり、たまに貰って来ます。今回は、和食レシピが掲載されており、気になって貰っ…
こんにちは。Elmarです。今回の一時帰国の際に、フィンエアーで、往復ともラクトースフリーの食事を頼んでみました(私は、乳糖不耐症なので)。基本的に機内食は、…
こんにちは。Elmarです。年末年始に続き、3月に2週間ほど一時帰国してきましたフィンエアーを利用したのですが、行きはまさかのヘルシンキから南ルート(笑)帰り…
こんにちは。Elmarです。北ヨーロッパのドイツにも、春がやってきた〜!↓↓↓と、近所のアーモンドの花(たぶん)を見上げた日の、翌日。もっと北の国に降り立って…
こんにちは。Elmarです。近所のフュージョン・アジア料理のレストランに行きました。近所だけど、メニューと値段をみたら、「ま、入らなくていっか」という感じだっ…
こんにちは。Elmarです。熟成中だった塩麹を昨日使ってみました。オリーブオイルをフライパンに垂らし、そのうえに豚肉を並べ、塩麹を片面のみ塗り、数時間放置。↓…
こんにちは。Elmarです。前回の一時帰国で、初めて日本からこちらを持ってきました。↓↓↓乾燥こうじ。母がこれで塩麹を作っていると聞いて、実家にあったストック…
こんにちは。Elmarです。3月3日は、雛祭りでしたね!ドイツ在住の我が家は、女の子もいないし、そもそも日本文化の継承を私が頑張っていないので、普通の日曜日で…
こんにちは。Elmarです。 息子は、幼児期に絵を描かない子でした。 絵を描くというより、「色」で遊ぶタイプ。幼児期(保育園時代)の彼の創作物は、こんな感じ。…
こんにちは。Elmarです。 息子、夫の順番で風邪を引き、私に回ってきました。 もともと持病の潰瘍性大腸炎以外は大病をしたことなく、子供の看病以外で仕事を休む…
こんにちは。Elmarです。突然ですが、子育ても9年目に入ったワタクシ、驚きました。偶然、目を引いたこの動画を見て↓↓↓息子が1歳8ヶ月の時の私たちと全然違う…
こんにちは。Elmarです。ドイツは、お茶よりもコーヒーを飲む人が多い印象ですが、スーパーやドラッグストアには様々なお茶が売っています。最近の私のお気に入りは…