chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たかちゃんの幸せを見つける旅 https://happyysmile.hatenablog.com/

新卒で保育士就職後、半年でうつ病になり、1年かけて徐々に回復してきた私の、日々を綴るブログです。 自分の経験談を交えながら、心と身体について。のんびりと自分らしさを大切にしながら、心がほっとするようなブログを作っていきたいです。

たかちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/01

たかちゃんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/12 06/11 06/10 06/09 06/08 06/07 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,311サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,853サイト
メンヘル日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,103サイト
うつ病(鬱病) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,130サイト
生きづらさ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 696サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/12 06/11 06/10 06/09 06/08 06/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,311サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,853サイト
メンヘル日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,103サイト
うつ病(鬱病) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,130サイト
生きづらさ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 696サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/12 06/11 06/10 06/09 06/08 06/07 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,311サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,853サイト
メンヘル日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,103サイト
うつ病(鬱病) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,130サイト
生きづらさ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 696サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 元気なときこそ要注意

    元気なときこそ要注意

    最近は、うつの調子がいい。比較的安定しているし、落ちても戻ってこれるまでの時間が短い。 お金も稼がなきゃと、バイトも初の週5にしてみた!よし!がんばる! がんばらないけど、がんばる!がんばりすぎないけど、のんびりがんばる!自分らしく。 ちょっと調子よくなってきたなーって思って、色々活動して、調子のって挑戦したりしてみて、、そしたらまた体調戻っちゃって苦しくなって、、って何度も繰り返してきた。 今回こそは、調子のらない、。調子いいときこそ、頑張らないことを頑張る。 また、頑張りすぎちゃうこともあるかもしれないけれど。だって、頑張んなきゃ生きていけない社会だもん。 まあ、失敗しちゃってもいいや。 …

  • 心療内科。いいところと悪いところ。

    心療内科。いいところと悪いところ。

    うつ病と診断され、この一年の間に、4人の医者に出会いました。 現在の心療内科にたどり着くまでの道のり、 心療内科での経験談や、良い病院についてお話します。 【経験談】 1、「図書館に行ってください」としか言わない医者 最初に行った病院で、うつ病と診断され、2ヶ月ほど通院をした。ここは、初診の最初には診察室とは別の場所で、自分の現状や、過去のことなどを10分ほど聞かれ記録を行い、その後、医者の診察室に呼ばれるというシステムだった。 医者はその記録を見ながら、確認をし、診断を行った。「うつ病です。診断書を出すので、休職か退職をしてください」と言われた。 それから、週に1度ほど通院が開始される。 だ…

  • メンタルがおちている時に効果のあったこと①

    メンタルがおちている時に効果のあったこと①

    うつの酷かった時期、心が落ち込んでいる時に実践して効果のあったことをお話します。 【ニュースをみないようにすること】 (経験談) うつ病になって、休職中。特にすることもなく、ぼーっとテレビをつけていることが多かった。テレビからは、色々な情報が流れてくる。楽しいことだけでなく、悲しいことも。 事故や、事件、特に今の時期はコロナのニュースは、耳にすることが多い。 そんなニュースを何気なく見ていたけれど、悲しいニュースを見ては、心がざわざわとするのを感じるようになった。 毎日、知らされるコロナの感染者数に、一喜一憂し、不安になった。 そして、ある日ふと気がついた。 「ニュースは見ないほうがよい」 悲…

  • うつが酷かった時期の過ごし方

    うつが酷かった時期の過ごし方

    私がうつの症状が一番酷かったなと思うのは、うつになってから半年間の期間です。 その時期の私の日常をお話します。 とにかく、一日の大半はほぼ泣いていました。 朝起きて、そのままベッドで泣きはじめ、何が悲しいのかは自分でも分からずに、ただ涙が止まりませんでした。 ベッドでごろごろしながら、スマホをいじったり、SNSをみたり、動画をみても面白さを感じず、絶望感でいっぱいでした。 食欲はあったので、食事は普通に取れていましたが、睡眠は十分にとれず、途中から、睡眠導入剤を処方してもらいました。 涙が少し止まったときは、switchのゲームをしてみたりもしました。頭をほとんど使わずにできる、すごろくゲーム…

  • うつが酷かった時期にやって失敗したこと②

    うつが酷かった時期にやって失敗したこと②

    うつ病と診断されてから、半年間くらいの間、急性期ともいわれるうつの酷かった時期に私がやって失敗したこと、これをしたことによって、かえって、うつの状態が悪化してしまったということをご紹介したいと思います。 【頑張ろうとすること】 (私の経験談) 私は、うつ病と診断されてから、すぐに休職をし、その3ヶ月後に退職をしました。休職をしてから、2週間は、休職をできた安心感とうつの苦しさだけでいっぱい、いっぱいでした。でも、休んでいる中でも、思考はぐるぐると周り、「これからどうしよう」「どうやって生きていこう」「どうしたら早く回復するかな」「お金はどうしよう」と、焦りや不安な思いが自分を苦しめました。 周…

  • うつが酷かった時期にやって失敗したこと①

    うつが酷かった時期にやって失敗したこと①

    うつ病と診断されてから、半年間くらいの間、急性期ともいわれるうつの一番酷かった、時期に私がやって失敗したこと、これをしたことによってかえって、うつの状態が悪化してしまったということをご紹介たいと思います。 【SNSをみること】 (私の経験談) うつになり、心と身体が思うようにいかない中、暇つぶしとして、何気なくスマホを触っていることが多かったです。友達のインスタグラムをみたり、自分と同じような仲間を見つけたくて、twitterを探ったりしていました。 しかし、この行動がかえって、私の精神を追い詰めることになっていました。 友達のSNSには、楽しそうな姿が写っていたり、頑張っている姿がみられて、…

  • くもりのひ

    くもりのひ

    今日の天気はくもり。 私は今からおしごと。いつもよりさらに、行きたくないなーって思っちゃう。 外が曇っている、暗いっていうだけでなんだか、心もどんよりする。晴れていて、おひさまを浴びるとなんだかすっきりして、落ち着くような気がする。 うつになる前までは、とくに天気なんて気にとめてなくて、むしろ、曇っていた方が、過ごしやすいや〜って考えてたけど、 最近は特におひさまの大切さをつくづく実感する。これは、きっと、うつになったから、より実感することができたこと! おひさまって偉大なんだなあ。 にほんブログ村

  • 食べること、すき。

    食べること、すき。

    きょうは久々に大好きなまぐろたたきを頂けました。 ほんっとにおいしかった〜〜!(笑) 食べたら思わず、笑顔満点になっちゃって、幸せで心がみたされる。久々にこの感覚を味わえて、あ〜〜幸せ!って。 なんだか憂鬱な気分が続いていたけれど、心の曇りが拭われた感じでほんとにうれしかった。 やっぱり、食事って大事だなあって、最近つくづく実感。栄養が足りてないと、体に不調が現れたり、力もが出なかったり、気分も塞がったり、、しっかりと食事をすることは生きていく上で欠かせないこと。 でも、最低限の食事だけとればいいんじゃなくて、ちゃんと自分自身を満たせる食事をしていきたいなって実感。たまには、大好物を食べたり、…

  • おとうふ

    おとうふ

    私の好きなたべもの、おとうふ。 毎日、夕飯におとうふに、ポン酢をかけて、レンジでチンして、いただきます。始めてから、気づけば、7年。 食べ始めたきっかけは、ニキビの改善が目的だった。女性ホルモンが増えるということで、大豆の摂取をしてみようと、それだけだった。でも、いつのまにか、このお豆腐の虜になっていた。わりと、すぐに飽きてしまう私が、こんなに毎日食べ続けるなんて、思いもしなかったし、びっくり。 毎日食べてるのに、なぜか全然飽きなくて、毎回たべるたびに、初めて食べたかのように、おいしさに感動してしまう(笑) おとうふに出会えてよかった。。 私には今、夢中になれることとか、好きなこととか、目標と…

  • たくさん寝ちゃうこと

    たくさん寝ちゃうこと

    おはようございます。ただいまの時刻は10時半。 うつになってからは、眠れない日もあったけど、薬の力も借りたりして、ここ数ヶ月はとくに10時間は眠ってしまいます。 朝、全然起きれないし、寝過ぎかなって悩んだときもあったけど、気持ちが不安定な時ほど、睡眠時間も多かったりして、自分の脳にとって、必要な時間なんだなって受け入れられるようになってきました。 病院の先生からも、その睡眠で色んなバランスを取っているんだと思うという風に聞いて、納得しました。 前の自分自身や、周りと比べてなんだか落ち込むこともあるけれど、今の自分自身にとっては、これは必要なことなんだなと。なんだか人の体って面白いし、不思議だな…

  • 最近のこころのようす

    最近のこころのようす

    こんにちは。 最近は少し調子がいいです。少しは楽に過ごせてるなあと思います。 急に落ちたら上がったり、まったくそんな自分に嫌になっちゃうなと感じながらも、こうやって、自分と付き合っていくしかないのかと、 なんだかちょっぴり、自分を受け入れられてきたような気もします。 調子が悪い時は、悪い時で、少しでも良くなると、とんでもなく楽で嬉しくなるけど、 いい日々が続くと、だんだん慣れてきて、少しつまらなくも感じてきたりして。それが、行動の原動力になることもあるから、良い面でもあると思うけど、人は慣れていってしまうものだからこそ、原点はちゃんと忘れないようにしなきゃなと改めて実感。 当たり前のこと、慣れ…

  • わたしとうつの日常

    わたしとうつの日常

    ここ1ヶ月はあんまり調子が良くないなあ。 胸が苦しくて張り裂けるような感じ。 その前は、だんだん調子も良くなってきて、気分もやる気も上がって、嬉しかったのに。 こうなるとやっぱり落ちこむ。こうゆう日もあるって、そんな上手くはいかないって、頭では分かっているけど。それでも、 苦しい。しんどい。焦って、落ちて。 自分の体調に一喜一憂、振り回される毎日。 なんだかなあ、。

  • 実家。あたりまえ、だったこと。

    実家。あたりまえ、だったこと。

    久しぶりに実家に帰省してみて。 美味しいご飯をたくさん食べて、あったかいお風呂に浸かって、思う存分寝て、大好きなわんことたくさん遊んで、。 日々の小さな幸せって本当に大事だなあと実感。 お金も大事、節約も大事、時には我慢も大事。だけどそれだけでは、心の幸福感を得られないことも多いし、日常の基盤となるところが、1番大切にしていかなければいけないところだったんだなと、改めて実感しました。 けしてあたりまえにあることばかりじゃないし、しっかり食べて、しっかり寝て、たくさん笑って、のんびりして、自分を大切にする。自分自身と周りを大切に。あたりまえをあたりまえにせずに、感謝。 ちゃんと、見失わないように…

  • お久しぶりの。1年たちました。

    お久しぶりの。1年たちました。

    昨年、仕事に行かなくなってから、1年たちました。早かったような、長かったような。しんどかった、いちねんかん。 部屋から出るのも苦しかった、半年間。 少しずつアルバイトができるようになってきた、この半年間。まだまだ不安はいっぱい。周りと比べて焦ってばっかりの日々。たくさんたくさん、色んなこと考えてるなあ。 真っ暗闇な日々の中、闇の奥底に落ちたくなった時もたくさんあったけど、今、少しずつ歩いていけてよかった。しんどくなることもあるけれど、今、少しでも笑えたらそれでいいんだってこと、ちゃんと忘れないようにしないと。 ゆっくりだっていいんだ、自分の道。誰かとくすっと笑い合えたら、それだけで幸せだって。…

  • うつの改善のために

    うつの改善のために

    私がうつの改善のためにやってよかったこと、これをしたら気持ちが少し変わったなあということを書いてみます。 【太陽の光を浴びる】 これは本当に、色々なところで言われてると思います。私も実際にやってみて、朝起きたら、カーテンを開けておひさまに向かって、おはよーって。それだけで、なんだかホッとした気持ちになりました。 【歩くこと】 ずっと座っていたり、寝ているとやっぱり体って、ますますだるくなってきて、気持ちもどんどん沈んでいって、でも、少し外に出て外の風を浴びるだけでも気持ちって変わりました。外に出る気力がない時は、家の中を動き回ったり、Youtubeをみて、ダンスをしてみたり、好きな音楽をかけて…

  • 自信がないからがんばること

    自信がないからがんばること

    最近はなんだか、調子がいいです。 真っ暗なうつの暗闇にいた時とはまるで世界が違う。 また、暗闇に落ちる時もあるのかなって思ったら怖いけど、今の自分らしさを感じながら生活できる日々がとっても嬉しい。 そんな中、少し働いてみよう、働かなきゃっていう気持ちも強くなってきて。少しだけ、アルバイトをしました。心療内科の先生には、まだだめだよって言われてたけど。 その2週間後、ちょっと働いたって言ったら、まだだめって言ったでしょって言われました(笑) お金がないからっていうのも、もちろんあるんだけど、たぶん自分に自信がないからなのかなって思いました。 自分に自信がないから、せめて、頑張ってないと、自分を否…

  • さむいふゆ

    さむいふゆ

    12月も半ばになって、寒さもどんどん増してきましたね。 寒いと、こたつの中に入って、動けなくなっちゃうから、それはそれで気持ちいいんだけど。 でもやっぱり寒いのいやだなーって、早く暖かくならないかなーって思う毎日です。 でもそんな寒い日の中でも、たまに少し暖かい日があると、おお!今日はあったかいぞ!って嬉しくなってほっこりする。 寒い日があったから、あったかい日の嬉しさに気がつけるんだよね。 いやだなーってなることもあるから、その分、幸せなことに気がつける。 色んなことがあるから、色んな学びがあって、きっと、平坦な道では気づきも平坦なんだよねって。 辛いことがあったぶん、嬉しいことがある!って…

  • うつになってから4ヶ月

    うつになってから4ヶ月

    うつになって、毎日毎日涙が止まらない真っ暗なブラックホールのようなところにいて、、 そんな中でも少し光が見えてきたように思っていた8月後半。 何かをしなきゃという思いから、書くことが好きという思いから、ブログを始めてみました。 なんだかだんだん調子がよくなってきたぞ! と思ってブログを書きながら過ごしていた頃、 なぜだか急にまたブラックホールの中に落とされた。ブログを書こうなんてそんな気にもならなくて、毎日消えてしまいたいって、それだけがぐるぐる頭の中を駆けまわっていた。 そんな中でもなんとか過ごしてきて、 11月頃からは少しずつ自分から行動できるように。 そして、12月、久しぶりにブログを開…

  • そばにいてくれる人

    そばにいてくれる人

    一昨日は、彼(さかちゃん?笑)のお誕生日でした。ちゃんとお祝いできて、私の方が幸せな気持ちになった! 喜んでくれたみたいでなにより! 本気でお祝いしたい!って思える大切な人に出会えて私って幸せ者なんだなって改めて気づいた。生まれてきてくれてありがとう。 こんな私でもありのままを受け止めてくれる大事な人。 うつになってから、本当にたくさん悲しい思いをさせちゃったり、心配かけて、悩ませてばかりで、、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい、、、 私も頭では分かっててもコントロール効かなくて迷惑ばっかりかけちゃってる。ほんとにごめんなさい。 それでもこんな私を見放さずに、色々調べてくれてたり考えてくれたり、…

  • 自分の心を癒す

    自分の心を癒す

    今日は久しぶりのおでかけ。久々に出かけて歩いて疲れてがんばったがんばったぞわたし! 水族館に行って、海を眺めて、ダーツも少しして帰ってきた。 コロナもあったし、なかなか遊ぶ機会もなくて、4月に入ってからほとんど遊ばなかったし、特に最近はひきこもりみたいな生活ばっかりだった。 だけどやっぱり出かけるって大切だなあ。 普段行かないからこそ特別感があって、わくわくして、不安もあったけど久しぶりにちゃんと楽しめた気がする。 ちゃんと自分が楽しいって思えることをしていくって大切なことだね。 小さなことでもいい。きれいな景色をみたり、外に出てきれいな空気を吸ったりそれだけでもちょっとほっこりできたり。 海…

ブログリーダー」を活用して、たかちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たかちゃんさん
ブログタイトル
たかちゃんの幸せを見つける旅
フォロー
たかちゃんの幸せを見つける旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用