chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メトロノーム主義者 https://noutorinotami.hatenablog.com/

駅巡りや郵便局巡りなどの旅行ネタや歴史解説、勉強法の紹介などを行なっています。想像の斜め上を往くブログを目指しています。

ブログトップページの一番上に各ジャンルごとの記事まとめにとべるリンクを貼っているので特定のジャンルの記事だけを読みたい方は使ってみてください。

農鳥の民
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/29

arrow_drop_down
  • 神奈川の西の方の郵便局巡り〜松田・山北・南足柄編〜

    神奈川の西の方の市町村がよくわからない農鳥です。 というわけで神奈川の西の方の郵便局巡りをしてきたのでその様子をお送りします。 神奈川は岩手と比べると小さくて行きやすいです。(道は混むけど) 1局目 寄郵便局(神奈川県足柄上郡松田町) 松田町の中心部から少し離れて山の方へひたすら走っていった先にある郵便局。「寄」と書いて「やどりき」と読みます。初見じゃ絶対読めませんね。局舎は国営時代の典型的な形。局名印が3種類あります。(しかも色も違う)こんな山の中に集落があるのかと思ったら結構大きな集落でびっくりしました。あと、道の途中で大規模な工事を行なっていました。どうやら新東名高速道路がこの辺りを通る…

  • 東京メトロなのにワンマンカー!?千代田線の北綾瀬線?に乗ってみた!

    前置きの前置き 前置き 北綾瀬支線乗車 おわりに 前置きの前置き どうも最近午後の紅茶まろやか白桃ミルクティーを大量に消費している農鳥です。 いや本当に美味しいんで一度飲んでみてください。 それだけで美味しい午後の紅茶のミルクティーに、主張しすぎず且つしっかりとした桃の風味の融合が最高に美味しいです。 是非買ってみてください!(アフィリエイトとかではないです) キリン 午後の紅茶 まろやか白桃ミルクティー 500ml×24本 ノーブランド品 Amazon 前置き さて本題。 突然ですが東京メトロ千代田線の終点ってどこかわかりますか? 一つはもちろん代々木上原ですね。じゃあもう片方は? と、聞く…

  • ☆無計画弾丸秋田遠征☆ Part3 角館にて鶏めしを食す

    (情報は全て2021年3月現在のものです) Part1 noutorinotami.hatenablog.com Part2 noutorinotami.hatenablog.com Part3 →イマココ 前回までのあらすじ⭐︎ 盛岡から花輪線と奥羽本線回りで秋田に向かった我々は、男鹿線に乗り海に向かった。秋田の海は、寒かった。 今回は平和に角館観光なのです!!! 秋田駅に飾ってあった秋田犬?の何か。 ちょうど秋田地区のキハ40が引退する頃だったのでこんなパネルが展示されていました。矢島線のラストランの写真も入っています。矢島線は今でも由利高原鉄道として羽後本荘から矢島までを結んでいます。い…

  • (単発)靖国神社に参拝してきました

    ↓押してみるのじゃ…ฅ( ˙꒳​˙ ฅ) なんか物議を醸しそうなタイトルですが政治的な思想は一切入っていません! 安心してお読みください! さて先日ちょっとした用事で東京に行ってきました。(結構重要な用事です)それが終わって郵便局巡りをしていた時にちょうど麹町や九段近辺を歩いていたのでちょっと寄り道をして参拝してきました。 靖国神社の場所は? 靖国神社参拝 遊就館を見学 最後に 靖国神社の場所は? 靖国神社、名前は知っていてもどこにあるのかは知らないという方も多いのではないでしょうか。 靖国神社は東京都千代田区の九段にあります。日本武道館の近くですね。鉄道で行くなら東京メトロ半蔵門線・都営地下…

  • (消印)2022年2月1日に一時閉鎖になった簡易郵便局

    ↓ソース:郵便局開局情報(日本郵政) https://www.post.japanpost.jp/newsrelease/storeinformation/index.php 今回一時閉鎖になった局は ・東前簡易郵便局(北海道北斗市) ・矢下簡易郵便局(長野県大町市) ・平原簡易郵便局(島根県松江市) ・志戸崎簡易郵便局(茨城県かすみがうら市) 以上4局です。 この内、契約解除扱いになった東前と矢下の消印を郵頼で入手しました。 東前簡易郵便局 94727 東前簡易郵便局(2022年2月1日一時閉鎖) 北海道北斗市の簡易郵便局。どうやら農協が受託していたようですが、貯金も扱っていた局だそうです。…

  • (単発)加湿器を買いました

    最近部屋が乾燥しているからなのか喉とか目が痛いです。 一応加湿器は家に一台はあるんですけど、自分の部屋用にもう一台欲しかったので加湿器を買ってみました。 近所のイオンで売っていたやつです。もうシーズンオフだからなのかどの店にもほとんど置いてありませんでした。シーズンの時は小さな雑貨屋とかでも取り扱っているのに。それにしても酷い写真。 中身はこんな感じです。まあ箱に書いてある通りです。水を温めて撒くスチーム式なので常温のまま撒く超音波式よりも衛生的?らしいですね。買った時は特に意識しませんでしたが、狭い部屋だとちょっとした暖房にもなります。 早速使ってみました。写真だと全く分かりませんが蒸気が出…

  • ☆無計画弾丸秋田遠征☆ Part2 秋田駅で特急いなほ見物&男鹿線に乗ろう!

    ↓押してみるのじゃ…ฅ( ˙꒳​˙ ฅ) (情報は全て2021年3月現在のものです) 前回のあらすじ☆ 友人たちと松島に日帰り旅行の計画を立てるもコロナ拡大の影響で急遽旅行先を変更。「日帰りで県外」という友人の無慈悲 無茶振りに答え、行き先を決定。 当日、朝4時30分集合と言いながらも友人5名中4名しか来ず。結局1名は列車に乗れず、4人でいくことに。 5時発の花輪線でまずは大館まで向かおうと思った矢先、わずか1駅目の青山駅で車両故障。その後、なんとか持ち直して大館に到着。そこで奥羽本線に乗り換え、なんとか秋田駅までたどり着いた。 今回は男鹿線に乗っていきます。 5・6番線からは奥羽本線の山形方…

  • ☆無計画弾丸秋田遠征☆〜レッツゴー男鹿線&角館編〜Part1

    ↓押してみるのじゃ…ฅ( ˙꒳​˙ ฅ) (情報は全て2021年3月現在のものです) 去年の春休みに友人と5人で松島に行く計画を立てたんですけど、出発直前になって宮城県でコロナが爆増。「流石にこの状態で行くのはまずいですよ!」っていう感じで急遽取りやめに。この時点で出発前日の午後7時。そこから慌てて秋田に行こうという話になり急いで計画を立てて行った旅行です。全3回(予定)。今回は花輪線です!

  • (和訳&元ネタ解説)Sabaton “Soldier of heaven”の元ネタ解説と日本語訳歌詞

    1月10日に公開されたばかりのSabatonの新曲、Soldier of heavenの元ネタ解説と和訳歌詞です。 ↓↓↓素晴らしい原曲↓↓↓ youtu.be 元ネタ この歌のモチーフは第一次世界大戦中のイタリア戦線、アルプスでの戦いです。 第一次世界大戦中、イタリアとオーストリア=ハンガリー帝国の国境線があったアルプス山脈は戦略的に重要な地点でした。そのため、各国は多くの人員や武器をアルプスに動員しました。 しかし、当時の技術でアルプスに大量の物資を運ぶのは途方もない手間がかかります。標高3000mの高地に100人の兵士を運ぶために、900人のポーター(荷物運び)が必要であったり、950発…

  • (和訳)Sabaton “82nd all the way”原詞・日本語訳歌詞

    最近海外のメタルバンドにハマってる農鳥です。(何気にこの一人称使うの初めてかも) というわけでスウェーデンのメタルバンド、Sabatonの82nd all the wayの日本語訳をしてみました。原曲の雰囲気を出すためにかなり意訳しているため、文法的、単語的に不自然な訳し方があるかもしれませんがご了承ください。もし、ご指摘等ございましたら気軽にコメント欄にお書きください。対応いたします。 ↓↓素晴らしい原曲↓↓ youtu.be 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 82nd All the way (1番) In the draft of 1917, a man f…

  • 最近の郵便局廃止を分析してみる

    1.はじめに 2.2021年〜2022年2月までの廃止局(予定含む) 3.県別廃止局数 4.廃止理由 4.1 一時閉鎖からの廃止 4.2簡易局への降格 4.3 新規設置局に伴う廃止 5.まとめ 岩手県の紫波桜町簡易郵便局。元々片寄簡易郵便局として別な場所にあったが、農協の撤退に伴い移転、改称し再開した。 1.はじめに 郵便局の開局情報というページがある。(下リンク) www.post.japanpost.jp 郵便局巡りをする上で欠かせないページだ。 開局情報といってもほとんどは一時閉鎖、再開、移転、そして廃止だが。 というわけで、ここ最近の局の廃止状況を分析してみようと思う。 2.2021年…

  • ドイツ生まれの伝説のチョコを食べてみた!(ショカコーラ)

    1.いんとろだくしょん! 2.謎のチョコレート 3.紹介 4.実食 5.エナジードリンク超えのカフェイン? 6. こんくるーじょん! 1.いんとろだくしょん! 何やかんやで1ヶ月くらいブログを完全放置しておりました。 やっぱり一回更新サボると書く気力がアアア… まあ月1くらいでは更新したいですね。 あと諸事情により過去記事の一部を削除いたしました。ご了承ください。 2.謎のチョコレート ブログのタイトルにもある通り、今回は食レポ?的な記事です。 最近、何となくネットを見ていたら「ドイツ軍で愛用されているチョコレート」っていう記事を見つけて読んでみたんですよ。歴史・軍事ファンの端くれとして一回食…

  • 惜別・五能線キハ40 PART2

    ↓登録お願いしますฅ^•ω•^ฅ 前回の記事はこちら noutorinotami.hatenablog.com *記事内の情報は全て2020年3月時点での情報です 前回の続きです。前回は追分駅で途中下車したところまでをお送りしました。今回からいよいよ五能線に入っていきます。

  • 世界史好きが送るお気に入りの国歌10選!

    はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 #10にまつわる4つのお題 はてなブログが10周年!おめでとうございます …始めて1ヶ月の新参者が申すのもアレですが… というわけで今回は自分のお気に入りの国歌を紹介していきたいと思います。 国歌を知るとその国についてよく分かるので是非聞いて見てください。 *あくまで個人の趣味の範囲であり、特定の国家、民族、宗教、思想等を称賛したり批判する意図はありません。東側諸国の国歌が多いですが、そういった意図はありません。 1.曲と歌詞のギャップがすごい!フランス国歌 2.一度聴いたら忘れない!インド国歌 3.とにかく曲がカッコイイ!ルーマニア国歌 4.…

  • 惜別・五能線キハ40 PART1

    ↓登録お願いしますฅ^•ω•^ฅ *記事内の情報は全て2020年3月時点での情報です 今年の3月に五能線や津軽線から国鉄時代に製造された気動車であるキハ40が引退しました。JR東日本では最後のキハ40。引退の1年前に乗りに行っていたので、その様子をお送りします。

  • 史上最も地球滅亡に近づいた13日間ーキューバ危機③

    前回の記事はこちらから noutorinotami.hatenablog.com 前回は第一次キューバ危機とも言われるピッグス湾事件について解説しました。今回からはいよいよキューバ危機について解説して行きます。

  • (駅巡り)津軽の「最果て」を目指して PART4

    ↓登録お願いしますฅ^•ω•^ฅ 読者になる 前回の続きです… noutorinotami.hatenablog.com前回は中途半端なところで終わってしまったので、今回は今別駅からのスタートです。 いよいよ本当の「最果て」です。 16.今別駅(いまべつえき) 17.津軽浜名駅(つがるはまなえき) 18.青函トンネル入口(青森側) 19.三厩駅(みんまやえき) 20.階段国道 21.龍飛崎 16.今別駅(いまべつえき) 2017年に改装されたばかりの新しい駅舎です。津軽今別駅でもなく奥津軽いまべつ駅でもないただの今別駅です。今別町の中心駅らしいですが、行った時は人がいませんでした。この辺りの人…

  • (駅巡り)津軽の「最果て」を目指して PART3

    ↓登録お願いしますฅ^•ω•^ฅ 読者になる 前回の続きです… noutorinotami.hatenablog.com前々回と前回で津軽線の蟹田駅までの駅巡りを行いました。今回からはいよいよ最果てに近づいていきます。 11.中小国駅(なかおぐにえき) 12.大平駅(おおだいえき) 13.津軽二股駅(つがるふたまたえき) 14.奥津軽いまべつ駅(おくつがるいまべつえき) 15.大川平駅(おおかわだいえき) 11.中小国駅(なかおぐにえき) この駅は在来線のJR東日本と北海道の分岐点になっている駅です。正確にいうと、この駅から次の大平駅までの間にある新中小国信号場が分岐点になっていますが、信号場…

  • (駅巡り)「津軽」の最果てを目指して PART2

    ↓登録お願いします! 読者になる 前回の続きです… noutorinotami.hatenablog.com 最近私生活の多忙により、あまり記事更新ができていません。何本か書きかけの記事はあるのでお茶でも飲んで一眠りして気長にお待ちください。歴史解説よりも旅行記の方が描きやすいのでしばらく旅行記が中心になるかも。 さて、今回は前回に引き続き津軽線の駅巡りの様子をお送りします。

  • 当ブログの案内

    当ブログにお越しいただきありがとうございます。 当ブログでは様々なテーマの記事を気まぐれに書いているため、一定のジャンルの記事だけを読みたい方は下のリンクからそれぞれのジャンルのみの記事の一覧が表示されるため、そちらからお進みください。 日本史・世界史 noutorinotami.hatenablog.com 郵便局巡り・郵便局ネタ noutorinotami.hatenablog.com 鉄道・旅行記 noutorinotami.hatenablog.com 勉強法とか noutorinotami.hatenablog.com

  • (今週のお題)睡眠と勉強

    今週のお題 「眠れないときにすること」 初めて今週のお題というものを書いてみたいと思います。 自分は基本暇さえあれば寝ているので眠れない時ってあまりないんですよね。 そして自分は今年受験生なので(勉強しろ?知らんな) 自分の勉強法と睡眠について書きたいと思います。 あくまで個人の主観なので参考程度にお読みください。 1.勉強と睡眠の関係性 2.管理人の勉強法 2.1 寝る 2.2 タイマーを使う 2.3 青ペンを使う 1.勉強と睡眠の関係性 これについては専門家やちゃんと下機関が様々なデータを出しているので、特に触れません。よく、「長い方がいい」「長すぎるのは良くない」「少し短いくらいがいい」…

  • (駅巡り)「地の果て」に行く旅 PART1

    何度も青森に行っているのに青森市と弘前市以外ほとんどいったことないことに気がつき急遽思いつきで今年の5月に津軽半島に行ってきました。 本当なら郵便局巡りをしたかったんですけど祝日でどこも営業していないので津軽線の駅巡りをしてきました。

  • 自薦面白いアネクドート10選

    アネクドートというものをご存知でしょうか。 アネクドートとは、ロシアや旧ソ連で作られたジョークのことです。 日本人ではなかなか理解できないものもありますが、分かりやすくて面白いものもあるので 是非見てみてください。

  • 2021夏奥州・北上郵便局巡り その3

    前回の続きです。 前回 noutorinotami.hatenablog.com

  • 史上最も地球滅亡に近づいた13日間ーキューバ危機②

    前回の記事を読んでいない方はこちらから noutorinotami.hatenablog.com 前回はキューバ革命からキューバがソ連に接近し、アメリカとの仲が悪化していくところまでを書きました。今回は第一次キューバ危機とも言われるピッグス湾事件を解説します。まだキューバ危機ではありませんが、今後に関わってくる重大な事件です。

  • 2021夏奥州・北上郵便局巡り その2

    前回の続きです。 前回 noutorinotami.hatenablog.com

  • 史上最も地球滅亡に近づいた13日間ーキューバ危機①

    1.はじめに 2.キューバ危機まで 2.1 親米キューバー1959年以前 2.2 キューバ革命ー1956年〜1959年 2.3 アメリカとの確執 2.4 ソ連への接近 2.5 国際連合での闘い 1.はじめに 「地球滅亡の危機」はよく映画やマンガでも使われる設定ですが、実はこの世界が本当に地球滅亡の危機に瀕したことがありました。それがキューバ危機です。今回はキューバ危機の解説をします。長いので全5回に分けてお送りします。

  • 2021夏奥州・北上郵便局巡り その1

    岩手県ってめっちゃ広いので、自分の住んでいる地域の周り以外はほとんど別な県みたいな感覚なんですよね。だから、同じ県内を移動するよりも高速で青森まで行くほうが速かったりします。さて、夏休み中に県南の方の郵便局巡りをしてきたのでその様子をお送りします。

  • 無人集落の中の郵便局ー東の川簡易郵便局

    目次 1.そもそも簡易郵便局とは 2.東の川について 3.山深すぎて電話が引けない! 4.なぜこんなところに郵便局が? 5.東の川簡易郵便局、廃止 6.終わりに 7.出典 1.そもそも簡易郵便局とは (あんまり面白くないので読み飛ばしていただいても構いません) 日本全国に約24000局ある郵便局。実は、郵便局は大まかに2種類に分けることができます。1つはいわゆる普通の郵便局。○○郵便局とかみたいな名前の郵便局です。特に都会であれば大体の郵便局がこのタイプの郵便局でしょう。この普通の郵便局は大体全国に20000局あります。

  • 四天王なのに5人いる?〜龍造寺四天王〜

    どうでもいい前置き その前に…龍造寺って誰? 龍造寺氏の由来 独立と崩壊 肥前統一と更なる野望 その後の龍造寺家 龍造寺四天王メンバー紹介! ネタバレ 5人の解説 成松信勝(1540?〜1584) 百武賢兼(?〜1584) 木下昌直(?〜1610) 江里口信常(1548?〜1584) 円城寺信胤(?〜1584) どうでもいい前置き ゲームとか漫画とかに「四天王」ってよく出てきますよね。 あれ結構好きなんですよね。「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」みたいな。 まあ自分だけかもしれないですけど。 そんなわけで龍造寺四天王の話です。 有名なので知っている人もいるかとは思いますが…

  • プライバシーポリシー・免責事項・著作権の取り扱いについて

    1 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。 2 広告について 当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、農鳥の民さんをフォローしませんか?

ハンドル名
農鳥の民さん
ブログタイトル
メトロノーム主義者
フォロー
メトロノーム主義者

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用