【社労士試験】かわいく楽しく勉強して社労士試験に合格するテスト【理想と現実】
【当初の理想】 社労士受験生になったら… かわいい素敵な文房具でテンション上げながらお気に入りのノートに綺麗に内容をまとめたいな☆彡 周りから見てもキラキラしてるような知的なオーラ纏いたい☆彡 お洒落カフェでスマートに勉強して合格するんだ☆彡 家での勉強も美味しい紅茶とか淹れて優雅に☆彡 【現実】 オラオラァ!問題解くぞ!テキスト読むぞ!重要論点だッノートに書くぞォ!オラァ!ここわからん!ノートに書くか!書いてもわからん!ネットで調べろ!てゆうか書いてる時間が勿体ねえ!頭に刻め!試験にノートは持ってけねえんだ、頭に書き込め!やらなきゃいけない科目が渋滞している!頭に刻めっ…!(振り乱した髪スッ…
【ウホッ!いい資格】衛生管理者試験をうけないか【社労士試験の次に取得するおすすめ関連資格】
こ(社労士試験への)の想いは止められない!! 筆者です。やらないか。 2021年度社労士試験が終わってはや2ヶ月。敗退筆者の気持ちは… 「来年の社労士試験の勉強を開始するには早すぎる気がする…今覚えても忘れてしまうし…というかまだそんな気になれない…」という感じです。 労一救済待ちの方などもソワソワして何も手につかない方もいらっしゃるのではないかと思います。 そんなココロとカラダの(?)隙間を埋めてくれるちょうどいい試験が「衛生管理者試験」です。 社労士試験の勉強をされた方には聞き覚えのあるこの単語。 「労働安全衛生法」の科目で出てくる、50人以上の事業所に1人置かないといけないやつですね!1…
【社労士試験】出、出~!「国民年金法 裏ワザ」検索奴~^^【独学敗退者が語る】
こんばんわ!2021年社労士試験敗退者の筆者です!うまい!!!!(煉獄さんすこ) もうすぐ合格発表ですね☆彡合格していたらワクワクできる日ですが、筆者はワクワクしていません。不合格を受け止めるべくどっしり構えていますwもう死ぬしかないじゃない^^ 敗退者だからできること、それは次に受けるほむらちゃん達のために、「ここに気を付けろさもないと死ぬぞっ!!」って言うことかなと思って今回は声を大きくして言いたいと思います。 「国民年金法と厚生年金保険法を疎かにしたら死ぬぞっ!!!!」 筆者は2021年度試験を受けるために、4月頃から勉強を開始しました。そして、やらかしました。「国民年金法と厚生年金保険…
【実作業時間5分だった】2,000円払って12,000円+αのおすすめ返礼品がもらえた話【難しいと思っていたふるさと納税】
ふるさと納税はトクらしいけど仕組みよくわからんし、ノータッチ勢だったパンピーサラリーマンワイ。おいしい話からは距離を置いて身を守る生き方をしてきた!!(突然の主張) ある休日暇を持て余したので調べてみたら、実作業時間5分ぐらいで完了できる安全なものだとわかった。同じパンピーサラリーマンの助けになればと思い以下を書き残す。 作業は以下のとおり。5分でできる。 1.自分が寄付できる金額を調べる。(「ふるさと納税寄付上限額」で検索ぅ!1分!) 2.返礼品を選び、寄付する。(「ふるさと納税」で検索ぅ!2分) 3.紙を一枚かく。(ワンストップ特例申請書という紙。ちょろっと書くだけw2分) なんと、確定申…
【LGBTのT】トランスジェンダーについてどうしてもわからないこと【性自認とは】
LGBTのT、トランスジェンダー。最近よく取り上げられる身体と心の性自認が違うという話。その話を読むたびにわからないと思うことがある。 「身体は男性だが、自分では女性だと思う」 「身体は女性だが、自分では男性だと思う」 というときの、「女性だと思う」「男性だと思う」という部分だ。ここがわからない。 「女性の自認」「男性の自認」って具体的に何なのか? =これは女性の自認、これは男性の自認という区別は何をもってするのか? =なぜそれは女性の自認といえ、なぜそれは男性の自認といえるのか。 =なぜその自認は女性に区別され、男性に区別されるのか? 同じことを言い方を変えて4回いいましたが、そこが本当にわ…
【独学場所ランキング】おまいらどこでべんきょうしてるの?【社労士試験】
一昔前の2ちゃんスレタイ風で失礼します。今は5ちゃんっていうんだって。 単刀直入に。みなさんどこでべんきょうしていますか?(丁寧) 長丁場の社労士試験をのりきるために集中できる勉強場所がほしい。でもどこでやってるときが一番集中できてるんや?と、4か月間勉強場所難民を続けたワイがかんがえたさいきょうの場所をランキング形式でご紹介する。(ちなみにワイはスタバがちょっとまぶしいタイプの人間です。) 1位 近所のマクド いい感じに庶民的で落ち着く。勉強内容も心なしか頭に入りやすい。お腹が減ったらナゲット食べられるし。長時間滞在もしやすい。 2位 古めの図書館 いい感じに古くて落ち着く。お金がかからない…
【労一論争】良問すぎる選択式労一が奇問扱いされている件【2021年度社労士試験】
奇問の刃〜無限出題編〜と呼び声の高い選択式労一の問題ですが、本年度試験、ワイ将は眠らされたまま精神世界から目覚めることもなく死にました。あれっ誰も死なせない煉獄さんドコー?? 帰ってからネットを見ると、「悪問だ!」「奇問だ!」「テキストにのってないやん!」「がんばった人を落とすような試験is何?」「おに!」「あくま!」みたいな意見が散見されました。 さて、今年の労一は、悪問奇問オニ悪魔だったのか? ワイは(撃沈しといて何ですがw)今年の助成金の問題に関しては「これは出て当然」「世相を反映したセンスある出題」「超良問」「逆に今年これ出さずに逆に何が出せる?」…と思った。(感じ方はひとそれぞれ、異…
【絵師、かわいいもの好き、雑貨好き、ギャルにもおすすめの博物館展示】目玉の宝物は♪【2021年度 第73回正倉院展】
「宝物」、いいヒビキ!(唐突) 正倉院展とは、みんなが教科書で習ったことのある「正倉院」に置いているナラ、ヘイアン時代ぐらいの「宝物」をみんなに見せたげますよ♪っていう展示です。 「そんな昔の宝物、古くてくすんでるんやろ?別にキョーミない( ´ ▽ ` )」と思うなかれ。 正倉院展に展示される宝物たち、「めちゃめちゃ綺麗でめちゃめちゃ可愛くて、現代人のかわいいセンサーにもばちばちに引っかかる」んです。絵師さんやかわいいもの好きの若者、雑貨好きな方にもおすすめ。 やっぱり「いいもの」って時代を問わず普遍的な良さをたたえるのだなと思う、そんな展示がたくさん。 特徴的なのが、華やかな花鳥風月柄と、螺…
「ブログリーダー」を活用して、あゆむのさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。