【独学の闇】社労士試験独学穂乃果ちゃん、独学の闇に飲まれる【だってその苦しさもミライ】
リ`・ヮ・)<社労士試験まであと11か月!おすすめのテキストも買ったし、絶対合格しようねっ! ( •̀ ᴗ •́ )<やりましょう! (・8・)<うん! 穂乃果ちゃんに、一緒に独学で社労士試験合格を目指す仲間ができたようです⭐︎ ・ ・ リ`・ヮ・)<ぅ絵里ちゃんっ!私、独学で社労士試験受けるんだ! J( ・`д・´)<穂乃果…独学は難しいんじゃないかしら…独学は孤独。諦めるときだって、簡単に諦められるわ。誰も止めてくれないの。それに、自分がいくら頑張っても、その頑張りを誰もみててはくれないの。怖いでしょ? リ`・ヮ・)<う〜、よくわかんないけど、あきらめなきゃいいんだね!穂乃果、絶対あきらめ…
【悲報】社労士試験独学穂乃果ちゃん、模試を複数回受けてしまう
リ`・ヮ・)<海未ちゃん!穂乃果、社労士試験の模試を受けようと思うんだ!でも、どこの予備校のを受けたらいいのかなあ? ( •̀ ○ •́ )<穂乃果!あなたまだ最後まで勉強できてないじゃありませんか。今模試を受けに行っても意味がありませんよ。 リ`・ヮ・)<当たって砕けろだよ!それに、どんな感じか知っておいた方が絶対いいと思うんだ!敵情視察だよ!ことりちゃんはどう思う? (・8・)<穂乃果ちゃんがおもうようにしたらいいと思うよ☆彡ことり、応援してるね! リ`・ヮ・)<ありがとう、やっぱり受けるね! ╭*(๑˘ᴗ˘๑)*╮<穂乃果ちゃんの選択は正解だと思うん。 「勉強が終わっていなくても、早めに…
社労士試験テキスト難民だった独学者ワイが5年かけて見つけたおすすめテキスト&問題集
「社労士試験受けよう独学で」 と決めたものの、本屋でどのテキストを買えばいいのか全くわからないワイ将。 お金がなく、問題集は買わずに、テキストをまず読もうというステビア(砂糖の300倍甘いらしい)並みに甘すぎる考えで 1回目はTAC出版の「みんなが欲しかった!社労士の教科書」を購入。(今見たら2017年度版だったwそんな前から社労士試験に興味あったんだ?) しかし三日坊主に。 ↓ その後2回目には大原の「読めばわかる!社労士テキスト」(また問題集は買わずw)を購入。一回目と同じく三日坊主。 ↓ そして3回目。 ある日、電子書籍サイトのDMMbooksさんが70%オフセールを実施していた。(神す…
(小ネタ編)社労士独学受験生がモチベーションなしで勉強を「続けることができた」方法
Twitterにも投稿した漫画をUPします^^ 筆者のようなよわよわ独学受験生の一助になれば(ならない) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー テキストだけ買ってどうにかしようとしていた自分にさよならバイバイした瞬間から時は動きはじめました。でもさ…だって高いよねぇ通信講座も書店のテキストもさ… 電子書籍のセールは当時TwitterでバズっていたDMMBooksさんのやつです。 電子書籍だと、仕事に行く時もiPadひとつで全ての科目のテキストと問題集を持っていけるのでよかったです。電車の中や布団の中でもスマホで読めるのもヨシ!(現○猫) 電子書籍だと問題集で一度間違った…
社労士独学受験生がモチベーションなしで勉強を「続けることができた」方法
社労士試験に合格するために必要なこと それは、勉強をやめないで続けられる力だと思います。 「これは自分には無理だ」と心から悟る瞬間が来ても(来ます。それも頻繁に。1時間に1回ぐらい。)勉強をやめないで続けられるか。 記憶力がなくても、情報整理能力がなくても、効率が悪くても、これさえあればと思うのです。 以下に筆者の「挫け」の記録を並べます。(筆者は記憶力に自信のない関西人です) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・それでなくても記憶力が人より低い(過去に世界史のテスト9点)のにこんな量覚えられるわけないやん! ・情報整理する能力皆無やから効率悪い勉強してるんやろなーやっぱ…
社労士試験に合格したとして、資格をどう活かすか。(※まだ合格していません) どんな社労士になりたいのか。(※まだ合格していm(ry どうやって経験を積むのか。(※まだ(ry さ、さきのビジョン持っておくことって大事ですよね?!モチベーション維持のためにもw やっぱり気になるのは開業だよなーってことで、今日は労働後図書館に寄り、開業社労士がどのように仕事を覚え、どうやって仕事をもらっているのかについての本を4冊ほど読みました。 タイトルが軒並み「○年で○000万円稼ぐ社労士営業!」みたいな感じで、人間って現金だなあと思いながら読みます。 共通するところは大体こんな感じでした。 ①開業社労士のおも…
「ブログリーダー」を活用して、あゆむのさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。