こんにちは、わたなべです。先日、三菱自動車のディーラーにて、新車のデリカミニを注文しました。Gグレードという廉価モデルを選択したのですが、車両本体価格だけで183万、乗り出し総額は優に200万超え。僕がディーラーに勤め始めた頃は、せいぜい1...
千葉県在住の37歳。自動車営業で全国表彰→労働マルチで300万円溶かす→人材紹介会社で適応障害になる→軽貨物ドライバーとして復活。そんな僕が、個人事業主としての生活について発信しています。
|
https://twitter.com/freewill110 |
---|
わたなべさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、わたなべさんをフォローしませんか?
こんにちは、わたなべです。先日、三菱自動車のディーラーにて、新車のデリカミニを注文しました。Gグレードという廉価モデルを選択したのですが、車両本体価格だけで183万、乗り出し総額は優に200万超え。僕がディーラーに勤め始めた頃は、せいぜい1...
こんにちは、わたなべです。僕は新卒で県内のディーラーに就職したのですが、親からはもちろん、同級生とか親戚とか、さらには妻の両親にまで、「営業マンてすごい大変よね」と言われたことがあります。会社に入った頃の僕はこの言葉の意味がよくわからなかっ...
こんにちは、わたなべです。僕が現役の営業マン時代にお客様からよく質問されたのが、「新型車っていつ出るの?」というものでした。ただ、この質問が結構答えにくいものでして。と言うのも、末端の営業マンなんて、新型車やモデルチェンジの情報については、...
こんにちは、わたなべです。 僕は新卒から9年間、自動車ディーラーの営業マンとして会社勤めをしてきました。そのため車には毎日乗っていましたが、自分の車は仕事用とプライベート用を兼ねていて、ローンも普通に払っていました。 当時年収が400〜45
こんにちは、わたなべです。 最近の僕の活動として、YouTubeチャンネルで新車とかディーラーのことについて発信するということをやっています。 その中の企画で、友人のNバンのタイヤに空気を入れるというのをやっているので、以下から是非覗いてみ
こんにちは、わたなべです。 自動車ディーラーで車を買うと、担当営業マンが付くのが一般的ですが、この担当さんが結構入れ替わったりします。担当変更になると、ディーラーからお知らせが届いたり、「担当変更のご挨拶に伺いました」とか言いながら新人さん
こんにちは、わたなべです。 僕は新卒から新車ディーラーに就職し、9年勤務した後に退職しました。在職中もそうですし、辞めてからもそうだったのですが、新車営業という仕事について聞かれることがそこそこ多かった気がします。 例えば、「ノルマあるの?
こんにちは、わたなべです。 ディーラーに行って新車の商談が始まると、必ず希望を聞かれる項目の一つがディーラーオプションですよね。 人によって様々ですが、付けたいオプションは明確にあると思うのです。もちろん正解はないですし、予算の許す限り付け
こんにちは、わたなべです。 経験のある方はお分かりかと思いますが、ディーラーで新車購入する場合、値引き交渉の末に総支払額が決まりますよね。 一般的には、車両本体価格が高ければ値引きも高いとか、軽自動車よりも普通車の方が値引きが大きいといった
こんにちは、わたなべです。 少し前に、新車マージンについて記事を書きました。 ■関連記事>>【薄給】自動車ディーラー営業マンが新車1台売ると歩合は1000円 1台売っても意外と従業員に還元されてないことはおわかりいただけたかと思うのですが、
こんにちは、わたなべです。 ディーラーに車を見に行くと、営業マンが駆け寄ってきて、「ご用件をお伺いします」と言われますよね。「新車購入を検討しているので車を見にきました」なんて言うと、一段気合いの入った顔つきで対応してくれるはずです。 試乗
こんにちは、わたなべです。 みなさん、自動車保険ってどこで入っているでしょうか。ディーラーでお勧めされたのでそのまま加入した、という方もいれば、自分でネットで加入したという方もいるでしょう。 保険料だけで言えば、多くの場合インターネット保険
こんにちは、わたなべです。 新車・中古車問わず、意外と保証について気にする方は少ないです。これは、「車なんて(特に新車は)そうそう壊れないでしょ」とか「ちゃんとしたお店で買ってるんだから、乗ってすぐ壊れたら修理してくれるんでしょ」といった心
こんにちは、わたなべです。 僕が初めて車を買ったのは23歳の時。新卒で入社した自動車ディーラーで営業車として使うためでした。ただ、運転経験は浅かったですし、どうせ距離も伸びてしまうだろうということで中古車を選択しました。 こうした環境の変化
こんにちは、わたなべです。 僕は長く軽貨物ドライバーをやっていますが、運転中に肩が凝って痛いとか、配達を中断しなくてはならなくなるほど急な偏頭痛が起こってしまった時が一番辛いです。 実は、学生時代からずっと肩こりや偏頭痛がありました。社会人
こんにちは、わたなべです。 軽貨物ドライバーに転職するために委託会社について調べているものの、数が多すぎてどこと契約すべきかわからないという方は非常に多いです。 僕も脱サラして業務委託の配達員になっているのでよくわかるのですが、どこも『未経
こんにちは、わたなべです。 自動車ディーラーの仕事と言うと、営業ノルマが大変そうとか、土日は必ず出勤しないといけない等、なんとなくキツそうなイメージがあるのではないでしょうか。 結論から言うと大変です。それゆえブラック企業と捉えられがちなの
こんにちは、わたなべです。 先日、僕が住んでいる千葉県で、運送事業者向けに支援金給付がありました。詳細は以下からどうぞ。 ■専用ポータルサイト>>千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援事業(第3弾)(外部サイトへ飛びます) 実は千葉県では物価
こんにちは、わたなべです。 先日、異業種交流会に参加する機会があり、必要に迫られたので、フリーランスになって初めて名刺を作りました。配達業がメインだったので、名刺交換する場面ってほとんどなかったんですよね。 会社員の時は事務員さんにお願いを
こんにちは、わたなべです。 自動車営業マンのことについて調べたり、実際に働いている友人の話を聞いたりしていると、自爆営業という言葉を何かと見聞きするのではないでしょうか。 今時そんなことないでしょ、と思いますよね。 たしかに今はかなり減って
こんにちは、わたなべです。 先日、異業種交流会に参加する機会があり、必要に迫られたので、フリーランスになって初めて名刺を作りました。配達業がメインだったので、名刺交換する場面ってほとんどなかったんですよね。 会社員の時は事務員さんにお願いを
こんにちは、わたなべです。 自動車営業マンのことについて調べたり、実際に働いている友人の話を聞いたりしていると、自爆営業という言葉を何かと見聞きするのではないでしょうか。 今時そんなことないでしょ、と思いますよね。 たしかに今はかなり減って
こんにちは、わたなべです。 僕は35歳で軽度のADHDであるという診断を受けました。それ以来、自分自身の特性をHSP、特に比較的外交的なHSS型HSPであるという認識を持っています。 たしかに、学生時代から(うまくいっていたかは別として)友
こんにちは、わたなべです。軽貨物ドライバーになり、早くも3年が過ぎようとしています。 個人事業主になって何が大変かって、年1回来る確定申告ではないでしょうか。僕も脱サラした直後は右も左もわからず、見よう見まねで書類を作り、税務署の長い行列に
こんにちは、わたなべです。 現在は会社勤めであるものの、将来的にはドライバーとして独立して悠々自適な生活を送りたい方や、仕事は多少キツくてもまとまったお金を稼ぎたいと思っている方には、軽貨物ドライバーの仕事がおすすめです。 一定以上の単価で
こんにちは、わたなべです。 就活をされている皆さん、現在の進捗はいかがでしょうか。特に新卒の方は、学生からいきなり社会人としての適性を見られるわけですが、当然社会経験が豊富にあるわけではないでしょうから、苦労されている方も多いのではないでし
こんにちは、わたなべです。 みなさんは運転中、ラジオを聴く派ですか?それとも音楽をかける派でしょうか。無音派という方もいるかもしれませんね。 僕は完全にラジオ派です。社会人のスタートが自動車営業マンだったり、現在も軽貨物ドライバーをやってい
こんにちは、わたなべです。 僕は1986年生まれで、この記事を書いている現在は37歳です。軽度ではあるものの、大人の発達障害であることが発覚したのが35歳の時でした。 そんな僕が新卒で入社したのは自動車販売会社でした。車の営業マンという仕事
こんにちは、わたなべです。 みなさんは、自動車ディーラーに行って、新車を買った経験はありますでしょうか。値引きやオプションサービスの交渉など駆け引きはありつつも、制約した瞬間はワクワクして納車が待ち切れませんよね。 一般的に、車は家の次に高
こんにちは、わたなべです。 僕は2021年から軽貨物ドライバーをやっていますが、年々「宅配ボックスをよく見るようになったなぁ」と感じます。 その傾向は特に戸建てで顕著です。少し前までは用意していなかったものの、最近になって設置される方が増え
こんにちは、わたなべです。 僕が軽貨物ドライバーになってから、早3年が経とうとしています。それ以前はもちろん違う仕事をしていましたから、宅配を受け取るユーザー側の人間でした。 その頃思っていたことがいくつかあるのですが、いつも対面配達してく
こんにちは、わたなべです。 僕は何を隠そう筋金入りの飽き性で、仕事や所属するコミュニティをコロコロ変えたり、何か趣味に手を出しては1〜2ヶ月で飽きてやめてしまう、といったことを繰り返してきました。 こうした自分の特性を、ずっとネガティブに捉
こんにちは、わたなべです。 軽貨物ドライバーをはじめとする個人事業主が悩むポイントとして、確定申告の際、青色申告するのか白色申告するのか、という点が挙げられます。 個人的には節税したい派なので青色申告推しですが、個人事業主になったばかりの時
こんにちは、わたなべです。 僕が軽貨物ドライバーになって2年半以上が経過しようとしていますが、配達中にパンク3回、脱輪1回経験し、立ち往生してしまった経験があります。こうした、自分ではどうにもならない時は、JAFをはじめとしてロードサービス
こんにちは、わたなべです。 仕事をしていると、誰しも1回や2回、大きなミスをしたことがあるかと思います。 それは、軽貨物ドライバーでも同じです。どれだけ正確に配達できるドライバーであっても、荷物が多かったり、時間指定に追われていたりすると、
こんにちは、わたなべです。 特別なスキルが不要ですぐに働けるといった理由から、個人事業主になりたい方へおすすめの仕事が軽貨物ドライバーです。 実際に僕も、10年以上の会社員経験を経て、自由を求めて配達員になりました。脱サラして2年半以上が経
こんにちは、わたなべです。 この記事を読んでいる方の中には、これから軽貨物ドライバーで稼働していきたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 しかし、軽貨物ドライバーについて検索していると、『稼げる』という意見が多数ある一方で、『きつい
こんにちは、わたなべです。 就職活動における面接とは、自分を売り込んで採用を勝ち取る場です。強みをこの上なくアピールして、志望企業の内定を確実に取っていきたいところですよね。 しかし、この自分の強みが曖昧であったり、客観的に見て信用に欠ける
こんにちは、わたなべです。 少し前に、軽貨物ドライバーで生活していけるのか?という点について、記事を書きました。 ■関連記事>>軽貨物ドライバーで生活していけるのか?【経費や税金について解説します】 結論を言うと、『全く問題なく生活できる。
こんにちは、わたなべです。 僕は、業務委託の軽貨物ドライバーに転身して、早2年半が経とうとしています。一番最初に入った現場は、個建て(1個配達していくらの報酬)契約だったため、多くの荷物を配達しないと稼げない環境でした。 初日に配達できたの