chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しのブログ https://webstyle.work/

WEBで稼ぐ!をテーマに幅開く情報を発信しています。主にWEB制作、ブログ、WEBライティング、転職活動についての記事が多くWEBで稼ぎたい人にオススメです。

しの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/18

arrow_drop_down
  • ブログがうまくいかない時の対処法3選【僕はこうやって乗り越えてる】

    ブログを頑張っているのにうまくいかない。辛いですよね。僕もしょっちゅうそういうことがあるので痛いくらいよくわかります。でも僕自身、今回ご紹介する方法でブログがうまくいかない時、辛い時を乗り越えてきました。もし今ブログがうまくいかずに悩んでいる方の参考に少しでもなれば嬉しいです。ブログがうまくいかない時の対処方法僕が行っている対処方法は以下の3点です。・数字を見ない・書い

  • 【ブログに裏技はある?】結論:ありませんが、ブログを伸ばすコツはあります

    ブログを書いていると「なんでこんなに成果が出るのに時間がかかるんだろう。もっと早く稼ぎたいのに」と思う人も多いのではないでしょうか。もし裏技のようなものがあり、自分だけが突き抜けた成果を出せたなら・・・。そう思う気持ちは凄く理解できますし、僕も思ったことがあります。実際の所、ブログで使える裏技はあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。ブログに裏技はある?結論から言うとブログに裏技のようなものは存在

  • ブログのコンサルタントはやめといた方が良い件【僕は独学で20万円稼いだ】

    ブログをしているとコンサルをしている人から声がかかることがありますが、結論から言うと全く持って必要ありません。https://twitter.com/SHINOWEB1/status/1541285193029402624上記の通りでして、ブログのコンサルに依頼しなくても個人で十分に成果を出すことは出来るためです。今回は上記のツイートを深堀していきたいと思います。もし今ブログのコンサルに依頼しようか検討し

  • ブログで理解しておくべき引用のルールと使い方を解説します

    皆さんはブログで"引用"を使っていますか?実は引用には正しいルールがあります。そのルールを知らないと著作権の侵害になってしまったり、最悪の場合コピーコンテンツとして認識されてGoogleから評価を落とされたり、通報されてブログを削除されてしまう可能性があることがあります。そのため、正しいルールを知った上で引用を活用するようにしましょう。引用は正しく使う=信頼性の高いブログを作ることにもつながりますので是非押さえておいて

  • 【ブログを書く理由】僕は〇〇のためにブログを毎日書いています

    ブログを書く理由って人それぞれだと思います。「ブログで飯を食べたいから」「将来独立したいから」「パソコン1台で稼げるようになりたいから」このように色々な理由でブログを頑張っている方も多いですよね。ブログって理由や目的が無い状態でずっと続けられるほど簡単じゃないと思うんです。なので、今回は「僕がどんな理由でブログを書いているか」と、「ブログを書くオススメの目的や理由」を紹介したいと思います。ブログ

  • 【デメリットもあり】ブログのページスピードが遅い場合はこれ!WP Rocketの効果と導入方法!

    ブログのページスピードが遅いと悩みますよね。僕自身も以前、ページスピードが遅く悩んでいました。ただ、現在はそういった悩みとは無縁です。なぜならWP Rocketという神プラグインを導入したためです。https://twitter.com/SHINOWEB1/status/1539835644612165633今まで一番感動したプラグインは「WP Rocket」です。 僕のページスピードに関する悩み

  • 【誰でも簡単に使えます】AFFINGERでチェックマークを使う方法

    今回使えるようにするチェックマークはこちらです。 ←こちらです「h2でもなくh3でもない、でもちょっとしたアクセントにチェックマークを使いたいんだよな」とお考えの方にとって有益な内容となっております。また、以下のようなチェックボックスの使い方も解説します。ブログのアクセントやちょっとしたデザインの幅を持たせる事にも有効なので是非使い方をマスターしてみてください。AFFINGERでチェックマークを使う方法

  • 【AFFINGER6】でオススメのフォントサイズとは【読みやすさに直結します】

    フォントサイズって皆さんこだわってますか?僕はブロガーとしてフォントサイズにこだわりを持つことって凄く大事だと思っています。なぜならフォントサイズは読者の方の読みやすさに直結するからです。例で見てみましょう。 フォントサイズが小さい場合ブログも本業のつもりで取り組むと甘えが無くなり思考も深くなるのでオススメです。時代錯誤ですが必死にやるタイミングって人生で大事ですよね。 フォントサイズが適切な場合

  • 【ちゃんと理解してる?】ブログにおける「UU」とは?PVやSSとの違いも解説

    ブログを書いていると色んな数字と出くわしますよね。「UU」もその一つではないでしょうか。「PVやSSと何が違うの?」「UUってあんまりピンとこない」と思う方も多いかと思います。ブロガーとしてはこの違いについて理解しておくことは基本中の基本であるため、是非本記事を読んで理解しておきましょう。ブログにおけるUUとは?では早速ですが、ブログにおけるUUについて解説します。UUとはUUと

  • 【正しい事実を知ろう】ブログを始めて3ヶ月間アクセスなしの原因と対処方法を解説

    ブログを始めて3ヶ月経ったものの、全然アクセスが増えない。「このまま記事を書いていて大丈夫?」「何かやり方を間違えている?」上記のように不安に思うこともありますよね。そのため、今回の記事ではブログを始めて3ヶ月位経った頃でもアクセスが全然無いのはおかしいのかどうか?更にアクセスが無い原因と対処法について解説していきたいと思います。ブログを始めて3ヶ月アクセス無しはおかしい?結論から言うとそんなこと

  • 【今すぐできる】月間30,000PVの僕が実践しているブログの読者数を増やす方法

    ブログを一生懸命書いているのに中々読者が増えないとしんどいですよね。「こんなに頑張ってるのに誰も見てくれない」「これじゃ続けてる意味なんて無いよね」こんな風に思ってしまうことも無理はありません。そのため、今回の記事では上記のようなお悩みをお持ちの方に向けて、ブログの読者を増やす方法について紹介したいと思います。2022年6月現在月間30,000PVの僕自身が日々心掛けて実践している事なので参考になる部分があれば

  • 【同世代ブロガー対談企画】3児の父でトレンドブログを運営するさささんにブログ運営についてインタビューしてみた。

    >>さささんのブログはこちらこんにちは、しのです。本日は本業や育児家事をしながら頑張るブロガーさんにブログ運営の参考にしてもらうため、同世代のブロガーさんにインタビューをする企画をお届けしたいと思います。記念すべき第1回目はさささんです!はじめまして、ささ(@sasaltb_blog)です。今日はよろしくお願いします。こちらこそよろしくお願いします!早速ですが、アイコンが素敵だなって前から実は思ってました。ありがとうござい

  • 【保存版】僕が実践しているオススメのTwitter運用方法【1から解説】

    2022年現在、Twitterを運用する意味は大きく、企業はもちろんのこと個人でもTwittter運用を頑張ることで仕事に繋がったり、知名度のアップに繋がったり、影響力を持つことが出来るようになりました。ただ、Twitterを始めたけど中々フォロワーが増えないどう運用したら良いか分からない上記のように悩んでいる方も多いと思います。そのため今回は僕自身が試行錯誤して実践したオススメのTwittter運用方法につい

  • ツイートのテーマを決めるメリット3選【Twitterは内容が8割です】

    みなさんはツイートをする時に「軸となる内容、テーマ」を決めていますか?もしまだ決めていなければ是非つぶやく内容を「3つ」に絞ってみてください。ではなぜツイートの内容やテーマを決める事が大事なのか?その点について今回の記事では解説したいと思います。「Twitterを攻略したい」「フォロワーを増やしたい」という方にとって基本的な考え方となるものですので、是非ご覧ください。この記事で分かること・ツイ

  • 【簡単です】3分で出来るPhotoshop で床に映り込み(反射)させる方法

    今回は久しぶりにPhotoshopのデザインTipsに関する内容でお届けしようと思います。素材を床に映り込ませることでリッチに見せたり、スタイリッシュに見せたりすることが出来るため、比較的使用頻度も高いテクニックです。誰でも簡単に出来る方法なので、是非チェックしてみてください。3分で出来るPhotoshop で床に移りこみ(反射)させる方法では早速やり方について見ていきましょう。①素材を用意するまずは床

  • 【フォロワー0人~2000人の方へ】Twitterのインプレッションの増やし方3選

    Twitterのインプレッションはフォロワーを増やすうえで重要なポイントですよね。多くの人に自分のツイートを見てもらう機会増えれば、それだけフォローしてくれる方が増えるためです。Twitterアナリティクスでは上記のようにツイートのインプレッションを確認することも出来ます。今回の記事では僕自身のツイートを具体例として紹介しました。もしフォロワーを増やしたいのであれば今回の記事が参考になると思いますので是非ご覧く

  • Twitterからブログにアクセスするとデザインが崩れる?原因と対策方法を紹介します

    「Twitterから自分のブログ記事にアクセスしたらデザインが崩れていた・・・!」このような事があれば誰しもが焦りますよね。僕自身も同じような経験を先日し、無事に解決することが出来ました。そのため、今回は自身が行った解決方法と、僕なりに考えた原因について解説します。前置きはこれくらいにして早速見ていきましょう。Twitterからブログにアクセスした時にデザインが崩れる場合の対策と原因まずは当時の

  • フォロワーが増えるTwitterプロフィールの書き方7選!文章や画像はどうすればいい?

    Twitterでフォロワーを増やすためには欠かせないプロフィール。ただ、プロフィールを書くと言っても何を書いたら魅力的なのか、フォローしてもらいやすくなるのかって分からないですよね。そのため今回の記事では僕自身が実践しているプロフィール作成方法について余すことなく紹介したいと思います。僕自身この方法でフォロワー数が以下のように増えていますので、少しでも参考になれば嬉しいです。フォロワーが増えるTwitt

  • 【Twitter攻略】ツイートの投稿予約をする方法は?やり方やメリットを紹介

    今回はTwitterの攻略に必須なツイート数を増やすことについてです。ある程度知名度のある方であれば1日に何回もツイートする必要はないのですが、フォロワーがそこまで多くない時はツイート数を増やしてどんどん人の目に触れるようにした方が良いと僕は思います。実際に僕自身も1日18ツイートを継続して行っていますが、明らかにこの方法を取ってからツイートを伸びだしました。ではその1日18ツイートをどうやっているのか、今回は

  • ブログを100日間毎日更新して改めて感じた一番大切な事【継続の本質です】

    こんにちは、しのです。いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。お陰様で昨日でブログ毎日更新が100日になりました。もっともっと更新している人は沢山いると思いますし、まだまだ弱小クソ凡人ブロガーなのですが、一つの節目ということで改めて100日間毎日更新する中で改めて大切だなと感じた事がありましたので記事にしてお伝えします。上記に当てはまる方には参考になる記事になっていますので是非ご覧ください。>>本業や育児を

  • オススメの被リンクチェックツールを紹介!被リンクはSEOで超重要です

    被リンクの質や数は近年のSEOでも重要なポイントです。なぜなら被リンクが多いサイトというのは「沢山参照されているサイト」とGoogleから認識され「良い記事を提供しているサイトだ」と思われるため検索順位が上がりやすくなるためです。ただ、その被リンクを一つ一つ世の中にあるブログを見て回るなんて現実的ではありません。そのため今回紹介する被リンクチェックツールを使って効率的にどのサイトに被リンクが貼られているか、という事を調べるよう

  • 【簡単です】ブログを習慣化するたった一つの方法とは?やってはいけないことも解説

    ブログを習慣化したいです。毎日継続して書くためにはどうすればいいですか?習慣化するうえ

  • 【オワコン説】ブログは本当に衰退している?正直まだまだ稼げます

    今からブログを始めるのってやっぱり遅い?もうブログって衰退しちゃってるのかな。これから

  • ブログに向き不向きなんて無い話【結局すべては行動するかしないかです】

    ブログを始めてみたものの、中々結果が出ないしブログ向いていないのかな。やっぱりブログに

  • 月間5桁を稼ぐブロガーのデスク周りを公開します【シンプルだけどこだわってます】

    他のブロガーさんのデスク周りってどんな感じなんだろう?どんな環境で記事を書いているのか

  • 【子育て世代こそ孤独を活用】孤独なブロガーこそが結果出す理由3選

    ブロガーって孤独ですよね。記事を書いてる時は基本一人で書いているし何かを調べるときも基

  • メタディスクリプションとは?メリットや効果的な書き方を解説

    ブログのメタディスクリプションって何ですか?書く事でどんなメリットがあるんですか?書き

  • 【ブログ初心者必見】成果が出ない人の特徴3選を紹介します

    ブログ頑張ってるんだけど中々成果が出ないなあ。何かやり方を間違えてるのかな?色々情報を

  • 【焦りは禁物】ブログを1年半コツコツ続けたら稼げるようになった話

    ブログをこのまま続けていていいのか不安になってきました。だって毎日収益3円とか4円とか

  • 【なぜ重要?】Twitterでターゲットを決める方法とメリットとは?

    Twitterってやっぱりターゲットとか決めた方が良いのかな?ターゲットを決めるメリッ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しのさん
ブログタイトル
しのブログ
フォロー
しのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用