こんにちは。皆さんは日ごろ「勉強」してますか?という方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方に向けて日々手軽に出来る勉強方法について紹介します。僕自身も日々実践している事なので、是非ご覧ください。忙しい社会人でも簡単に出来る勉強方法それは、「アウトプットすること」です。「書く」が一番オススメですが、「話す」でも構いません。勉強というと、本を読んだり動画を見たり「インプット」が
WEBで稼ぐ!をテーマに幅開く情報を発信しています。主にWEB制作、ブログ、WEBライティング、転職活動についての記事が多くWEBで稼ぎたい人にオススメです。
【毎日3分】忙しい社会人でも簡単に出来る勉強方法を紹介します
こんにちは。皆さんは日ごろ「勉強」してますか?という方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方に向けて日々手軽に出来る勉強方法について紹介します。僕自身も日々実践している事なので、是非ご覧ください。忙しい社会人でも簡単に出来る勉強方法それは、「アウトプットすること」です。「書く」が一番オススメですが、「話す」でも構いません。勉強というと、本を読んだり動画を見たり「インプット」が
【本当に!?】エックスサーバのファイルマネージャーはフォルダ単位でアップロードできないの?
こんにちは。エックスサーバーのファイルマネージャーではフォルダ単位でアップロード出来ない?早速ですが、これは本当です。。。(チーン)僕もエックスサーバーにファイルマネージャーを使ってフォルダ単位でアップロードしようとしたのですが、出来ないんですよね。上記はファイルマネージャーのアップロードに使用する際のポップアップの画面なのですが、「ファイル」とはありますが「フォルダ」とはどこにも書いてないんですよね。
ドメインを変えずにサーバーを変えた場合、DNSの切り替えはどこで行う?
こんにちは。ドメインやサーバー、DNSといった言葉は馴染みのない方にとってはよくわからない言葉ですよね。もし、「ドメインって何?DNSって何?サーバーって何????」という方はこちらの記事で解説していますのでご覧ください。もし上記の言葉をご理解されている方は早速結論から見ていきましょう!後ほど実際にドメインの切り替え手順も解説します!DNSの切り替えを行う場所ずばり、移行前のサーバーの管理画面で行います
そもそもドメインって何だっけ?DNSって何だっけ?という疑問にお答えします。
こんにちは。皆さんは「ドメインって何?」「DNSって何?」と言われて明確に解答することが出来るでしょうか。もしWEB制作に関わっている方であれば、これらの用語を正しく理解しておくことが大切です。という方もという方にも分かりやすくお伝えした記事となっていますので是非ご覧ください。ドメインを変えずにサーバーを変えた場合、DNSの切り替えはどこで行う?そもそもドメインとは?ドメインは、IPアドレスを人
そもそもドメインって何だっけ?DNSって何だっけ?という疑問にお答えします。
こんにちは。皆さんは「ドメインって何?」「DNSって何?」と言われて明確に解答することが出来るでしょうか。もしWEB制作に関わっている方であれば、これらの用語を正しく理解しておくことが大切です。という方もという方にも分かりやすくお伝えした記事となっていますので是非ご覧ください。そもそもドメインとは?ドメインは、IPアドレスを人間にとって理解しやすいように作られた文字列のことです。「www.goo
【完全保存版】WEBメールをGmailに転送する方法について紹介します
こんにちは!サーバーを立ち上げてメールを使えるようになったものの、WEBメールでは毎回サーバーにログインしないとメールを見ることが出来ません。これでは不便なので、出来ればGmailのアプリを開くと簡単にメールを送受信出来るようにしたいですよね。今回はそのやり方をマルっと紹介しようと思います。「POP?IMAP?SMTP?なにそれ美味しいの?」という方もご安心ください!各用語についても解説しますので、是非このペー
【過去の履歴は残る?】検索順位チェックツール「GRC」を再契約してみた
こんにちは!最近改めてブログを頑張ろうと思い、検索順位チェックツールのGRCを再契約しました。https://twitter.com/SHINOWEB1/status/1616762796636766212ただ僕自身、GRCと再契約しようと思った時に、疑問に思ったことがありました。それは、「以前の検索順位の履歴は残っているんだろうか?」「契約していない時の検索順位はどうなるんだろう?」ということです
【AFFINGER6】フッターのコピーライトを修正する方法【管理画面から簡単更新】
こんにちは( ͡° ͜ʖ ͡°)本日はAFFINGER6でフッターのコピーライトの記述を修正する方法について解説します。早速見ていきましょう!【AFFINGER6】フッターのコピーライトを修正する方法では早速ですが、修正方法を見ていきましょう。今回修正する部分はこちら。2022となっている部分ですが、もう2023年やないか!(゚Д゚)クワッ!ということで2022年を2023年に変えます。
【AFFINGER】記事ページでメニューが無い場合の対処方法【3秒で解決!】
こんにちは。今日はAFFINGERを使っていて、ホーム画面ではちゃんとグローバルメニューがあるのに、記事ページ(投稿ページ)ではメニューが無い!という場合の対処方法について紹介します。僕自身、この問題で恥ずかしながら半日ほどかかってしまったのと、ググっても全然出てこなかったので、記事にしようと思いました。というわけで早速行ってみましょう!こんな方にオススメの記事です・AFFINGERを使っている・ホーム画面ではメニューが表示
ご無沙汰しております。久しぶりの更新となりすいません。汗Twitterは数日前から更新をするようになっていたんですが、これからまたブログを書いていこうと思います。今日は何でもない話というか、近況も交え最近の自分の話をつらつらと書いてみました。お休み中に何してたんやと今年の8月頃に一度ブログの執筆をお休みすることにしました。理由は本業のWEB開発に集中するため。あまり器用な方ではないのでどちらも100%頑
数字、数字、数字。ブログで数字と向き合う事は大切だけど向き合いすぎると疲れます【副業ブロガー最強説】
こんにちは、しのです。「毎日更新をしなくなったらパタッと更新しなくなったなあ( ꒪Д꒪)」と思われてたらすいません。汗最近はリライトを中心に主に作業することが多く、新記事はあまり書けていません。なぜ僕が最近リライトをメインにしているかというと、「リライトをして既存記事の順位を上げる事の方が今は大事!」と思っているからです。ブログは正しい努力をする事が大事。なぜリライトの方が今は大事かと思っているかについてはまた
【圧倒的効率UP】3ヶ月試してみて最近確信したTwitterを伸ばすためのコツを公開します
こんにちは、しのです。最近、というかここ3ヶ月程度なのですが、僕はそれまでとTwitterの運用方法を少し変えました。と思ったからです。その「コツ」というのが3ヶ月運用してみて確信できたので、今回Twitter攻略のノウハウとして共有させていただこうと思いました。もしフォロワーさんをこれからどんどん増やしたい!という方には必ず参考になると記事となっていますので、興味のある方は読んでみてください。記事の信頼性この記事
【誰でも簡単に使える】セールスライティングの基本とオススメの型を紹介します
では、まず最初に皆さんにお聞きします。ブログやアフィリエイトで何も考えずに記事を書いていて商品が売れていくでしょうか。答えはそうです。「NO」ですよね。なぜならブログやアフィリエイトで売り上げを作る場合、人の心を動かし、行動してもらう必要があるからです。そしてそのためには「セールスライティング」が欠かせません。ただ、いきなりセールスライティングと言われても何をどう書けば良いか
【告白】ブログの毎日更新が144日でストップしてしまったけど意外と〇〇です
こんにちは、しのです。3日ぶりの新規投稿。いつもはこういう書き出しで始めるんですけど、今日は少し趣向を変えて違う書き出しで始めてみました(なんか自分でもちょっと新鮮)最初にお伝えしておくと、この記事は誰かの疑問やお悩みを解決するものではありません(爆)先日僕は毎日更新を続けていたブログを144日目で止めてしまう決断をしました。そこで、今回の記事では毎日更新を辞めるに至った理由と現在考える事についてまとめています
【1分で出来る】A8.netで広告プログラムごとのクリック数を調べる方法
アフィリエイターなら登録していない人はいないのではないかというくらいの業界最大手のASP「A8.net」ですが、「広告ごとにどの広告がクリックされたか知りたい」と思ったことはありませんか?今回の記事ではA8.netでどの広告がクリックされたかを知る方法について紹介したいと思います。A8.netで広告プログラムごとのクリック数を調べる方法では早速見ていきましょう。と言ってもやり方は簡単でして、まずログインしたらペ
【こんな人は要注意】挫折しやすい人の特徴と辛い挫折から立ち直る方法
「挫折」って辛いですよね。僕自身、今まで何回も挫折を経験していますが、本当に心底しんどい時は体調も悪くなる精神的に辛かった時があります。ただ、挫折は決して悪いものではありません。挫折は自分の人生という物語の中で自分を成長させてくれるために必要不可欠なものだからです。今回の記事では、辛い挫折から立ち直る方法と、挫折しやすい方の特徴をピックアップしてみました。挫折から立ち直る方法睡眠を十分にとる
ブログで収益を上げたい!稼ぎたい!という方は多いですが、実際どれくらいの人が稼げているのでしょうか。また、どれくらいの時間で稼げるようになるのでしょうか。今回は僕の実体験も踏まえつつ、上記の内容について意見を書きたいと思います。ブログって稼げるの?結論から言うと、ブログで稼ぐことは出来ます。ただ、「稼ぐ」という概念が人によってまちまちですし、曖昧ですよね。参考までにお伝えすると、僕自身は今、
【初心者にオススメ!】ブログ収益化にオススメのアフィリエイトASP5選
「アフィリエイトを始めたいけど、どのASPに登録すれば良いか分からない」「各ASPの特徴やメリットを教えてほしい」これからブログやアフィリエイトで稼ぎたいと思っている人が上記のような疑問や悩みがあると思います。そのため、今回は上記のお悩みを解消する記事を作成しました!ASPに登録する際の参考にしてもらえれば嬉しいです。この記事で分かること・オススメのASPサイトが分かる・各ASPサイトの特徴やメリット
【しのブログ風】AFFINGER6でトップページのカスタマイズをする方法
今回作成するトップページはこちら上記のようにオススメしたい記事を表示しつつ、以下のように新着記事も表示できるような形です。本記事を読めば上記のようなトップページのカスタマイズ方法がわかる為、ご興味のある方は是非ご覧ください。【AFFINGER6】トップページのカスタマイズ方法では早速見ていきましょう。主な流れは以下となります。一つずつ丁寧に解説しますので、是非ご覧ください。①ヘッ
【Twitter分析】SocialDogとは?導入メリットと使い方について解説
Twitterを頑張っている人であれば一度はSocialDogの名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。僕自身Twitterの運用にはSocialDogを使っていまして、いつも便利だなと思っていますので今回ご紹介しようと思います。SocialDogユーザーの声https://twitter.com/HappyEnjoyMrS/status/1543566498668716038https://twitter.c
【初心者向け】プログラミング言語は複数勉強するべき?【結論:一つで良い】
以前以下のようなツイートをしました。https://twitter.com/SHINOWEB1/status/1447013099404292104?s=20プログラミングを勉強していると、別の言語を勉強したくなることってありませんか?今勉強している言語に行き詰まると、「他の言語なら理解できるんじゃないか?」と希望を抱き、他の言語の基礎学習から始める→また行き詰まって次の言語に。。。というサイクルになる人の気持ち、凄く分か
【脱初心者】今日から使えるブログのライティング力を上げるコツ21選
ブログを始めた頃は記事を書いても書いても成果が出づらく、モチベーションの維持が難しいですよね。どうすればブログを読んでもらえるのか、また商品を買ってもらえるのかと言った事も分からず手探りの状態から始めることになります。言うまでもなく、ブログで成果を上げるためには記事を読んでもらうことが必要であり、記事を読んでもらうためには「ライティング力」が必要不可欠です。1年前の自分が「こういう記事が読みたかった」と思えるような内容
キーワード検索ボリュームを調べるのはブログを書くうえでは基本中の基本ですよね。なぜブログでキーワード検索ボリュームを調べるかについてはこちらの記事をご覧ください。その上で、隙間時間を活用してキーワード検索ボリュームを調べることが出来たらとても便利ですが、キーワード検索ボリュームを調べるツールの定番である、Googleキーワードプランナーはスマホでも使えるのでしょうか。もし使えない場合は代替品となるようなツールは存在するのでしょ
人生を少しでも良くするために何かに向かって努力をする。そんな生き方を出来れば、、、と心から思っているのに気づけば挫折してしまっている。実は僕も同じような経験をしてきました。ところが今はプログラミングを継続して学んだ結果エンジニアとして転職をし、ブログを毎日更新しています。なぜ自分が継続して努力できるようになったのか、今回は努力が続かなかった自分の特徴と、努力が続くようになった考え方について紹介したいと思います。
【合法で最大50%OFF】Shutterstockを安く使う方法について解説
有料画像はブログに本格的に取り組んでいる方であれば一度は導入を検討した事がある方もいると思います。ただ、有料画像って結構高いイメージが無いですか?と考えるのも凄く共感します。ここは正直ブログにどれだけお金を投資出来るかにもよりますが、有料画像を入れれば確実にサイトの見栄えが良くなるのも事実。そしてシャッターストックは有料画像サイトの中でも特に画像数も多く、比較的リーズナブルな料金設定のサイトですので僕はオススメ
【ブログに年齢は関係ない件】30代や40代以上の方こそブログをやるべき理由
上記の疑問に対する僕の結論は以下の通り。https://twitter.com/SHINOWEB1/status/1543235641877467136?s=20&t=Xm_VJJySw0_-uAgHnK2qbA30代や40代以上の人こそブログを書くべき理由 ・家や好きな場所で続けられるから ・経験や知識を資産に変えられるから ・好きな時間に自分のペースで取り組めるから あなたの持っている
Googleアナリティクスでページ別のUU(ユーザー)数を調べる方法
Googleアナリティクスでページ別のユーザー数を調べたい時ってありませんか?僕の場合、少しPV数が前月より下がってしまったのでユーザー数の観点で調べたくなりました。今回はGoogleアナリティクスでページ別のユーザー数を調べる方法について解説しますので、ご興味のある方は是非ご覧下さい。Googleアナリティクスを使う上で知っておくと便利なカスタムレポートの使い方についても紹介しています。Googleアナリティクス
【価値あるものには投資しよう】ブログのために課金したものを紹介します
この記事を読んでおられるということはブログに本気で向き合っている、もしくは向き合おうとしている方だと思います。趣味や片手間でブログをするなら課金などしなくても十分楽しめますしね。でもブログで成果を出すために時に課金することも必要だったりします。というわけで今回は僕がブログをより良いものにしていくために課金したもの、また、課金して良かったもの、良くなかったものを紹介したいと思います。これからブログを真剣に頑張ろうと思って
ブログがうまくいかない時の対処法3選【僕はこうやって乗り越えてる】
ブログを頑張っているのにうまくいかない。辛いですよね。僕もしょっちゅうそういうことがあるので痛いくらいよくわかります。でも僕自身、今回ご紹介する方法でブログがうまくいかない時、辛い時を乗り越えてきました。もし今ブログがうまくいかずに悩んでいる方の参考に少しでもなれば嬉しいです。ブログがうまくいかない時の対処方法僕が行っている対処方法は以下の3点です。・数字を見ない・書い
【ブログに裏技はある?】結論:ありませんが、ブログを伸ばすコツはあります
ブログを書いていると「なんでこんなに成果が出るのに時間がかかるんだろう。もっと早く稼ぎたいのに」と思う人も多いのではないでしょうか。もし裏技のようなものがあり、自分だけが突き抜けた成果を出せたなら・・・。そう思う気持ちは凄く理解できますし、僕も思ったことがあります。実際の所、ブログで使える裏技はあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。ブログに裏技はある?結論から言うとブログに裏技のようなものは存在
ブログのコンサルタントはやめといた方が良い件【僕は独学で20万円稼いだ】
ブログをしているとコンサルをしている人から声がかかることがありますが、結論から言うと全く持って必要ありません。https://twitter.com/SHINOWEB1/status/1541285193029402624上記の通りでして、ブログのコンサルに依頼しなくても個人で十分に成果を出すことは出来るためです。今回は上記のツイートを深堀していきたいと思います。もし今ブログのコンサルに依頼しようか検討し
皆さんはブログで"引用"を使っていますか?実は引用には正しいルールがあります。そのルールを知らないと著作権の侵害になってしまったり、最悪の場合コピーコンテンツとして認識されてGoogleから評価を落とされたり、通報されてブログを削除されてしまう可能性があることがあります。そのため、正しいルールを知った上で引用を活用するようにしましょう。引用は正しく使う=信頼性の高いブログを作ることにもつながりますので是非押さえておいて
【ブログを書く理由】僕は〇〇のためにブログを毎日書いています
ブログを書く理由って人それぞれだと思います。「ブログで飯を食べたいから」「将来独立したいから」「パソコン1台で稼げるようになりたいから」このように色々な理由でブログを頑張っている方も多いですよね。ブログって理由や目的が無い状態でずっと続けられるほど簡単じゃないと思うんです。なので、今回は「僕がどんな理由でブログを書いているか」と、「ブログを書くオススメの目的や理由」を紹介したいと思います。ブログ
【デメリットもあり】ブログのページスピードが遅い場合はこれ!WP Rocketの効果と導入方法!
ブログのページスピードが遅いと悩みますよね。僕自身も以前、ページスピードが遅く悩んでいました。ただ、現在はそういった悩みとは無縁です。なぜならWP Rocketという神プラグインを導入したためです。https://twitter.com/SHINOWEB1/status/1539835644612165633今まで一番感動したプラグインは「WP Rocket」です。 僕のページスピードに関する悩み
【誰でも簡単に使えます】AFFINGERでチェックマークを使う方法
今回使えるようにするチェックマークはこちらです。 ←こちらです「h2でもなくh3でもない、でもちょっとしたアクセントにチェックマークを使いたいんだよな」とお考えの方にとって有益な内容となっております。また、以下のようなチェックボックスの使い方も解説します。ブログのアクセントやちょっとしたデザインの幅を持たせる事にも有効なので是非使い方をマスターしてみてください。AFFINGERでチェックマークを使う方法
【AFFINGER6】でオススメのフォントサイズとは【読みやすさに直結します】
フォントサイズって皆さんこだわってますか?僕はブロガーとしてフォントサイズにこだわりを持つことって凄く大事だと思っています。なぜならフォントサイズは読者の方の読みやすさに直結するからです。例で見てみましょう。 フォントサイズが小さい場合ブログも本業のつもりで取り組むと甘えが無くなり思考も深くなるのでオススメです。時代錯誤ですが必死にやるタイミングって人生で大事ですよね。 フォントサイズが適切な場合
【ちゃんと理解してる?】ブログにおける「UU」とは?PVやSSとの違いも解説
ブログを書いていると色んな数字と出くわしますよね。「UU」もその一つではないでしょうか。「PVやSSと何が違うの?」「UUってあんまりピンとこない」と思う方も多いかと思います。ブロガーとしてはこの違いについて理解しておくことは基本中の基本であるため、是非本記事を読んで理解しておきましょう。ブログにおけるUUとは?では早速ですが、ブログにおけるUUについて解説します。UUとはUUと
【正しい事実を知ろう】ブログを始めて3ヶ月間アクセスなしの原因と対処方法を解説
ブログを始めて3ヶ月経ったものの、全然アクセスが増えない。「このまま記事を書いていて大丈夫?」「何かやり方を間違えている?」上記のように不安に思うこともありますよね。そのため、今回の記事ではブログを始めて3ヶ月位経った頃でもアクセスが全然無いのはおかしいのかどうか?更にアクセスが無い原因と対処法について解説していきたいと思います。ブログを始めて3ヶ月アクセス無しはおかしい?結論から言うとそんなこと
【今すぐできる】月間30,000PVの僕が実践しているブログの読者数を増やす方法
ブログを一生懸命書いているのに中々読者が増えないとしんどいですよね。「こんなに頑張ってるのに誰も見てくれない」「これじゃ続けてる意味なんて無いよね」こんな風に思ってしまうことも無理はありません。そのため、今回の記事では上記のようなお悩みをお持ちの方に向けて、ブログの読者を増やす方法について紹介したいと思います。2022年6月現在月間30,000PVの僕自身が日々心掛けて実践している事なので参考になる部分があれば
【同世代ブロガー対談企画】3児の父でトレンドブログを運営するさささんにブログ運営についてインタビューしてみた。
>>さささんのブログはこちらこんにちは、しのです。本日は本業や育児家事をしながら頑張るブロガーさんにブログ運営の参考にしてもらうため、同世代のブロガーさんにインタビューをする企画をお届けしたいと思います。記念すべき第1回目はさささんです!はじめまして、ささ(@sasaltb_blog)です。今日はよろしくお願いします。こちらこそよろしくお願いします!早速ですが、アイコンが素敵だなって前から実は思ってました。ありがとうござい
【保存版】僕が実践しているオススメのTwitter運用方法【1から解説】
2022年現在、Twitterを運用する意味は大きく、企業はもちろんのこと個人でもTwittter運用を頑張ることで仕事に繋がったり、知名度のアップに繋がったり、影響力を持つことが出来るようになりました。ただ、Twitterを始めたけど中々フォロワーが増えないどう運用したら良いか分からない上記のように悩んでいる方も多いと思います。そのため今回は僕自身が試行錯誤して実践したオススメのTwittter運用方法につい
ツイートのテーマを決めるメリット3選【Twitterは内容が8割です】
みなさんはツイートをする時に「軸となる内容、テーマ」を決めていますか?もしまだ決めていなければ是非つぶやく内容を「3つ」に絞ってみてください。ではなぜツイートの内容やテーマを決める事が大事なのか?その点について今回の記事では解説したいと思います。「Twitterを攻略したい」「フォロワーを増やしたい」という方にとって基本的な考え方となるものですので、是非ご覧ください。この記事で分かること・ツイ
【簡単です】3分で出来るPhotoshop で床に映り込み(反射)させる方法
今回は久しぶりにPhotoshopのデザインTipsに関する内容でお届けしようと思います。素材を床に映り込ませることでリッチに見せたり、スタイリッシュに見せたりすることが出来るため、比較的使用頻度も高いテクニックです。誰でも簡単に出来る方法なので、是非チェックしてみてください。3分で出来るPhotoshop で床に移りこみ(反射)させる方法では早速やり方について見ていきましょう。①素材を用意するまずは床
【フォロワー0人~2000人の方へ】Twitterのインプレッションの増やし方3選
Twitterのインプレッションはフォロワーを増やすうえで重要なポイントですよね。多くの人に自分のツイートを見てもらう機会増えれば、それだけフォローしてくれる方が増えるためです。Twitterアナリティクスでは上記のようにツイートのインプレッションを確認することも出来ます。今回の記事では僕自身のツイートを具体例として紹介しました。もしフォロワーを増やしたいのであれば今回の記事が参考になると思いますので是非ご覧く
Twitterからブログにアクセスするとデザインが崩れる?原因と対策方法を紹介します
「Twitterから自分のブログ記事にアクセスしたらデザインが崩れていた・・・!」このような事があれば誰しもが焦りますよね。僕自身も同じような経験を先日し、無事に解決することが出来ました。そのため、今回は自身が行った解決方法と、僕なりに考えた原因について解説します。前置きはこれくらいにして早速見ていきましょう。Twitterからブログにアクセスした時にデザインが崩れる場合の対策と原因まずは当時の
フォロワーが増えるTwitterプロフィールの書き方7選!文章や画像はどうすればいい?
Twitterでフォロワーを増やすためには欠かせないプロフィール。ただ、プロフィールを書くと言っても何を書いたら魅力的なのか、フォローしてもらいやすくなるのかって分からないですよね。そのため今回の記事では僕自身が実践しているプロフィール作成方法について余すことなく紹介したいと思います。僕自身この方法でフォロワー数が以下のように増えていますので、少しでも参考になれば嬉しいです。フォロワーが増えるTwitt
【Twitter攻略】ツイートの投稿予約をする方法は?やり方やメリットを紹介
今回はTwitterの攻略に必須なツイート数を増やすことについてです。ある程度知名度のある方であれば1日に何回もツイートする必要はないのですが、フォロワーがそこまで多くない時はツイート数を増やしてどんどん人の目に触れるようにした方が良いと僕は思います。実際に僕自身も1日18ツイートを継続して行っていますが、明らかにこの方法を取ってからツイートを伸びだしました。ではその1日18ツイートをどうやっているのか、今回は
ブログを100日間毎日更新して改めて感じた一番大切な事【継続の本質です】
こんにちは、しのです。いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。お陰様で昨日でブログ毎日更新が100日になりました。もっともっと更新している人は沢山いると思いますし、まだまだ弱小クソ凡人ブロガーなのですが、一つの節目ということで改めて100日間毎日更新する中で改めて大切だなと感じた事がありましたので記事にしてお伝えします。上記に当てはまる方には参考になる記事になっていますので是非ご覧ください。>>本業や育児を
オススメの被リンクチェックツールを紹介!被リンクはSEOで超重要です
被リンクの質や数は近年のSEOでも重要なポイントです。なぜなら被リンクが多いサイトというのは「沢山参照されているサイト」とGoogleから認識され「良い記事を提供しているサイトだ」と思われるため検索順位が上がりやすくなるためです。ただ、その被リンクを一つ一つ世の中にあるブログを見て回るなんて現実的ではありません。そのため今回紹介する被リンクチェックツールを使って効率的にどのサイトに被リンクが貼られているか、という事を調べるよう
【簡単です】ブログを習慣化するたった一つの方法とは?やってはいけないことも解説
ブログを習慣化したいです。毎日継続して書くためにはどうすればいいですか?習慣化するうえ
【オワコン説】ブログは本当に衰退している?正直まだまだ稼げます
今からブログを始めるのってやっぱり遅い?もうブログって衰退しちゃってるのかな。これから
ブログに向き不向きなんて無い話【結局すべては行動するかしないかです】
ブログを始めてみたものの、中々結果が出ないしブログ向いていないのかな。やっぱりブログに
月間5桁を稼ぐブロガーのデスク周りを公開します【シンプルだけどこだわってます】
他のブロガーさんのデスク周りってどんな感じなんだろう?どんな環境で記事を書いているのか
【子育て世代こそ孤独を活用】孤独なブロガーこそが結果出す理由3選
ブロガーって孤独ですよね。記事を書いてる時は基本一人で書いているし何かを調べるときも基
ブログのメタディスクリプションって何ですか?書く事でどんなメリットがあるんですか?書き
ブログ頑張ってるんだけど中々成果が出ないなあ。何かやり方を間違えてるのかな?色々情報を
【焦りは禁物】ブログを1年半コツコツ続けたら稼げるようになった話
ブログをこのまま続けていていいのか不安になってきました。だって毎日収益3円とか4円とか
【なぜ重要?】Twitterでターゲットを決める方法とメリットとは?
Twitterってやっぱりターゲットとか決めた方が良いのかな?ターゲットを決めるメリッ
【原因は〇〇!?】直帰率が異様に低い場合の原因と解決方法を解説します
ブログのアクセス解析をしていると直帰率が異様に低いように感じますがこれは正しいのでしょ
ブログとTwitterを同時に運用するメリットとは?効果的な使い方も解説します
ブログとTwitterを同時にするメリットって何ですか?大変じゃないですか? [/st
TwitterのFF比とは?理想の数値や数値の上げ方を解説します
TwitterのFF比って何なの?どれくらいの数値だったらいいの?どうやって上げればい
子育てや育児で大活躍!アンガーマネジメントをマスターして快適に暮らそう
毎日家事に育児でイライラ!今日も子供に沢山怒っちゃった・・・。こんな毎日を変えたいけどどうしたらいいんだろう?
Twitterで「100いいね!」以上のツイートを作る方法を解説します
Twitterで一度で良いからバズってみたい。とりあえず直近の目標として100いいねく
ブログで稼げないのは当然です【稼げるようになるための方法は?】
ブログ頑張って書いてるんだけど中々稼げないなあ。自分ってやっぱり才能ないのかな。Twi
Photoshopで画像を保存する際にフォルダを作成しない方法
PhotoshopでWEB用に画像を書き出し保存しようとすると自動でフォルダが出来てし
Google Adsenseの報酬はいつ支払われる?実際に支払われたタイミングを解説します
Google Adnsenseの支払いっていつ行われるんだろう。月末なのかな?それとも
サーチコンソールの「カバレッジ」とは?使い方や各項目を解説します
サーチコンソールのカバレッジって何なの?「検索パフォーマンス」と違ってあんまり見る機会
Googleタグマネージャーとは?使い方やメリットも解説します
Googleタグマネージャーに興味があります。どういった事が出来ますか?またどんなメリ
【即解決!】Googleのデポジットが入金されない場合の対処方法
おかしいなあ。Googleにデポジット入金の依頼をしたのに全然入金されないぞ。これどう
【これで無料だと!?】ブログ分析で使えるClarityの導入方法と使い方
個人ブログで使えてかつコストパフォーマンスも良くて動作も安定してるヒートマップツールっ
子育ては何歳から楽になる?大変な時期の乗り越え方について解説します
ふう~今日も大変だったわ。寝たかと思ったらまた起きて。なんで泣いてるかも分からないし起きている間は「抱っこ抱っ
【SEOライティング】ブログの1記事あたりの文字数は何文字がいい?
ブログって1記事あたり何文字くらい書いたらいいだろう?いろんな意見があってどれが本当かわからないよ SEOライ
【子育て中は部屋が散らかるのは当然】イライラしないための方法とは?
子育て中って本当に部屋が散らかる!もうイライラするー!でも出来ればイライラしたくない!どうやったらこの感情を無
WordPressのブログでページ内リンクを設定する方法!内部リンクを貼る効果も解説!
WordPressで内部リンクを貼りたいんだけどどうやって貼ればいいんだろう?そもそも
【ブログネタが無い方必見】毎日更新する僕のネタの探し方を紹介します
ブログを書きたい気持ちはあるんだけどネタが無いんだよね。どうやって探したら良いか分から
【2022年版】Google Search Consoleとは?導入方法や使い方を解説
ブログを運営しているけど自分のブログの記事の掲載順位とかクリック数とか知りたいな。Go
【アクセスが増えない人へ】ブログでゴミ記事を量産しないために気をつけるべきこと
記事を書いても書いてもアクセスが増えません。これってもしかしてゴミ記事を量産してるだけ
【初心者必見】ブログが苦手な人でも記事を書けるようになる方法
ブログが中々書けません。時間もかかってしまうし特に面白い内容を書けるわけでもないしこの
SEOで最近よく耳にするフレッシュネスってなんのこと?なんで重要なの?フレッシュネスが
Googleアナリティクスのマイレポートでよく見る情報を確認する方法
Googleアナリティクスで毎回メニューを使って色んな指標をクリックするのは面倒。パッ
【5分で完了】Googleアナリティクスの導入方法を解説します
Googleアナリティクスを導入してブログのアクセス状況やどんな人が見に来ているのか知
Googleアナリティクスでアフィリエイトリンクのクリック数を目標に設定する方法
アフィリエイトリンクが期間内にどれだけクリックされているのかを目標にして日々チェックし
【僕は毎日ここを見る】Googleアナリティクスでブログを改善するために見るべきチェックポイント
ブログを改善するためにGoogleアナリティクスを導入したんだけどいまいちどこを見たら
【簡単にリライトすべき記事が分かる!】Google Search Consoleのバブルチャートの使い方を解説
記事のリライトをしたいけどいっぱいある記事の中からどれをどうやってリライトしたらいいか
【便利すぎるw】EWWW Image Optimizerの使い方と設定方法について解説します
ブログのページスピードが遅いんだよなあ。EWWW Image Optimizerってい
【分析改善!】Googleアナリティクスで内部リンクを解析する方法
Googleアナリティクスで内部リンクを解析する方法が知りたいです。ページごとにどの内
【誰でもできる】Googleタグマネージャーで内部リンクのクリック数を調べる方法
ブログの内部リンクをどれくらいの数クリックされているのか知りたい。どうやったら調べるこ
ブログをするならSNSの運用も同時に平行して行う方が良い理由3選
ブログを運営するならやっぱりSNSも一緒にやった方が良いのかな?どういうメリットがある
【SEO内部対策】robots.txtとは?作り方やメリットを解説します
robots.txtって何ですか?作るとどんなメリットがあるんですか?作り方も教えてほ
【XML Sitemap&Google News】サイトマップを作ってSEO対策しよう
XML Sitemap&Google Newsを使ったサイトマップの作り方を教えてほし
ブログで身に付く3つのスキルとスキルを身につける方法を解説します
これからブログを始めたいんだけど、ブログってどんなスキルが身に付くの?それとそのスキル
ブログのSEOに記事数は関係ない?【大事なのは数ではなく質】
ブログで検索順位を上げるにはやっぱり記事数が大事なのかなあ。 何でもいいから書いて書い
30代子持ちの社会人はいつ勉強している?自分の時間を増やすための方法
本業の仕事も育児も忙しい。どうやって皆勉強しているんだろう。自分の時間を増やすための方
【あなたもやってるかも?】キーワードカニバリゼーションの調べ方と改善方法【SEO】
SEOでよく聞くキーワードカニバリゼーションって何?起こるとどうなるの?どういう影響が
【18枚の画像で解説】Google Search Consoleで改善すべきCTRの記事を調べる方法
クリック率に課題がある記事を調べたいんだけど、どうやって調べたらいいんだろう?具体的な
【SEOで重要】トピッククラスターモデルとは?作り方やメリットを紹介
トピッククラスターモデルがSEO的に重要って話を聞いたんだけど、一体何のこと?どうやっ
【他者と差別化】自分のブログの強みを活かすUSPとは?作り方や具体例も紹介
自分のブログが中々差別化出来ない。自分の強みとかを活かして他のブログと差別化を図りたい
SEO対策に有効なURLとは?具体的な書き方や気をつけるポイント5選
SEO対策でURLの書き方がポイントって聞いたんだけどどうやって書くのが正解なの? [
【WordPress】クラシックエディタで横スクロールできる表を作成する方法
こんにちは、しのです。 クラシックエディタで横スクロールできる表を作りたいんだけど、ど
【〇〇記事は外さないと損】Google Adsenseで特定の記事だけ広告を非表示にする方法
こんにちは、しのです。 Google Adsenseで特定の記事だけAdsense広告
「ブログリーダー」を活用して、しのさんをフォローしませんか?
こんにちは。皆さんは日ごろ「勉強」してますか?という方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方に向けて日々手軽に出来る勉強方法について紹介します。僕自身も日々実践している事なので、是非ご覧ください。忙しい社会人でも簡単に出来る勉強方法それは、「アウトプットすること」です。「書く」が一番オススメですが、「話す」でも構いません。勉強というと、本を読んだり動画を見たり「インプット」が
こんにちは。エックスサーバーのファイルマネージャーではフォルダ単位でアップロード出来ない?早速ですが、これは本当です。。。(チーン)僕もエックスサーバーにファイルマネージャーを使ってフォルダ単位でアップロードしようとしたのですが、出来ないんですよね。上記はファイルマネージャーのアップロードに使用する際のポップアップの画面なのですが、「ファイル」とはありますが「フォルダ」とはどこにも書いてないんですよね。
こんにちは。ドメインやサーバー、DNSといった言葉は馴染みのない方にとってはよくわからない言葉ですよね。もし、「ドメインって何?DNSって何?サーバーって何????」という方はこちらの記事で解説していますのでご覧ください。もし上記の言葉をご理解されている方は早速結論から見ていきましょう!後ほど実際にドメインの切り替え手順も解説します!DNSの切り替えを行う場所ずばり、移行前のサーバーの管理画面で行います
こんにちは。皆さんは「ドメインって何?」「DNSって何?」と言われて明確に解答することが出来るでしょうか。もしWEB制作に関わっている方であれば、これらの用語を正しく理解しておくことが大切です。という方もという方にも分かりやすくお伝えした記事となっていますので是非ご覧ください。ドメインを変えずにサーバーを変えた場合、DNSの切り替えはどこで行う?そもそもドメインとは?ドメインは、IPアドレスを人
こんにちは。皆さんは「ドメインって何?」「DNSって何?」と言われて明確に解答することが出来るでしょうか。もしWEB制作に関わっている方であれば、これらの用語を正しく理解しておくことが大切です。という方もという方にも分かりやすくお伝えした記事となっていますので是非ご覧ください。そもそもドメインとは?ドメインは、IPアドレスを人間にとって理解しやすいように作られた文字列のことです。「www.goo
こんにちは!サーバーを立ち上げてメールを使えるようになったものの、WEBメールでは毎回サーバーにログインしないとメールを見ることが出来ません。これでは不便なので、出来ればGmailのアプリを開くと簡単にメールを送受信出来るようにしたいですよね。今回はそのやり方をマルっと紹介しようと思います。「POP?IMAP?SMTP?なにそれ美味しいの?」という方もご安心ください!各用語についても解説しますので、是非このペー
こんにちは!最近改めてブログを頑張ろうと思い、検索順位チェックツールのGRCを再契約しました。https://twitter.com/SHINOWEB1/status/1616762796636766212ただ僕自身、GRCと再契約しようと思った時に、疑問に思ったことがありました。それは、「以前の検索順位の履歴は残っているんだろうか?」「契約していない時の検索順位はどうなるんだろう?」ということです
こんにちは( ͡° ͜ʖ ͡°)本日はAFFINGER6でフッターのコピーライトの記述を修正する方法について解説します。早速見ていきましょう!【AFFINGER6】フッターのコピーライトを修正する方法では早速ですが、修正方法を見ていきましょう。今回修正する部分はこちら。2022となっている部分ですが、もう2023年やないか!(゚Д゚)クワッ!ということで2022年を2023年に変えます。
こんにちは。今日はAFFINGERを使っていて、ホーム画面ではちゃんとグローバルメニューがあるのに、記事ページ(投稿ページ)ではメニューが無い!という場合の対処方法について紹介します。僕自身、この問題で恥ずかしながら半日ほどかかってしまったのと、ググっても全然出てこなかったので、記事にしようと思いました。というわけで早速行ってみましょう!こんな方にオススメの記事です・AFFINGERを使っている・ホーム画面ではメニューが表示
ご無沙汰しております。久しぶりの更新となりすいません。汗Twitterは数日前から更新をするようになっていたんですが、これからまたブログを書いていこうと思います。今日は何でもない話というか、近況も交え最近の自分の話をつらつらと書いてみました。お休み中に何してたんやと今年の8月頃に一度ブログの執筆をお休みすることにしました。理由は本業のWEB開発に集中するため。あまり器用な方ではないのでどちらも100%頑
こんにちは、しのです。「毎日更新をしなくなったらパタッと更新しなくなったなあ( ꒪Д꒪)」と思われてたらすいません。汗最近はリライトを中心に主に作業することが多く、新記事はあまり書けていません。なぜ僕が最近リライトをメインにしているかというと、「リライトをして既存記事の順位を上げる事の方が今は大事!」と思っているからです。ブログは正しい努力をする事が大事。なぜリライトの方が今は大事かと思っているかについてはまた
こんにちは、しのです。最近、というかここ3ヶ月程度なのですが、僕はそれまでとTwitterの運用方法を少し変えました。と思ったからです。その「コツ」というのが3ヶ月運用してみて確信できたので、今回Twitter攻略のノウハウとして共有させていただこうと思いました。もしフォロワーさんをこれからどんどん増やしたい!という方には必ず参考になると記事となっていますので、興味のある方は読んでみてください。記事の信頼性この記事
では、まず最初に皆さんにお聞きします。ブログやアフィリエイトで何も考えずに記事を書いていて商品が売れていくでしょうか。答えはそうです。「NO」ですよね。なぜならブログやアフィリエイトで売り上げを作る場合、人の心を動かし、行動してもらう必要があるからです。そしてそのためには「セールスライティング」が欠かせません。ただ、いきなりセールスライティングと言われても何をどう書けば良いか
こんにちは、しのです。3日ぶりの新規投稿。いつもはこういう書き出しで始めるんですけど、今日は少し趣向を変えて違う書き出しで始めてみました(なんか自分でもちょっと新鮮)最初にお伝えしておくと、この記事は誰かの疑問やお悩みを解決するものではありません(爆)先日僕は毎日更新を続けていたブログを144日目で止めてしまう決断をしました。そこで、今回の記事では毎日更新を辞めるに至った理由と現在考える事についてまとめています
アフィリエイターなら登録していない人はいないのではないかというくらいの業界最大手のASP「A8.net」ですが、「広告ごとにどの広告がクリックされたか知りたい」と思ったことはありませんか?今回の記事ではA8.netでどの広告がクリックされたかを知る方法について紹介したいと思います。A8.netで広告プログラムごとのクリック数を調べる方法では早速見ていきましょう。と言ってもやり方は簡単でして、まずログインしたらペ
「挫折」って辛いですよね。僕自身、今まで何回も挫折を経験していますが、本当に心底しんどい時は体調も悪くなる精神的に辛かった時があります。ただ、挫折は決して悪いものではありません。挫折は自分の人生という物語の中で自分を成長させてくれるために必要不可欠なものだからです。今回の記事では、辛い挫折から立ち直る方法と、挫折しやすい方の特徴をピックアップしてみました。挫折から立ち直る方法睡眠を十分にとる
ブログで収益を上げたい!稼ぎたい!という方は多いですが、実際どれくらいの人が稼げているのでしょうか。また、どれくらいの時間で稼げるようになるのでしょうか。今回は僕の実体験も踏まえつつ、上記の内容について意見を書きたいと思います。ブログって稼げるの?結論から言うと、ブログで稼ぐことは出来ます。ただ、「稼ぐ」という概念が人によってまちまちですし、曖昧ですよね。参考までにお伝えすると、僕自身は今、
「アフィリエイトを始めたいけど、どのASPに登録すれば良いか分からない」「各ASPの特徴やメリットを教えてほしい」これからブログやアフィリエイトで稼ぎたいと思っている人が上記のような疑問や悩みがあると思います。そのため、今回は上記のお悩みを解消する記事を作成しました!ASPに登録する際の参考にしてもらえれば嬉しいです。この記事で分かること・オススメのASPサイトが分かる・各ASPサイトの特徴やメリット
今回作成するトップページはこちら上記のようにオススメしたい記事を表示しつつ、以下のように新着記事も表示できるような形です。本記事を読めば上記のようなトップページのカスタマイズ方法がわかる為、ご興味のある方は是非ご覧ください。【AFFINGER6】トップページのカスタマイズ方法では早速見ていきましょう。主な流れは以下となります。一つずつ丁寧に解説しますので、是非ご覧ください。①ヘッ
Twitterを頑張っている人であれば一度はSocialDogの名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。僕自身Twitterの運用にはSocialDogを使っていまして、いつも便利だなと思っていますので今回ご紹介しようと思います。SocialDogユーザーの声https://twitter.com/HappyEnjoyMrS/status/1543566498668716038https://twitter.c
こんにちは、しのです。 ブログのテーマが決まらないなあ。何について書いたら良いのか分か
こんにちは、しのです。 Google Analyticsでコンバージョン(目標)を設定
こんにちは、しのです。 Google Analyticsのバージョンってどこで確認する
こんにちは、しのです。 クラウドワークスのWEBライター検定2級って受ける価値あるのか
こんにちは、しのです。 もしもアフィリエイトとGoogle Search Consol
こんにちは、しのです。 ああ・・・今日もブログの記事を書かなきゃ。でも何を書こうかな。
こんにちは、しのです。 ブログの読者を増やしたいけど中々増えないなあ。ブログのアクセス
こんにちは、しのです。 ブログを作りたいけどどうやって作ったらいいんだろう。サーバーと
こんにちは、しのです。 ブログで頑張っているんだけど、いまいち他の人のブログと差別化で
こんにちは、しのです。 Google Adsenseに申請したけどまた審査に落ちちゃっ
こんにちは、しのです。 ブログは検索エンジンで表示されるようになったけど中々クリック率
こんにちは、しのです。 ブログをはじめようと思うんだけど、最初の記事って何を書いたらい
こんにちは、しのです。 ブログって今更やる意味のあるのかな?今時ってYoutubeの方
こんにちは、しのです。 ブログってどうやって勉強したらいいんだろう。皆どうやって勉強し
こんにちは、しのです。 企画書って結局何で作るのが最適なんだろう?Word?Power
こんにちは、しのです。 AFFINGER(アフィンガー)6で「あわせて読む」ってどうや
こんにちわ、しのです。 企画書を書く時によく言われる「たたき台」って何のこと?どういう
こんにちは、しのです。 企画書の事をもっと深く勉強したいけど企画書の本って多すぎてどれ
こんちには、しのです。 企画書を書きたいのに行き詰まってるなあ。スランプかも。こういう
こんにちは、しのです。 企画書を書きたいけどどうやって書いたらいいか分からない。どこか