chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 初体験・・・直下型って、こうなのね(><)!

    先日、夜に愛知県西部で起こった地震。 マグニチュードは4.6。 震度は最高で3。 震源地はウチのわりと近くでした。 今回、初めて知りました。 震源地があまりに近いと、緊急地震速報って鳴らないんですね(@◇@; あの時、いきなりドンッ!と衝撃! 最初、マンションに車か何か突っ込んで来たのかと思った私。 ミシミシッと家が鳴り、その後でカタカタカタ・・・と微妙な揺れ。 とりあえず煮物をしていたガスの火は消したけれど、これは地震なのか?どうなのか? だって、緊急地震速報、鳴らないし・・・。 地震だという確証が持てず、テーブルの下に入ろうかどうしようか、キッチンとリビングを行ったり来たり。 揺れ自体は短…

  • 毒親語り ⑧「同じように育てたのに」

    ※自分自身の気持ちの整理のために書いている、毒親にまつわるエピソードです。 苦手な方はスルーして下さい。 今、整形外科のリハビリに通っています。 数年前に捻挫した左足の痛みが治りきらなくて。 レントゲンを撮ったところ骨に異常は無く、どうやら根本原因は「運動不足」。 昔はハイアーチだった土踏まずが、今では藁草履のような扁平足。 片足で立てばフラつき、「体幹」なんて鍛える以前に私にあるのか?って状態。 在宅勤務になってからめっきり外出機会が減り、歩かなくなったせいです。 理学療法士さんの指導を受けながら、日々、家で地道に体操をしています。 けど、もう1年近く通っていますが、目に見えるような成果はナ…

  • 願い、そして祈ること

    先日手に入れたBlue-lay Disc、「茶馬古道」。 韓国の公営放送局KBSと日本のNHKとで共同制作された、中国南部からチベット、ヒマラヤに続く5,000kmもの道程をカメラに収めたドキュメンタリー作品です。 2008年なので、今から17年前の作品ですね。 茶馬とは、そのまま「お茶」と「馬」。 ----------------------------------- 茶馬古道(ちゃばこどう)とは、雲南省で取れた茶(磚茶)をチベットへ人および馬で運んだことから名付けられた交易路である。7世紀の唐や吐蕃の時代にはすでに交易が始められ、20世紀中ごろが流通の絶頂期と言われていて、毛沢東が自動車道…

  • ついて行けないニュースたち

    最近、TVのニュースについて行けません。 物価高とかは我が身にも切実だし、特殊詐欺なども怪しい番号からの着信履歴があれば「危ないなぁ」と思います。 けど自分に関係ないというか、経験無いというか、これから経験することも無いだろう事柄って、ニュースを見ていくら考えてもピンと来ないんですよね。 その最たるモノが、「年収の壁」。 103万円を超えると「所得税」が発生するとか、130万円を超えると「社会保険料」が発生するとか、なにやら騒がしいですが・・・。 自分の食い扶持は自分で稼ぐ、扶養内で働くことなど考えたことのない人間には、全くピンと来ません(^^; もう一つ、「夫婦別姓」。 個人のアイデンティテ…

  • 2025年1月のアリギリス&2025年の予定

    相も変わらずお米は高いしお野菜は高いしで、ため息しか出ませんわね・・・。 就業先企業は業績が良いらしく、社員さんには「特別一時金」なんてものが支給されるそうですが、我々派遣は関係ないですしね(´・ω・`)・・・。 だったら社内Webのそういうニュースの公開範囲から「派遣社員」抜けよっ(^^;!! 気を取り直して、家計簿行きましょう。 2025年は、生活費=美容費積立11,000円+医療費積立5,000円+お茶基金1,000円+その他積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 昨年、美容費積立がかなり残ったのでこれを1,000円カットし、その分をお茶基金として積…

  • 算数と数学の違い ~ヤマザキ春のパン祭り~

    先日スマホをいじっておりましたら、こんなことが書いてありました。 「ヤマザキ春のパン祭りのシールは、点数ごとにまとめて貼ってもらえると、店員さんとしては計算しやすいのですが(-▽-; 」 ・・・だそうです。 確かにアレって0.5点、1点、1.5点、2点・・・と、0.5刻みで、それを合計30点分集めるのですから計算も大変ですよね。 シールを貼る台紙には、ヨコ5個×タテ6個分の枠が印刷されています。 これに例えば上から2点のシールばかり5個、1.5点のシールばかり10個・・・のように貼って行けということのようなのですが・・・。 断る・・・(・_・)!! 数年前、その年のお皿のデザインが良かったので…

  • 派遣さんのつぶやき・「職業選択の自由」

    1月から上司が変わりました。 新しい上司(男性)はこれまでも同じグループ内でしたが、別の業務のチームにいたので、あまり関わったことがありませんでした。 この人が、とにかく、暗い (-_-;・・・。 彼はこれまでやってきた業務をそのまま担当しつつ、私たち別のチームだった人々の業務もグループ長として面倒見なくてはならなくなり、それはそれは大変そうです。 それは分かるんですけどね・・・。 「大変なんだよ~、誰か助けてくれないかなぁ~」 ということをボソボソとつぶやくだけで、一向にきちんとした「業務依頼」という形で言ってこない。 何をどう手伝って欲しいのか具体的に出しても来ないんです。 そもそも派遣社…

  • 芸術にモヤモヤした話

    ※すごく個人的な感想です。 先日届いたルピシアの会報「おたより。」の特集がこんな記事でした。 「特集 マッチャでアート!」 今から千年以上前の中国で流行した、茶の表面に絵や文字を描く「茶百戯(ちゃひゃくぎ)」という茶文化だそうです。 近年、この技術を復元し、文化として世界へ発信している人もいるとか。 う、う~ん・・・。 こういうの私は、すっごくモヤモヤしてしまいます・・・(^_^; 小さい頃、食べるのに飽きて少しだけ残ったおかずをお箸で突いたりしていると、祖母は必ずこう言いました。 「食べ物をオモチャにしてはいけません!」 「オモチャにする」というのは玩具という意味ではなく、「粗末に扱ってはい…

  • モズ君に会いに・・・

    久々に鳥見に行きました。 とは言っても近所の公園です(^^; お正月にウォーキングした時にイケメンのモズ君を見たので、また会えるかな?と思って、今日はカメラ持参です。 会えました(^^) この写真を撮っていた時に、向こう側からワンコのお散歩のご夫婦が歩いてきて、モズ君は飛び去ってしまいました。 彼らは私の装備(ごつい望遠レンズ)を見て、少し気まずそうに会釈して通り過ぎて行きました。 別にそんなこと、どうでもいいんですが(・・)? 飛び去るモズ君を目で追いながら、私が考えていたことは・・・。 尾羽根、長い! 風切り羽根、損傷なし、キレイ! 健康な個体! めでたい\(^o^)/ 花が好きな人は そ…

  • 2024年12月のアリギリス & 2024年の貯蓄額

    2024年12月の家計の振り返りと、年間の貯蓄額です。 生活費=美容費積立12,000円+医療費積立5,000円+その他積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 <12月の家計> 食費:30,502円 必要雑貨:4,697円 美容:13,837円(積立を含む) 医療:5,000円(積立を含む) 他雑費:2,523円 他積立:3,000円 余剰金:441円 <12月のアリさん> 年末になると1年間貯めてきたへそくりがまとまった金額になるので、つい気が大きくなってこれと言った節約はできませんでした(-_-; それでも赤字を出さなかった自分を褒めてあげたい。 <1…

  • 「タダより高い物は無い」を実感した話

    10年くらい前に、実家で余っていた小型のTVをもらってきました。 うちの母、年寄りの一人暮らしで、家に4台もTVを持っていたんです。 ウチはLDに1台、もう1つ寝室にも欲しかったので、ありがたくいただいてきました。 朝着替えながらTVで天気予報をチェックするなど、便利に使っていました。 月日は流れて、私は生活のダウンサイジングのために、ベッドをLDに持ち込んでワンルーム生活を始めました。 (ウチのLDは20畳近くあるので、広さ的には全く問題ありません) そうして余ってしまった小型TV。 まだ映るし綺麗なのだけど、製造が古いのでハードオフでも引き取りを断られてしまい、自力で処分するハメに。 地元…

  • 1月17日は、我が家では防災の日です

    阪神・淡路大震災から、もう30年にもなるのですね。 身近な人で被害に遭った人はいないけれど、取引先に1月20日締めの請求書を郵送する時に、宛先の住所が今まさに燃えている神戸市内の地区名だったのには、胸が痛みました。 それまでは防災の日といえば、関東大震災のあった9月1日でした。 学校では始業式の続きに防災訓練がありましたっけね。 ところが1995年1月17日、阪神・淡路大震災。 初めてリアルに見る震災の光景。 この年以降、我が家では1月17日も防災の日となりました。 2リットルのペットボトルのお水をたくさん買って、クローゼットに。 賞味期限が切れた物から鉢植えの水やりに使い、使った本数だけ新し…

  • 車と交通費と送料の関係

    この年末年始、考えていた事のまとめです。 事の発端は、室内の壁と床の傷み。 来月には入居25年ですから、そりゃ傷みも出てきますよね。 昨年夏の失業期間中に、お風呂・洗面所と、全室の壁と床のリフォームの見積もりを取ってみました。 トイレは1回やっているし、キッチンは手を付けないので、全部で400万円くらいかな?と思っておりましたら・・・。 560万円でした\(^-^;)/ 払えなくはないけれど、そもそも私はこのマンションで一生暮らすのか? 560万円かける意味はあるのか? 考え始めたら止まらなくなり・・・。 そこで今のマンションの良いところ・不満なところを書き出し、もし引っ越すとしたら、いつ頃?…

  • いつも通りのお正月です(^^)

    新年、明けましておめでとうございます。 今年も当ブログをご訪問下さって、ありがとうございます。 皆様にとって、2025年が平和で明るい年でありますようお祈りいたします。 さて、例によって私のお正月は、普段とあまり変わらない日常が過ぎて行っております。 朝食はいつも通りのトーストとミルクティー。 和食が嫌いなわけではないけれど、「おせち料理」というのはどうも苦手。 お正月用に準備した食材といえば、紅白の蒲鉾、パック入りの黒豆、焼き豚、おやつの天津甘栗・・・くらいですかね。 それでも私にとっては、充分すぎるくらい非日常的なのですが。 元旦は恒例の「ニューイヤー駅伝」のTV中継を観戦。 今年はトップ…

  • 大晦日の夜に

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年。 元旦から能登で大地震。 こちら愛知県も結構揺れて、思わずテーブルの下に潜り込みました。 お正月休みはヘルメットやラジオなど、防災グッズを買いに走り回りました。 翌日には羽田で海保機と民間機の衝突事故。 何となくTV付けっぱなしだったので、事故発生直後から民間機が炎上して焼け落ちるまで、一部始終を見てしまいました。 これは正月早々、かなり精神的にキツかったです。 2月・5月、コロナとインフルは陰性でしたが、高熱の出るタイプの風邪をひいて、それぞれ3日くらいずつ仕事を休んでしまいました。 免疫力が落ちているんだなぁ・・・…

  • 聖なる「へそくり」の開封(2024年)

    今年もこの季節がやって参りました(^^) 1年間貯めたへそくりを開封する儀式でございます。 このへそくりは基本的に「不労所得」です。 クレジットカードのポイントを換金したり、楽天市場やドラッグストアのポイントを使って買い物をした分を、「現金を支払ったもの」として扱うのです。 そういうお金をちまちまと紙に包んでシーリングスタンプで封印して、1年間貯めておき、年末に開封するのが楽しみなのです。 非常に地道で、みみっちい趣味です(^^; さて、今年はいくら貯まったでしょうか・・・。 ジャーン! 今年は全部で38,390円でした~\(^o^)/♪ 去年より10,000円以上多いです! 今年は洗濯機の買…

  • 2024年11月のアリギリス&コロナとシフォンケーキ

    11月分の家計の振り返りです。 生活費=美容費積立12,000円+医療費積立5,000円+その他積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 <11月の家計> 食費:23,377円 必要雑貨:1,223円 美容:12,000円(積立を含む) 医療:5,000円(積立を含む) 他雑費:4,930円 他積立:3,000円 余剰金:10,470円 <11月のアリさん> 余剰金が10,470円もありました。 それもそのはず、10月末に新型コロナに罹患し、欠勤+在宅勤務+行動自粛で、11月の前半は最低限の活動しかしなかったのです。 その割に食費が普段通りの額なのは、私にし…

  • お気に入りの音楽・「花のささやき/小公女セーラ」

    なんか生きてるのもしんどいなぁ・・・と思うことがあって、 でも落ち込んでる場合じゃないので、浮上しなくちゃいけない時。 私、コレ歌います。 www.youtube.com 私だって~ 泣こうと思ったら~ 声を上げて~ いつでも泣けるけどぉ~♪ ウチはグリルでパンをトーストしているのですが、いつの間にか設定の変なところをいじったみたいで、このザマです(-_-; 真っ黒焦げ・・・ いつもはこのくらいなのに・・・ 強く生きて~ みようと思う~(ノ_・。)♪ ちなみにコレもよく歌います。 道を間違えて、遠回りして歩いている時とか(^^; 遠い道を歩く時~ 歌を歌えば近い~♪ www.youtube.c…

  • ふるさと納税って、何なん?

    被災地の復興を支援する目的なら、良いと思う。 本当に、遠く離れたふるさとを支援したいなら、良いと思う。 けど、返礼品の海産物や農作物欲しさに、縁もゆかりも無い自治体を選ぶのって、どうなんだろう? 本来なら住んでいる人が納めてくれるはずだった税金が、他の自治体に流れて行く。 返礼品になるような特産物の無い自治体は、他から入ってくるアテは無い。 そのうち病院も公園も公共サービスも、資金不足でガタガタになってしまわないか。 隣の町が、道の駅を作ろうとしているらしい。 これといって特産品や観光名所があるわけでもない、普通の田舎のベッドタウン。 道の駅を作って、どんなお客さんを当て込んでいるんだろう? …

  • コレも幸せの形・暖炉型ファンヒーター

    とうとう買ってしまいました。 ゼッタイ買わないゾ! 私はゼッタイ買わないゾ・・・と思っていた物をww 暖炉型ファンヒーター 楽天で6,980円♪ 子供の頃から、暖炉や薪ストーブのある家に憧れていた私。 でも25年前の私に買えたのは、フツーの分譲マンション。 暖炉なんて夢のまた夢でした。 その頃から、電気式の暖炉型暖房機は存在していましたが、どれも外国製でお値段も数十万円するものばかり。 私には高嶺の花でした。 そして、月日が経つうちに、暖炉を取り巻く現実も知ることになります。 燃料の薪を安定的に調達できる保証はあるか? あったとしても、普通の光熱費と比べてコスパはどうなのか? なにより薪を運ぶ…

  • 休日なのに、疲れ果ててるワケ

    9月から新しい職場で働き始めて、3ヶ月たちました。 職場のことはさておき、なんだかこの頃、休日が楽しくありません(-_-; 掃除・洗濯・買い出し・・・。 平日にマイナスになっていったものを土日かけて0(ゼロ)まで戻すのに精一杯で、 またすぐ月曜日が来てしまう。 旅行や映画やアウトドア、いわゆるレジャーとは縁遠い生活・・・。 なんでこうなったのかと言いますと、それには訳がありました。 これまで約10年間、部署は変われどずっと同じ大手製造業さんの本社地区で就業していました。 家からの距離は約10キロ、マイカー通勤。 その帰り道、左側にあったのがこれらです。(※) ・ニトリ ・イオン ・BookOf…

  • 2024年10月のアリギリス

    10月の家計簿です。 通常は、生活費=美容費積立12,000円+医療費積立5,000円+その他積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 が、2ヶ月の失業の後に9月から働き始め、最初のお給料が10月15日ということで、フトコロが寂しくて(^^; 4,000円オフの56,000円でやりくりしました。 <10月の家計> 食費:21,659円 必要雑貨:5,566円 服飾:1,490円 美容:12,000円(積立を含む) 医療:5,000円(積立を含む) 他雑費:4,425円 他積立:3,000円 余剰金:2,860円 <10月のアリさん> とにかく無駄遣いしないよ…

  • 個別包装への思い 女子高生 vs 産業医

    先日あることをきっかけに、何年か前に話題になっていたことを思い出しました。 ある女子高校生がお菓子の個包装やトレーなど、プラスチックの容器包装を削減するようにとの署名を集め、菓子メーカーのお客様相談室に呼びかけた話です。 「プラスチックの過剰包装、無くせませんか?」高校生の問いかけ。製菓会社2社は前向きな受け止め 私が想像いたしますに、彼女の親御さんは「もの作り」に関わらないご職業なのではないでしょうか。 そうでなければ、子供が世の中に存在する物に疑問を持った時、まず「何故そうなっているのか?」と背景を想像することを教えるでしょう。 その仕様が最善と思えない場合でも、製造コスト面での折り合いな…

  • 派遣さんのつぶやき・「私は何もしてません」

    ※ちょっと後味悪い長文です 9月から就業している今のお仕事。 いろいろありましたが、今でも続けています。 tako-chan.hatenadiary.com tako-chan.hatenadiary.com かいつまんで書きますと、こんな感じです。 ・「増員」という募集だったのに、実は「産育休代替」のお仕事だった ・万単位のお金を立て替え払いする仕事を、当たり前のように派遣に振ってきた トンデモなブラック案件ですが、なぜ私が辞めなかったかというと、最低でも半年は働かないと次辞めた時に失業給付の対象にならないから、なのです。 悔しいけれど、辞めるに辞められないのです(-_-; さらに産休に入る…

  • 自分を変えるのは「敗北」ではなくて「進化」

    「進化の過程で生き残ったのは、強い者でも美しい者でもなく、環境の変化に合わせて自分を変えられた者である」 えー、非常に庶民的な話なんですが(^^;・・・。 今年の初夏あたりから、粉洗剤の「部屋干しトップ」が売っていません。 売っていたとしてもバカ高くなりました。 これまで詰め替え用は200円台後半で買えたのに、一気に498円です。 それも置いてあったのは、知ってる限り回ったスーパー・ドラッグストア・ホームセンター合わせて12店舗のうち、たったの2店舗。 箱入りに至っては1店舗だけ売っていたけれど、在庫がはけたら店頭から消えました。 私はかれこれ四半世紀以上、衣類用洗剤と言えば粉の「部屋干しトッ…

  • メルカリで胸熱だった話

    先日、メルカリである商品が売れました。 とてもマニアックな品で、こんなの買い手が付くのかなぁ?と思いましたが、過去に同じ物がSOLDになっていた例があったので、ダメ元で出してみた品でした。 全然、売れませんでした(^^; 価格を下げても、「いいね」さえ付きませんでした。 やっぱり、マニアック過ぎるのかな(・_・、) 30年くらい前のVHSビデオ(正規品)だったのですが。 ウチにはもうVHSのデッキはありません。 世間でもこの分野に興味があってさらにデッキを持っている人となると、かなり限られてくるはずです。 これはもう、投げ売りしかないか? でも元値が、当時の価格で17,000円もしているのです…

  • またまたモンゴル式ミルクティーを飲んでみた話

    今週のお題「秋の味覚」 そうだ、おいしいもののことを考えよう(^^)! 以前、こんな記事を書きました。 tako-chan.hatenadiary.com tako-chan.hatenadiary.com 夏の暑い間は作り置きのアイスティーばかり飲んでいましたが、このところめっきり秋らしくなって、そろそろ温かいミルクティーが恋しい季節です。 そこで、いまだに脳みそがユーラシア大陸から戻って来れない私は、またまたメルカリで「モンゴル式ミルクティーの素」を買ってしまいました(^^) モンゴルのミルクティーには、「お塩」が入っています。 前回は初めてのチャレンジだったので一番少ない単位の3個入りを…

  • 2024年8月と9月のアリギリス いよいよヤバい?

    先月は忙しすぎて、8月の総括ができませんでした。 なので8月・9月をまとめてやります。 生活費=美容費積立12,000円+医療費積立5,000円+その他積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 <8月の家計> 食費:20,695円 必要雑貨:5,097円 服飾:3,849円 美容:12,000円(積立を含む) 医療:6,480円(積立を含む) 他雑費:8,041円 他積立:3,000円 余剰金:838円 <9月の家計> 食費:28,120円 必要雑貨:2,402円 服飾:2,900円 美容:12,000円(積立を含む) 医療:5,000円(積立を含む) 他雑…

  • 誰が私の思いを継ぐのか ~伯母の形見の指輪~

    メルカリで出品を始めて3ヶ月。 私がかつて大事に思っていた物で、今は眠らせてしまっている物を、気に入って購入して下さる方がいるのは嬉しいですね。 さて、そんな中で「これは出品しようにも、この状態では・・・」と思ったのがこの品です。 昔、流行った指輪だそうです。 昭和一桁生まれの伯母が若い頃に買って、4人姉妹に順番に受け継がれ、最後に末っ子の私の母の手に渡ったのを、さらに末娘の私がもらい受けました。 石は当時流行った人造石だそうですが、リングの部分は18金です。 同じような指輪がメルカリに数万円で出ていて、SOLDになっている物もあるので、それなりに需要はあるのでしょうか。 ならば、せっかく私の…

  • 派遣さんのつぶやき・「受け入れ体制バッチリ!」

    派遣社員の募集広告を見ていると、よくこんなフレーズに出くわします。 「受け入れ体制バッチリ!」 これまで何人も派遣さんを雇ってきたから、派遣社員の使い方は熟知していますよ、という意味でしょうか。 あるいは同じお仕事を代々派遣さんにやってもらってきて、しっかりした業務マニュアルがあるからすぐに仕事は覚えられますよ、というニュアンスもあるかも知れません。 いずれにせよ、「バッチリ!」と言うくらい派遣社員を受け入れてきた企業なら大丈夫だろうと、応募する派遣さん側も安心要素ではあります。 と・こ・ろ・が・・・! 今回の就業先企業、他の派遣会社から来ている人も含めてかなりの人数の派遣社員が働いているので…

  • お気に入りの音楽・「Qairan Elim / Dimash Qudaibergen」

    ただただ、涙して聴くしかない。 ※後半、ややショッキングな映像があります。辛い方は目を閉じて下さい。 あるいは2つめの動画の方が、幾分ソフトです。 www.youtube.com ※歌は2:14から始まります。 Dimash Qudaibergen(ディマシュ・クダイベルゲン)はカザフスタンの歌手。 クラシック・現代音楽・伝統音楽を取り入れたクロスオーバー・ポップスで、主に中国・中央アジア・ヨーロッパで活躍している・・・らしい。 (詳しくはおググり下さい(^^;) 今年度のWorld Nomad Games(★)の開催国がカザフスタンで、開会式で彼が歌うというのでYouTubeをチェックしてい…

  • 派遣さんのつぶやき・「妊婦様には近づくな」

    新しいお仕事に就いて、最初の1週間が無事に終わりました。 いや・・・。 無事じゃない。 全然、無事じゃないんですけど(-_-;? このお仕事、派遣会社からはこう聞いていました。 「増員・長期・基本的に残業なし」 私はもう高時給を狙ってガツガツやっていくのは疲れたので、次のお仕事は時給は低くても、楽にぼちぼちやれるのが良いと思っていました。 なので今回、年収にしたら50万円近く下がってしまうような低時給だけど、このお仕事に応募したのです。 ところが・・・。 増員ではなく、産育休代替要員でした。 初日から当たり前のように1時間以上の残業でした。 そして何と、年に4回の早朝出勤の日があるとか。 そん…

  • 雨の日に嬉しい悲鳴(^^;

    台風10号、当初の予定より進路は変わるわスピードは遅いわ、日本各地で影響が出ていますね。 私も27日に、「明日くらいに東海地方に来るかも知れない」と思って、メルカリで売れた商品を大急ぎで発送しました。 購入者さんが同じ県内だったので、商品は28日に届き、無事に取引完了。 やれやれ一安心・・・と思ったら! 28日の夜にまた2つ、商品が売れました(^^;。 どうやら台風は長引きそうな気配・・・。 「これは台風が過ぎるのを待っていたら、9月になってしまう。そうしたら新しい仕事が始まるから、発送作業なんてゆっくりやっていられない!」 大急ぎで商品を梱包して、翌朝一番で発送できるように準備しました。 そ…

  • 女子会は楽し(^^)

    マンション内の女子会に参加してきました。 マンション全体の親睦会とは別に、古参メンバーの女性たちがたまにやるそうです。 私は2年くらい前にお誘いをいただいて、今回は2回目の参加でした。 とあるお宅が会場を提供して下さり、料理は皆で持ち寄り。 まーみなさん長年主婦をやってらっしゃるので、料理が豪華絢爛です! 実を言えば、飲み会の類いはあまり得意ではないのですが、私もこのマンション25年目で、おそらくここが終の棲家になるんだろうなと思い始めまして・・・。 一人で年を取って行くことを考えると、こういう会にも参加して皆さんと仲良くさせてもらっておいた方が良いですもんね。 それに、マンションの理事会の会…

  • 私のハードルにまつわるトラウマ

    オリンピック、終わっちゃいましたね。 私は毎回オリンピックには関心が薄いのですが、この夏は失業して家にいたので、テレビで競技を見る機会が多くありました。 ある時、暇だったのでテレビをつけたら、女子のハードル競技をやっていました。 ハードルは私、高校の体育の時間に少しだけやったことがありまして・・・。 校庭の直線コースに、白黒の縞々のハードルが5つだったか7つだったか。 ハードルとハードルの間は3歩。 そうすれば毎回利き足で踏み切ることが出来るから。 頭の中で「イチ、ニ、サン!」と数えながら、走ってはジャンプ! 運動は苦手だったけど、体重が軽いのでジャンプ系はそこそこ出来たのですよ。 練習期間を…

  • 2024年7月のアリギリス&夏の友・寝ゴザ(^^)

    7月分の家計の振り返りです。 生活費=美容費積立12,000円+医療費積立5,000円+その他積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 <7月の家計> 食費:19,149円 必要雑貨:2,177円 服飾:4,310円 美容:12,000円(積立を含む) 医療:8,380円(積立を含む) 他雑費:9,404円 他積立:3,000円 余剰金:1,580円 <7月のアリさん>食費が2万円以内に納まりました。 ただこれは、失業中ということもあり、なるべくお金を使わないように粗食に耐えた結果です。 仕事の合間につまむスイーツも買わなかったし。 そうなると今度は仕事を始…

  • 今年の桃パフェは白と黄(^^)

    今年も食べてきました、桃パフェ\(^o^)/♪ こんな田舎のカフェでも1個1,700円もするお高いメニューだけど、世間の年中行事をほとんどスルーする私が唯一楽しみにしている季節行事(?)なので、ここは奮発です! 白桃のパフェ このカフェの桃パフェは、本当に美味しいんです! 上にまるっと載っている桃はベストな熟れ具合で、しかも冷やしすぎていないので桃の味がしっかり分かるのですよ。 そしてグラスの下の方は、フルーツパフェにありがちな謎のコーンフレークとか無関係のフルーツとか一切入っていなくて、桃とバニラアイスのみ! 毎年いくつものカフェの桃パフェを食べ歩くという私の知人が、「あのカフェのが一番美味…

  • 年寄りの恋バナは聞くに堪えない

    先週はじめ、ようやく9月からの派遣のお仕事が決まり、精神的にも時間的にも余裕が出来ました。 そこで、去年ちょっと頼み事を引き受けてくれた知人に連絡を取り、お礼のお茶をすることになりました。 その時のお話です。 その方(A夫さん)は私より15歳くらい年上で、悠々自適な年金生活者。 カメラ、オーディオ、英会話、ピアノなど、有り余る時間で趣味を満喫していらっしゃいます。 中でも英会話とピアノは「良い趣味」であると、私にもぜひと勧められました。 そりゃ家事一切を奥さんにやらせてるアナタにはたっぷり時間があるかも知れないけれど、フルタイムで働きながら家事もやってる私に同じ時間があると思うんですか(-_-…

  • 子育ての光景

    先日、ハローワークで見た光景です。 金色に近い茶髪の30代と思われる女性が、記入台のところで猛烈な勢いで何かの書類を書いていました。 応募書類? 履歴書? 封筒には「○○工業株式会社 ご担当○○様」「△△段ボール株式会社 ご担当△△様」などの名前が。 人を見た目で判断してはいけないけれど、どう見ても一流企業のオフィスワーク系には見えないタイプ。 おそらく小規模な町工場での事務か、それとも軽作業系に応募するのでしょうか。 そこへ息子君とおぼしき小学生の子供がやって来ました。 どうやらお母さんのハロワでの用事が済むまで、別行動を取っていたようなのですが・・・。 「スーパーの中で待ってるって約束だっ…

  • もうすぐ努力が実る、けど・・・(^^;?

    メルカリで出品を始めて、1週間が経ちました。 最初に本が売れ、その後で趣味のコレクション物が2つ売れました。 購入者様を待たせてはいけないと、マッハで梱包し、暑い中をコンビニへ出向いて発送・・・。 格安で出品しているので、利益はせいぜい数百円です。 それでもせっかく縁あって私の元に来てくれた物たちを、「捨てる」よりはずっとマシです。 新しい持ち主さんに、大事にしてもらえるのが一番ですからね(^^)! 実は、前からメルカリで欲しい商品があって、ずっと「いいね!」状態でした。 天然石を使ったピアスですが、私にはちょっと贅沢なお値段でして(^^; なので出品した商品の売り上げが貯まったら買おう!と決…

  • 毒親語り ⑦姉に離婚歴があると、妹は結婚できない!

    えっ!? そうなんですか!? (^^;// ※自分自身の気持ちの整理のために書いている、毒親にまつわるエピソードです。 苦手な方はスルーして下さい。 ※ものすごい長文です 私の姉は、26歳で結婚し、2ヶ月で帰ってきました。 相手は田舎の長男、いわゆる「村社会」のど真ん中の実家で、義両親と同居。 アンタに出来るわけないと反対されたのを、押し切って嫁いで行った結果でした。 それ自体に、私は特に思うことはありません。 こればっかりは相手のあることですし、周囲が何を言っても本人同士にしか分からない事もあると思うので。 問題は、ウチの両親でした。 今では「バツ1」くらいはそこら中にいるし、「あ、そうなの…

  • メルカリで出品を始めました!(やっと(^^;・・・)

    これまでメルカリでは購入オンリーでしたが、このほど出品を始めました。 この本を、全身「目」にして読み込みまして(^^ゞ これまで何がハードル高かったって、発送のしかたです。 これまでのお取引でも、宅配便で相手の名前が分からないのもあれば、住所と名前を書いて郵便で送ってくるのもあり、専用の箱もあれば、ビニール製の袋もあり・・・。 もうね、悩むのイヤだから、 「茶封筒」で「セブンイレブン」から「らくらくメルカリ便」のみ に決めちゃいました。 手始めに読まなくなった本と、古いアクセサリーを出品してみました。 早速、本が1冊売れました(^^)♪ 梱包してセブンイレブンで発送して、購入者様から評価をいた…

  • 2024年6月のアリギリス&業務用サイズのクイックルシート

    6月分の家計簿です。 生活費=美容費積立12,000円+医療費積立5,000円+その他積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 <6月の家計> 食費:20,339円 必要雑貨:1,788円 服飾:1,350円 美容:12,000円(積立を含む) 医療:5,920円(積立を含む) 他雑費:10,373円 他積立:3,000円 余剰金:5,230円 <6月のアリさん>幅50センチの業務用クイックルシートを予定より安く購入できました(^^)! まとめ買いすれば安いことは分かっているけれど、保管場所の関係で2個までが限度。 楽天で2個で3,980円というのが最安かな…

  • 派遣さんのつぶやき・「『改善』の先にあるもの」

    実は、ただいま絶賛失業中です(^^; 前のお仕事が6月末で終了してしまい、タイミング良く7月開始のお仕事にありつけず、一旦失業の手続きを取りました。 一応、派遣会社は次のお仕事を紹介してはくれたのですが、何と時給が前より270円も安い! それでも一般事務職としては普通レベルの時給でしたが、前のお仕事が技術員職だったので、やはり差が大きくて・・・。 同じ派遣会社で社会保険を引き継ぐと、前の時給での等級も引き継いでしまうため、次の改訂が行われるまでは安い賃金から高い社会保険料を引かれることになります。 それってあんまりですよね(T_T) そんなこんなで、現在職探し中です(^^ゞ いろんな派遣会社の…

  • マグカップが欠けてしまったので、新しいのを買いました(^-^)

    私のお気に入りのマグカップ。 普通にそこら辺の雑貨屋で売っていて、特段キラキラのオシャレというわけでもなく、お値段も税込1,100円とお手頃価格。 でも手のひらで包んだ時にこの微妙にポッテリとした形が、そして口をつけた時にカップの縁のこれまた微妙な反りが唇にしっくりと馴染むのが、とっても気に入っていました。 ところが! 先日、洗いものをしていた時にうっかり手を滑らせて、カップの縁が欠けてしまいました(;´Д⊂) 他にもカップは持っているけれど、形が直線的で手に馴染まなかったり、日常使いには神経を使うお値段だったり。 やっぱり毎日使うモノは、ストレスフリーで使えるのが一番です。 と、言うわけで、…

  • 可愛い切手を飾ってみました

    玄関のインテリアを変えてみました。 長いこと探し求めて、やっとメルカリで見つけて購入した吊り棚。 こういう棚はフック2つで吊るタイプが多くて、フック1つで吊るタイプは本当に少ないのです。 おそらく手作りの木工作品、お値段もお手頃でした(^^) そしてそして、これまたメルカリで一目惚れして購入した、かわいいドイツの切手。 額に入れて飾ろうと思っていたけれど、サイズ的にピッタリな物は無いだろうと、家にある物で手作りしました。 茶色い包装紙を切って台紙を作り、切手をセットして、何かの入っていたビニール袋に入れて、画鋲で壁に貼り付け。 我ながら良い感じに出来ました(^^) 「捨てる神あれば、拾う神あり…

  • 2024年5月のアリギリス

    すっかり忘れていました、5月分の家計簿です。 生活費=美容費積立12,000円+医療費積立5,000円+その他積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 <5月の家計> 食費:18,631円 必要雑貨:4,155円 服飾: 0円 美容:12,000円(積立を含む) 医療:9,800円(積立を含む) 他雑費:4,064円 他積立:3,000円 余剰金:8,350円 <5月のアリさん>食費が2万円以内に収まりました。けどこれ、風邪で6日も寝込んで、ひたすら家にあるもので食いつないでいたからで、あまりめでたいことではありません(^^; <5月のキリギリスさん>細々と…

  • ややこしいことを、美しく優しくシンプルに想像してみた

    ※ジェンダーの多様性に関する内容です。全く個人的な考えで、他の考え方を否定するものではありません。苦手と思われる方はスルーして下さい。 先日、目にしたネット記事です。 「男性から女性へ性別変更した女性が、自身の凍結精子を使ってパートナー女性との間にもうけた次女を認知できるか」の上告審で、最高裁第2小法廷は21日、認知を認める判決を言い渡した。 問題の焦点は「性別変更前に生まれた長女は認知できて、性別変更後に生まれた次女は認知できない」こと。 判決は「子の福祉や利益」を優先するものでした。 昨今、ジェンダーの多様性が認められつつありますね。 私自身は、「誰でも自分の生きたいように生きれば良いし、…

  • 待ちに待った、排水トラップ交換!

    5月の始めに偶然目にしたネット広告。 ダスキンで、キッチンの排水トラップの交換サービスをやっているとか。 排水口に深いゴミ受けが付いているタイプから、ゴミ受けが浅いタイプへ。 お値段31,900円。 これまで深~い排水口に手を突っ込んで掃除するのがおっくうでした。 こんなアホなことも、しでかしましたし。 tako-chan.hatenadiary.com お値段31,900円・・・。 どうする、私(><)!? 地元のダスキンのお店ってどこだろう?調べるのも面倒くさいなと思っていたら、何とダスキンさんて楽天でもお願いできるんですね。 ※なんか上手くダスキンさんのページを貼り付けられません。 詳し…

  • 風邪で寝込んで、一人で野鳥の会

    先週から、風邪で寝込んでいました。 仕事、4日も休んでしまった(><)! 2日は有休使ったけど、それで使い果たしてしまったので、残りの2日は欠勤・・・。 お給料減っちゃう、悲しいなぁ・・・。 症状は主に発熱、咳、鼻水。 中でも咳は、生まれて初めて「咳で死ぬ」と思ったくらい、酷かったです。 コンコン!ケホケホ!なんてもんじゃない、歯医者さんのバキュームみたいに「ズゴゴゴゴー」という音と共に、気管の奥底から出る感じ。 咳って息を吐くでしょう? 絶え間なく咳き込んでいると、吐くばかりで吸う暇が無くて、そうなると今度は「オエッ」とえづくんですね、人間って。 ほんと、初めて知りましたわ。 口にタオルを当…

  • 2024年4月のアリギリス & サプリメントの見直し

    遅くなりましたが、4月分の家計簿です。 先月まで美容費積立14,000円、医療費積立3,000円でしたが、どうもそれでは医療費が回らないことが発覚したので、4月分から金額の内訳を変更しました。 2024年4月からは、生活費=美容費積立12,000円+医療費積立5,000円+その他積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 <4月の家計> 食費:23,117円 必要雑貨:2,661円 服飾:5,900円 美容:12,000円(積立を含む) 医療:5,000円(積立を含む) 他雑費:7,532円 他積立:3,000円 余剰金:790円 <4月のアリさん>サプリメン…

  • 毒親語り ⑥給食指導の地獄

    ※自分自身の気持ちの整理のために書いている、毒親にまつわるエピソードです。 苦手な方はスルーして下さい。 私は小さい頃から痩せていて、あまり食欲も無い子でした。 住んでいた地域では小学校の給食に牛乳が1本がついていて、それが真冬でもキンキンに冷たいものですから、よく下痢もしました。 食べるもの遅くて、でも給食の時間が終われば食器と牛乳瓶は返さなくてはいけないので、とにかくおかずと牛乳だけ無理矢理食べて、パンはナプキンに包んで持って帰るのが常でした。 小学校4年に上がった時、最初の保護者面談の時に母が担任の教師に言いました。 「給食を残さないように指導して下さい」 担任は、その春に大学を卒業した…

  • 他人の節約術を嗤ってはいけないワケ

    どん曇りの日曜日。 雨が降り出す前に、スーパーにお買い物に行ってきました。 家に戻って、一息入れようとお茶の支度。 そういえば今朝、ジャムが最後の1回だったな。 では、アレをやりますか! 容器の内側にこびりついたジャムを少量のお湯で溶かし、紅茶に投入。 蜂蜜とブランデーを加えて、ロシアンティーもどきの出来上がりです(^^) (もちろんこの量では足りないので、新しいジャムを開封して追加しました) お茶菓子を用意しながら、ふっと、昔のことを思い出しました。 私は祖母に、「物を無駄にしてはいけない」と言われて育ちました。 戦中・戦後を生き抜いた人ですから、特に食べ物に関しては厳しかった。 私はおばあ…

  • 病気を知って、かえって生きることに前向きになる

    前回に引き続き、目のお話です。 (長文です、ご注意下さい) tako-chan.hatenadiary.com 数年前から、目の焦点が合わないような感覚がありました。 普段は普通に見えているのですが、たまにこんな感じになるのです。 視界がグワングワンする(@_@; 特に夕方仕事帰りや、休日に長距離運転した時など、運転中に前の車を見ている時にひどくなる感じでした。 疲れ目かなぁ?と思って、目の周りをマッサージしたり、コンビニの駐車場で休憩したり。 そうすると少しマシになるので、無理せず安全運転に努めて、何とか家に帰り着くことが何度かありました。 眼科へ行く度に、視力検査の時にこのことを相談してい…

  • 50代後半になって、自分に障害があることを知る

    大変なことが発覚しました。 私、目に生まれつきの障害があることが分かりました。 今まで気がつかなかったの!?って言われそうですが、 はい、気がついてはいましたが、分かってはいませんでした! 年齢的なこともあり、半年から1年ごとに視野検査を受けるように眼科で言われています。 最近、目のピントが合いにくく、特に夜になるとしんどいので、先日の視野検査の時に先生に相談しました。 色々検査をしてもらって原因は大体分かったのですが、それ以外に、先生に言われた驚きの一言がこれです。 「物を立体視できていませんね」 は(・・)? それは何かの病気ですか? 「いや、生まれつきですよ」 うーまーれーつーきー(@◇…

  • 「いつか」は意外と早く来た~キリムのお座布団~

    今年の初めに、こんな記事を書きました。 tako-chan.hatenadiary.com 処分するつもりだった毛布を、「いつか」役に立つかも知れないと、とりあえず取っておいた話です。 その「いつか」が、意外と早く来ました。 先日購入した袋物のキリム。 本来は遊牧民が穀物などを入れておくための物だそうです。 表側 ジジム織り 裏側 平織り 壁に飾るつもりで購入しましたが、色が濃く、それなりに面積もあるので、予想以上に壁が暗くなってしまい・・・。 諦めて何か他に使い道はと考えた時に、「そうだ!お座布団にしよう(^▽^)!」と思い立ちました。 マンションは全室フローリングで、普段は椅子とテーブルの…

  • 2024年3月のアリギリス

    すっかり忘れていました、3月分の家計簿です。 2024年は、生活費=美容費積立14,000円+その他積立3,000円+医療費積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 <3月の家計> 食費:24,276円 必要雑貨:1,933円 服飾:990円 美容:14,000円(積立を含む) 医療:3,000円(積立を含む) 他雑費:9,601円 他積立:3,000円 余剰金:3,200円 <3月のアリさん>この月は節約らしい節約は何も出来ませんでした(><)! 食費が24,000円を超えたのは、何故なんだろう? 現在4月度は、21,000円で収めるべく奮戦中です! <3…

  • 家事楽の豆知識を試してみました

    一人暮らしだし、根がズボラだし。 誰も見ていないのをいいことに、ついサボりがちなガスコンロのお掃除。 ネットで見つけた豆知識です。 「ガスコンロの五徳は、浮かせておくと掃除がしやすい」 なるほど!と思って、やってみました。 100均で買ってきた「何度も貼ってはがせるフック」。 接着剤でも吸盤でもない、でもタイルの壁にぺたーっとくっつきます。 こうして五徳を浮かせてしまえば、ガラストップの拭き掃除もカンタンです。 コンロを使う度に五徳をセットするのも、慣れれば意外と平気というか、「さー、料理するよ~!」って気合いが入るのは、私が単純だから(^^;? ともあれ以来、毎晩食器洗いのついでに五徳を洗い…

  • 洗濯機を買い換えました(^^)

    先月、洗濯機を買い換えました。 これまで使っていた洗濯機は、2011年に買ったシャープのドラム式。 御年13歳(^^; 特に壊れたわけではありませんが、俗に言う「ピロピロわかめ」が気になるようになり、少し前から買い換えを検討していたのです。 新しい洗濯機の条件はこの5つ ・縦型 ・節水タイプ ・乾燥機能はナシ ・シングルの羽毛布団が洗えるサイズ ・10分洗いコースがある その1・縦型 ドラム式を13年使ってきましたが、正直言って私には合いませんでした。 例えば洗面所で手洗いしたセーターを脱水だけしたい時。 洗濯機は少しの間ドラムを回転させて中身の重さを量り、適正な脱水時間を判断します。 ところ…

  • 「会いたい」と言ってくれる人を裏切る

    昔は100枚近く書いていた頃もあった、年賀状。 今は大昔からの女友達4人だけを残し、社会人になってから趣味で知り合った仲間(男ばっかり)は、SNSでの挨拶で済ませています。 人によるけれど、私は「印刷だけで、手書き部分が全く無い年賀状は、寂しい」と思うタイプなので、自分は市販の年賀状に必ず手書きで一言添えるようにしています。 その常套句がこれ。 「会いたいね!」 私も書くし、相手も書いてきます。 「今年こそ会いたいね!」 「またランチとか付き合ってね!」 けど・・・。 私から誘わない限り、残念ながら相手から誘ってくることはありません。 2人は遠くに住んでいるので、こちらに帰省してくる時くらいし…

  • 見知らぬ誰かと共同戦線を張ったかも知れない話

    メルカリでキリムを買ってしまいました。 最初に設定されていたお値段より、最終的に約30%オフでの購入でした。 出品者は一般人ではなく、ショップさん。 お値段が下がっていく過程で、値引き交渉をしたことは一度もありません。 そのショップさんの商品の中で、同じカテゴリのキリムA、B、Cがあって、最初のお値段はどれも同じでした。 その中のAがとても気に入っていましたが、さすがにポン!とは出せないお値段。 毎日「いいね!した商品一覧」の中で、その商品がまだ「SOLD」になっていないことを確認しては、ホッと胸をなで下ろし。 写真を1枚ずつ順番に眺めては、ウットリ・・・。 そして他のB、Cのキリムも閲覧して…

  • 派遣さんのつぶやき・「賽の河原で孤軍奮闘した話」

    長い間やっていた仕事が、ようやく終わりました。 時間的にはほんの数ヶ月のことなんだけど、精神的には10年分くらいの感覚。 だって、あまりに理不尽な内容だったんですもの(><)! 私の今のポジションは、四次下請けです。 元請=大手製造業 一次下請=その子会社 二次下請=そのIT部門子会社 三次下請=一般のIT企業 四次下請=一般の派遣会社 ←私はここのスタッフ 現場では二次・三次・四次の人間が一つのチームで働いています。 その中で1年間仕事をしてみて感じたこと・・・。 下請けの立場って、本当に弱い。゚(゚´Д`゚)゚。 毎日一緒に仕事をしていても、三次の人が二次の人に、二次の人が一次の人に対して…

  • 「ブルーレディー」という名の紅茶の思い出

    ふと思い出して楽天で探してみたら、ありました。 「ブルーレディー」という名の紅茶です。 フレーバーティー ブルーレディー 50g 紅茶 お茶 茶葉価格: 740 円楽天で詳細を見る 50gで740円。 それならいつも買っているLUPICIAの紅茶と大差ない。 だけど送料が550円もかかるので、合計すると1,290円・・・。 これは無理。゚(゚´Д`゚)゚。 いつか余裕のある時に買おうと思って「お気に入り」に入れておきました。 ところがある日、これが370円になっていた(*^O^*)! 何のイベントかよく分からないけど、すかさず「ポチッ」です! 原材料名:紅茶、マリーゴールド、ローズレッド、マロ…

  • 2024年2月のアリギリス & キリムBagの修理

    2月分の家計簿です。 2024年は、生活費=美容費積立14,000円+その他積立3,000円+医療費積立3,000円+生活費40,000円=合計60,000円でやりくりします。 <2月の家計> 食費:21,674円 必要雑貨:220円 服飾:2,775円 美容:14,000円(積立を含む) 医療:5,770円(積立を含む) 他雑費:6,861円 各種積立:3,000円 余剰金:5,700円 <2月のアリさん>余剰金が5,700円出来ました(^^)♪2月は日数が少なかったというのもありますが、実は意図的に節約してお金を残したのです。3月から4月にかけて、生活費からちょっと高額の出費予定があるから…

  • 毒親語り ⑤三つ子の魂百まで

    ※自分自身の気持ちの整理のために書いている、毒親にまつわるエピソードです。 苦手な方はスルーして下さい。 思えばこれが全ての始まりかも知れません。 あれは私がまだ幼稚園に行く前、3~4歳だったかと思います。 私は小さい頃からお腹が弱く、よく下痢をしました。 そのせいかガリガリに痩せて、体力もありませんでした。 私は子供を育てたことがないので想像でしかないのですが、そんなわずか3歳の子に、急に襲ってくる腹痛とトイレのタイミングをコントロールしろって、無理じゃありませんか? 私はよくお漏らしをしてしまい、しょっちゅう母に叱られていました。 汚れたパンツは、お風呂場に置いてある蓋付きバケツの中に入れ…

  • 1パックの苺に考えてしまう50代・・・

    先日、久々に苺を買いました。 近所のスーパーの特売で、1パック380円+税だったのです。 普段なら598円とか当たり前だし、クリスマスシーズンなんかは798円とかだし。 それを思えば安いですよね(^^) さて、問題はその「1パック」という単位です。 左側は、今回買ってきた1パック380円の苺。 右側は、ハーフサイズ販売のレタスが入っていたパック。 深さの違いにご注目下さい。 私が子供の頃、苺1パックといえば、右側のくらいの深さの容器でした。 普通サイズで2段、小粒なら3段入っていたと思います。 お値段も、大体3~400円だったのではないでしょうか? それがどう? 今ではペラッペラの浅い容器に、…

  • シルバーのピアスの修理をしました

    先日、ネット通販で買ったラピスラズリのピアス。 デザインはとっても気に入っているのですが、困ったことが一つ。 シルバーのフックの先端が、ペンチで切りっぱなし状態で、ピアスホールに入れる時に地味に痛いのです(-_-; 日本製でそれなりのお値段のする商品では滅多に無いことですが、安価な海外製品だとこういうことは割とあるんですよね・・・。 パーツを買ってきて付け直そうかと思いましたが、それもお金がかかるので、自分で修理することにしました。 実は私、昔、シルバークレイ(銀粘土)細工のお教室に通っていたことがありまして、道具は一揃い持っているのです(^^) ①まずは金属製のヤスリで先端の角張った部分を削…

  • お茶の楽しみ方は人それぞれ(^^)

    LUPICIA(ルピシア)のお茶が好きです。 LUPICIAでは世界中の産地のお茶を扱っていて、お店には可愛い絵柄の容器に入った茶葉をはじめ、お茶請けのスイーツ、茶器なんかも置いています。 紅茶・緑茶・ウーロン茶・ルイボス茶、これだけでも種類多いなぁと思うのに、さらにそれぞれにいろんなフレーバーがあって、その種類は年間400種類以上だそう! 開発する人もスゴいけど、店頭の販売員さんたちも全部の名前と特徴を覚えなくちゃならないから、大変だな~と思います。 ルピシア会員になると、会報誌「おたより」と、「今月のお茶」としてサンプルのティーバッグ2個を毎月送ってくれます。 サンプルを飲んで美味しかった…

  • メルカリのキリムに振り回される

    若い頃にトルコに旅行して、現地で素敵なヘレケの絨毯を買ったのをきっかけに、私はすっかりペルシャ絨毯好きになりました。 きれいな伝統柄の絨毯、素朴なギャッベ、生活の香りのするキリム・・・。 以来、ちょこちょこ「自分へのご褒美」を購入しては日常使いして楽しんでいます。 壁に飾ったヘレケの絨毯 遊牧民ごっこを楽しむためのキリム(^^; 昔はよく絨毯屋さんに足を運びましたが、最近は出不精で、もっぱらメルカリで掘り出し物を探しています。 デパートの絨毯売り場ではなかなかお目にかかれないような、マニアックなアンティークやヴィンテージ物が出品されていて、見ているだけでも楽しいです(^^) さて、このところ職…

  • 毒親語り ④聖クルアーン

    ※自分自身の気持ちの整理のために書いている、毒親にまつわるエピソードです。 苦手な方はスルーして下さい。 私の父は、昭和一桁生まれ。性格もバリバリの昭和の男でした。 職を持ち、結婚して、家を建て、マイカーに乗り。 自分は一国一城の主、家族に対しては常に絶対君主であるべき・・・。 うん、中身に問題なければ、それでも良かったんですけどね(^^; あれは私がまだ実家にいた頃。 両親と私、三人で食卓を囲んでいた時、何の話題からそうなったのかは忘れましたが、イスラム教の話になりました。 TVでイスラム過激派やイスラム原理主義のニュースが流れたのかも知れません。 父はフンッと鼻で笑って言いました。 「大体…

  • 2024年の家計予算計画と2024年1月のアリギリス

    2024年の毎月の予算計画です。 2023年は、毎月63,000円でやりくりしました。 (内訳:生活費50,000円、美容費積立10,000円、各種積立3,000円) 1年を終わってみると、美容費が29,700円、生活費が22,476円残ったので、2024年は予算をもう少し減らしても良いかな?と思います。 そして何と言っても地味にキツかったのが、月1回の決まった出費(通院+サプリ代)。これが月末近くに来ると食費を削るしか手立てが無くて(^^; 色々考えた結果、2024年はこうします。 ①美容費積立を増額(これまで生活費だったサプリ・化粧品代をここに入れる) ②医療費積立を増設(月1回の通院+年…

  • 歌うに限る!私の「元気を出す方法」

    今週のお題「元気を出す方法」 これを歌うに限りますね(ー▽ー) www.youtube.com 車を運転していて、急に前に割り込まれたり、後ろから執拗にあおられた時。 「私、負けませんから!」 の気合いで、大声で歌います。 助手席に乗っている人は、大抵ビビります(^^; あと、いろんな事が続いて、「なんで私ばっかり・・・」と、心身共に落ち込んだ時。 この言葉を思い出すようにしています。 「がんばれ! 元気を出せ! 救助は必ずやって来る!」 えーっと、これ、自衛隊の救難機が遭難者を発見したんだけど、救助活動をするには一旦仕切り直しが必要・・・な状況の時。 とりあえず水と食料、救急セットなどが入っ…

  • 今の状況で、売名行為のどこが悪いの?

    能登半島の大地震から3週間が経過しました。 ニュースを見ていると、まだ大勢の方たちが避難所で不安な生活を送られていて、本当に気の毒に思います。 避難生活の中で、新型コロナで亡くなった方もあるようで、現地の状況の厳しさがうかがい知れます。 一日も早く、被災者の方々が暖かい場所で安心して暮らせるように、願わずにはいられません。 そんな中で、有名人が多額の寄付をしたり、ボランティア活動をしたりするニュースが流れてきます。 ミュージシャンが自分のピアノを競売にかけて、売上金を寄付したり。 女性タレントさんが女性目線で選んだ支援物資をかき集めて、自ら現地へ届けたり。 他にも私の知らないところで、いろんな…

  • 毒親語り ③その名はキエコ

    ※自分自身の気持ちの整理のために書いている、毒親にまつわるエピソードです。 苦手な方はスルーして下さい。 母の名は、キエコといいます。 どういう字だったかは忘れました。 さすがに本名の方は覚えていますよ(^^;。 キエコというのは母が50何歳かの時に、どこかの占い師に付けてもらった名前です。 その当時、これまでも書いてきましたが、父は脊椎損傷で下半身不随となり、自宅で母の介護を受ける生活でした。 2歳上の姉は20代半ばで一度結婚していますが、2ヶ月ちょっとで出戻り、以後は実家から2駅離れた町で一人暮らし。 私はと言えば、両親には全く理解できない趣味(飛行機の写真など)に没頭する毎日・・・。 両…

  • 「いつか」は来る! 「捨て活」と「捨てない活」

    2023年、私は「捨て活」を頑張っていました。使っていない物を処分して、スッキリとした暮らしをしたくて。1日1捨て。スケジュール帳の年間計画ページは毎年使わないので、そこに捨てた物を記入して、年間で何個捨てられたかを確認していました。結果、2023年は7月10日で終わり。半分ちょっとの成績でした。 2024年はもうちょっと頑張ろうと、処分する物をいろいろ考えました。年齢に合わなくなった服や、カバン類、趣味の黒歴史など(^^;それら処分したい物の中で一番場所を取っているのが、分厚い毛布でした。毛布は2枚持っていますが、オフシーズンはそれぞれクルクル巻いて円筒形にし、昔使っていたマルチクロスで包ん…

  • 自分の中の偏見を見た日

    先日、地元のショッピングモール内を歩いていた時のこと。 化粧品売り場の横を通りかかった時、美容部員さんが2人の男性とやり取りをしているのが目に入りました。 普通、化粧品売り場といえば明るい照明のキラキラした感じを思い浮かべますが、そこは規模の小さいモールだったので化粧品売り場もこぢんまりとしていて、台所雑貨などのコーナーに隣接するあまり目立たない場所にありました。 男性は東南アジア系でしょうか、こころなしか肌の色の濃い若者。 身なりに関しては、お世辞にもパリッとした格好ではありませんでした。 誰かへのプレゼントでも買いに来たのかな?と思って通り過ぎようとしましたが、横目で見ると、片方の男性が自…

  • 毒親語り ②父の車椅子

    5年くらい前、仕事先で一緒だった先輩派遣さん(アラフォー)は、ズケズケものを言う人でした。 私もかなりハッキリものを言う人間ですが、その私でもビックリするくらい。 ある日、そんな彼女と雑談していた時のこと。 お互いの親の話になって、彼女はお母さんととても仲が良いらしいことが分かりました。 「たこちゃんのお家はどうなの?」 と訊かれ、 「あー、なんて言うか、ウチの母親は人間として未熟なところがあって・・・」 と答えたところ・・・。 エライ怒られました(^^; 「親に対して言う言葉じゃない!」そうです。 うん、儒教道徳的にはそうかも知れないんだけど、世の中にはそれじゃ済まない人種ってのがいてね・・…

  • 2023年12月のアリギリス & 2023年の貯蓄額

    2023年12月の家計の振り返りと、年間の貯蓄額です。 2023年は、生活費=美容費積立10,000円+その他積立3,000円+生活費50,000円=合計63,000円でやりくりしました。 <12月の家計> 食費:24,138円 必要雑貨:11,334円 服飾: 0円 美容:13,244円 医療:2,460円 他雑費:7,774円 積立:3,000円 余剰金:1,050円 <12月のアリさん> 前回の成功体験に味をしめて、お正月用の蒲鉾や黒豆は「年末ギリギリにならないように」「平日の夜、会社帰りに」買いに行きました(^^)v おかげで今回も「安い商品を」「空いているスーパーでゆっくり」買うこと…

  • 元旦は駅伝を見て泣く

    当ブログをご訪問下さるみなさま、あけましておめでとうございます(^^) 本年もどうぞよろしくお願いいたします。2024年が全ての人々にとって、幸せな一年になりますように! さて毎年、お正月行事は特にしない私ですが、ここ数年はTVで「ニューイヤー駅伝(『全日本実業団駅伝』)」を観るのが恒例となっています。 事の発端は、当時の私の心の息子(なんじゃそりゃ(^^;)山崎賢人君が、ランチパックのCMに出ていたこと。ニューイヤー駅伝のメインスポンサーは山崎製パン(株)なので、番組中はパラダイスかと思うほどCMで賢人君に会えたのですよ♪(今は別のタレントさんになっちゃったけど) 派遣先の企業のチームも出場…

  • 大掃除中のちょっとした休憩(^^)

    先日、こんな記事を書きました。 tako-chan.hatenadiary.com メルカリで買ったインスタントの「モンゴル式ミルクティー(塩味)」を飲んでみたという話です。 これに合うお茶菓子って何だろうなぁ・・・とあれこれ考えて、行き着いた結果がこれでした。 お気に入りのキリムを敷いて、遊牧民ごっこ(^^) 買い溜めた遊牧民の歴史関係の本・・・と地図帳(^^; 塩味には塩味を! 「モンゴル式ミルクティー」と「あんドーナツ」の相性は抜群でした! (小豆餡って甘いけど、ちょっぴりお塩入ってますよね?) 遊牧民の歴史の本を読んでいると、「○○山脈の」とか「○○川の」とか出てくるのですが、具体的な…

  • 聖なる「へそくり」の開封(2023年)

    年内はもうへそくりが増えるアテはないので、少し早いですが今年のへそくり額を集計することにしました。 へそくりが発生する度に、紙に包んでシーリングスタンプで封印。 これを可愛い空き缶に1年間ひたすら貯める。 年末にこれを開封するのが、私の地味~な楽しみなんです(^^) メルカリで買った可愛い空き缶 1,600円もした(゚´Д`゚) 今年は全部で26,799円でした! 去年よりちょっと少ないです。 金額的にいちばん大きいのは、クレジットカードのポイント分です。 請求額から差し引かれて来るのですが、これを「払ったもの」として現金をへそくります。 次に大きいのがドラッグストアのポイント分。 これも50…

  • 毒親語り ①食器洗い

    毎晩、「どっちでも良いから、早く死なないかなぁ」と思います。 母か、私か。 どちらかと言えば、私かな。 母が死んだら現実世界では楽になるけど、「お母さんはアナタのこと、きっとお空から見守っているわよ」なんて誰かに言われたら、そんな気色悪いこと!って思う。 母が死ぬより、自分が先に死んだ方がいっそ楽です。 音信不通になって3年経ちます。 母がかつて言ったことを、私が「お母さん、コレコレこう言ったよね?」と言ったら、母は「そんなこと思ったこともない!そんなこと言うなんて許せない!もうアンタはウチに来なくていい!」と出禁宣言してきました。 はい、ありがと、サヨナラです( ・・)/ 以来、あの人に関わ…

  • 2023年11月のアリギリス

    2023年11月の家計の振り返りです。 生活費は、美容費積立10,000円+その他積立3,000円+生活費50,000円=合計63,000円でやりくりします。 <11月の家計> 食費:24,270円 必要雑貨:5,425円 服飾:990円 美容:11,490円 医療:6,850円 他雑費:10,875円 積立:3,000円 余剰金:100円 <11月のアリさん> 先月に引き続き、ナシ!でございます。 月末の残高が100円になるような生活、ホント心臓に良くない(^^;! 年末に向けて、気を引き締めねば! <11月のキリギリスさん> 買ってしまいました。メルカリで見つけた陶板です。 (メルカリで買…

  • お気に入りの音楽・「太陽/橘いずみ」

    急に聴きたくなってYouTubeで探してみました。 CD持ってるし、カラオケで歌詞見ずに歌えるくらいなんだけど、やっぱりご本人の声で聴きたいな、と。 ※YouTube貼り付けると、いつの間にか消えていたりするのが心配なのですが、 消えないことを祈りつつ・・・。 www.youtube.com ※歌は2:15~だそうです。 今から30年くらい前の曲ですねぇ、懐かしい。 私もまだ20代だった。 当時、純粋な気持ちで好きな人がいました。 人としてすごく尊敬していて、背中を追っかけて行きたい人でした。 その人は既婚者だったけど、奥さんもとっても素敵な方で、お二人が深く信頼し合って、愛し合ってるのがよく…

  • モンゴル式ミルクティーを飲んでみた話

    最近、脳みそがユーラシア大陸から帰って来られなくなっています(^^; もっと若いうちにモンゴル旅行に行っておけば良かった。 遊牧民のゲル(テント)に寝泊まりして、騎馬民族の生活を体験してみたかったよ。 ちなみに岐阜県に「モンゴル村」なる施設があり、ゲルに泊まれるらしいのですが・・・。 BBQも出来る楽しい楽しいレジャー施設なのでね 1人で行くのもアレですしね(^^; そんなこんなで、色々思いを巡らしておりましたら、ふと思い出しました。 ずっと昔、「なるほどザ・ワールド!」だったと思うのですが、モンゴルの遊牧民の生活を取材していた中で、「モンゴル式ミルクティー」というのを紹介していました。 何で…

  • 2023年10月のアリギリス

    10月の家計の振り返りです。 生活費は60,000円(各種積立て10,000円+生活費50,000円)。 各種積立ては美容費が6,800円、その他の合計が3,200円です。 <10月の家計> 食費:21,313円 必要雑貨:859円 服飾:7,760円 美容:10,000円 医療:7,280円 他雑費:12,508円 積立:3,000円 余剰金:280円 <10月のアリさん> ナシ! 余剰金が280円というのは、今年の最低額です(><)! 治りきらない捻挫のあとを何とかしようと、整形外科のリハビリに通い始めたのが地味に響いています。 <10月のキリギリスさん> ・秋冬物のお洋服 7,760円 …

  • 「落雁美人」

    私は甘い物が大好きです。 洋菓子も和菓子も普通に好きですが、人から「ちょっと変わってる」と言われるところでは、和菓子の「落雁」に目がありません。 Wikipediaより=== 落雁(らくがん)は、米や豆、蕎麦、栗などから作った澱粉質の粉に水飴や砂糖を混ぜて着色し、型に押して固めて乾燥させた“打ちもの”と呼ばれる干菓子である。 ============ 何と言っても干菓子ですから、「口の中の水分を全部持って行かれる」あの感覚が嫌いと言う人もいますけど、私はMなのであの感覚がたまらなかったりします(^^; さすがに夏の暑い時期は食べたいと思いませんけど、冬は私にとって落雁シーズン。 熱い緑茶があれ…

  • 「乳(ちち)」で大変だった話・完結編

    前編・中編はこちら。 小っこい胸が痛くなって、慌てて乳腺クリニックで超音波検査を受けたという話です。 tako-chan.hatenadiary.com tako-chan.hatenadiary.com 先生、そこに映っている丸いもの何ですか(@◇@;・・・ チビりそうになっている私に対して、先生さらっと 「骨ですね。肋骨」 ろっこつ・・・。 「この丸いのが肋骨。その上あたりね、特にしこりのような物は何も無いし、大丈夫ですよ(^^)」 何も無い・・・。 大丈夫・・・。 ふうぅ~っと、全身脱力。 あの丸いの、骨の断面だったのね。 場所が場所だけに、紛らわしすぎる。 それにしても骨の上、薄っぺら…

  • 「乳(ちち)」で大変だった話・中編

    前編はこちら。 ある日突然、私の小さな小さな、小さすぎるぞ!ってくらいの「乳」が痛み始め、慌てて乳腺クリニックの予約を取った、というお話です。 tako-chan.hatenadiary.com さて、今週末は乳腺クリニックだ!という週の始め。 初めて行く病院なので検査の勝手が分からず、もしかして先生の前で脱いだりするのかな?という心配から、下着のローテーションに気を配ります。 土曜日に、一番新しい綺麗なヤツが来るように(^^; 私って見栄っ張りだなぁ・・・。 (結局、更衣室で検査着に着替えるので、下着を見られることはありませんでした) 予約を取った日から2週間くらい経っていたせいか、左の胸の…

  • 「乳(ちち)」で大変だった話・前編

    私は胸が小さいです。 大きい胸を「巨乳」とか「爆乳」と言うのに対し、小さいのを「貧乳」、その下は「微乳」とか言いますけれど、さらにその下があるのを知っていますか? 「リバーシブル」 すでに表・裏どっちでもいい・・・だそうですよ。 いいんです、もう慣れました(ー_ー) それはさて置き。 私のその小さい胸が、ある日突然、痛み始めました。 左の胸です。 いかんせん厚みもへったくれもないので、最初のうちは「骨」が痛いのかと思っておりました。 でもどこかにぶつけた記憶も無いし。 これはもしかして「心臓」?それとも「呼吸器」?ヤバくない? そんなこんなで1週間ほど過ごしまして、ある日、乳がんの自己触診をし…

  • まさに「疾風に勁草を知る」

    実はこの1ヶ月、職場が大変なことになっていました。 ある先輩派遣さんのちょっとしたミスがとんでもない事態を引き起こし、その対応と後処理に追われていたのです。 ただでさえプロジェクトが遅延してバタバタしている時期に、降って沸いたイレギュラー案件で、上司と先輩たちは連日残業。 私はと言えば一番下のペーペーですし、こんな時どう振る舞ったら良いのか分からないし、とにかく日常業務を淡々とこなしつつ、時折投げられて来るメンドクサイ雑務(死にそうなデータの目視チェックとか)を引き受けることで何とか貢献しようと頑張りました。 まずは対応、そして原因調査、再発防止・・・。 ミーティングでこれらのことが話し合われ…

  • 2023年9月のアリギリス

    2023年9月の家計の振り返りです。 生活費は、美容費積立10,000円+その他積立3,000円+生活費50,000円=合計63,000円でやりくりします。 <9月の家計> 食費:16,156円 必要雑貨:6,931円 服飾:4,990円 美容:11,250円 医療:5,550円 他雑費:10,613円 積立:3,000円 余剰金:4,510円 <9月のアリさん> 食費16,156円というのは記録的な数字です! 残暑が厳しくて外出する気になれず、本当に週イチの出社日と週末以外は、スーパーへ買い物に行かなかったせいだと思います。 ただしこれをやると、備蓄の食料(缶詰とかパスタソースなど)をかなり…

  • 「働く女性は美しい」byノエビア化粧品

    とうとう、やってしまいました。 在宅勤務の日。 始業時間は午前9時。 その日は朝一でミーティングのある日でした。 そして、私が起きたのは何と、8時45分・・・! オーマイガーーッ\(T◇T)/ ベッドから飛び起きて、とりあえずカーテン開けて、PCデスクにかじりつきます。 パソコン立ち上げて、回線接続すればそれでOK!・・・ってワケじゃありません。 Teamsの専用チャンネルに業務開始の連絡を入れ、勤怠管理システムも業務開始の処理をし、OutlookのスケジューラからミーティングのTeams会議に入る。 やること多過ぎです! そしてこれがまあ、じれったいくらいPCの処理速度が遅いんですよねぇ(-…

  • 今宵は鍋にせよ

    今週のお題「急に寒いやん」に乗っからせていただきます(^^) お鍋の季節ですね。 鍋料理は材料を切って煮るだけで簡単だし、余ったおつゆで翌日の昼のお雑炊作れるし、ホントにありがたいお料理です。 でも、ですね。 たくさんの具材を準備するのって、結構大変(><)! 特に今は物価高で、きのこは何種類も入れたいけどそれだけ値が張るし、人参なんて彩りにちょっとしか入れないのに細っこいのが3本で以前の3倍くらいのお値段だし、とても以前のようなゴージャスなお鍋は作れません(T_T) 秋風が身にしみるなぁ(-_-;ヒュオオォォ・・・ ところが! 先日の日曜日、いつもは会社帰りにしか行かないスーパーに、たまたま…

  • 何十年も勘違いしていた話

    最近YouTubeで、古代中国史をゆるーく解説してくれるチャンネルを視聴しています。 歴史は長いし、人名は漢字だし、やたら人数多いし、苦労はあるけれど楽しいです。 そんな中で、ちょっとショックなことがありました。 「王昭君」という名前をご存じでしょうか? 紀元前1世紀、漢の元帝の命令で匈奴の王の許へ嫁いで行った女性です。 中国四大美人の一人とされ、古来その悲劇的な生涯を題材にした文芸作品は多く、中国ではドラマ化もされているようですね。 (興味のある方はおググり下さい。山ほど出てきます(^^;) ※画像はネット上から拾ってきました(他のどの画像より、これが一番美人さんです) で、何がショックだっ…

  • お風呂場で倒れそうになった話

    よく旅館などのお部屋に入ると、テーブルの上にお茶セットとちょっとしたお菓子が置いてあります。 あれはお客様が「長時間の移動で消耗している時に、いきなりお風呂に入って低血糖で倒れないように」という配慮なんだそうですね。 私、倒れそうになりましたわ、それも自分の家のお風呂で(^-^; 今のお仕事の勤務時間は9時から18時。 会社に出社した時は定時上がりだったとしても、帰りにスーパーで買い物をしたりしていると、帰宅するのは19時半過ぎです。 それから晩ご飯を作って、食べて、お茶碗洗って。 それらが済むと大体21時~22時。 それからお茶を飲みながらパソコンいじったりして、お風呂に入るのはいつも23時…

  • 来年の手帳、100均商品にも物価高騰の影響が?

    来年の手帳を買ってきました。 100均、A5サイズ、日曜始まり、六曜入り、表紙が可愛い・・・。 コレが私の手帳の条件。 若い頃は毎年あれこれ悩み時間をかけて選んだものですけど、ここ10年くらいは100均の同じシリーズをリピ買いしてます。 目が慣れて見やすいのが一番です(^-^)。 2024年用はパンダちゃんにしました 文字が大きくて見やすいのが一番です 私の中で1年は1月始まりなので、手帳もできれば1月~12月までの物が良いのですが、いつも購入するのは今年の10月から始まって再来年の3月までの物です。 都合6ヶ月分が余分です(><) 年末近くになれば1月始まりの物も店頭に並ぶのでしょうか? で…

  • 派遣さんのつぶやき・「月給制になりました」

    今年の4月から派遣会社が変わりました。 業界大手のP社です。 お仕事の紹介をいただいた時は「時給○○円」と聞いておりましたが、唐突に「この4月から月給制になります」と言われました。 はいぃ~(^^; // !? 営業担当者の話によれば、「月によって稼働日数が違うと収入にも差が出来てしまうため、派遣労働者の生活の安定ために月給制を導入する」・・・とのこと。 具体的には、時給×1日の労働時間×1ヶ月の平均稼働日数=月給 だそうです。 これですと、祭日などで稼働日数が少なかった月でも極端に収入が減らない代わりに、多く働いた月でもいつも通りの金額しか貰えないことになります。 確かに私自身も今より時給の…

  • 2023年8月のアリギリス

    朝晩は涼しくなりましたね~。 そろそろタオルケット一枚で寝るのは危険かも知れない!? 2023年8月の家計の振り返りです。 生活費は、美容費積立10,000円+その他積立3,000円+生活費50,000円=合計63,000円でやりくりします。 <8月の家計> 食費:23,040円 必要雑貨:7,254円 服飾: 0円 美容:11,040円 医療: 0円 他雑費:12,366円 積立:3,000円 余剰金:6,300円 <8月のアリさん> 余剰金を出そうと節約に励んでみました。 結果、6,300円という、今年最高額となりました(^^)♪ ただね、長いお盆休みもあまりの暑さにどこかへ出かける気力も…

  • 世界史のお勉強が楽しいのです(^^)

    始まりは、断捨離中に見つけたコレでした。 今から約30年前に放送されたNHKスペシャル「大モンゴル」。 3,500円のVHSビデオ×5本で17,500円・・・。 うん、買いました、私。 30年前はお金持ちだったの~(^◇^; VHSのデッキなどとうに処分してしまっていたので、デッキを持っている知り合いに頼んで30年ぶりに一気見しました。 やっぱり大陸の歴史はロマンあるなぁ~と感動する部分もあれば、今のロシア・クリミア戦争に繋がる因縁を感じさせる部分もあり。 途中で出てくるCG画像が「○○建設△△部制作」とかわざわざ書いてあって、当時としては最新技術だったことを感じさせるのだけど、今見ると本当に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たこちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たこちゃんさん
ブログタイトル
アリギリス日記
フォロー
アリギリス日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用