水平線、トレンドラインを違う時間足のチャートにコピーするインジケーター
インジケーター「LineCopyTrendHline」は、同じ通貨ペアのほかの時間足のチャートに簡単にラインをコピーできます。 裁量判断でコピー先の時間足が選べる マルチタイムフレーム分析に必須のツール。同様のインジケーターは他にもありますが、自動同期ではなく裁量判断(手動)でコピー先の時間足を選べるのが特徴です。5分足のラインが勝手に週足にもコピーされて邪魔になるようなことはありません。必要な時間足のみコピーできます。長期足から短期足まで幅広い時間足を見られる方にオススメです。 また、コピーされたラインはドラッグ、削除操作が同期されます。 使い方 手動ですが、操作はとても簡単。トリプルクリッ
トレード記録ツール 日々トレ FXはトレードの記録だけではなく、過去検証の記録にも便利です。 過去検証は記録に残すべき 書籍やトレード塾などでトレード手法を習った際、まず行うのが過去検証です。その手法通りにエントリー、決済を繰り返した結果本当に勝てるのか?を過去チャートから検証する作業です。過去検証のやり方は各人各様ありますが、どんなやり方にも共通して言える重要なことは 検証した各トレードを振り返りしやすい形で記録に残しておくこと です。過去検証はやりっぱなしで終わりではいけません。せっかく手間をかけて検証するのですから、その記録データをもっと有効活用しましょう。 記録を取るメリット 1.検証
お知らせ。 日々トレ FX Ver 2.0を公開しました。便利機能を追加し、さらに使いやすくなりました。 トレードの一気見がラクに トレードを一気見したいときの操作性が不便だったので、トレード閲覧画面に前後移動ボタンを追加しました。 検索画面から選択ボタンを押す作業を何回も繰り返さないといけなかったのでこれでかなり振り返りが楽になりました。 mt4のトレード履歴からインポート mt4トレード履歴内の各トレードを日々トレ FXに自動記録する機能を追加しました。 添付のスクリプトファイル「HibitoreHistory.ex4」を実行するとトレード履歴を記録したcsvファイルが作成されます。 あと
「ブログリーダー」を活用して、日々トレさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。