ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日の四字熟語……尸位素餐
漢字が四文字集って四字熟語になるとかなり思想的な内容を表せます。面白いですね。ご一緒に四字熟語を楽しみましょう。 尸位素餐(しいそさん)高位で無能の人。 現代…
2022/04/30 21:16
今日は図書館記念日
図書館の思い出ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう自分の家の近所に公立図書館があるかどうか?これはかなり大きなポイントである。そして…
2022/04/30 19:17
今日の四字熟語……克己復礼
漢字がまとまって四文字になり、四字熟語となると相当まとまった思想を表現できるようです。面白いですね。今回も四字熟語を楽しみましょう。 克己復礼(こっきふくれい…
2022/04/30 18:45
今日の四字熟語……乾坤一擲
乾坤一擲(けんこんいってき)一か八かの大勝負。 基本的にこういう勝負はやるものではないと思います。負けた場合に後が続きません。首が繋がっていれば再起は可能です…
2022/04/30 15:15
今日の四字熟語……軽薄短小
軽薄短小(けいはくたんしょう)中身がないこと。軽くて薄くて短くて小さい。もと産業用語。反対語に重厚長大。 悪い意味でつかわれることが多いですが、画期的な価値観…
2022/04/30 14:54
今日の四字熟語……鶏口牛後
鶏口牛後(けいこうぎゅうご)小組織のトップたれ、大組織の末席にいるな。 どうなんでしょうね~、ケースバイケースですかね。その人が求めているもの、その人の資質に…
2022/04/30 13:00
今日の四字熟語……苦髪楽爪
苦髪楽爪(くがみらくづめ)苦労時には髪が伸び、楽暮しでは爪が伸びる。類語に苦髭楽爪(くひげらくづめ)。 今回、四字熟語辞典を通読していて初めて知った言葉。対句…
2022/04/30 00:34
今日の四字熟語……緊褌一番
緊褌一番(きんこんいちばん)褌(ふんどし)を引き締めるように、ここぞという時に心を引き締めて心構えをすること。 私は褌の実物を見たことが無い。もちろん、着用し…
2022/04/29 23:22
今日の四字熟語……行住坐臥
行住坐臥(ぎょうじゅうざが)普段(の行動)。立居振舞。 行は歩くこと。住は止まること。坐は座ること。臥は寝ること。仏教で四威儀と呼ばれるものになる。何故、この…
2022/04/29 20:09
菓子の裏側
高額なお菓子でも低額なお菓子でも、お菓子は人と食べると格段においしい。 それはさておいて、この間(ポテトチップのような)野菜チップのお菓子をもらった。菓子袋の…
2022/04/29 09:11
今日の四字熟語……完全無欠
完全無欠(かんぜんむけつ)全く欠点がないこと。 スポーツチームが完全無欠であれば、これはいいことである。人間が完全無欠であれば、それはいいことなのだろうか。そ…
2022/04/29 03:47
今日の四字熟語……傍目八目
傍目八目(おかめはちもく)当事者よりも傍で見ている人の方が、現状を正しく把握していること。もともとは囲碁について言った。 当事者だから先を良く読んでいるという…
2022/04/29 03:16
今日は昭和の日
昭和という言葉で想起されるものはなに?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう色々ありますが、ここでは野原(空地)を挙げたいと思います。昭和時…
2022/04/29 02:13
傘カバー
コンビニで黒い長い傘を買った。黒い長い傘カバーが付いていた。商品を保護するだけなら、透明ビニールで保護すればよい。意図的につけたのだろう。しかし、これを使用す…
2022/04/28 16:14
今日の四字熟語……一期一会
一期一会(いちごいちえ)一生に一度の出会い。または、人との出会いは一生に一度であること。桜田門外の変で殺された大老井伊直弼は茶道の達人でもあり、この言葉を残し…
2022/04/28 06:20
今日は象の日
象に乗ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう乗ったことないです。動物だからいくら慣れていると言っても、何かの時には人間の思いも…
2022/04/28 06:00
フランク・シナトラ「MY WAY」
フランク・シナトラの「MY WAY」、いい曲ですね。感想を書きます。欧米文化の人生観だと思います。確固たる個が前提になっています。人生の終幕を迎えようとする…
2022/04/27 14:20
今日の四字熟語……医食同源
医食同源(いしょくどうげん)(中国)医学と食事は源をただすと同じである。両方とも健康に同じように影響を与える。 栄養学とかなく医学も未発達の時代に、実に鋭い指…
2022/04/27 01:03
今日は哲学の日
知的好奇心が高まるのはどんな時?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 高校現代文・大学入試現代文は知的好奇心を刺激される場合が多かったです…
2022/04/27 00:44
今日の四字熟語……異口同音
今日から「今日の四字熟語」という企画をしてみたいと思います。五十音順の四字熟語辞典から気になったものを取り上げ、感想を書いていきます。嫌になったら軟弱に途中で…
2022/04/26 21:16
バツ・わからない・できない
教育は人類の発祥とともにあったことでしょう。教育は数十万年前から存在したということです。人類にとって教育は普遍的です。しかし我々が教育というと、数十万年の歴史…
2022/04/26 14:19
ネコ踏み踏み
急に冷房が入った。何かと思ったら、ネコが床に置いてあったリモコンを踏んだらしい。パソコンをやっていると「そんなものよりアタシを見て」とパソコン台に飛び乗って画…
2022/04/26 09:14
激安スーパー
家からかなり歩いたところに激安スーパーがある。とにかく超安い。超安いのに加えて、「ここまで歩いてきたのだから」という思いもあって、つい余計なものまで買ってしま…
2022/04/26 09:02
今日は七人の侍の日
名作だと思う映画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 映画評論家からぼろ糞に言われましたが「アデューディベール時計」。忘れられない名作…
2022/04/26 08:54
大学の規制緩和
昨日の朝日新聞に『大学の規制緩和 問われる質』「オンライン授業・教員配置 基準改正をを検討」という記事があった。・厳格な大学設置基準・青年の人間形成の責任とい…
2022/04/25 13:33
片づけまたは断捨離
今日の朝日新聞にタレントぺえさんの、母親に関する記事が載っています。 何か悩んでいると、声の調子ひとつで見抜かれます。異変を察すると、山形から上京し、散らかっ…
2022/04/24 19:09
朝日歌壇から
今日の朝日歌壇から。 ・よたよたとデイサービスに通ふ兄ぬりゑ仕上げて生き生き帰る……普段から歴史的仮名遣いで歌を詠む人なのかもしれないが、この歌に関しては高齢…
2022/04/24 16:21
朝日俳壇から
今日の朝日俳壇から鑑賞。 ・にくきゅうのよろこんでいる春の土……「肉球」を平仮名書きにして柔らかさを出した後、「喜ぶ」も平仮名書きににしてさらに柔らかさを出し…
2022/04/24 13:44
今日は植物学の日
最近素敵だなと思った植物の写真見せて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 写真はないんですけど、 ブロガーの皆様が掲載している植物の写真…
2022/04/24 13:39
佐々木閑『日々是修行』
(ちくま新書、2009・5)。 筆者の指摘する原始仏教の大きな枠組みは、瞑想修行で精神集中状態を目指し、そうなったらそこから正しい智慧を取り出して指針とすると…
2022/04/24 13:33
数学を学ぶメリット
数学を学ぶメリットとは何だろうか? 私は数学的思考力(良い意味で一切感情を入れず、論理的に考える力)だと思う。 実際に数学の先生と一緒に仕事して実感していた。…
2022/04/23 19:59
大西泰斗『英文法をこわす』
(NHK出版新書、2020・4)。 サブタイトルは「感覚による再構築」。 次は「控えめな表現」を取り上げよう。would,could,mightなど助動詞の過…
2022/04/23 14:37
温める息と冷ます息
以前に読んだ日本の昔話なのですが、細部は忘れてしまいました。 大雑把に次のような話があります。 人間が熱い汁にフーッと息を吹きかけている。 化け物があれは何を…
2022/04/23 14:25
今日はしじみの日
潮干狩りしたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようあります。 シジミはとれなかったけれども、アサリがたくさん獲れました。 シジミっ…
2022/04/23 02:58
『短歌は最強のアイテム』から
千葉聡『短歌は最強のアイテム』(岩波ジュニア新書、2017・11)の中に引用されている短歌数首を取り出しての鑑賞。 ・「我」という文字そっと見よ 滅裂に線が飛…
2022/04/22 22:08
英文法に「何故」を!!
中学生で国文法を学ぶ時、理屈は抜きにただひたすら口をパクパクさせる。 これは最大多数にとって適切な、最大公約数的勉強方法なのであろう。 しかし、そうでない方法…
2022/04/22 09:54
今日は清掃デー
掃除を始めるのに気合がいる場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようトイレとか水道のつまり。 けれども、気を遣うのは床。 わが家の猫様が…
2022/04/22 00:12
patientとdoctor
patientは形容詞では「我慢強い」、名詞では「患者」っていう意味ですよね。面白い単語だと思いませんか?「患者」って「我慢強い」人だったんですね、英語圏では…
2022/04/21 23:59
聖書検定5級の合格証を頂きました
聖書検定5級の合格証を頂きました。 答案を返送してから、かなり素早かったです。 実用的には役に立ちませんが、教養ですよね。 そして教養は大切です。 聖書検定公…
2022/04/21 19:21
ひろ さちや『ポケット 般若心経』
(講談社、2003・3)。ひろ さちや氏の評価は(インターネットその他で)色々あるようですが、それは置いていおいて、この本の感想。 一番びっくりしたのは、筆者…
2022/04/21 17:39
大学入試不合格
ひろ さちや『ポケット 般若心経』(講談社、2003・3)に次のような文章があります。 大学入試に落ちると、誰だってがっかりします。自分が不幸に感じられます。…
2022/04/21 14:15
justification
校正の勉強をしていました。 横書きの英語などに「行末揃え」という禁則があります。 行の右側最後の所を揃える原則です。 一つの英単語の発音的に区切れるところで、…
2022/04/21 08:23
ダイエットと食べる瞑想立て札
数日前のブログで、マインドフルネスの「食べる瞑想」はダイエットに効果的だと書きました。 (別にマインドフルネスはダイエットのためにやるものではありませんが、そ…
2022/04/21 02:37
単語調べ
知っている英単語の数を増やそうと思って、洋書から知らない英単語を抜き出して、単語帳を作っています。 掃いて捨てるほどあります。 ところが英和辞典で調べた時、訳…
2022/04/20 17:21
今日は郵政記念日
年賀状はずっと残してある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう3年したら捨てる。 ところで、郵便制度を作った前島密ってその他もろもろの業績…
2022/04/20 05:24
temper
temperって、少し面白い単語じゃないですか? 辞書引くと「調節する」が原義だと書いてあって、具体的意味としては「気質」「怒りっぽい気質」「平静な気分」など…
2022/04/19 22:38
偶像崇拝
足立恵子著、ジョン・ベスター訳『英語で話すキリスト教Q&A』(講談社、2001・7)を眺めていた。 70の問いに答えが付いている形式になっている。 23番目…
2022/04/19 19:55
丸田潔・稲毛由佳『豊かな節約暮らし』
(旬報社、2009・10)。角書きに「60歳からのスローライフ」とある。 定年力検定という検定試験がある。 主に定年後に必要なお金の基礎知識を確認する検定だ。…
2022/04/19 14:56
今日は地図の日
どんな旅をしてみたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGET危なくない宗教がやっている宿坊に泊るのが目的の旅をしてみたい。・永平寺の宿・京都妙心寺…
2022/04/19 09:51
半紙
今日、書道教室に行って来ました。 2回目です。 私はスーパーで売っていた一番安い半紙を使っていたのですが、 先生から「せっかく磨った墨で書いているのに、この半…
2022/04/18 14:47
マインドフルネスとダイエット
だいぶ前になるが、テレビでマインドフルネスの食べる瞑想のことをやっていた。どこかの病院の院長さんが出ていて、その病院ではコンビニのおにぎりを30分かけて食べる…
2022/04/18 14:44
4月17日はイースター(復活祭)でした
昨日、4月17日はイースター(復活祭)でした。 キリストが十字架の上で死去し、三日後によみがえった日です。 キリスト教最大のお祭りで、クリスマスは知っているけ…
2022/04/18 05:24
今日の朝日歌壇(朝日新聞)から。 ・好きな服イコール似合う服じゃない色んな事にあてはまる式……天職と適職は違うとか、上手い絵と売れる絵は違うとか、そういう公式…
2022/04/17 20:52
オフィスの役割変化
今日の「産経新聞」に「交流や居心地重視変わるオフィス」という記事がありました。 新型コロナで「テレワークが定着し、場所を選ばない働き方が一気に拡大」し、オフィ…
2022/04/17 19:05
浅羽克彦『英単語の覚え方』
(中経出版、2009・11) 角書きに「東大生が見つけた世界一わかりやすい」とある。読んだ感想は「英単語の覚え方に画期的方法はないんだなあ」でした。 面白かっ…
2022/04/17 18:35
prophet
手持ちの英和辞典でprophetを引いたら「予言者」「預言者」の両方が出て来て、驚いた。 予言者というのは「〇月〇日に大地震が起こる」など未来のことを予め言う…
2022/04/17 12:45
春のパン屋のキャンペーン
毎年春になると、この用紙に所定の応募券を貼って出すと、賞品が当たりますというのをやってますよね。あまり興味ないんですけれど、フジパンを買ったので、たまたま横に…
2022/04/17 06:44
馬場紀寿『初期仏教』・読みさし
(岩波新書、2018・8)。 図書館から借りて、ほとんど読まないうちに返す日になってしまった。 47頁以降。 紀元前1世紀に季節風が発見され、インド西岸部とロ…
2022/04/17 01:25
今日はなすび記念日
麻婆茄子と麻婆豆腐どっちが好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 麻婆豆腐 ※4・1・7で「なすび記念日」は、4(よ)・1(い)・…
2022/04/17 00:41
正または止
「止」という漢字は足の形の象形文字らしい(「正」の中の「止」も同じ)。この正式な解字もなかなか面白いが、通俗解字になると、また別の面白さがある。 洞窟の中に彫…
2022/04/16 18:35
寺・痔・持
「寺」という感じがある。言うまでもなく、現代では仏教施設のことである。 「痔」という字について(寺にでも入って静養しないと治らない病気ということだ)と書いてあ…
2022/04/16 18:26
仏教検定2級提出
仏教検定というものがあります。在宅受験です。インターネットなどで調べながら、問題を解き仏教に関する知識・教養を付けていってもらおうという趣旨です。特色ある検定…
2022/04/16 11:38
書道教室初参加
この間、見学・体験した書道教室にお世話になることにして、今日記念すべき第一回目でした。「日月」と書いてきました。これから数回、これを書くみたいです。私にとって…
2022/04/15 20:55
今日はよいこの日
子供の頃の自分はすごかったと今にして思うこと▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう親が純粋・素朴に「良い子になってほしい」「良い人生を歩んで…
2022/04/15 07:05
柳田国男『毎日の言葉』
(新潮文庫、平成5年3月)。柳田が取り上げた言葉を眺めたぐらいの読書とは言えないレベルの読書。そのレベルで印象に残ったもののメモ。 。「オ礼ヲスル」日本人は礼…
2022/04/14 16:40
beget
『新約聖書』の一番最初の所、家系(図)の記述から始まっています。そこに「beget」という単語が頻出します。辞書を見ると、・……の父となる・……を生む・……の…
2022/04/14 12:54
『オミクロン株完全攻略ブック』を見かけた話
スーパーに行きました。店の隅に雑誌売り場があって、『オミクロン株完全攻略ブック』というのが置いてあるのが目にとまりました。私は手に取らないで通り過ぎました。で…
2022/04/14 12:37
青年期の読書
今日の午前2時前ぐらいにラジオを聞いていました。法科大学院の制度を利用して60代で弁護士になった人が出演していました。その人が法学に興味を持ったきっかけが注…
2022/04/14 03:23
今日はパートナーデー
パートナーの見習いたいところ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう マインドフルネスに(と言うか、もともとテラワーダ仏教の瞑想法に)慈悲の瞑…
2022/04/14 02:51
ウクライナ・雑記
宮澤賢治の詩の中にウクライナが出て来るのがあるんですよね。「ウクライナが出てきたなあ」という記憶があるだけで、具体的には覚えてないので、調べて書こうと思ってま…
2022/04/13 19:37
書道の道具
家から少し離れた書道塾に通うことにしました。数日前に体験をして、今週か来週に通い始めます。 現代なんですね。筆とか、硯とか、半紙とか必要な物が全て揃っていて手…
2022/04/13 12:36
仲田紀夫・佐々木ケン『マンガおはなし数学史』……メモ3
(講談社ブルーバックス、2000・12)。 (201頁)「位相幾何学」は「位置の様相」というところからの命名だそうだ。数学教師がしっかり説明してくれれば、ここ…
2022/04/13 05:50
今日は喫茶店の日
カフェでよく頼むものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう学生時代はひたすら紅茶でした。 育った家でコーヒーを飲む文化があまりなかったの…
2022/04/13 02:13
仲田紀夫・佐々木ケン『マンガおはなし数学史』……メモ2
(講談社ブルーバックス、2000・12)。 (136頁)ニュートンが大学生だった1666年、ロンドンで大火災発生。「当時ロンドンは木造家屋が密集していて。この…
2022/04/12 18:04
聖書検定5級、答案返送しました
聖書検定5級の答案を返送しました(家で受験する方式)。7割以上合格で、合格しているんじゃないかと思うんですけど、結果が返ってくるまで少しドキドキです。 この検…
2022/04/12 14:35
仲田紀夫・佐々木ケン『マンガおはなし数学史』……メモ1
(講談社ブルーバックス、2000・12)。すごく面白かった。中高の数学教師は皆この本を読んで、生徒にマメ知識を伝え、数学に興味を持たせるべきだ。そうしないのは…
2022/04/12 14:12
オカリナ
退職して、何をやればいいのかわからなくて試行錯誤中です。ニ三日前からオカリナをやり始めました。やり始めたと言える部類にも入らないレベルです。 何年か前、プラス…
2022/04/12 11:50
今日はパンの記念日
好きなおかずパンは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようすいません、おかずパンと調理パンって違うんですか?? 基本を分からず、何となくイメ…
2022/04/12 11:25
味覚と音感
昨日、ラジオを聞いていました。ミュージシャンの人が喋っていたのですが、何か食べ物を味わうとその味覚が音になるとか、何か形を見ると、その形が音になるという感覚が…
2022/04/11 21:22
今日はアベマ開局記念の日
ネット番組はよく見る?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう BSとかアベマとか、おじさんの知らないものがどんどん出て来る。 PCも巨大な問…
2022/04/11 15:59
鎌倉のお菓子
コンビニで鎌倉の観光ガイドムックを売っていた。 ちょうど「欲しいなあ」と思っていたところで、即買いした。 スピリチュアル系の人だったら、想念が呼び寄せた典型例…
2022/04/10 17:17
寺巡り雑感
帰納寺巡りをしてきた。 (K寺)拝観料の受け渡しに窓口で、お金を受け渡すのに竹を縦に割ったお皿を作って使っていた。とてもうまい工夫だ。SDGSにもなっている。…
2022/04/10 14:24
『聖書検定公式テキスト5級』
(聖書検定協会)。基礎的な内容が相当詰まっています。イエスの教えとかはまだ出てこないのですが、『旧約聖書』『新約聖書』の大雑把な流れとかはすごい良く整理されて…
2022/04/10 14:15
田中ユキ『神社のススメ』4……大団円
(講談社、2006・7)。マンガ。 さすがマンガ家さんですね。込み入った人物、全てを上手く締めくくりましたね。すごい才能ですね。どうしたらこういうストーリーを…
2022/04/10 13:57
貯金箱または500円玉貯金
貯金箱を持っている人って多いだろうと思います。ほとんどですかね?どんな貯金箱、使っていますか?私は招き猫型で色は金運アップの黄色です。 この頃別なもので気に…
2022/04/10 13:37
コンビニ軽食
食事を簡単に安く済ませようと思って、コンビニでサンドイッチとかで済ませると、 結局「もう少し何か食べよう」と思って、総額ではちゃんと食べた時を上回る。 私の場…
2022/04/09 19:39
今日は大仏の日
大仏に触れたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 先日、間接的に触れました。(鎌倉の)長谷観音が創建1300年で、御足に触れて祈…
2022/04/09 19:34
田中ユキ『神社のススメ』3……失恋後の「新」路
(講談社、2006・2)。マンガ。 新田さんという巫女さんが失恋して、神職になることに「新」路を見出していく場面があります。(御存知のように、女性の神職は非常…
2022/04/09 01:19
4月8日のお寺
今日はブッダの誕生日(イエスと同じで本当にそうかは分からないがそういうことになっている)。 ある宗派の本山に行った。新型コロナのため仏殿内に人は入れず、外から…
2022/04/08 18:34
今日は忠犬ハチ公の日
何分までだったら待ち合わせで待てる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 私の学生時代、「ハチ公のしっぽの所で待ってて」とか「ハチ公の首輪…
2022/04/08 06:39
新年度・新学期の登校
新年度・新学期の登校は大変です。 普通の人でもドキドキします。 ましてや不登校傾向の生徒さんはものすごく大変です。 不登校はさぼりではありません。 登校出来な…
2022/04/08 06:20
田中ユキ『神社のススメ』2……赤裸々な
(講談社、2005・7)。マンガ。(まえがき・登場人物紹介)秋元 現実の巫女は気が強くないと生き残れないので、元ヤンってことになった。 (10頁)「例のセット…
2022/04/07 16:51
今日は世界保健デー
生活習慣を変えないといけない、と思うこと▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう朝早く(午前4時ごろ)目を醒まして、 お腹がすいているので、 …
2022/04/07 00:30
認知の歪み……自分はダメだ
認知の歪みで、こういうのよくないなあと私が思うパターンに次のようなのがあります。 人は誰でも長所と短所(得意と苦手)がありますが、それを不公平に比較するパター…
2022/04/06 19:59
新学期、不登校に注意です!
新学期が始まりました。 新たな意欲に燃える人もいますが、登校しなくなる人もいます。 本格的な不登校になる前に十分注意してください! 不登校は色々です。 単なる…
2022/04/06 19:57
今日はコンビーフの日
コンビーフと炒めると合う野菜は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう私の行っていた中高は山小屋を所有していました。夏休みとかにクラブで合宿…
2022/04/06 16:30
仏教検定と聖書検定
別に比べて意味のある事でもないんですけど、感想程度のメモ書きです。 仏教検定という一般社団法人がやっている検定があります。3級から1級まであって、受験料がそれ…
2022/04/06 16:20
コンビニのサンドイッチやコロッケや……
コンビニのサンドイッチ、コロッケ、メンチ、キムチ、サラダなどいつ買っても同じ商品は完全に同じ味をしていると思いませんか? 余りにも味が違っても困りますけど、こ…
2022/04/05 19:39
田中ユキ『神社のススメ』1……神社あるある?
(講談社、2004・12)。マンガ。巫女さん中心の神社漫画。全4巻。まだ第1巻を読んだだけ。 作者は巫女さんをやっていたことがある。面白い。 (20頁)「ま…
2022/04/05 15:33
4月8日は何の日か!?
東大で毎年新入学の半数ぐらいの学生さんを教える教授が書いていました。ブッダの誕生日を聞いて答えられる人は全体の1割ぐらいだそうです。 4月8日はブッダの誕生日…
2022/04/04 16:11
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、konjaku-aaaのブログさんをフォローしませんか?