ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アラフィフ義実家を片付ける 靴箱編
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。7)靴箱衣類をお焚
2024/06/28 20:00
晩翠草堂に行ってみたの巻
いつもバスで通り過ぎるだけだった『晩翠草堂』に立ち寄ってみました。市バスの外国語アナウンスで「ばんすいそおどう」と流れるたび、何の施設なんだろうと気になっていたのです。老舗のお菓子屋か何かかと…。 晩翠草堂は唱歌『荒城の月』の作詞で知られる土井晩翠が晩
2024/06/27 20:00
アラ還までにしたいこと52 実現編
軽く10年以上使っていたお弁当箱。中蓋がひび割れ、色ジミが消えず、細かい傷がありました。「そろそろ買い替えたいなぁ」と思いながらだらだらと使っていましたが、この度、ようやく新しい弁当箱を購入いたしました。購入した弁当箱はこちら(私が購入したのは500ml)無印
2024/06/26 20:00
アラフィフ パソコン教室に通う6
休日出勤やら何やらで思うようにパソコン教室に通えませんでした。4月に受験しようと考えていた日商PC検定3級も、残念ですが今の状態では不合格確実。久々に模擬試験を解いたらまさかの0点。自分でもびっくりでやんす。どうやらデータ入力をミスった様子。基本中の基本で間
2024/06/25 20:00
先週の出来事と夕食162
夏のような暑さが続いていたのに、急に気温が下がって梅雨入り。まわりには、体調を崩している人も多いです。そりゃ、こんなに気温が乱高下したら、恒常性もおかしくなりますわ。<先週の夕食>月)ごはん きんぴらごぼう 大根味噌汁 回鍋肉火)ごはん しゃけや
2024/06/24 20:00
中医学検定準備編9
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。<第9章 診断原則>1)中医学基礎理論に基づいた診断三原則①審査内外:体の中だけでなく自然界など外部の原因も考える②弁証求因:患者を見て病気の原因を明確に探し出す③四
2024/06/21 20:00
中医学検定準備編8−5
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。5)十二経脈病証 <十二経脈病症>経絡病証手太陰肺経咳、喘息、喀血、喉の痛み、胸満、上肢の内側に沿った痛み手陽明大腸経熱による歯痛、足陽明胃経陽気が一番ある。冷え、あくび
2024/06/20 20:00
中医学検定準備編8−4
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。4)六経弁証外感病を太陽、少陽、陽明、太陰、厥陰、少陰の6段階に分類病因病機と治療法を導き出す。傷寒論がベースで寒邪による急性熱病に用いられる。太陽病:外感病の初期段階
2024/06/19 01:02
中医学検定準備編8−3
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。使ったことのない漢字が多いので、パソコンで変換するのが結構大変でした。ここでも陰陽が基本となるようです。YouTubeやテキストを見ながらまとめてみたものの、間違っている箇所が
2024/06/18 20:00
先週の出来事と夕食161
梅雨入り前なのに、早くも夏の暑さで、体がびっくりしています。この時期って、寝具をどうしたらいいか迷いませんか?羽毛布団は寝ている間暑くなるのか、どこかに蹴っ飛ばしているし、タオルケットにするにはさすがにまだ涼しすぎる。正解はどこにあるのでしょうか。<先週
2024/06/17 20:00
中医学検定準備編8−2
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。3)臓腑弁証 八綱弁証で裏証に分類された病証をさらに臓器を中心に弁証したもの例えば「腎精不足」とただ用語で覚えるのではなく、腎はどんな役割があるのか、精にはどんな働きが
2024/06/14 20:00
中医学検定準備編8−1
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。<第8章 弁証>弁証:患者の症状や所見を分析して証(病気の本質、原因)を決定すること弁証方法:八綱弁証を基本にいろいろな弁証を組み合わせて判断する1)八綱弁証病態を表
2024/06/13 20:00
中医学検定準備編7−5
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。6)切診:患者に直接触れて反応から病態を推察する反応、腹診、経穴診 7)脈診:脈を切して臓腑などの状態を推察する寸口診法 手首側(寸):人差し指でとる。心肺の状態を反
2024/06/12 20:00
中医学検定準備編7−4
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。4)聞診:音と臭いで患者の状態を観察する①声診:声や話し方で状態を観察②呼吸:特に肺と腎が関係短気:息切れ少気:呼吸が静かで浅く力が弱い咳嗽:咳。肺の宣発と粛降の失
2024/06/11 20:00
先週の出来事と夕食160
ここ数ヶ月、視力の衰えを強く感じています。先送りにしていた遠近両用を検討する時期がきているのかも。<先週の夕食>月)ごはん ひじきの煮物 根菜味噌汁 麻婆豆腐 生野菜火)ハッシュドビーフ 千切りキャベツ 水)海老カレー サラダ 木)ごはん
2024/06/10 20:00
中医学検定準備編7−3
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。(2)舌苔:舌体の上に付着した苔状のもの①苔色:寒熱の診断。直前の食事の有無を確認してから観察する。白:通常。厚舌苔は寒証。黄:熱証。色が濃いほど症状が重い。灰、黒:
2024/06/07 20:30
中医学検定準備編7−2
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 3)舌診:舌を観察し病態を推察する舌は経絡で臓腑とつながっており臓腑の状態を反映する。舌尖:心、肺 舌中:脾、胃 舌根:腎 舌辺:肝、胆・正常な舌の状態淡紅舌、薄白
2024/06/06 20:00
中医学検定準備編7−1
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。ここから2級の分野になります。パラパラとテキストをめくって読みましたが、 「ちょっと何言ってんのかわかんない」状態です。公式テキストによると2級は『体系的に中医学をレクチャ
2024/06/05 20:00
おこづかい引き締め計画2024.5
先月の収支費目種別種別支出金喫茶2外食¥1,070 せんべい3嗜好品¥1,148 入館料4趣味¥400 駅弁1食費¥2,403 夕飯1食費¥1,258 お茶3嗜好品¥108 スパ二人分4趣味¥9,850 いちごあめ3嗜好品¥800 お茶3嗜好品¥1,220 本4趣味¥1,000 スイカチャージ6その他¥2,000
2024/06/04 20:00
先週の出来事と夕食159
ファミマで販売している『麻辣花生(マーラーピーナッツ)』にハマっております。痺れる辛さがクセになります。程々にしないとお腹を壊すので、程々に楽しみます。おつまみ乾き物コーナーにある他の菓子類より値段もお手頃ですよ。<先週の夕食>月)ハッシュドビーフ き
2024/06/03 20:00
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、けーゆーさんをフォローしませんか?