秋田県大仙市にある森川農園のオカンです。毎日とれたての野菜を食べています。夏場は毎日とれすぎて困る野菜。知恵をしぼっていろいろ料理しています。家族の健康を考えながら、簡単にできる料理を紹介します。
秋田県大仙市にある森川農園のオカンです。毎日とれたての野菜を食べています。夏場は毎日とれすぎて困る野菜。知恵をしぼっていろいろ料理しています。家族の健康を考えながら、簡単にできる料理を紹介します。
|
https://twitter.com/TreMaga |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/itsukokosuda/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/SuperItsuko/ |
なんか今日は地味な晩ごはんです。 めかぶ。 なめこの煮物 ほかに食べたものはこちら。 肉豆腐、もやしの味噌ラーメン風。 今日もおいしくいただきました。 ご馳走様でした。 森川農園ネット直売所 トップページ ブログランキ ...
チキンカレー。 もちろんスパイスから作りました。 今日は鶏肉がたっぷり♪ 【チキンカレー レシピ】 2人分 鶏もも肉 300g にんにく みじん切り 1かけ しょうが みじん切り 1かけ たまねぎ みじん切り 1個 ...
鶏肉のひき肉があったので何にしようか考えた。 つくねにすることにした。 じゃがいもとにんじんのにんにくバターいため。 ほかに食べたものはこちら。 しいたけの炒め煮、オクラと卵の和え物、干し柿。 今日もおいしくいただきまし ...
バッキャのシーズンは短い。 あっという間に終わっちゃう。 ということで今日もバッキャの天ぷら。 家の周りにたくさん生えているから、山盛り食べられます。 わらび。 昨年の春、たくさんいただいたので冷凍しておいたものです。 ...
ガッツリと肉が食べたい日はとんかつです。 もうすぐ87歳のばあちゃんもとんかつを完食します! セロリとちくわの炒め物。 ほかに食べたものはこちら。 オクラ、水菜とトマトのサラダ、干し柿。 今日もおいしくいただきました。 ...
春たけなわ。 ばっきゃ(ふきのとう)も最盛期です。 今日は、ばっきゃ味噌の私流レシピをのせます。 ばっきゃ味噌を作るのに決まりなんかなくて、各家庭でそれぞれ違うと思います。 ばっきゃ味噌 レシピ ・ばっきゃは、とって ...
ずっと丸み屋のマーボ豆腐の元を使っていました。 でも、中に添加物が入っている! なのでひき肉かた作ることにしました。 今日は味噌味にしました。 息子が雪のしたに保存していた大根。 塩もみにしました。 色がきれい ♪ ...
うなぎでなくても蒲焼はおいしい♪ いわしは開いてあるのが売っていたので迷わずゲット。 いわしに米粉をまぶします。 しょうがの千切りをいため、香りがでたらいわしをこんがり焼きます。 そのフライパンにみりんとしょうゆを同量い ...
ぶりのアラを見つけたので大根と煮ました。 ぶりの季節もそろそろ終わりかな。 もやしのナムル。 これは超簡単。 茹でて、塩昆布とごま油であえるだけ。 他に食べたものはこちら。 ほうれん草のピーナツ和え、マグロのやまかけ ...
1年ほどまえ、このブログにのせたアップルパイ。 また焼きました。 前回、りんごの皮をつけたまま焼いたのですが、食べる時、皮がかたくておいしくなかったので、今回は皮をむいて作りました。そのほうが食べやすくておいしかったです ...
最近、カレーはスパイスから作ってます。 慣れると簡単。 もうルーには戻れない! 今日はひよこ豆でカレーを作りました。 我が家の定番、油揚げのピザ風。 今日はトマトを切らしてたので、ピーマンとたまねぎだけのせた。 他に ...
春のごちそう、ばっきゃ(ふきのとう) 今日は天ぷらにしました。 男鹿の藻塩でいただきました。 とうみょうのにんいくいため。 一度きって使ったとうみょうをもう一度伸ばして再利用♪ もう一回くらい伸びるかな? 他にたべたもの ...
この鶏の煮物は本当に簡単! 鶏の桃肉1枚に対して、しょうゆ50cc、酢50cc、砂糖大さい1 を入れて煮るだけ。 水菜を付け合せに。 こちらは、雪の下に保存しておいた大根。 もう雪が全部とけてから息子が掘り出してきた(笑 ...
とうとうわが秋田にも春がやって来ました。 ばっきゃ、おがてきた = ふきのとうが生えてきた うれしい♪ 家の回りを散策した動画をとりました。 編集がおかしいけど、よかったら見てください(笑) まずはばっきゃ味 ...
なんか、このお料理、久しぶりに作った気がします。 すべて茹でて、塩・こしょうして、マヨネーズをかけてオーブンで焼くだけ。 ほかに食べたものはこちら、かに玉風、めかぶ、焼き魚、オレンジ。 今日もおいしくいただきました。 ご ...
イカも最近高い(涙) すべての食品が値上がりで・・・・・ 工夫しておいしく食べなくちゃね! 今日は、セロリと人参といためました。 家は婆ちゃんがいるので、全部やわらかくしないといけないので、すべての材料をさっと茹でてあり ...
甥っ子がふるさと納税して返礼品に牛肉をもらいました。 それをおすそわけしてもらったので、すき焼きを作りました。 いいお肉で作るとやっぱりおいしい♪ 節分のときにまいた落花生。 皮をむいてミルでひいて小松菜のピーナッツ和え ...
たぶんキッシュという名前でよいと思うのだけど、洋風な卵焼き。 じゃがいも、人参、たまねぎ、ハムを炒める。 卵5個をわり、牛乳200ccくらい、塩、こしょう、粉チーズ少々を全部混ぜる。 耐熱容器に全部入れて混ぜ、220度の ...
昨日、秋田の実家に帰りました。 イベント続きで疲れました~~~ 上野の駅ビルでお惣菜を買いました! 手抜きしました(笑) シュウマイ イカサラダ 他にたべたものはこちら。 ひとくちトンカツ、残り物のおでん、いよかん。 今 ...
昨日はイベントに出席。 夜おそくなって、もう入れるイタリアンはサイゼリアだけだった。 おなかがぺこぺこだったので、思わずいっぱい頼んでしまいました。 ミネストローネとグラスワイン。 にんじんサラダとデカンタワイン。 から ...
今日は秋田市でイベントに出て、その足で東京へ。 晩ごはんはこれにしました。危なく、駅弁が売り切れになる所でした💦 いただきます♫
さといもは長期保存ができないので、秋にすこし食べたらあとは冷凍します。 今日はそれを利用。 イカと煮ました。 他に食べたものはこちら。 焼き魚、ウドの酢の物、なすのミートソースグラタン、かんきつ類。 今日もおいしくい ...
冷凍なすに冷凍ミートソースを利用して、ミートソースグラタンを作りました。 なすはさっと茹でて冷凍するんだけど、どうも使いこなせない。なすの冷凍はあまりおいしくない(汗) それでももったいないので食べました。 いつも漬 ...
フライドポテトのようにビーツを料理してみたら? という友人のすすめで、フライドビーツを作ってみました。 最初にこれを見たばあちゃんが「鯨肉か?」といいました。 たしかにそう見える! 残念でした、ビーツです(笑) 食べてみ ...
秋に収穫し保存しておいた白菜も、いよいよこれが最後の1個。 ロール白菜にしました。 こちらは夏に冷凍しておいたオクラ。 この季節、冷凍野菜が大活躍。 さっとゆでておしょうゆをかけて食べます。 他に食べたものはこちら。 サ ...
豆腐を朝から水きりしました。 具にしたものは、青菜、人参、ひじき。 焼肉。 焼肉のたれも、最近は手作り。 一度、添加物を気にしだすと、自分で作ったほうが安全だ! ということになる。 他に食べたものはこちら。 セロリの ...
寒い日は暖かいスープが飲みたい! 白菜と人参と春雨にしょうがをたっぷり入れました。 味付けは鶏がらスープで中華風です。 塩としょうゆ少々を足しました。 ブロッコリーとえびとゆで卵のサラダ。 他に食べたものはこちら。 焼き ...
最近はホワイトクリームもずっと自家製。 市販のものの箱の裏を見ると、添加物のオンパレードで、これを避けたいなら自作するしかない、という結論に達するのです。 もう慣れました。 米粉、塩、こしょう、コンソメ、牛乳、バターを最 ...
夏に大量に取れるなす。 さっとゆでて冷凍しておきました。 今日はそれを解凍して、酒かすと味噌で煮ました。 ふきの煮物。 こちらは、塩漬けしていたものを塩ぬきして甘辛く煮ました。 昔の人の知恵はすごいです。 冷蔵庫も冷 ...
ひき肉でカレーを作りました。 これ、うちの人気のメニューです。 たまねぎ、人参、ピーマンのみじん切りを入れるのが定番ですが、今回は冷凍庫に残っていたグリーンピースも入れました。 ほかに食べたものはこちら。 ウドの酢の物、 ...
鶏手羽肉を、ゴマ油とスパイスでいためました。 世界の山ちゃん風(笑) 石狩鍋ののこり(笑) 他に食べたものはこちら。 油揚げにもちを入れて煮たもの、干し柿。 晩ご飯の時にはご飯類は食べません。 今日もおいしくいただき ...
主人と2019年の秋、ハンガリーに旅行に行きました。 その時に食べたグヤーシュがおいしかったので時々作ります。 冬は野菜がとれないので乾物が大活躍。 今日は高野豆腐。 これ我が家は全員が好きです♪ ほかに食べたものは ...
昨年の夏に取れたビーツ、食べきれないぶんは冷凍しておきました。 それを解凍してきんぴらに。 オリーブを少々あたためて、鷹のつめを入れて、きったビーツを炒め、しょうゆとみりんと酒で味付け。 ビーツ特有の甘みのあるきんぴらで ...
なた漬けという言葉は秋田でしか使わないのかな? べったら漬けと同じものかな? よくわからないのでですが、簡単でおいしかったので作り方をシェアします。 大根も鷹のつめも、もちろんわが森川農園産です! 【材料】 大根 ...
久しぶりにホットプレートのたこ焼き機でたこ焼きを焼きました。 秋田では、自宅でたこ焼きをやく習慣はなかったので、これが本当のたこ焼きの味なのかはわかりません(苦笑) もう少しかりっと焼いたほうがいいのかな? タラのムニエ ...
ぶりのシーズンもそろそろおしまいです。 わが森川農園の大根は、まだ残っているので、今日はぶり大根。 しょうがを利かせて煮付けました。 パンプキンスープ。 これで、森川農園のかぼちゃはおしまい。 たくさん食べました。 他に ...
肉じゃが、久しぶりに作った気がします。 婆ちゃんが育てたじゃがいも、小ぶりのものがまだたくさん残っています。 今日はそれを丸ごとつかって作りました。 このほうが煮くずれしません。 ブリッコリーとかにかまと卵の甘酢あえ ...
今回は鶏の胸肉で作りました。 やっぱりもも肉のほうが好きだ! 味付けは、塩麹、にんにくとしょうがのすりおろし、こしょう、米粉をまぶして揚げました。 かき玉汁。 他に食べたものはこちら。 しいたけの炒め煮、りんごとバナナの ...
白菜・しいたけ・春雨で中華風のスープにしました。 味付けは、鶏がらスープのもとと塩、こしょう、しょうゆ少々。 あたたまります。 なめこの煮物。 他に食べたものはこちら。 焼き魚、ポテトサラダ、干し柿。 穀類は夜は食べ ...
ごぼうの定番、牛肉と煮付けました。 小松菜のピーナツ和え。 節分の時にかった落花生のカラを向いてすりつぶして使いました。 他に食べたものはこちら。 セロリとトマトのサラダ、マーボ豆腐、干し柿とクリームチーズのデザート ...
まだまだ寒い秋田県。 もやしを味噌ラーメン風のスープにして食べました。 しょうがとにんにくと豆板醤を少し入れて味噌をときます♬ まだ、タラのシーズンが続いています。 たらこと糸こんにゃくの煮物。 たらこ大好き ♬ 他に食 ...
昨日、BABA’S(婆婆ふたり)でランチしました。 昨日のブログで書いた、横手市浅舞の「平花とんぼ」でお昼のコースを食べたあと、まだ話たりない私たちは、お茶しに場所を移動しました。 同じ横手市内ですが、大雄に ...
今日は、息子のお嫁さんのお母さんと女子会でした。 BABA’S のランチ会です((´∀`*))ヶラヶラ 横手市浅舞の「平花とんぼ」という和食のお店へ行ってきました。 ランチのコースをいただきました。 上品な器 ...
この前、自作した米粉でホワイトクリームを作りました。 手持ちのミルでは細かい粉が引けませんでした。 なので、ホワイトクリームが滑らかでなく、ぼそぼそでした💦 食べられないと言うほどではないが、米粉としてよ ...
ライスペーパーというものを使ってみました。 私はできるだけ小麦粉を避けて米粉を使うようにしているので、ためしに買ってみました。 春巻きの皮みたいなんだけど、乾燥していて固い。 https://amzn.to/3jsX81 ...
もつはとにかく安い♬ 手間がかかるけど、もつ煮を作りました。 一回は、茹でて棄てて臭みを抜きます。 こんにゃく、にんじん、大根、しょうがを煮ました。 他に食べたものはこちら。 ブロッコリーサラダ、白菜のおひたし、しい ...
今日は野菜のナムルを作り、肉を焼き、ごはんも胡麻油でいため、ビビンバを作りました。 いつもは晩ごはんの時には、穀類をたべないのですが、今日はばっちりごはんも食べました。 まだあるさつまいもは、大学芋にしました。 この前の ...
寒いと暖かい鍋物が食べたい! 今日は酒かすを入れて石狩鍋にしました。 あたたまる♬ お豆腐、今日は豆腐ステーキにしました。 水切をして、とうふに米粉をまぶし焼きました。 味付けは、みりんとしょう油、酒をちょっと。 他にた ...
夏にとれたビーツ。 多すぎる分は冷凍してあります。 それを入れてボルシチを作りました。 と言っても、ロシアに行ったことがないので、本番のボルシチは食べたことがないので、予想し作ったものですが((´∀`*))ヶラヶラ 牛肉 ...
お正月にたくさんいただいたお餅、まだ食べ切っていません。 普通にたべるのも飽きたので、今日は油揚げの中に入れて甘辛く煮ました。 これが婆ちゃんに大好評でした♬ アクアパッチャは、ちょっと油断して玉ねぎを焦がしてしまいまし ...
しいたけを一口大に切り、米粉をまぶし、オリーブ油で炒め、酒1、みりん1、しょうゆ2の割合で味付け。 めっちゃおいしかった。 こちらはかに玉風。 かにかまを一袋せんぶ入れました。 あんも自作。 他にたべたものは、ブロッコリ ...
秋に干し柿をたくさん作りました。 食べ切れなかった分は冷凍しておきました。 今それを解凍して食べています。 それにクリームチーズをのせて食べました。 美味しい♬ メインのおかずは鶏手羽肉と野菜の煮物。 白菜の中華風スープ ...
去年はさつまいものが豊作だった。 その上、息子が作ったさつまいもに、皮が痛んでいるものがあって、自家用になってしまった。 なので、正月が過ぎた今も残っている。 この寒さで傷み始めた。 北国では、さつまいもの長期保存がむず ...
なめこのぬるぬるした成分はムチンというそうです。 長芋やオクラとか、ねばねばしたものは体に良いという事です。 秋田県のようになめこをたくさん食べるところはあまりないのかな? ほかに食べたものはこちら。 焼き魚、ブロコ ...
寒いので暖かいものが食べたい。 セロリは生だと寒い気がしたので、スープにして卵を入れた。 葉をトッピング。 この時期、緑が足りないので💦 カレイの煮つけ。 子持ちだった♬ 他に食べたものはこちら。 残 ...
冬は雪が降って畑の新鮮な野菜を食べることができません。 根菜類が主になって、メニューも限られてしまいます。 そこで活躍するのが、乾物。 ひじきや、とろろこんぶや、乾燥わかめ。 今日は切干大根を人参と油揚げと一緒に煮ました ...
久しぶりに雪松の餃子を飼いました。 無人販売で万引きされないか心配 Σ(・□・;) こんな商売は日本以外ではありえません! 菊とオクラの酢の物、どちらも夏にとれたときに冷凍しておきました。 それを解凍して利用。 ...
セロリは生だとあまり婆ちゃんが食べてくれない。 なので、さっと茹でて塩麹であえました。 だしをとった昆布をしょうがを入れて煮ました。 他に食べたものはこちら。 ぜんまい煮(昨日ののこり) 柿とクリームチーズのデザート ...
長芋をたっぷりすりおろして、鶏ひき肉と混ぜ焼きました。 外はかりっと、中はふわっと! を目指しました。 しいたけの卵とじ。 他に食べたものはこちら。 ほうれん草のおひたし、ぜんまいの煮物、干し柿とクリームチーズのデザ ...
久しぶりに府豆腐を食べました。 安い豆腐ではなくて、秋田県産の大豆を使ったちょっと良い豆腐にしました。 良い豆腐と言っても、ほんの数十円だから、豆腐って好き。 にんにくをすりおろして、にんにくしょう油につけて食べました。 ...
秋田ではえごを食べます。 昔、私が子どもの頃はけっこな頻度で食べました。 でも今は高級品になってしまったので、たまにしか食べられません。 今日は酢味噌でいただきました。 それから今日のデザートは干し柿とクリームチーズ ...
だだみ(タラの精巣)がたくさんある季節という事はたらこ(タラの卵)もたくさんあるということ。 もちろんたらこも大好きです。 今日はこんにゃくと煮つけました。 毒々しく着色されていない自然の色 ♬ あのしょっぱくて赤いたら ...
タラの精巣のだだみがおいしい♬ ネギと煮ました。 かぼちゃがまだあります! そろそろ痛んでくる時期なので、食べてしまわなくては。 他に食べたものはこちら。 白菜のお浸し、マグロのやまかけ、いちご。 夕飯の時は、ご飯類 ...
2019年11月、主人とハンガリーのブダペストに旅行に行きました。 その時に食べたグヤーシュと言う料理がおいしかった ♬ 牛肉のパプリカ煮と言う感じのシチューです。 日本で言う所にお味噌汁みたいで、各家によって違うようで ...
ビーフンは米粉でできています💖 小麦粉より断然からだにいい♬ 歯ごたえもあっておいしいです。 じゃがいもとカリフラワーのスパイスカレー。 このごろ、スパイスカレーに凝っています。 おいしいです。 春には、 ...
3年ほど前から小麦粉を使わず米粉を使っています。 普通の米から自分でつくれないか実験! ちょっと荒いけど、できたことはできました。 市販のものと比べてみると、 右は市販の米粉、左が私の自作。 作り方は、 ・ 米1号を ...
蕨を買ったので、ビビンバも作ってみました。 婆ちゃん、けっこう気にいってくれました。 大根とカニカマのサラダ 他に食べたものはこちら。 タコの酢の物、シャケ、洋ナシ。 今日もおいしくいただきました。 ごちそう様でした ...
うちの婆ちゃんの大好物、パンプキンスープ。 去年の夏の天候が良かったせいか、今シーズンのかぼちゃはみんな甘いです♬ 蕨の煮物 その昔、私の祖母が元気だったころは、山に蕨を取りに行っていた。 わが家は横手盆地のど真ん中 ...
たらの季節。 今日はタラのアラが安かったので、タラちりに。 だだみ(精巣)も入れました。 寒い日は鍋ものがおいしい♬ 水菜とコーンのサラダ。 ドレッシングも自家製。 他に食べたものはこちら。 なめこ煮、マグロの山かけ ...
さつまいも、まだまだあります。 今日は竹輪と煮ました。 味付けは、酒、みりん、しょうゆに酢を少々入れます。 キャベツにひき肉をのせてオーブンで焼きました。 他に食べたものはこちら。 とんぶり、セロリと人参のクリーム煮 ...
これは手軽にできるので、冬の間よく作ります。 今日は舞茸も入れてみました。 ブロッコリーサラダにはマメ類も入れました。 他に食べたものはこちら。 かぼちゃの煮物、焼き魚、みかん。 今日もおいしくいただきました。 ごちそう ...
かぼちゃ、さつまいも、しいたけの天ぷら。 かぼちゃやさつまいもは、正月をすぎ寒さが増してくると痛んで食べられなくなることが多いので、食べ切ってしまいたい。贅沢な悩みだ。 最近、天ぷらは天つゆでなくて塩で食べる。 気にいっ ...
手羽先でスパイシーな山ちゃん風。 豆腐と玉ねぎの煮物 他に食べたものはこちら。 さつまいもとりんごのレモン煮、ブロッコリーと豆類のサラダ、干し柿。 調味料も無添加なものにかえ、なるべく余計なものをとらないように気を付 ...
朝から、晩ごはんに白和えしようと思って豆腐の水切りをしていました。 そのかいあってしっかり水が切れました。 キャベツもまだ秋に収穫したものがたくさんあります。 今日はカレー炒め。 他に食べたものはこちら。 水菜・コー ...
お正月の3が日もあっと言う間に終わりました。 今日からは普通の夕飯モードに。 ゆで卵とほうれん草のグラタン。ホワイトソースは、もうかなり前から米粉で作っています。 小麦粉は日本人の腸にあわず、アレルギーやいろいろな病気の ...
正月は自宅でお客様を迎えます。 お箸も最近は洗うのが大変なので、割りばしにしています。 普通のものだとお正月にふさわしくないので、自分で折り紙を折ってカバーを作りました。 これでちょっと正月っぽくなりました。 ひと手 ...
妹一家、今日きてお食事していきました。 去年は11人だったから、ちょっとは楽だったか。 それでも大変でした! あと、おばさん一家がくるかな? これでも昔に比べれば、泊まっていかないだけマシです。 来世は長女に生まれません ...
明けましておめでとうございます 今年もおいしいご飯が食べられますように
2023年の最初の朝は小雪でした。 今年は、母とふたりだけの静かな元旦でした。 明日、妹一家が来て、3日は孫の子守りで忙しいはず。 なので今日は作り置きのおせちや残り物で質素にすませました。 わが実家は、元旦は納豆汁と焼 ...
今年は気が滅入るような出来事が次からつへと起こりました。 来年は明るい1年になってほしいけど、どうやらそうではなさそうです。 日本の自給率は40%を切っています。 事がおき、台湾海峡が封鎖されれば、日本はすぐに飢えること ...
今年もあと3日しかない Σ(・□・;) 早すぎる~~~ 正月の2日には恒例の妹の一家が来るので、おせち準備しなくちゃ! 今日からすこしずつ始めました。 ああ、来世は長女(跡取り娘)に生まれませんように! 森川農園ネッ ...
さつまいもがまだまだ大量にあります。 寒い秋田では、これ以上気温が下がるとさつまいもが悪くなってしまうので、できるだけ食べようとがんばっています。 残りのさつまいもは、低温にさらさないように新聞紙に包み、さらに発砲スチロ ...
秋田県人はみんなハタハタが好きです 💖 私が子どもだった50年くらい前は、ハタハタは大衆魚で、たくさんとれました。 でも今は少ししか取れなくて、高級魚になってしまいました。 それでもやっぱり1年に1回は食 ...
煮つけは日本独特ですよね。 この素材は日本ならでは! こんにゃくって海外では見たことがありません。 しいたけと人参も入れました。 炒めないで煮るだけ! にんにくとじゃがいものアヒージョ。 今回は塩・胡椒のほか鷹の爪も入れ ...
ウチの実家は浄土真宗。 だからクリスマスは本当は関係ない! でも、おいしいものは食べたい(笑) 高梨商店に生ハムを作りに行ったとき、クリスマスチキンを予約してきました。 今日25日、11時から12時の間に取りに行くことに ...
今年も森川農園の婆ちゃんの畑の人参が大きく育ちました。 形は悪いし、肌も良くないし、スが入っていたりするけど、農薬がかかってないからいいのだ♬ 今日は人参しりしり。 炒めて、酒、みりん、しょうゆで味漬けて、卵でとじました ...
なめこはムチンというねばねば物質が入っています。 これが体にいいのだそう♬ 冬の間、なめこもよく食べます。 ハンバーグ 添え物の野菜がさみしい (苦笑) 多めに作って、お昼ごはん用に冷凍しました。 他に食べたもの。 ...
わが家では、長芋を千切りにして青菜などとしょう油をかけてたべるんだけど、このお料理に名前があるのだろうか? ポトフが残つて飽きてしまったので、チーズをかけ焼いた。 これで棄てずにすんだ。 自分たちが作った野菜、自分が ...
だだみ=タラの精巣 がおいしい季節です。 しかもシーズンだから安い♬ 味付けは、みりん1、酒1、しょうゆ1+味噌 です。鷹の爪を少し加えました。 水菜とマッシュルームとミニトマトのサラダ。 ドレッシングは、オリーブ油 ...
寒くなると牡蠣がおいしい♬ 牡蠣には米粉をまぶしました。 オリーブ油で牡蠣を炒め、いったん皿にとっておきます。 にんにくを薄切りにして炒め、ほうれん草も炒めます。 牡蠣をもどして、バターを入れて、塩コショウで味を調えます ...
最近ホワイトソースは、米粉で自作するようになりました。 ブラウンソースはまだ作ったことがありません。 今日のシチューは市販のルーです💦 箱に書かれてある添加物を見ると、やっぱり手作りしようと思います! ...
今日は、黄金かぶをフライパンではなくグリルで焼いて、グリルから出してからバターをからめました。 トッピングはイタリアンパセリ。 次は定番の白菜と油揚げの煮物。 他に食べたものはこちら。 かぼちゃの天ぷら、タンドリーチ ...
さつまいも、まだまだたくさんあります。 今日はりんごとさっぱりレモンで煮ました。 塩をちょっと入れてレモン汁を入れただけ♬ 白菜とカニカマのサラダ、みそとマヨネーズを混ぜたドレッシングで。 他に食べたものはこちら。 ポト ...
お歳暮にハム・ウインナーの詰め合わせをいただきました。 ソーセージを使ってポトフを作りました。 キャベツと人参を入れました。 ブロッコリーサラダ 他に食べたものはこちら。 焼き魚、みかん。 ちらし寿司は、婆ちゃんが食 ...
この時期、たらの卵巣が出ています。 定番のしらたきのたらこあえを作りました。 味付けは酒1、みりん1、しょうゆ2の割合で炒め煮するだけです。 おでんを山ほど煮ました! 他に食べたものはこちら。 めかぶ、ささかま、みか ...
昨日、ヨーグルト中心のつけタレに入れ、今日はオーブンで焼くだけ。 簡単でおいしいです。 ヨーグルトに漬けると、お肉が柔らかくなります♬ レシピ 鶏の手羽元 10本くらい ヨーグルト 大さじ3 カレー粉 大さじ2 ケチャ ...
今日は、秋田県大仙市の高梨商店で行われた、生ハム作りの体験会に行ってきました。 私の前に置かれた豚のもも肉11キロ。 血抜きをして、塩をまぶしました。 これはそのまま1年間、業者さんにお預けします。 本当は家に持ち帰 ...
さつまいもとの格闘は今日も続いています。 今日はほしいもをオーブンを使って作りました。 最初、ふつうに蒸かして、薄切りにして天板にのせ、150度で60分。 さつまいもを裏返して、さらに60分。 うん! 成功! おいし ...
ありがたいことにさつまいもも大豊作でした。 息子が育てたさつまいもの一部、皮が痛んでしまって売り物になりません。 それを蒸かしてマッシュして冷凍しています。 ここのところ毎日少しずつその仕事をしていますが、まだまだたくさ ...
黄金かぶもふぞろいのものが余っています。 今日は、クリーム煮にしました。 今は米粉を使って自作しています。 黄金かぶはくし形に切って、マジックソルトとこしょう、オリーブオイルをかけて200度のオーブンで30分ほどグリルし ...
息子が作ったかぶ。 小さすぎて売り物にならないものがたまってました。 今日はそれでポトフを作りました。 入れたものはかぶ、にんじん、いんげん(夏に冷凍しておきました)ウインナ。 ウインナは嶋田ハムというところのもので、発 ...
「ブログリーダー」を活用して、akitaasparagusさんをフォローしませんか?