正直、スピーカー選びって、沼なんですよ。 「音質重視か?」「デザイン重視か?」「価格とのバランスは?」──こういう問いが頭の中でループし始めたら、もう深夜3時。 気づけばAmazonのカートに謎の7,000円スピーカーが入っている。しかもレ
元WEBデザイナー・現エンジニア。買ってよかったもの・ガジェット・快適な部屋づくりについて実際い使ったものをレビューしています!
ちからさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ちからさんをフォローしませんか?
正直、スピーカー選びって、沼なんですよ。 「音質重視か?」「デザイン重視か?」「価格とのバランスは?」──こういう問いが頭の中でループし始めたら、もう深夜3時。 気づけばAmazonのカートに謎の7,000円スピーカーが入っている。しかもレ
Secretlab Titan Evo HOTD エディション (R サイズ) レギュラーをご提供いただきました。 そう、名前のとおり、『House of the Dragon』とコラボした特別モデル。 ──って聞くと、「ただのデザイン違い
僕が愛用している大好きなロボット掃除機、Narwal Freoに新シリーズ『Narwal Freo Pro』が登場。 これまで、いろんなロボット掃除機を試してきました。だけど、正直なところ「惜しい」モデルばかり。吸引力はあるけど髪が絡まる。
「最も長く座る椅子は高級なものを買え」 この言葉、オフィスチェアを購入する際に聞いたことがあると思います。 でも、ちょっと待ってください。 それ、自分が選択するチェアで求めているものは何か理解していますか?座り心地をもとめるだけなら、それ高
俯瞰撮影ふかんさつえいって意外と難しい。 机の上で作業風景を撮りたいのに、適した機材がない。三脚は邪魔、クランプ式のアームはゴツい、手持ちはブレる。 どれを選んでも何かしらの妥協が必要になります。 そして、最終的にこうなります。「まあ、これ
近年スマートフォンのカメラが高性能になり、ミラーレスや一眼のような高い機材を買わなくとも手軽に撮影できるようになりました。 それに伴い、スマホ用三脚の需要も高まってきています。そこでUlanziが画期的な製品を出しました。 その名も「Ula
2025年2月28日(金) 9:00 ~ 2025年3月4日(火) 23:59まで開催されるAmazonスマイルセールで出会える「ガチで欲しいモノ」「買って欲しいモノ」の魅力をご紹介。 これらの商品が、心に即座の満足と希望を与えるのか。 あ
スマホを使う上で「撮影の瞬間を逃したくない」という思いにいつも共感している。 日々、素晴らしい瞬間をカメラに収めようとする中で、ケースが操作性の妨げとなってしまうこともしばしばである。そこで、ESR【カメラコンントローラ・Magsafe対応
デスク界隈では知らない人は居ないと言っても過言ではないモジュール式デスクPREDUCTS。 その名を聞いたことがあるなら、きっと「何がそんなに良いのか?」と気になっているはず。 結論から言います。PREDUCTSは、人生のQOLを根本から変
「iPhone16eって、何が“e”なん?」 正直、発表を見たときはそんな疑問しかなかった。Proでもない、無印でもない。「e」って何? エコ? エントリー? それとも“ええ感じ”のe? でも気づいたら、ガジェット系YouTuberがこぞっ
デスクの雰囲気をガラッと変えたい。 そう感じたのであれば照明を取り入れることが簡単で激的に変わる一歩。でも、「Philips Hueのような高価なLEDライトを買うのはちょっと…」「テープライトをモニターに貼り付けるのは気が引ける」 そう感
前回に「微妙だけど毎日使っているガジェットたち」の記事を投稿しましたが、今回は“生活を変えてしまった”ガジェットたちを、ご紹介。 どれも僕がガチで毎日使っているものばかり。無駄なものは一切なし。本当に買って良かったモノだけを厳選。 もし今の
正直に言うと、「微妙だな」と思いながら使い続けているガジェットがいくつかあります。購入し使用した当初は良かったけど、「なんかちょっと違うな……」と感じたモノ。 でも、手放せない。使うたびに「やっぱり完璧じゃない」と思うのに、気づけば毎日使っ
LGがCES 2025で「UltraFine 32U990A」を発表。 世界初のThunderbolt 5対応6Kモニター。 32インチのNano IPS Blackパネルを採用し、Adobe RGBの99.5%、DCI-P3の98%という
ガジェットで人気となってきている分離型キーボード。 「こんなの、本当に使いこなせるのか?」 最初はそう思っていた。分離キーボードは、肩幅が広がり肩こりがしづらく、また柔軟にキーマップを変更できることにより、自分でとって最も快適なタイピングを
「IKEAスコーディス、めっちゃ便利って聞いたけど、なんか物足りない…」 見た目はオシャレ。拡張性もある。なのに、実際に使ってみると「もうちょっとこう…自由度が欲しいんだよな」ってなる。 ・純正のアクセサリー、思ったより使い勝手が悪い・収納
Appleの次回の製品発表は、2025年2月19日(水)に予定されています。この情報は、AppleのCEOであるティム・クック氏が2月13日にX(旧Twitter)で「2月19日に新しい家族の一員に会う準備をしよう」と投稿したことから明らか
気がつけば、次から次へと登場する新しいガジェット。テクノロジーの進化に驚かされる一方で、給料は上がらない。なので「本当に欲しいものはどれなのか?」と自問し、品定めすることが重要。 本記事では、ガジェットブロガーとして日々最新デバイスを試し、
気がつけば、次から次へと登場する新しいガジェット。テクノロジーの進化に驚かされる一方で、給料は上がらない。なので「本当に欲しいものはどれなのか?」と自問し、品定めすることが重要。 本記事では、ガジェットブロガーとして日々最新デバイスを試し、
在宅ワークが増える中、長時間のデスクワークによる腰痛や姿勢の悪化に悩む方も多いのではないでしょうか。 そんな中、腰痛対策椅子「バランスシナジー」を導入し、1年以上使用した結果、どのような変化があったのかをお伝えします。 果たして、この椅子は
週に何回も使う筋トレグッズ。 でも出しっぱなしにしておくのはインテリア的にダサいし、生活感丸出しで最悪。 そんなあなたへ送るMobi Fitnessのアブローラーは、その静かな使用感とスタイリッシュな外観で、自宅トレーニングを一層充実させる
Insta360 Ace Proは高画質でクリエイティビティ溢れる撮影が楽しめるアクションカメラ。 しかし、付属のアクセサリーだけでは物足りない。 そこで、Ace Proの撮影体験をさらに向上させるおすすめアクセサリーを厳選してご紹介します
Dellのモニター市場において、S2722QCとU3223QEはそれぞれ異なるニーズを満たす製品として位置づけられています。 31.5インチのU3223QEから、S2722QCに変えたのですが、結果的に大満足しています。 この記事では、これ
デスク周辺にワゴンを置きたいが、部屋が狭いので置けない。 そんな悩みを解消し、作業効率を格段に向上させたいあなたへ。 PREDUCTSのDRAWER Threeは、スタイリッシュなデザインと実用的な収納力で、あなたのオフィス環境を劇的に改善
インテリアを一層引き立てる照明は、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要な要素。 今回は、実際に僕の部屋で使っている照明をご紹介します。 なぜ、その証明を選んでいるのか書いていますので、参考にしてください。 照明の種類について 全般拡散配光 光
高級ノイズキャンセリングイヤホン「Bose QuietComfort Ultra Earbuds」を使用していた僕は、まさかの二度の不具合に見舞われる経験をすることになりました。 初回の交換から間もなく、再び同じ異音が発生したのであります。
最近、極限までシンプルなデバイスによる運用が注目を集めています。(僕の周りで) ミニマムなノートPCやタブレットのみを用いたワークスタイルが流行してきている予感がします。 https://twitter.com/LOPYLOG/status
狭い部屋でもアイランド型デスクの設置ができるなんて、意外でした。 これまでは広めの部屋が必要だと思っていたのですが、4.5畳の狭い空間でも、快適なワークスペースを作れました。 極小部屋でアイランドデスクを構築した風景と利点を書いています。
YouTube急上昇クリエイター“崇島亮氏”が手掛けるシリーズ「HALFMOON」 インテリア好きには知らない人はいないブランドですが、HALF MOON テクスチャーアートは、シンプルながらも深い魅力を放つアイテム。 この作品は、現代の住
みなさん、照明にこだわっていますか? 僕はかなり拘る方で、その中でもambientec cachalotがすごく好きです。 洗練されたデザインと先端技術の融合、Ambientec Cachalotはただのランプではない。 この記事で、その魅
2024年4月25日、正式にNarwal Freo X Ultraが決定しました。 最新技術とデザインが融合したNarwal Freo X Ultraは、家庭の清掃体験を革新的な次元へと引き上げ、自動ダスト処理技術や高度なセンサー配列を搭載
小さなデバイスが、僕たちの持つ冒険の記録方法を根本から変えてくれる。 どうも、ガジェット・インテリア大好き ちから(@insNote_C)です。 InstaAce Proは、ライカと共同開発された強力な広角で、1/1.3インチセンサーは、驚
2024年に話題となるノイズキャンセリングヘッドホン、EarFun Wave Proが僕の元に届きました。 LDACコーデックに対応していて、高音質な音楽体験ができるハイコスパヘッドホン。 その秘められたポテンシャルを、ぜひ見てください。
忘れ物の不安から解放されたいあなたへ。 新生活を始めるとき、新しい環境との出会いはわくわくするものですが、同時に忘れ物や紛失のリスクも増えます。 そんな時、Tile Slim 2022があれば、新しい日常の中でも安心して一歩を踏み出せます。
新生活を始めるということは、新しい冒険の始まり。 どうも、ガジェット・インテリア大好き ちから(@insNote_C)です。 新しい環境での生活は、時に忘れ物や紛失物が増えることも。 紛失防止タグといえばAirTagですが、財布や鍵など、無
あなたは日々の生活の中で、どのガジェットを手放せないですか? 僕はガジェットブロガーとして、数え切れないほどのガジェットを試し、レビューしてきました。 しかし、その中でも特に心を奪われたアイテムがあります。 今回は、僕がなぜ愛用しているのか
SOUNDPEATS Spaceの世界へようこそ。 この革新的なヘッドホンは、クリアな音質と圧倒的な没入感で、あなたの音楽体験を次のレベルへと引き上げます。 日常を彩るサウンドスケープで、新たな高みへと導いてくれるヘッドホン、SOUNDPE
新生活のスタートに最適なガジェット、PLAUD NOTE AIボイスレコーダー。 この一台で、録音から文字起こし、さらに要約まで、あなたの業務効率を飛躍的に向上させてくれる頼もしいガジェットです。 僕はずっと使い続けている良いな思ったガジェ
普段ダイナミックマイクを使っているのですが、企業の先方様とzoomするときに、マイクが見えると何かちょっと…。生意気と思われてそう。 そんな思いがあり、サブマイクとして、マランツプロMPM4000Uを購入しました。 コンデンサータイプの中で
在宅ワークをしていると、マイクが欲しくなり購入するも、マイクアームに迷いませんか? デスクをスッキリ見せたいのであれば、Elgato Wave Mic Arm LPが有名ですが、約1.5万円と高価。 他のブランドで探すもデザイン的に微妙。