2016年にデジタル一眼レフを買って、ストックフォトを始めてから現在に至るまでいろいろ悩みながらやってきたこと、また今からやっていくことを書き留めていきます。「この写真を撮影するために頑張ってきたんだ」と思える1枚を撮影できたら嬉しいです。
久しぶりの風景写真です11/23に関宿に行ってきました。後で写真を見たら、意外と良かったので調整してみました。調整前が左(上)、調整後が右(下)です。調整前はかなり暗めですね。基本補正とヒストリーはこちら。今回はHSLカラーは調整していませ
しまった!!毎月の写真ACのスライドショー作品の提出、昨日11月19日までだったのですが、夜の12時過ぎてから出してないのに気付きました。時すでに遅し…。一応、候補は作ってあったんです。しょうがない、次々回使えそうなのはそのまま使おう。
今月は紅葉のスライドショー写真AC、11月のスライドショーに写真が選ばれました。嬉しいです。こんな写真です。スライドショーとして提出する写真は、今までに審査が通っているものを使用しなくてはいけません。その写真の一部を1800×700の大きさ
まただめだったか~!最近、まとめてAdobeStockの審査落ちているので少し、気持ちが…。理由がすべて「技術的な問題」なので分かりにくいですね。何年かやっているので、落ちた理由も何となくわかりますけど、わからないのもあります。年賀状素材に
今日も昨日と同じ年賀状素材です。今日のはゴールドの寅。左(上)が調整前、右(下)が調整後です。基本補正とHSLカラーはこちらです。ヒストリーはこちらです。レンズ補正をして、明るさの調整をしています。色味を赤っぽくして年賀状らしさをだし...
年賀状素材です季節柄、年賀状素材を撮影しました。来年は寅年ですので、寅の写真。すでに、何枚かは提出しています。(Adobe・PIXTAは7月に、写真ACは9月に提出済み)(ゴールデンンウィークに、寅の年賀状素材を撮影していました。早いですよ
「ブログリーダー」を活用して、kenjiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。