ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
点の平行移動・対称移動
点が平行移動・対称移動した後の座標がどの様になるのかについて解説してみました。
2024/11/29 10:07
1次関数y=ax+bはy=axをy軸方向への平行移動したものでしかない?
1次関数y=ax+bのbはy=axをy軸方向へ平行移動した結果であることしか表さないのでしょうか?
2024/11/21 10:32
通る2点の座標がわかっている直線の方程式
2点$(p_1,p_2),(q_1,q_2)$を通る直線$l$の方程式は \[\large y=\frac{q_2-p_2}{q_1-p_1}(x-p_1)+p_2\] と表すことができます。 なぜこ...
2024/11/18 08:38
通る点の座標と傾きがわかっている直線の方程式
点$(p,q)$を通る傾きが$m$の直線$l$の方程式は \[\large y=m(x-p)+q\] と表すことができます。 なぜこの式で表すことができるのでしょうか?
2024/11/18 08:24
1次関数(グラフの形、傾き、y切片)
1次関数 とは、 \[y=ax+b\qquad(a,b:実数,a\neq0)\] という$y$が変数$x$についての次数が$1$の多項式によって表される関数のことです。 $a$は 傾き 、$b$は y切片 といいます。$a...
2024/11/17 19:37
約分・通分とは?
約分 約分 とは、分数の分母と分子を同じ数で割って より簡単な分数に直すこと です。 より簡単な分数とは、より小さい自然数をもちいて表される分数のことです。
2024/11/07 15:40
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Plumbagoさんをフォローしませんか?