【中三応援プログラム】金属の溶けやすさで電池の成りやすさ比較(2021年富山)
今日は、太陽暦でいう一年の最後の日の12月31日です。 しかし、世の中では「大晦日(おおみそか)」という人もいます。 大みそかの意味をしっかり分からないけど、みんなが使っているからなんとなく大みそかという人も多いのではないでしょうか? こよみには 太陽を基準とした太陽暦と月を基準とした太陰暦があります。 日本では古くから 太陰太陽暦を使っていました。 太陰暦は新月(朔月)を1日として月が次の朔月になるまでが29.5日かかるから それを12か月で1年としていました。 すると、一年が作物を作る時期とどんどんずれていくということで、閏月などをいれて作物を作る時期に合わせていた。 太陽暦はもともと作物…
2021/12/31 12:41