chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FPはじめまして https://www.fp40.jp

ファイナンシャルプランナーの観点で、家計管理のコツと不動産投資による資産形成の仕組みをわかりやすく説明します。

20代から区分マンションの不動産投資を始めたものの、知識不足で放置状態でした。40歳になる頃に老後のお金が気になりだしたので、ファイナンシャルプランナーの勉強を始めて、総合的なお金の勉強を始めました。ファイナンシャルプランナーの観点から、不動産投資のリスクやメリットを説明できるようになりました。

たかはし
フォロー
住所
川崎区
出身
秋田市
ブログ村参加

2021/08/09

arrow_drop_down
  • ローン繰上返済の戦略とシミュレーション

    住宅ローンや不動産投資ローンの融資を受けるとき、返済方法としては毎月の返済額が一定となる元利均等返済が一般的です。 また、ローンの返済オプションとして、繰上返済があります。将来的に返済すべき元金の一部を前倒しで返済することで、利息の総額を抑

  • 不労所得による経済的独立を目指すからこそ本業の仕事に打ち込む必要があります

    不労所得とは、自分が働かなくても収入が入ってくる仕組みですね。 株式の配当所得や不動産の家賃収入など、自分の資産を人に預けたり貸したりすることで、対価となる収入を得ることができます。 一方で労働収入は、自分の時間を使って働いた対価として給料

  • 借金して不動産投資するというより、融資を受けて不動産賃貸業をするスタンスを持ちましょう

    ワンルームマンションを購入してサラリーマン大家さんになろうとするとき、ローン(loan)のことを借金と表現することが多いと思います。 借金というと、お金を借りる後ろ向きでマイナスのイメージがありますよね。 一方で、ローン(loan)は借金の

  • ワンルームマンション投資の成功や失敗の要因は新築でも中古でもなくキャッシュフローです

    2021年は、リーマンショック後の2010年頃と比べて新築ワンルームマンションの価格が3割〜5割ほど上昇したように感じます。それに合わせて中古ワンルームマンションの価格も値上がりしているようですね。そのためか、私が2010年頃に新築で購入したワンルームマンションは、購入価格から1割〜2割ほど高い中古価格で取引されているようです。巷の記事を見ると、新築ワンルームマンションは買ってはいけない。買うなら中古ワンルームマンションにすべき。という意見がよく見受けられます。私も基本的には同意ですが、なぜ、そのような主張が多いのか、ワンルームマンションの儲けの仕組みをもとに整理したいと思います。その上で、ワンルームマンション投資の成功の要因となるキャッシュフローの改善策について整理したいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たかはしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たかはしさん
ブログタイトル
FPはじめまして
フォロー
FPはじめまして

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用