転職8回/うつ病10年/元看護師/HSP/PMS/ファンシーラット/節約(1週間2000円の食費)/自分らしく生きる為に、ブログで副業目指してます!生き物も大好きなので、ファンシーラットやメダカについても書いています。
【ファンシーラット】大乱闘☆おこげさんのマウンティングコレクション!
ファンシーラットを飼育してる方にお聞きしたいのですが、お散歩のときのラット同士の「マウンティング」は、どこまで見守っていますか??
皆さんは、 繊細さんの診断テスト(HPS診断テスト)を行ったことはありますか?「繊細さん×非繊細さん」 でも楽しく幸せにお付き合いをするためのヒント・秘訣をご紹介します!!
今回私のブログの企画「38人のブロガーさんの記事をご紹介」を行った感想を書いてみました。
【企画】皆に読んでほしい!素敵ブロガーさんのスペシャルな記事をご紹介☆
企画に参加してくださった37名のブロガーさんご自慢の記事を1つ、私のブログ記事にリンクします!皆で記事を読みあいっこしましょう!
【PMS・気持ちの落ち込み・ダイエット中】対策!ブルーな気持ちを前向きに!DHC「セントジョーンズワート」飲んでみた話。
PMSで気持ちが落ち込んで辛い方、仕事のストレスで気持ちが落ち込みがち、そんな方々の支えになってくれるかもしれません。この記事を読んで「セントジョーンズワート」を知り、少しでも毎日を前向きに、明るく過ごせる方が増えるといいな、と思います。
ブログを開設のためにワードプレスへ登録したのが7月。実際に記事を書いて公開するまでは約10日間かかりましたが、もうブログを始めて1か月が過ぎました。今日はそんな1か月の経過と結果を記録していきます!
【チルアウト(CHILL OUT)】効果あり?!繊細さんでも飲める☆リラクゼーションドリンク【飲んでみた】
リラクゼーションドリンクのチルアウト(CHILLOUT)の効果、実際飲んでみた感想を書いてみました。飲むだけでリラックスできるなんて、危険性は無いのか、気になるところですよね。公式サイトを見ると成分や原材料も詳しく載っており、味覚やカフェインに敏感な繊細さん(HSPさん)でも安心して飲めるかも!これを飲んで、気持ちが落ち着くといいですね。今やエナジーよりもリラクゼーションを求めている!?
こんばんわ、るとです。 今日は日記のように記事を書いていきます。 Twitterでも散々つぶやいておりましたが ついに!
ファンシーラット専用!おすすめのご飯☆Supreme Petfoods Science Selective Rat Food
日本でファンシーラット専用のフードはなかなか見つけられず、購入できる場所も限られてますよね。そんな中、Amazonに売っているファンシーラット専用のフード「Supreme Petfoods Science Selective Rat Food (1.5 Kg)」を見つけ、与えてみたところ食いつき良好☆成分もラット専用の為、かなりおすすめです!
【歯がツルツル】磨きやすい!奥まで届く!私が使ってる歯ブラシ「デンタルプロ ブラックダイヤ 超極細毛」
皆さんはいつもどんな歯ブラシを使用していますか?色んな歯ブラシを試してきましたが、その中でも最近とっても使い勝手が良かった歯ブラシをご紹介します!
【実録】高時給バイト☆コールセンターのここが大変&辛かったこと!!
高時給バイトなコールセンターに興味がある人へ、実際のコールセンターで大変だったこと、向いてる人向かない人の情報をお届けします。これを読んで少しでもお仕事探しの判断材料にして頂けたらと思います。
【糖質制限ダイエットの味方】簡単☆手作りサラダチキン!【タンパク質不足解消】
炊飯器を使えばサラダチキンも簡単に出来ちゃいます!こ糖質制限ダイエット(ケトジェニックダイエット)もかなりはかどりますし、簡単にお安く出来上がるので節約にも繋がります♪
【テレワークに最適!】木の温もりを感じられるテーブルと骨盤が立つスリムフィットチェア!
コロナ禍で在宅ワークもまだまだ続きますが、そろそろ新しい机と椅子が欲しい!そんな方におすすめなのが「無印良品」の「パイン材テーブル」と「ドウシシャ」の骨盤を立てる 分厚いクッション デスクチェア「スリムフィットチェア」です。
【超簡単】月に2,300円の節約!1年で27,720円も節約!
月に2300円の節約が可能。1年で27,720円も節約できるなんてやるしかない!初期費用は500円あればできちゃう!誰もが簡単に出来ちゃう簡単な話。めんどくさいなんて言わないで、お茶を自分で作ろう!これが出来れば意識も変わるかも!!
「ブログリーダー」を活用して、るとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。