はじめにただいま私、家族の都合でカンボジアに住んでおります!バレエ教室も少なく、バレエとは無縁の国だと思っていたのですが、そうでもないと気付いてきた今日この頃、、、今回は、現地で目にした優美な踊り『アプサラダンス』について調べてみました!ア
【バレエは大人ならではの楽しみ方がある!!!】 バレエ上達欲&知りたい欲で生きている大人です♡ 大人になってバレエにハマった方、気になっている方、一緒にバレエライフを楽しみましょう♡
【最新刊に追いつけ】絢爛たるグランドセーヌ【バレエファン目線でレビュー】
バレエファンの立場から見てみました
【ありがとう、さようなら】チャコット渋谷本店【2022年2月移転】
バレエを愛する人の思い出の場所チャコット渋谷本店が代官山へ移転することになりました、みなさんはどんな思い出がありますか?私はまだ小さかった長女を抱いてドキドキしながらスクランブル交差点を渡っていたことを覚えています
【繊細なガラスのハート】チャイコフスキーの光と影【人生年表】
繊細で傷つきやすく同性愛者でもあったチャイコフスキーの波乱万丈な人生を知ることで、より作品の味わいが深くなるはず。バレエ鑑賞の予習にもどうぞ。
世界の子どもたちとバレエ~World Childrens Day~
世界こどもの日とは1954年11月20日には国連で「児童の権利に関する宣言」1959年11月20日には「児童の権利に関する条約」が採択されましたこのことから、11月20日は多くの国で子どものためのイベントが行われていますWorld Chil
【2021年クリスマス】おうちでくるみ割り人形の世界【今年は楽しみたい】
はじめにバレエのクリスマスといえばやっぱり『くるみ割り人形』お店に並ぶ可愛らしい商品は見ているだけで心がウキウキしてきますね今回はおうちでくるみの世界に浸れるグッズを探してみました♪一緒に『くるみ割り人形』の世界を楽しみましょう♡アドベント
はじめにバレエ上級者のバーレッスンは、細かい筋肉が無駄なく動き、一つの踊りを見ているようでうっとりしますね♡今回はそんな『バーレッスン』について書いてみましたバーレッスンって何だ?!バレエでは初めにバーに片手を置き、右側→左側と少しずつ身体
はじめに踊り子たちの舞台上や、練習風景の絵で知られる『エドガー・ドガ』彼は一体どんな人だったんだろうと気になり、調べてみましたざっくり年表1834年 パリ銀行員の裕福な家庭に生まれる1847年 13歳の時にお母様が亡くなる (お父様は再婚せ
11月に入り、そろそろ来年度のカレンダーや手帳を探したくなる時期🎄✨私は小学生の時に教室の先生から「クリスマスプレゼント」としてバレエのカレンダーをもらったのがとても嬉しかったのを覚えています家族へ誇らしげにリビングに飾っていました今回はバ
【どこを目指す?】大人バレエ の目標設定【ネガティブワードに負けない】
はじめにバレエ学校にバレエ団、宝塚など、将来に無限の夢が広がる子どもたちとはまた違い、今ある生活の中に取り入れていく趣味としての大人のバレエは、目標設定が難しいですよね今回は大人バレエの目指すところについて考えてみました舞台に立つ所属するバ
はじめに誠文堂新光社さんから2021年10月19日に発売された富永明子さんの著書『トウシューズのすべて』 念願のこの本が手元に届き、さっそく読ませていただいたのでシェアします♡どこからきたのかトウシューズについて、いつ誰が生み出したものなの
「ブログリーダー」を活用して、wakanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
はじめにただいま私、家族の都合でカンボジアに住んでおります!バレエ教室も少なく、バレエとは無縁の国だと思っていたのですが、そうでもないと気付いてきた今日この頃、、、今回は、現地で目にした優美な踊り『アプサラダンス』について調べてみました!ア
はじめに10月17日から7日間に渡って兵庫県尼崎市で開催されていたコンクール、ユースグランプリ(YGP)2023日本予選の結果をまとめました表彰式の様子YGPとはYGPは、1999年にボリショイバレエ出身のラリッサ&ゲナディ・サヴェリエフの
はじめにヨーロッパの妖精伝説が題材となっているロマンティックバレエの最高峰『ジゼル』のあらすじと見どころについてまとめましたいつ生まれた作品?ジゼルは1841年にフランスで初演されましたこの頃、バレエにポアントの技術が生み出され、人々は「精
はじめに20世紀を代表する振付家ローラン・プティ『ローラン・プティ ダンスの魔術師』という本を参考に、彼について読み解いていきたいと思います図書館で借りたこちらの本には、10年以上前の貸出票が挟まっていました長い年月眠っていたらしいこちらの
はじめに湿気が多くて風が少ない、世界でも「過ごしにくい」と言われる日本の夏が近づいてきました夏本番になると、毎日のようにあちらこちらで注意喚起される『熱中症』湿度が高い時期は、曇りの日であっても注意が必要だそうですバレエは室内で練習するため
ビゼーの音楽と情熱的な踊りが印象的なバレエ『カルメン』のあらすじ、登場人物、背景をわかりやすく簡単にまとめました。これから舞台を観に行かれる方の予習にも。
はじめに1936年5月2日、プロコフィエフの『ピーターと狼』が初演されました1995年にはマシュー・ハートが英国ロイヤル・バレエ学校の生徒たちのためにバレエの振り付けを行い、今も愛される作品となっています社会情勢に翻弄されたプロコフィエフの
はじめにあまりにもうるさい。耐えられない騒音の固まりだ。この若者は明らかに前衛グループの悪い影響を受けている。とはいえ、怪物を音楽院に引っ張り込んでしまったのは他ならぬ自分なのだ。(中略)十年前、遠いウクライナの田舎から出てきたプロコフィエ
はじめに今年もユース・アメリカ・グランプリ(YAGP)が開催され、審査結果がアメリカフロリダ州で発表されましたYAGPとはYAGPは、1999年にボリショイバレエ出身のラリッサ&ゲナディ・サヴェリエフの二人によって創設されたコンクールクラシ
はじめにフランス語で「逆さまの,ひっくり返った」の意味のランベルセ renverseランベルセの動作には一瞬でありながら究極の『美』の姿があるような気がしますこの動作が美しくできたら、大人リーナとしても一歩前進できるような、、、、♡今回はそ
新学期スタート学生や社会人の方々は新たな学期がスタートしましたね大人リーナのみなさんも、志を新たにしたり、新しいクラスや環境にチャレンジしている方も多いと思います今回は、「TED」のスピーチの中から、大人バレエの趣味の楽しみ方、自分が目指す
はじめにバレエを始めると、脚の筋肉の使い方や、普段の姿勢にも関心が向くようになりますレッスンの時間より何倍も長く履いている、普段の靴にもこだわりたいですね!暖かくなり、しっかり身体を動かしたい心地良い季節歩くのが楽しくなるような靴をまとめま
15年ぶりのバレエ書音楽の友社から発売された『バレエ音楽がわかる本』やっぱり我慢できずに即買ってしまったのでシェアさせてください♡音楽の友社では15年ぶりのバレエ書だそうです(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim
はじめに最近、簡単かつ大人の魅力を引き出してくれる振付でヴァリエーションを楽しまれている大人の方を見かけます無理をせず今できる動きの中で、音楽に乗り身体を動かすのは、大人の趣味ならではの楽しみ方だと思います今回は、新書館『バレエ♡ヴァリエー
はじめに2022年3月11日に発売された『バレエ♡ヴァリエーションPerfectブック』‶役柄も踊りのポイントもぜんぶわかる!”という言葉の通り、知りたいポイントがわかりやすくギュッと詰め込められている一冊だったので紹介します(functi
春休みスタート3月は別れ、新たな門出の季節お子様の春休みがスタートした方、目前に迫ってきている方も多いと思います我が家も、どう過ごそうかな~と考えていたところ、こんな情報に出会いましたKバレエ カンパニー Spring 2022 『ロミオと
はじめにガムザッティやニキヤ、ソロルのバリエーションで有名な『ラ・バヤデール』全体的なストーリーはいまいち知らないという人も多いのではないでしょうかプリ子古代インドのとっつきにくそうなイメージがあるストーリー!今回は『ラ・バヤデール』(ヌレ
はじめに「ロシアはこの街並みの美しさを守るために、お金を使ってほしい」というロシア在住の方のツイートを目にしました本当にその通りだと思います今回はバレエの歴史の中で、特にロシアはどのような歴史を歩んできたのか、見てみたいと思います「ロシアで
キャラクターダンスとは「キャラクター」と聞くと、ミッキーのようなキャラクターが頭に浮かびますが、バレエでは世界各地の民族舞踊の特徴や動きを取り入れた踊りのこと全幕作品の中では舞台に華やかさや躍動感を出してくれ、観客を楽しませてくれますマリウ
はじめに今年の春は多くのバレエ団による『ロミオとジュリエット』が上演されるということで、舞台をもっと楽しむための情報を集めてみました♡合わせて読みたい 物語の舞台『ヴェローナ』は街全体が世界遺産『ロミオとジュリエット』の舞台、イタリア...
はじめにただいま私、家族の都合でカンボジアに住んでおります!バレエ教室も少なく、バレエとは無縁の国だと思っていたのですが、そうでもないと気付いてきた今日この頃、、、今回は、現地で目にした優美な踊り『アプサラダンス』について調べてみました!ア